iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HV10からPCへの取り込みについて

2008/01/17 03:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

もの凄く初心者なのですがよろしくお願いします。

CanonのHV10をHDV(標準モード)で撮影してIEEE1394経由でPCに取り込む際に
困っていてアドバイスお願いします。
(1)容量は考えずに無劣化、それがダメならできるだけ低劣化先だとするとどの形式がいいのでしょうか?
  DV-AVIとかmpegとか・・・?
(2)HDVテープ方式でPC取り込みをする場合はどの編集ソフトが良いのでしょうか?
  手元にはAdobePremiereElements3.0(デジカメに添付)、VideoStudio10SEDVD
 (IEEE1394ボードに添付)があります。
(3)(1)に関連するかも知れませんが、AdobePremiereElements3.0だと取り込みは可ですが
  HDVを選択すると自動的に拡張子はmpeg固定になってしまいます(他変更不可)。
  APE3.0でゃHDVはmpegでしか取り込めないのでしょうか?
  またVideoStudio10SEDVDでキャプチャをしようとしたところ「このシステムには
  キャプチャドライバがインストールされていません。またはデバイスが接続されて
  いません」とメッセージが出ます。
  APE3.0では取り込めるのでドライバの問題のようなのですがUleadのHPなどでも
  ドライバが見つかりません。
  対処策がありましたらアドバイスいただけないでしょうか?

価格.comで質問する内容ではなかったら申し訳ないのですが誘導いただければ幸いです。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:7257037

ナイスクチコミ!0


返信する
ELKELKさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/18 00:41(1年以上前)

1.の質問ですが、通常は無劣化が最もCPUへの負担が少ないです。他の形式に変換すると画質は落ちますし、CPUのスペックによっては相当な時間がかかります。ちなみに一般的なHD形式変換としては、H.264/AVC、WMVHDがあります。
2.のソフトについてですが、簡単編集も出来るPowerDirector6が個人的にお勧めです。フットレフティーさんが抱えている問題を、一挙に解決してくれると思います。

書込番号:7260532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/18 01:12(1年以上前)

上の人の書いていることはメチャクチャです。
1.HDVはMPEG2-TSという形式ですので、無劣化=MPEG2となります。
 つまり、プレミアエレメンツの対応は正しいです。
2.同上
3.通常、HDVのドライバ?は、WindowsXP SP2 に含まれています。

キャプチャのみを行うフリーソフトもありますが、
3番の制約によりすべてWindowsXP SP2 となっています。

書込番号:7260654

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/18 05:10(1年以上前)

3)のVideoStudio10SEDVDですが なにかにバンドリングされている
ものでしょうか? そうすると標準のVideoStudioより機能ダウンされて
いますから それでかもしれません。SP2であるならその可能性がある
のでは?

書込番号:7260933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/18 22:21(1年以上前)

私もPowerDirectorを使っていますが、初心者にはなかなかいいソフトですよ。なにも難しい事を知らなくても簡単に扱えました。
HDVを他形式にっとありましたが、解像度を落とさない場合はH246にとELKELKさんが書いていますが、あながち間違ってはいないのでは・・・?

書込番号:7263480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HV10とHV20ってどっちが良いんですか?

2008/01/13 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
ビデオカメラの購入を検討しているんですが、
HV10とJV20ってどっちが良いでしょうか?
画質はHV10が上?みたいなことも言われてますが、
HV20と実際差はありえるんですか?
また、HV20はHDMI端子もありますし、在庫もまだあるんで、
HV20を買いたいんですが。
そもそもHV20よりHV10のほうが人気あるのはなぜですか?

初心者な質問で申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:7241759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/13 16:59(1年以上前)

>画質はHV10が上?
逆でしょう。

>HV20よりHV10のほうが人気あるのはなぜですか?
小型、縦型、価格などいろいろあると思いますが、
価値観の問題ですからね。
最近HV20も安くなりましたね。

>HV20を買いたいんですが。
横型で大きくなりましたが、
暗所撮影や端子も含め、HV10の弱点を改良してきたのがHV20です。
小型、縦型に拘らないのであれば、
私もHV20をお奨めします。

書込番号:7241793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/14 09:16(1年以上前)

>HV20よりHV10のほうが人気あるのはなぜですか?

一発目に出たインパクト感とスタイリッシュな縦型デザイン(グラナイトブラック、カッコいい!!)、携帯性の良さ(結構、これが大きいかも)に因るんじゃないでしょうか。

画質に大差がないので、端子類に目をつむれる(一般ユーザーはあまり気にしない?!)なら、HV10を選択する人は多いと思います。
HV20のゴロンとしたスタイルは、一見して買う気が萎えますからね。

書込番号:7244886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/01/15 04:31(1年以上前)

グライテルさん、けんたろべえさん
両者にはそういった理由があって、HV10が人気あるんですね。
HV20でも画質は大差ないみたいですし、(むしろ上なのかな?)
デザイン的にはそこまで気にしないのでHV20を購入しようかなと思います。

アドバイス有難うございました^^

書込番号:7249196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テープについて

2008/01/06 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

つい先日キャノンのHV-10を購入しました。この口コミを見ての購入でしたが、テープについて少々分からない点がありました。お教えしていただけますでしょうか(もし過去に同様の質問がありましたら申し訳ございません)。
口コミを見ますとテープはソニーのがいいとありました(特に白)。
近くの家電店で陳列されていた、ビクターやマクセル、TDK、パナソニックはやはりよくないのでしょうか?
ビクターは分からなくもないですが、マクセル、特にTDKはテープメーカーと言うイメージがあります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7212718

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/06 19:16(1年以上前)

ここは何も考えずに、皆さんお勧めのソニーの「赤」!

