このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2008年10月15日 22:23 | |
| 0 | 9 | 2008年9月16日 17:26 | |
| 0 | 3 | 2008年9月2日 10:02 | |
| 0 | 3 | 2008年8月31日 01:33 | |
| 8 | 14 | 2008年8月23日 11:28 | |
| 0 | 10 | 2008年8月7日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HV10愛用しております。
気のせいかテープ挿入部の蓋がゆるくなってきた(グラグラする)のではと感じています。
いろいろネジが見えますが、どこか締めるところはあるのでしょうか。
それとも遊びの範囲として許容すべきでしょうか。
0点
本当に緩んでいて、他を絶対に傷つけずに締める確実な自身があるのであれば、締めてもいいと思います。
しかし、例えば手元が狂ってヘッドを直撃すれば、それは数万円の修理費に直結します。
なお、元よりテープ挿入部の蓋はゴムなどでショック吸収するような構造ではないので、ホコリが多いところでは医療用のテープで隙間を塞いだりしていて、これで蓋のガタツキが少しマシになります。
※隙間を完全に塞ぐと排熱の問題があるので、気温などを考慮のうえ開放部分を調整する必要があります。
書込番号:8488831
0点
すみません(^^;
確実な自身
↓
確実な自信
書込番号:8488885
0点
私の所有しております HV20 でも何ヶ月か使ってきたところで、テープの蓋のロックの部分が1mm弱程度ガタが出てきまして、内蔵マイクを使っての録画でもそのガタの音を拾ってしまって対処法を考えたんです。
それであくまでも対症療法ではありますが、電源スイッチ側の本体側の平らの面に輪ゴムを1cmくらいカットしたのを2本ほどセロテープで留めてクッション代わりにしています。
これで完全にガタがなくなったわけではないですが、あまり固めよりはいいかと思っています。がたつき音もだいぶ気にならなくなりました。
HV10 でそのままいけるかわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:8497415
0点
文章だけでは伝わりづらいかもしれませんので、輪ゴムクッション部の写真を貼り付けてみました。
見てくれは悪いですけど、がたつきはだいぶ抑えられましたので、これでよしとしています。
書込番号:8505823
2点
この製品の画質が優れている事は十分理解できたのですが、音質には少々難有りみたいですか?
この製品を中古で購入しようと思っていますが、子供(お遊戯・リズム発表会など)の撮影がメインになる為、音質に難(音が割れる・子供の声がほとんど拾えないなど)が有ると非常に問題です。
外付けマイクも使えないみたいなのですが、実際に使って見える方々(特にお子さんの撮影をされて見える方)にご意見を伺いたいのですが。
0点
私は、主に、子供達を取る時しか使用しませんが、不具合と言えば、撮影中に話していると自分の声が記録されます。
カメラを構えながら、隣の人と話している時の会話も録音されます(結構大きい声で)。
運動会、音楽会など、なるべく、三脚で上に上げながら撮影すると良いと思います。
接写で取る時は、大きな声でしゃべらなければ、子供達の声も綺麗に録音されますよ!
でも、この機種の中古はお勧めできませんね!
