このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年10月4日 05:46 | |
| 0 | 0 | 2007年10月3日 12:35 | |
| 0 | 2 | 2007年10月3日 03:59 | |
| 0 | 8 | 2007年10月1日 03:49 | |
| 0 | 4 | 2007年9月30日 10:17 | |
| 0 | 4 | 2007年9月29日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iVIS HV10を愛用してます。
BD化するため DMR-BW900か BDZ-X90 の購入を検討しておりますが、本カメラで両機種ともハイビジョン画質をHDに取り込み可能なのかお聞かせください。
サイト違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
BDZ-X90はできると思います。
HDV1080i/DV入力:1系統※6
※6 ソニー家庭用DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ(DCR-VX700/VX1000、DCR-PC7を除く)と、ソニー製デジタルHDVビデオカメラでのみ接続動作を確認しています。
このようにカタログにはソニーのHDVカメラじゃないとだめとかかれてますが,私はソニーのすご録にHV10からHDV映像入れてます。それと同じだと思います。
パナはHDV対応してないのでは?
書込番号:6829140
0点
ご返信ありがとうございます。
パナもBW200で取り込み可能との投稿があるようですので、どちらも可能なようですね。
どちらを購入するか、余計迷いますね。
今後の本サイトの投稿もみながら判断したいと思います。
書込番号:6829272
0点
CapDVHSについて2点質問があります。
・CapDVHSでMpeg2-PSでキャプチャーしたファイルはHD画質でしょうか?
・また、キャプチャーしたファイルはデータとしてDVDに焼いた後、PS3で
鑑賞できるでしょうか?
過去にも同様な質問、回答があるかと思いますがよろしくお願いいたします。
0点
先日、HV10を購入し使用していたのですが
使用中に黒いノイズがでてきて気づいたら画面が真っ暗になってしまいました。
しばらくそのまま電源をつけていると、急に通常の画面に戻りました。
撮影場所が悪かったのかといろんな場所で試してみたのですが、
・野外、屋内両方で症状を確認。
・録画中とかに関わらず症状が発生。
・頻度はまちまちで1時間全くでないときもあれば、1分経たずに症状が現れる場合がある。
・症状の継続時間もまちまちで、真っ暗にならずに黒いノイズがチカチカ現れだすだけのときもあれば、10分以上真っ暗のままの場合もある。
ビデオカメラを個人で所有するのは初めてでよくわからないのですが、
カメラってこんなものなんでしょうか?
0点
>カメラってこんなものなんでしょうか?
これが普通の分けないでしょう。
液晶だけの症状?
横に開く液晶っではなく、覗く「ファインダー」はどうでしょう?
どっちにしても修理に出した方がいいですよ。
書込番号:6823171
0点
ご返信ありがとうございます。
ファインダーもダメでした・・・
症状が出たまま録画をすると、テープにそのまま録画されてしまいますので
液晶ではない、かとおもいます。
明日購入したお店に行ってきます。
書込番号:6825862
0点
見たことがないので教えてください
我が家ではDVDでしか保存ができないのですがHV10とDVDレコーダーと接続してDVDに保存したらSD解像度になるんですよね
ならはじめからSD解像度で録画するタイプ(たとえばパナのNV-GS320とか)でDVDに保存した場合では違いがわかりますか?