書込番号:7212872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/06 20:00(1年以上前)

ユーザーが言っているのは、テープ自体の品質が悪いとかではなく、HV10との相性の問題のようですよ。ソニーのテープはクロッグが出にくいそうです。

書込番号:7213064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 20:10(1年以上前)

ZiiZさん早速の返事ありがとうございます。
実はこの口コミに関して本体の事を中心にみていて、テープのコメントは一箇所しか見ていませんでした。これを書いてから初めてみなおしたら色々書かれており反省しております。
現在のカタログに現行品のHV-20 はDV端子が入出力兼用となっており、HV-10も同じではないかと思い(これは勝手に思っていました)今まで使用していた機体(ビクターGR-DVL)からの中継器としての役目もできるのではないかと思い購入しました(実はビデオデッキにもパソコンにもDV端子がないです)。
今までテープはビクターかパナソニックのものばかりでこれらをHV-10で再生してもいいのか、それともあくまでもGR-DVLからDV端子等で読み取った方がいいのか迷っています。
また最初の質問ですが、実際TDKやマクセルはテープ製造メーカーだと思いますがやはり質が落ちるのでしょうか。
質問が瞑想気味になってしまい申し訳ないです。

書込番号:7213107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/06 20:19(1年以上前)

ブドワールさん返事ありがとうございます。打ち終わってから返事がもらえていた事に気付き失礼しました。
そういうことでしたか。と言う事はテープに関してはそれぞれの機体によって相性が微妙にあるんですね。前の機体では余り感じなかったので(鈍感なのかもしれません)。ありがとうございます。

書込番号:7213158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 20:31(1年以上前)

私も「かつての2大テープブランド」が気になりますが、miniDVテープの「製造メーカー」は、SONY・パナ・TDK・ビクターのみで、
マクセルブランドのminiDVテープは、パナかどこかで製造されたものです。

※TDKもどこかのメーカーで製造されたテープが一部〜殆ど全部?のようです。
 私の場合、TDK自社品だけの時代はずっとTDK品を買っていましたが、数年前からTDK製でないものもTDKブランドで売られることになってからはTDK製miniDVテープを買わなくなりました(^^;

書込番号:7213210

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/06 21:32(1年以上前)

自分の経験及び、皆様の情報からするとHV-10でビクターのテープを再生するのも危険かと思います。
miniDVテープは、当然デジタル録画ですからテープの品質で画像が良くなる、悪くなるということはありません。
安定して(クロッグが出にくい)使えるのが「赤」ということです。
今までに録画したテープは、出来る事なら過去の経験からしてもHV-10では再生しない方が宜しいかと存じます。
どうもヘッドに何かが?付いてしまうようで、それ以降の録画に影響が出る可能性があると思います。

書込番号:7213532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/07 20:11(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、ZiiZさんありがとうございます。
過去のテープに関してはビクターで再生したいと思います。
DVテープは3社がメインなんですね。カセットテープ時代人としては意外でした。
皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:7217164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 21:33(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

>カセットテープ時代人としては意外でした。

はい、私も製造しているのは(数年前で)4社と知って、かなり意外でした(^^;

書込番号:7217587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テープが途中から回らない

2008/01/07 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:7件

iVIS HV10 の質問ではないですが。
先日、旅行の際にHV10で撮影したテープが、
最初の3分ほどは普通に再生できて、決まって同じ箇所で
映像が止まり、本体液晶が青くなってテープが回らない状態で、
数秒後に再生が停止してしまいます。

その先の映像は、ちゃんと撮影できてて、
再生ボタンを押し、同時に早送りをすると早送りボタンを押している間は
早送りでなんとか見ることが出来ますが
通常の再生では決まって同じ場所で止まって3分以後先の映像が見れません。
テープが壊れてしまったのでしょうか?復帰は無理でしょうか?
テープはソニーのDVM63HDです。

書込番号:7216294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1件

この商品の購入を考えていますが、 iVIS HV10使って録画をした画像を
ソニーのすご録RDZ-D800を使ってDVDにダビング(5枚位)するのは可能でしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
基本的な使い方としては、取った画像をダビングして結婚式の夫婦と
両親にプレゼントと考えておりますが、PCは古い型でDVDは使用できません。
それとも何か違うお勧めのビデオカメラがあればお聞きしたいのですが、
ビクターの商品もよいかと思っておりますが・・・?