こちらの方が良いと思いますが。
http://kakaku.com/item/20200510310/
http://kakaku.com/item/20200510357/
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/index.html
書込番号:8294168
0点
音の質がそもそも悪いとかは全く思いませんし(本体内蔵マイクの音質なんて
こんなもんだろ、と言う割り切りもある)、私が撮った感じで今まで音割れも
経験してませんが、やはり上の方が言われているようにマイクの位置からして
前の音を積極的に拾うようにも思えません。
そもそも音を重視する人がチョイスするカムコでもないかなぁ〜と思います。
書込番号:8294202
0点
早速の書き込みありがとうございます。
おとっつあんだよさんさん
なるほど、マイクが着いている位置の関係なのですね〜。
過去の書き込みを見ていたところ、子供の声がほとんど拾えないとの内容があったもので、少々気になっておりまして。
後継機の検討もしたのですが、デザイン・サイズ的に魅力が無いのと、価格的にも予算オーバーなので。。。折角リンクまで貼っていただいたのに申し訳ありません。
六徳さん
当方素人ですので、そこまで音質にこだわっている訳ではないです。ただ、通常使用するレベルにおいて上記で書いたような音割れや、声が拾えないなどの問題があれば使用目的にはそぐわないのでその辺りの不安を払拭したく思い質問させていただきました。
書込番号:8294272
0点
>音割れや、声が拾えないなどの問題
撮りたい子どもの声を拾うのは、HV10はソニーHD系にくらべるといまいち上手くないと
私は思います。撮りたくない環境音に埋もれがちです。
それなのに、撮影者の声は異常におおきく入りますね。
ソニーHC1では4つの内蔵マイクのうち後方マイクからの音量を意図的に抑える設計のため、
自然で違和感が少なく、撮りたい人の声を上手く拾います。
5.1chのソニーCX12でもHC1と似たような味付けで、マイクレベルのオート調整も適切で
不満はほとんどありません。
いずれもデフォルト設定のオート撮影での印象です。HV10でもマイクレベルを調整出来た
と思いますが、子どもを撮りながらの調整は現実的には難しいと思います。
大音響下での音割れについては、内蔵マイクでは物理的な限界がありますね。
カメラのマイクレベル調整で対応できない状況もあります。
でもお遊戯・リズム発表会程度の音量なら、よほどスピーカーに近くない限りたいてい
問題ないと思いますよ。
書込番号:8294414
0点
kiyoponさん
ちょっと言い方を変えてみます。
そもそも音関係に心配がある人がチョイスする機種ではないかな〜って気がします。
↑こんな感じでどうでしょう(笑)。山ねずみRCさんもおっしゃってますが、
普通使ってる分にはそんなに問題は無いですよ。撮影者がベラベラ喋るのであれば
ちょっと気をつけた方が良いかも知れません。が、
>撮りたくない環境音に埋もれがちです。
>それなのに、撮影者の声は異常におおきく入りますね。
どっちも真実なので(笑)、他機種をチョイスする方が無難な気がしますぅ。
書込番号:8294469
0点
山ねずみRCさん・六徳さん
ありがとうございます。
過去レスも再度、読んで来ました。やはり音質について評価が低いという事に対しての一抹の不安は払拭出来そうに無いですが、それ以上に画質・サイズ・価格のメリットの方が明らかに大きいようですので購入の方向で検討したいと思います。
ここでアドバイスいただいた、周りの環境の音や撮影者の音に加え、操作音などに配慮しながら使用する分には問題無さそうですので(・・・と、半分は自分に言い聞かせようと。。)
でもこんなに評価が高く、ニーズもあるのにどうして後継機はHV10の弱点・悪い点を改良した形で出さなかったのか不思議でなりません???
二年も経過しているのにまだ欲しい人が居るなんて名機ですよねぇ〜。ってまだ購入してないのでまずは購入が先決ですが。
色々と参考になるご教授ありがとうございました。
書込番号:8295282
0点
遅くなりましたが、購入されそうなので私の対策を参考のためアップロードします。
冬になるとアルミサッシの結露を防止する対策用品として販売されているテープ
でHV10の耳を作って愛用しています。
これを付けると、少々の風ならボウボウと聞こえる雑音が入りませんし、自分や周りの
音を低減して前方の音が相対的に大きく聞こえるような感じです。
サッカーの試合なんか、コーチの指示が拾えるような気がします。でもウルサイおばさん
が近くにいると負けます。なぜかおばさんの声は良く録音されます。
ま、お金をかけずできるのでシャレと思って試してみて下さい。
書込番号:8297310
0点
疲れますた。さん
大変参考になる画像付きのアドバイスありがとうございます。
なるほどです。自分の中でもなんとなく耳を付けたらイイのかなぁ〜なんて妄想してましたが、実際にやってみえる方からの効果をお聞きすると購入もますます現実的になってきました^^
おばちゃんは大敵って事ですねwその辺も十分注意するようにします!!
ありがとうございました。
また後日にでも結果報告出来ればと思います。というか、購入出来るかが直近の問題ですが。。。
書込番号:8297729
0点
購入しました。
デットストックの新品未展示品が片田舎の電気屋さんの在庫一掃セールで
売っているとの情報を聞きつけとりあえず電話で取り置きをお願いし車を
飛ばして行って参りました。
早速、子供の祖父母参観でリズム発表会なるものがあったので嫁に撮らせ
てきましたが、音は何もしなくてもバッチリ拾えてました^^
今後、状況に応じて耳も検討していきたいと思います。
画像も申し分無い感じで僕にとっては十分期待に応えてくれた商品です。
今更レビューを書いても意味が無さそうなのでこちらで報告させていただ
きました。
一緒に買ったデジ一のnikonD60もあわせ、もう直ぐ行なわれる子供の
運動会で活躍してくれる事を楽しみに残りの時間一生懸命撮影の練習しま
す。
書込番号:8360062
0点
iVIS HV10を約1年半使用しています。
2ヶ月ほど前に室内で撮影していた際に、撮り始めて30分ほどした頃から
画面が暗くなってきて(全体的に濃い緑色のような色)、最終的には
ほとんど見えない状態になってしまいました。
そうなる時、撮り始めは、画質も良く綺麗に撮れています。
ただ、この現象が毎回発生するわけではなく、3回に1回位起こります。
同じような現象で修理に出された方、原因がわかる方いらっしゃったら
教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
そのような動作不良なら、すぐに修理に出すべきです。
情報収集する時間は無駄かもしれません。情報収集しても回復できないでしょうから。
時間をかけるとすれば、その異常が出たときに撮影したテープの準備、というところかと思います。
書込番号:8276868
0点
>choko0212さん
TVで観られてるのですよね?
液晶モニターのみでの判断ならば、フレキシブル配線の断線(若しくは接触不良)など考えられるわけです。
書込番号:8277750
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、けんたろべえさん、
ご回答ありがとうございました。
修理に出す決心がつきました。
画質が悪くなった時のテープを持っていき、
修理に出します。
ありがとうございました。
書込番号:8289299
0点
発売と同時に購入して、たいへん気に入って愛用していますが、
ひとつだけどうしても辛いのが、暗所を撮影したときの縦じまです。
最近X90からBDに落としてHDMI接続で大画面で見るようになってから、
ますます気になってしまいます。
このようなモードで撮影すると、比較的縦じまが少なくなるという情報をお持ちの方が
いらっしゃったらぜひ教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
マニュアル設定でマイナス露出すればノイズは目立たなくなりますが、
オートスローシャッター設定OFFならオートでもかなり縦じまは軽減されたと
思います。
当然、絵は暗くなりますが、残像感がなくなって動きは自然になります。
書込番号:8272956
0点
>HDMI接続で大画面で見るようになってから、ますます気になってしまいます。
HV10の苦悩ですね、とてもよく解りますよ。縦縞と青色ザラザラの混合でかなり
見苦しい映像となります。PS3を持ってしても全く消えません。
出来るのは露出を下げることぐらいです。結局ノイズが目立たないように暗めで
撮影するしかないわけで、その時の暗さが許容できない場合は【対策は無い】と
思ってください。スローシャッターなどは使わないものとします。
最近は明所撮影時でもダイナミックレンジの狭さも気になるように
なってきました。明るい方はまだ私は我慢できますが暗い部分の
潰れが非常に気になります。成長したオレ(笑)。
HV20以降はシネマモードがあるので見かけのレンジを稼ぐことがちょっと
出来るようですが、眠い画になりがちなのでデフォルトのくっきりとした抜けの
良さを保ったまま、暗部の階調(暗所への粘り)をもつ次世代機の発売を心待ちに
している状態ですぅ〜。
書込番号:8273941
0点
山ねずみRCさん、六徳さん、とても分かりやすいご説明ありがとうございました。
画像もたいへん参考になります。
やはり、露出をさげたり、
暗所を無理に明るくするような操作は避けることが一番なのですね。
やや暗めの室内で撮影することが多くて辛いところですが、
暗さは我慢して、ノイズはできるだけ出さないようにする。
よ〜く心得ておきます。
たいへんありがとうございました。
書込番号:8278379
0点
アイオーのNASがPS3との連携に関しては役に立たないので、PS3の内蔵HDDを
320GBに換装し、本機で撮影した13GBの.m2tファイルをTVerstyを使ってDLNA
経由でPCからPS3本体にコピーしてみました。
普通に再生可能で驚きました。以前も出来るという報告があったはあったの
ですが、結局のところのどうなの?ってところで明確なお答えを頂け
無かったと記憶しています。ので今回初めてやってみたのですが。
勿論他の10GB越えファイルも問題ありませんでした。
これが質問なんですけど(笑)、
あの〜…もしかしてものすごく周知の事実だったのでしょうか??私は
FAT32ベースのフォーマットだから無理だろって頭から決め込んでいたようで…。
いやはや、ちょっと反省です。
因みにHDDはWDの320GBです。本来TVerstyがあれば内蔵HDDも増やす必要は
無いかも知れませんが、やはり内蔵HDDに保存した方がレスポンスが全然
早い(ただしTVerstyでも有線接続ならかなり快適)のと、PCを立ち上げずに
済むことっていう理由で一応内蔵も増設しました。お値段も9000円ちょいなら
何とかなる(笑)。
難点はDLNA経由のファイルコピーがサイズもデカいのですんごく長い時間
かかりそうです。ギガビットルーター使用した方が良さそう。
それと2.5インチもお手頃なのがまだ320GB程度の容量しかないので足りない
です。早く1TB級の2.5インチHDDが1万円切る値段で発売されて欲しい(笑)。
4GB越えファイルがあっさり再生されたので驚いて勢いでスレ立てすんません。
2点
たぶん、DLNA経由で保存するときに、分割して保存しているんだと思いますよ。
FAT32だと物理的に4GBの壁は越えられませんから。
ビデオカメラと同じ原理では?
書込番号:8237311
2点
見かけ、1ファイルに見せてくれているわけですね。こっちが意識しなくていいのなら
それでいいですね。てっきり分割されてややこしいことになるのかと思っておりました。
一度きっちり結論づけとこうと思ってスレ立てちゃいました。みんな普通にやってた
のか(笑)。
書込番号:8237330
0点
>みんな普通にやってたのか(笑)。
そんなこと無いと思いますよ^^
私も過去スレで返答が無かったのを見てまして、いまいち確信が持てませんでした。
有益な情報をありがとうございます。
(私は生HDV再生にはレグザのLAN-HDDだけでなく、ムービーカウボーイUL3、さらにDIGA
XW320でのi.Link経由AVCRECもあるので、PS3購入はもうしばらく様子見ます。)
あとPS3では、はやく生HDV/AVCHDクリップの「カメラデータ部」からの情報表示を実現して
欲しいですよね。
ここには色々複雑な利権が絡み合っているようですが、一時停止状態で前後カメラデータを
読み込んで表示させるくらいは許可して欲しいですよね。
カメラデータ部を勝手に読解表示させること自体が禁止行為なのかな。
だとしたら、HDVフォーラムとかAVCHDフォーラムは嫌な団体ですねー。
そんなややこしいムービー業界は、スチル業界のように健全発展しないでしょうね。
こうなった黒幕はソニーが怪しい?なんのためにそうしてるの?日時ストリーム字幕生成
する自社カムへの誘導作戦?(それに私もひっかかりましたが)
パナがマイクロフォーサーズ動画登場あたりを機に、家電レコーダーと親和性の高い
オープンなデジカメ動画用の新規格(AVCHD拡張?)制定することを熱望します。
デジカメ動画需要は根強いから、息の長い成長を見込める。
書込番号:8237745
0点
>いまいち確信が持てませんでした。
でしょ〜ぉぉぉ???。でも山ねずみRCさんには不要ですね、再生ソリューション
ありまくりですから(笑)。
HDVの日時表示もホントやって欲しいですよね。メーカー間の都合、利権がらみで
迷惑を被るのはいつも消費者です。編集する分にはEDIUSで一応確認できるので
不都合はさほど無いのですが、どのフォーマットも生データの再生時は
カメラデータのあらゆる表示はやってしかるべきですよね。
書込番号:8237795
0点
ああ、最初のカキコ訂正
正確にはPCからコピーではなくPS3からPCのDLNAサーバソフトTVersityにアクセスして
PS3本体内に取り込みってことですね。
PS3内蔵のHDDを大容量化して取り込み、あくまでも大元はPCって考えておけば、
PS3内の取り込んだ映像は観る頻度が下がった物から消してもいいやって使い方で
至極快適です。
私の再生ソリューション完結(笑)。
書込番号:8237813
1点
完結すると、すぐに次の新しいオモチャが欲しくなるのが男のなんとかというやつですね?
書込番号:8237873
0点
そうなんです(笑)。マイクロフォーサーズや裏面照射CMOS搭載カムコが出るまで
我慢しようと思っているのですが…。カムコはHV10で我慢して、買わないまでも
やはりデジ一眼は頭をよぎります(笑)。とった静止画もPS3ならお気に入りのBGMを
流しながらちょいと気の利いたスライドショーしてくれますからねぇ〜。
今はまだなんとか物欲を抑えています。先立つものが無いのが最大の理由ですけどw。
書込番号:8237918
1点
>カムコはHV10で我慢
もうしばらくHV10(HDV)で十分ですよね。
HV10の解像感と発色ってやっぱりものすごいです。
2年経っても化け物健在です。
他スレで断片的に述べさせていただいているのですが、CX12の画質はいろいろなシーンで
想像してた以上に良かったです。でも海とか撮ってみてHV10だとキヤノン画質で抜ける
ような青い空白い雲でも、CX12だと青もいまいち、白い雲がクリアビッドの影響かほんのり
ピンクになってたりして時々萎えるんですよ。「花火モード」同士の比較でもダイナミックレンジは
狭いけれどHV10の圧勝ですね。AF性能やワイコン画質の差は大人と子供みたいなものです。
CX12が優秀なのは、起動時間、撮影日時字幕、PCへの取り込み、クロッグレス、暗所での
ノイズ(縦縞)処理や様々なシーンでのダイナミックレンジ、ホワイトバランスの正確さや
内蔵マイクの音の拾い方などですが、それだけのためHV10ユーザーの方に買い換えをお勧め
出来るものではないですね。
六徳さんのようなPC編集派の方には、AVCHDのPC編集性は画質以前の問題なんですけどね。
再生ソリューション完結したことですし、今はPC編集や再生をまったり楽しむ完熟HDVカムの
「収穫期」ですね。
書込番号:8238123
1点
ご返信ありがとうございます。
カムコの方は劇的変化が無いとなかなかHV10から買い足しが難しいです。裏面CMOS世代の
カムコが駄目だった場合(笑)、HF10かHF11を買い足してこちらはお気軽録画用として
買い足したいです(HV10はもちろん併用)。いや、裏面CMOSや4/3がまた新たな段階に
入った!って製品であることを一番望んでますけどw。TG1はお気軽度がもっと高いですが
やはり画質をもうちょっと…と思うとこっちも踏み切れません。
PS3のおかげでまたHV10も稼働率が上がりそうで、撮った映像をまったりとレグザで
楽しむことにします〜。
書込番号:8238215
1点
>撮った映像をまったりとレグザで楽しむことにします〜。
山ねずみRCさんもレグザですし、小寺さんのレビューもそうみたいですし、
レグザって結構人気なんですか?
当分買うつもりもなく、たまたま激安で買ってしまったのでリサーチゼロ状態です。
アクオスみて「高いなぁ」ぐらいでした。買う前にお店で価格コムみて、最安より安かったのだけ確認しました(笑。
書込番号:8238610
0点
レグザの画像処理エンジンは凄いですよね。満足度高いです。
最近液晶テレビ板とかほとんど見てないからよく知りませんが、東芝がシャープに
画像エンジン提供して、パネルはシャープから供給するようなニュースが出ていましたね。
以前より、各社間の差は少なくなっているのかもしれませんね。
普段よく使っている37Z1000をそろそろ買い換えようかと思っているのですが、レグザ
37VZ500かソニー40F1あたりを調べようと思っています。
でも実際に買うのは、ヤマダ電機のポイント1.5倍とか還元何倍セールまで待ちます(笑)
書込番号:8240260
0点
>レグザって結構人気なんですか?
当時派手な色遣いばかりを強調して、ぱっと見だけの店頭映えする映像ばかりの中で
階調を重視した(IPSパネルのせいもあって必然的とも言えたのですが)レグザの画質は
逆に目を引いたものです。
>各社間の差は少なくなっているのかもしれませんね。
パーツは共用部分が多くなって【いったいどこ製のTVだよ(笑)】って感じですね。
正直シャープのパネルが東芝に載ること自体はあんまり嬉しくもないのですが、
東芝がシャープパネルを使いこなすのは簡単でも(既にVA系のパネルは前から使用して
いる)、シャープがメタブレインプロを使いこなす方が遙かに難しいでしょうね。
どこまで使いこなしのノウハウをシャープに教えてあげるんでしょうかね〜。
>普段よく使っている37Z1000をそろそろ買い換えようかと思っているのですが
おお…そろそろそんな時期ですか(笑)。F1はX・W5000のコストダウンモデルですから
車で言うと車格が本来1つ下ですが、格段に安いならお勧めかも。X5000はモーション
フローのエラーが少し気になるものの、画は良かったですね。XとWはスペック的には
同じですが、実はXのパネルは選別品だそうです。F1と値段が近いならやはり東芝の
TVはCP高いです。ソニーの新型はトリルミナスみたいですが…めちゃ高いでしょうね(笑)
書込番号:8240946
0点
>おお…そろそろそんな時期ですか(笑)。
知人にうちの37Z1000を欲しがってる人がいるので、ぼちぼち買替え検討してます。
>格段に安いならお勧めかも。
子供がよく画面にアタックするから、いまはF1くらいでいいかなと(笑)
あと、うちの設置スペース(家具)の関係で、40F1はピッタリ収まるんですよね。
>X5000はモーションフローのエラーが少し気になるものの、画は良かったですね。
XとWはスペック的には同じですが、実はXのパネルは選別品だそうです。
ソニー画質にはどことなくリッチ(?)で官能的(?)な印象がありますよね。
モーションフローのエラーは気になりますね。
>東芝のTVはCP高い
毎度毎度、この性能でなんでここまで安売りしちゃうの!?って思いますよね。
>ソニーの新型はトリルミナスみたいですが…めちゃ高いでしょうね(笑)
あんまり高いのは嫌ですね^^
デジタル機器は進化と低価格化がすごく速いですからね。
3-6年くらい前にシアターセットやら各部屋のTVやらに数百万円かけたことをいま激しく
後悔しております(笑)
書込番号:8241360
0点
使用していたHV10が壊れてしまいまいた(水没)。
以前IXY-DVM2(現在撮影は故障、再生は可能)を使用しており、
そちらで撮影したものも含めてDVテープからまだPC(HDD)に移し替えていないものもあり、
なんとかもう1台、HDV(テープ)機を購入せざるを得ない状況です。
いずれブルーレイ化するまでと思い、バックアップに消極的であったことが悔やまれます。
量販店等に行っても、DVテープ機はもう割高感があり、これが最後だと思いますが、
今回だけはまだDVテープのタイプを購入するつもりです。
というわけで、新品のHV30を今買うだけの元気(?)がなく、
かといってソフマップで42,700円でHV10の中古を買うか、
またはHV20店頭展示品を59,800円で買うか、という選択肢が頭にあります。
できれば、HV10を新品で5万円以下で購入できれば言うことありませんが
売っているところがありません。
私は首都圏在住で、関東近県であれば買いに行きます。
皆さんのご近所でHV10の新品を販売しているところはありませんか。
HV20でも可です。
要するにテープのHDV機が5万円以下で購入できないでしょうか。
皆さんのお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。
0点
新品で5万以下は厳しいのではないでしょうか。
新品ならHV20の\59,800(送料無料)かな。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002003002000000&productid=canonivishv20&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
中古ならオークションで落札できるかもですが。
http://aucfan.com/category/sy-c2084044929-t9-qHV.html
書込番号:8124010
0点
ちょうど明日27日にHV10が限定10台ですが39800円です。
新品です。
場所はヤマダLabi品川大井町店です。
買えるといいですね。
書込番号:8130998
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます。
オークションもやったことがなく、躊躇しておりましたが、
どうしても買わねばならぬので、挑戦することになるかもしれません。
macintelさん
最高の情報ありがとうございました。
しかしこれを拝見したのが当日夜。。。
情けない。。。
千載一遇のチャンスを逃してしまったようです。
ヤマダ亀戸ではDVテープ機の取り扱いすらないのに。
皆さんのご協力がありながら、この体たらく。
レスをいただいたら携帯に連絡が来るくらいにしなければ。
ああ、本当に情けない。
そしてありがとうございます。
(本当にすみませんが)、今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8135898
0点
ソフマップで、中古として42800円でいっぱい売ってますよ。
どこから流れてきたか分かりませんが、中には新品未開封品もあります。
純正バッテリーがサービスで付いたりと、色々お徳です。
ビックあたりから流れて来たんでしょうか??あくまで推測ですが。。。
書込番号:8172686
0点
>ソフマップで、中古として42800円でいっぱい売ってますよ。
オークション?
http://aucfan.com/search2?x=37&y=18&q=%a5%bd%a5%d5%a5%de%a5%c3%a5%d7%a1%a1HV10
店舗?
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200008_01.htm
店舗なら、パーフェクトワランティ【3年間補償】
が付けられるみたいなので、まあまあかも。
書込番号:8173098
0点
展示美品 iVIS HV20 49,800円 現在 在庫3個
http://www.lscorporation.com/SHOP/iVIS-HV20_tokka.html
書込番号:8174394
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
詳細不足でした。。。確認したのは秋葉原のソフマップです。
中古の取り扱いがある店舗には、平均で3〜4台の在庫がありました。
ちなみに私は、未開封品を購入しました。
オークションも見る限り新しい感じがしますね。
書込番号:8177967
0点
EARTH DEFENSE FORCESさん レスどうもです。
未開封品で、その値段で、3年保証(\3,000)が付けられれば
お買い得ですね。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4245
書込番号:8178074
0点
書き込みいただいた皆さん、
特にハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございました。
「中古で未開封」や「展示品で5台」(ヤマダ電機など)とか
ちょっと素人には理解しがたいものが多いのですが。
このままではあと数日で、ソフマップでの購入の方向で
考えたいと思います。
最後に、完全な新品で長期保証で5万円を切る、という
甘えた奇跡をどこか期待しつつ、現実的には前述のとおり決着の方向です。
おまけの質問です。
スレ変えなければいけないのでしょうが、1つ疑問。
先日HV10で撮った60分のHDV画質のものを借り物のHC3を使ってHDVSplitで
数本ハードディスクにそのまま落としたのですが、
データの大きさが2.5GB〜3GB程度にしかなりません。
確かにHDVで出力しているようで、拡張子も.m2tで出来上がっていますが
小さすぎるような気がします。
PCのスペックが低く、映像を確認できず、というかモニターも15インチの
安いものなので、見てもハイビジョン画質なのか確認できないという
情けない状態ですが、このデータの大きさについて、
ご意見・ご感想・ご判断賜れば幸いです。
書込番号:8179629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