近くの店でGS320とHV10が売られていて、価格差が約3万円あって悩んでます
0点
最終的にDVDにしたら、画質の差はそんなにないと思われます。
(FV-M100とHV10での感想)
でも、今、HDVで撮っておかないと後で後悔する事になることも
ありえるかも。
HV10だと気軽にテープで保存(撮りっぱなし)できますからね。
書込番号:6810915
0点
トシにぃさんさんへ
AVミニ端子(φ3.5mm 4極ミニジャック:入出力兼用)で接続して40インチビクターの液晶テレビで見ると綺麗ではありません。画質にキレが有りません。(薄くもやがかかった感じ)
しかしD端子でテレビに接続するとモヤは無いのですが、ザラザラした感じになります。
でも、どのメーカーのビデオカメラもSDならこんなもんでしょう。(私自身はSDビデオもキャノンです。)
3万円は確かに違いますが、これはハイビジョンで記録できる事によって将来回収可能な金額だと思います。
HV10のHD動画を一度テレビで観るとSDで再生する気は起きません。
将来ハイビジョンテレビで鑑賞する事を考えると今は我慢して3万余分にはらうべきです。
書込番号:6811348
0点
まこと@宮崎さん、疲れますた。さん
ありがとうございます
これを印刷して嫁に見せて説得しようと思います
来週末にウチの子供の運動会なので明日には決めたいと思ってます
すでにテレビの方はハイビジョンTVなので思い出を美しく残してあげようと思います
書込番号:6811576
0点
>嫁に見せて説得しようと思います
じゃ俺からもHV10に一票入れますw
でもHV10にはHDMI端子ついてないよ?
まぁついてなくてもハイビジョンで見られるけどさ、いちいちAVケーブルまで繋ぐの面倒だし。
HV20じゃ高くてダメなの?
書込番号:6811605
0点
大・大さん
ありがとうございます
HV20はHV10との価格差がまた3万円くらいありまして…
しかし、形が縦型って言うんですか?HV10みたいな方が昔から好きだったんですよ
コンパクトだし、軽いし
…HV20かぁ
もう一度、見てみようかな
書込番号:6811883
0点
6万プラスは奥様に却下されるでしょう。ハイビジョンテレビをお持ちだとは気が付かず不適切な意見になり申し訳ありませんでした。
テレビでHD動画(ハイビジョン)が鑑賞可能なら迷うことなくHD10です。
もしっこでHV10にしないと後で奥様に叱られるでしょう。私もSDビデオカメラは緊急時のバックアップでしかありません。
超強力にHV10もしくはHV20がお勧めです。
書込番号:6812041
0点
我が家はハイビジョンブラウン管なので、SD画質でも結構綺麗なんですが、
実家の液晶テレビでSD画質を見たらビックリするぐらい荒かったです。
にじんだように見ました。
ご自宅がハイビジョン視聴環境にあるなら迷わずハイビジョンをオススメできます。
書込番号:6818210
0点
疲れますた。さん、シダさん
ありがとうございました
日曜日にHV10を買いました
ただ、商品に在庫が無かったので取り寄せるので早くて火曜日に届きます
買ったあと思い出したのが、たしかバッテリーが短いとのことらしいので予備のバッテリーを買わないとと思いました
まぁ、今日にでも買いに行くとします
火曜日が楽しみです
書込番号:6818698
0点
先日、当機種を購入しました。屋内撮影時に、人物の髪の毛などの黒色部分が紺色(又は青紫色)に録画されます。屋外撮影ではそのようなことはありません(黒色に録画されます)。これは仕様ゆえこのようなものなのでしょうか。紺色にならないような何か良い調整方法はないのでしょうか。
0点
ホワイトバランスいじってダメなら故障だから買った店に持って行きましょう。
やりかたは説明書に書いてある。
書込番号:6813970
0点
>>屋内撮影時に、人物の髪の毛などの黒色部分が紺色(又は青紫色)に録画されます。
もう少し具体的な条件を書いてみてください。
私の買った機種(先日、昨年製であることが判ってちょっと残念)では、今のところ日中と夜間という両極端な撮影しかしていませんが、ゲインアップ最大〜その付近の暗部ノイズの多くは「縦縞」であるということ以外、特に変わったことは見受けられません。
※下記には縦縞発生画像はありませんが、そのうち一部入れ替え時に加えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
ちなみに、最近「大きな差異」を感じたのが、どこかのBD。画面に蛍光灯があるとピンク〜赤紫色の異様に太い縁取りができること、その電器店の照度(一般家庭夜間室内の2〜数倍程度の照度)で、ジリジリとしたノイズが出ているのが一目瞭然で、電器店で照明の当たっているところを写して、あれほどヒドイものは家電のビデオカメラで今までに見たことがなく、これが通常仕様なのかどうか非常に気になっていたり・・・傍にあったHC3やHV20に繋ぎなおすとTVの問題ではないことを確認済み。
書込番号:6814303
0点
追伸です。
夜間性能の一つとして「観覧車」を撮っていたとき、「青い光」が周囲の夜空に「伝染」していたのを思い出しました。
霧がかったときに自動車のフォグランプを点けると周囲に黄色い光の色が滲むように見えますが、夜空の黒に青色が滲むような感じになりました。
他の色では特に気がつかなかったのと、それで実質的に困るような弊害が思い当たらなかったので忘れていましたが、スレ主さんの撮影条件で何か心当たりがありませんか?
書込番号:6814335
0点
ありがとうございます。
オートモードで自宅の廊下で撮影しました。
いろいろと調整をした結果、Pモードにして露出をマイナスにしていくと
正常な色(黒色)になることがわかりました。
これからは少し面倒ですが、Pモードで露出を調整しながら
撮影したいと思いますが少し残念な気持ちです。
書込番号:6815183
0点
録画を始めると、ジーッというテープを回す音がずっと聞こえます。
撮影中はあまり気にならない程度の音なのですがPCにおとして聞くと、人の声より
大きくてかなり耳障りです。
故障してる(不良品)のでしょうか?
カメラの下腹部あたり(バッテリーとカセットが入っている部分)を
押さえると微妙に音が変化します。
明日から使用するのにどうしよう。
かなり困ってます。
0点
kasapuさん
こんばんわ、また深夜の登場ですね。
HV10は自分の鼻息が録音されやすいと評判なのですが、まさか鼻息がジーではないでしょうし
折角ですが何もお手伝いできそうにありません。
今私の録画したものを再生しましたが、機械的な雑音は入っていませんでした。やはり不具合ではないでしょうか?
対策としては購入したお店に泣きつくか、カッコ付けてプロのようなレコーダーで録音は別にしておき後でくっ付けるしか思いつきません。(プロでもしないかな)
外付けマイクが付けられればマシかもしれませんがHV10にはマイクジャックも無いし・・
今日は割りと元気ですが今思いついたのはこんな所です。
書込番号:6810361
0点
kasapuさんへ
もう一つ悲しい手段を思いつきました。
インターネットでレンタル屋を探して明日一番に借りに行くのはどうでしょうか?
でも結構高いので折角安くゲットした意味が無くなりそう・・・
ところでkasapuさん顔が笑っていますがニガ笑いですか?
書込番号:6810375
0点
疲れますた。さん
いつもありがとうございます。
いま、CANONのiMAGE GATEWAYをみていましたが、そこのQAでも
「外部マイクを…」と書かれていました。素人には無理な話です。
疲れますた。さんもHV10をお持ちなのですか?
私のカメラの音は誰もが気になるような音だと思うのですが、疲れますた。さんのは
しないということはやっぱり修理なのでしょうか?
う〜、最悪レンタルですね。
ちなみに顔アイコンは、あまりにショックで気にする余裕がありませんでした。
書込番号:6810401
0点
私も今月展示品を安く購入したのですが、まさに『ジーッというテープを回す音』
がして録画後再生するとジーッとそのまま録音されていました。
不具合ということで修理に出しましたが、レコーダーユニット交換で
直りました。その一週間後レンズカバーが閉まらなくなり新品交換となりました。
ラッキーなことに安く新品が手に入りました。
画質は最高なのにこの音じゃ最悪ですよ。
初期不良だと思いますので修理(交換)してもらいましょう。
書込番号:6813697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