書込番号:7205240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問で申し訳ございません。
この機種はMiniDVカセットで動画を処理するためHDDやDVDに比べると画像の質は劣りますか? この機種とHDDなどの機種とどちらを購入するか迷っています。
miniSDメモリーカードは使用できても 静止画のみなので動画画質的にどうでしょうか?
使用目的は画像をパソコンで編集してパソコンの液晶画面で再生するということです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7198471

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/03 19:36(1年以上前)

>この機種はMiniDVカセットで動画を処理するためHDDやDVDに比べると画像の質は劣りますか? この機種とHDDなどの機種とどちらを購入するか迷っています。

ビデオカメラの画質はカメラ部分と記録部分の画質で決まりますが
そのほとんどの画質はカメラ部分で決まります。HV10はいろいろなタイプの
製品の中では 価格に比べて画質が良いと言われている製品です。

書込番号:7198580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/01/03 23:19(1年以上前)

>MiniDVカセット
ビデオテープの印象か、アナログなイメージがありますが、実はテープにデジタル記録をしているようですよ。記録媒体としての差は、DVDやHDDとほとんどないようです。テープだと1本の最長時間が限られてしまいますが、メリットもいろいろあるようです。詳しい説明は、他の方お願いします。
キャノンのこのシリーズはとても画質が良いようなので、カセット式だからといって諦めるべきではないと思いますよ。

書込番号:7199655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/04 00:40(1年以上前)

むしろデータレートはテープの方が上だよ。
少なくとも、

>画像の質が劣る

ということはまったくない。逆(HDDが劣る)はある。
HDDは、やればできるはずなのにレートが低く抑えられているというのもあるけど。

書込番号:7200055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/04 02:15(1年以上前)

クローバー2 さん  こんばんわ

私もDVD・HDD・メモリーカード・ミニDVで迷い、一時は候補から外れたこのHV10を購入しました。

理由は画質でした。家庭用ビデオ機にはHDVとAVCHDの2つの規格がありますが、ミニDVのみがHDV規格です。
今後はAVCHD規格が主流になるでしょうが、現時点で画質的にはHDV規格の方が良いみたいです(比べた訳ではありませんが、ここの掲示板や他のレビューでの意見を参考にしました)。
ちなみに、HDVを採用しているキャノンとソニーのハイエンド機(プロ用?)はHDV規格のミニDV機のみです。

私の場合、最初に候補から外れたのがDVD
・頭出・編集・保存はまずまず手軽ですが、DVD1枚あたりの録画時間が短すぎるのに単価 が割高
・DVD自体、長期保存に不向き
が主な理由でした。

次に候補外となったのがHDD
・ハイビジョンでの保存に手間がかかり、我が家では現時点で不可能な事
・屋外で使用するのにHDDの耐久性が不安

最後まで悩んだのがメモリーカードタイプでした。
機械的な駆動部分が存在しないのでシンプルで軽いのが魅力でしたが、HDDと同様に保存に手間がかかるので止めました。

私はAVCHDは発展途上の規格だと思いました。PCスペックやレコーダー等の周辺機器の環境が整ってからでないと手軽にハイビジョンが保存できません。
保存もテープに勝る耐久性は無いと思います。

ミニDVは頭出や巻き戻しの煩わしさもありますし今更って感じがしますが、成熟したメディアは安心感がありますし、テープの単価も安く、撮り終えたらそのままでハイビジョンを楽しめます。
また保存も湿度に気をつけていれば数十年は大丈夫なので、不精な私には丁度良いです。
AVCHD機は次の買い替え時ですかね 我が家は・・・

最終的には
(規格の将来性)(頭出などの利便性)でAVCHD機
(メディアのコスト面)(保存の容易さ)でHDV機
が主な判断材料になるのではないでしょうか?。

肝心の画質ですが
HDVがAVCHDに劣る要素は無いと思います。
私は他の方々のレビューで、このHV10の画質の素晴らしさを教えて頂き、並みいる最新機種の魅力に戸惑いながらもHV10を選びました。
半年ほど使用しましたが、画像は惚れ惚れする美しさで満足度は高いですよ。

この画質で
最新機種の半値以下という価格も重要なポイントですね!!


書込番号:7200394

ナイスクチコミ!4


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/04 09:26(1年以上前)

>使用目的は画像をパソコンで編集してパソコンの液晶画面で再生するということです。

HDDやDVD、メモリーカードなどを使う機種の多くはAVCHDという高圧縮方式を
採用しているので、パソコンでの編集と再生には、「超」高性能パソコンが必要です。
対応ソフトもまだ少ないです。
DVカセットを使う機種のほとんどは、Windows Vistaが入っているほとんどの
パソコンで、そのまま編集・再生が可能です。

クローバー2さんがお金持ちなら、いらぬ心配ですが。

書込番号:7200965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 10:32(1年以上前)

アドバイスくださった皆様へ
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
DVカセットの方が良いみたいですね。
今後もなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7201160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング