iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYのテープでも平気?

2007/09/16 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

ご教授ください。
以前ビクターのSD式ビデオカメラでSONYのテープ(赤いパッケージのスタンダード)を使用するとSONY独自のHD潤滑剤がヘッドの目詰まりの原因になり それをビクター側も認識し、SONY製のものは避けるようにといった内容の書き込みを見たことがあるのですが、それはハイビジョンのこの機種でも同じことがいえるのでしょうか?ただ潤滑剤はハイビジョンのクロップの抑制には有効と思いますので、「安く、できるだけクロップしにくいメーカーのテープ」が欲しいのですが、色々と試しているのですが SONYのものが問題ないようでしたらSONYのものをまとめて購入しようかと思います。
いろいろと試しては見ましたがVictorは評判どおり、クロップ多い気がします。

書込番号:6762563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/16 20:59(1年以上前)

その前に、クロップ(crop)ではまったく意味が通じないと思いませんか?

書込番号:6762650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/17 12:37(1年以上前)

クロップって、トリミングのことでしょ?

書込番号:6765420

ナイスクチコミ!1


スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

2007/09/17 13:21(1年以上前)

さんてんさん、クロッグの間違いでした。
へそまがりさん、ご指摘ありがとうございます。(あ、ちがうか)w

書込番号:6765575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/18 20:26(1年以上前)

大阪にある「カメラのナニワ」と言うカメラ量販店でFV2を購入したときですが、
CANON-SONYだけは止めた方が良いと言われ
パナかビクターを勧められました。
今はビクターばかり使っています。

FV2の時代から言われていることなので
SD、HDに限らず相性が良くないんでしょう。

書込番号:6770836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 22:20(1年以上前)

HV10を買いましたが、(十二分な情報により)テープは迷わずSONY(赤)を購入し、まだ1時間も撮影していませんが、今のところ2本のテープで撮りっぱなしの場面ではクロッグを発見していません。

※撮影条件用とした方のテープを、途中で止めて何回か位置決めしたところでは記録時クロッグのような現象が出ていますが、確証はありません。もう一方の通常録画用では少なくとも気づいていません。

※買って直ぐに「クリーニングテープ(ただし手持ちのパナ製)」を10秒ほどかけ、そのあとでSONYのテープを入れました。

※なお、HDVでない今までのCANON機であれば、私の場合はパナの通常品を標準としていました。
(VHS時代からの幾度もの経験上、あえてSONY製テープは避けていました)

書込番号:6771410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについてアドバイスください。

2007/09/16 15:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件


ずいぶん前にHV10を購入して
主に子供の成長記録撮影に使っています。

実家に撮りだめた映像をDVDにして送ろうと思い
編集したいのですが編集ソフトがどれをつかっていいかわかりません。
BGMだとか映像効果とかはいりません。
どのソフトが一番オススメでしょうか?

★初心者にも簡単に使える
★できるだけ安く
★「必要なとこだけカットしてつなぎ合わせる」くらいの機能で十分

過去ログでは『VideoStudio』がイチ押しなのかな?と思いましたが
高機能すぎて私にはもったいない気が・・・

あと最近パソコンを買いなおしたのですが
それに最初からRoxioの体験版(?)が入っていました。
編集するにはお金を出さなきゃいけないらしく使ってはないんですが
RoxioでもHV10の動画編集ってできるんですかね?
もし使ったことある方いらっしゃれば使用感も聞きたいです。

当方パソのスペックです。
CPU……AMD Athlon (tm)64X2 1.90GHz
メモリ…958MB
HDD……80G(外付け320G)
OS………Vista Home Basic

書込番号:6761660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2007/09/16 16:23(1年以上前)

BGMやテロップなどの編集はしなくても、パソコンでDVDを作ると
時間はそれなりにかかります。
恐らく、bicky109さんが想像されている以上です。

DVDレコーダーはお持ちですか?

過去ログにも同じような意見は多数あると思いますが
単に不要部分カット程度でしたら、DVDレコーダーを使うのが
もっとも簡単で確実です。

パソコンでの編集は、文字を入れたり音楽を入れたり
トラジションを入れたり・・・パソコン編集ならではの
事をされたくなったら・・・でいいと思います。

書込番号:6761762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/16 17:18(1年以上前)

bicky109さん こんにちは。

HV20を購入したばかりなので、簡単な編集ソフトを検討している段階です。
カノープスのエヂウスJが使いやすそうに感じています。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php
編集対象テープを撮ってから体験版をダウンロードしてみようと思っています。
ユーザーマニアルを呼んだ限りでは使いやすいようです。

書込番号:6761923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/16 17:27(1年以上前)

EDIUS J でいいんじゃないの。
かなり簡単なことしかできないけど
ビデオスタジオよりは絶対にお勧めする。

あるいは、本当につなぎ合わせの順番をいじるぐらいならば、
・ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor
・カノープスのMPEG Craft
という手もある。
ただ、この辺は送ろうとしている「DVD」がDVDビデオなのか、データのみ焼いたDVDなのかによっても多少変わってくるけど

書込番号:6761961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/16 17:28(1年以上前)

ああっ、すみません。
さっきあげたものの中には、OSがVistaだと動かないものがあったはず。
そういうのは避けてください。

書込番号:6761968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 22:24(1年以上前)

参考情報ですがVAIOのプリインストール版のRoxio DigitalMedia SEではビデオというメニューがないので動画編集はできません。
製品版のRoxio EASYMEDIA Creator9では動画編集OKですがキャプチャーするとHDV画質はSD画質になってしまいます。

書込番号:6763141

ナイスクチコミ!0


スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/16 23:37(1年以上前)

こんな短い時間でレスいただけるとは思ってなかったので
とてもうれしいです。ありがとうございます。

チングルマistさんとはなまがりさんが薦めてくれたEDIUS Jで頑張ってみようと思います。
まずは体験版からですが。。。
ひとりでアレコレ考えて行き詰って頭パンクしそうだったので
本当に助かりました。みなさんありがとうございます。
Roxioにしちゃおうかと思ったりもしてたんですが
こちらで質問してよかったです。
せっかくのHDVですもの、画質落としたくないですしね。

ちなみにDVDレコーダーは持ってないんです(泣)
動画を取り込んでDVDビデオとして焼くことはできるんですが
子供相手だと無駄な間が多くてそういう部分を切り取りたかったのです。
DVDレコーダーでもそういうことができるのならそっちを先に買うべきだったかと反省してます。

書込番号:6763537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/17 10:49(1年以上前)

EDIUS Jは使っていましたが、簡単に使うなら本当にわかりやすく(実際、ビデオ編集の教材に使われてるらしい?ので)、HV10で使うにも特に不具合は無かったので良いと思います。

今現在はその上位版のNEOを使ってますが。

書込番号:6765046

ナイスクチコミ!0


スレ主 bicky109さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/17 16:22(1年以上前)


使用感を教えていただいてありがとうございます。
子供も小さいので凝った編集する時間は取れないと思うので
今はエディウスJで十分そうです。
わたしもひろスィ〜さんのようにレベルUPできるように細々とがんばります♪

また分からなくなったり行き詰ったりしたら
みなさんのアドバイスいただきにお邪魔すると思います。
その時はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:6766070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どんなケース・バッグを使ってるの?

2007/09/08 03:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1件

皆さんはどんなケースを使っていますか?
先日、HV10で初めてビデオカメラデビューを果たしたのですが、
本体を保護するためのケースをどうしようかと迷っています。
小さいのでついついそのままバッグに入れてしまいますが、衝撃や傷が心配です。
純正のケース以外で、これはイイといったものがあれば教えてください。
インナーケースでもキャリングケースでも構いません。
ケースは小さくて、本体と大きめのバッテリーが装着でき、
ある程度の衝撃に耐えられるもの(柔らかすぎない)を希望です。
純正のワイドコンバージョンレンズも装着する予定なので、
できればレンズを常用できるバッグとしても探しています。
本体だけの収納でも紹介していただけたら幸いです。

よろしくお願いします!

書込番号:6729160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/08 12:35(1年以上前)

こんにちわ。

>小さいのでついついそのままバッグに入れてしまいますが、衝撃や傷が心配です。
そうですね。上着のポケットやかばんの片隅にポッと入るというのが謳い文句ですが、実際にはそうした持ち運び方をしないほうがいいです!!他のものといっしょに持ち運ぶと、中でシェイクされ、擦れに擦れて、知らず知らずのうちにキズだらけになってしまいます。「ビデオカメラなんて、どうせ使っているうちに傷がつくもんだから」と割り切れる人なら問題ないですが、気になるようでしたら、やはり専用のケースで持ち運ぶことが望ましいです。「グラナイトブラック」はキズだらけでしたら、ちょっとみっともないですかね。いい色ですから……

バッグは基本的に(気に入ったものなら)どれでも良いと思いますが、カメラを買ったときにオマケでくれるものについては、たまに「なよなよ」「へなへな」のものがあり「これって、ホントにカメラバッグか?」と思えるようなものがあるので気を付けたほうが良いでしょう。
カメラバッグ(ケース)は大別してソフトとハードに分けられますが、重くてかさばるハードは対象外ですよね(頑丈で、ちょっとした衝撃にはビクともしないけど、日常使うには結構気合が……)?!
そこで、ソフトなら純正品のVSC−20か、同ー300があります。後者は旧IXY M5のときからのもので、ちょっと大きめなので、外付けレンズを装着ままで収納可能かと。このあたりはご自分で確認を。純正ならではの安心感はあるけど、ちょっとお値段が…というならいろいろ検索されてみては。ホントすごくたくさんありますよぉ〜 そのうちお気に入りが見つかるかも?!

ただ、カメラ自体スタイリッシュですから、いかにも「カメラバッグ」というのでなく、オシャレな、さりげないものが似合ってますよね。普段から気軽に持ち出せるような……
そういう意味では、カメラ用のバッグでなくても良いような気がします。内部がやわらかい素材でできていて、ちょっとした緩衝材を入れておけば、他のモノといっしょに持ち運ばない限り、少々のことでは大丈夫でしょう!!

お気に入りが見つかると、いいですネ。

書込番号:6730219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 21:29(1年以上前)

こんばんは、私もHV10購入時ケースで悩みました。
純正VSC-300はコンパクトですが付属品が入らない、大きなショルダータイプは入るが携帯性の良いHV10がフレキシビリティーがスポイルされるといろいろ探しました。
最終的にはLowePro製(15cm×15cm×8cm程度)のベルト通し付き(品番不明)にしました。
本体他、予備バッテリー1個、テープ2個、充電器(バッテリーを充電タイプ)が入ります。
さすがに常用しているレイノックス5060proは入りませんが・・・。
純正より安価だし、使い勝手に満足しています。

書込番号:6736033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/16 17:03(1年以上前)

私もケース悩みましたが、
GREGORY(グレゴリー)のバッグにしました。

・ベルト通し付き。
・レイノックスHD5050を収納可能。
・小さくて軽い
の3点を中心に探してました。

薄いクッションですが、柄も豊富で、GREGORYのバッグは他にも
少し長いタイプ、ひとまわり大きいタイプ、縦型っぽいタイプ・・・
とサイズも豊富でした。
サイズは予備バッテリとフィルターとテープ2本くらいがちょうど入るサイズにしました。
基本的にカメラバッグというわけではなさそうなので、
隙間にホームセンターで買ってきたスポンジ状のクッションを切って調整して
ピッタリフィットさせて使用する予定です。

GREGORY Padded Shoulder Pouch Sサイズ
縦13cm×横19cm×幅7.6cm

だいたい5千円くらいです。

書込番号:6761878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビング

2007/09/16 03:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sabaisabaiさん
クチコミ投稿数:4件

HV10で撮影したHDV映像を、DVDレコーダーへダビングする際の接続コードについて質問です。
HV10の取扱説明書では、DVDレコーダーとはDVケーブル接続となっています。一方、ただ今購入検討中のパナのDMR−XP11の取扱説明書をネットで調べたところ、ビデオカメラからの入力はアナログケーブルでとなっていました。アナログケーブルでも問題なくHDV映像のダビングは可能なのでしょうか。

書込番号:6760042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/16 04:07(1年以上前)

アナログ接続なら、何でもあり。

書込番号:6760049

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/16 07:10(1年以上前)

>何でもあり。

唯一ハイビジョンだけにはなら無い。

書込番号:6760215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 07:18(1年以上前)

ハイビジョン解像度を保ってダビングしたいなら、
こちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:6760234

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/16 07:53(1年以上前)

ちょwww
スレ主さんがそのリンク先の内容で、自分の疑問を解決できる読解力があるとは思えないんですけどwww

>DVDレコーダーへダビング

って言ってる以上、もうハイビジョンで残す事は諦めるしかないって事を、まずわかってもらわないとダメですよ。
ハイビジョンで残したいなら、ハイビジョン対応のデッキを用意しないと。
スレ主さんは、「ハイビジョンで」って条件を書いてない・・・

まぁハイビジョン対応でも、入れたっきり出せないデッキもあるけどねwww

書込番号:6760314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 08:25(1年以上前)

読解力というよりは、単に知識の問題だと思いますが。。。

では、より具体的に。
XP11はハイビジョンレコーダですが、
ハイビジョン放送しかHD解像度で録画できません。

結論としては、ワンランク上のWX31にしましょう。
これにはDV入力/i.LINK(TS)入出力がついています。
こちらにHV10からIEEE1394(i.LINK)ケーブルを使って、
HDV出力でWX31に、
HD解像度でダビング可能です。

ただし、DVDに焼く場合はSD解像度にダウンコンバートされますので、
HD解像度のまま取り出したい場合は、
紹介のスレにあるように、
後日i.LINK(TS)入出力の例えばBW200などを追加購入した際、
i.LINK(TS)経由でBW200等にダビング、ブルレイ化すること等が可能です。

SONYの新ブルレイレコーダでi.LINK(TS)入力に対応しないのでがっかり、
という声が聞こえるのは、上記使い方ができないからです。

書込番号:6760385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 10:22(1年以上前)

>WX31
XW31の間違いです、訂正します。

書込番号:6760677

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabaisabaiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 13:18(1年以上前)

皆さん、早速色々アドバイスありがとうございます。
結論として、DVDにダビングすれば、普通はHD映像として残せない。、ということですね。目的は、HV10で取ったHD映像をその画質のままDVDにダビングして家族に送りたいということですので、画質は通常の画質で我慢するしかなさそうですね。ハイビジョン対応のXP11なら可能かなと思ったのですが。そのXP11もハイビジョン放送だけしかHD画質のまま録画できない、というのもなにか「ハイビジョン対応」という言葉に惑わされたような気がします。
とにかく疑問は解決しました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6761221

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/16 13:46(1年以上前)

解決したみたいだけど、解釈が違うので補足w

>DVDにダビングすれば、普通はHD映像として残せない。、ということですね。

HD画質じゃなくなるのは、DVDにだからってのが理由じゃないです。
SD画質のアナログ経由でダビングしちゃうのが主な原因。

書込番号:6761289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/16 14:59(1年以上前)

>SONYの新ブルレイレコーダでi.LINK(TS)入力に対応しないのでがっかり、

メーカー発表では、i.LINK(TS)入力に対応してます(全機種ではなさそうですが)。

がっかりしてるのは、HDV/DV映像の入力に対応しているのに、他のレコーダーで録画したハイビジョン番組や、D−VHSデッキで録画したコピーワンス以前のハイビジョン放送番組の入力に対応してないからです。カタログ上の仕様なので、もしかしたら入力できるかもしれませんけど。

書込番号:6761487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 15:44(1年以上前)

>i.LINK(TS)入力に対応しないのでがっかり
今i.LINK(TS)入出力のハイビジョンレコーダを買っておいて、
後日i.LINK(TS)経由で新ブルレイレコーダにダビング、ブルレイ化すること
ができない、というつもりで書きました。
間違っていたらごめんなさい。

他のレコーダーで録画したハイビジョン入力対応=i.LINK(TS)対応≠HDV/DV対応、
という認識だったので。
(レコーダーの板の方々の見解を参考にさせて頂きました)

実際はできる、のであればありがたいですがね。

書込番号:6761621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

機種選びで迷っています。

2007/09/09 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

子どもがサッカーとハンドボールを始めたので、試合を撮影するために、デジタルビデオカメラを初めて購入しようと思っています。
画質にはそれほどこだわらないつもりだったので、最初はキャノンのFV-M300かビクターのMG-155の購入を考えていました。しかし、先日、ヤマダ電機に行って店員に相談したところ、155については、HDDはまだ機能的に熟成されていないのと、スタンダード機は液晶テレビで再生する場合、画質が荒くなるので、ハイビジョンのHV-10を薦められました。値段は68000円で、サービスで標準バッテリーを1個付けてくれるということでした。
予算的には少しオーバーするので検討すると言って帰ってきましたが、私のような利用方法では、どの機種が一番合っているのでしょうか。
どなたか、アドバイスお願いします。

書込番号:6736761

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 00:01(1年以上前)

HV10はコストパフォーマンスが非常にいいので、
反対するポイントが思いつきません。
テープなのでバックアップをそれほど心配する必要はありませんし。
すでにお持ちかもしれませんが、
大画面ハイビジョンTVを購入予定なら、
HV10はお奨めですよ。

書込番号:6736838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/10 00:03(1年以上前)

微妙に店員の言っていることは間違っているのだけど、
結論としてHV10というところだけは正解な気がする。

書込番号:6736848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 00:36(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
最初は、ビデオを撮るのも子どもが小学生ぐらいの内だろうと考えていました。それならあまり高い性能、値段の物は必要ないと考えて、FV-300でいいかなと思っていたのです。しかし、実は、わたくし、大の面倒くさがり屋で、まめにDVDに書き換えることをする自信がなかったので、MG-155の購入も考えました。その旨を店員さんにも伝えたら、「それならHDD式でなく、逆にDVテープ式にした方がいい。」ということでHV-10を薦められたのです。
HV−10を購入するとして、他に何か一緒に購入しておいた方がいい、付属品とかはありますか。
またサッカーの試合を撮影する時には、広範囲に撮る場合や、自分の子どもをズームアップして撮りたい時もあるのですが、HV-10はズームが10倍しかないが、大丈夫でしょうか?

書込番号:6736964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 00:47(1年以上前)

良心的な店員さんですね。

使ってみて不足を感じるなら、
テレコン(ズームアップ)なり、ワイコン(広角化)なりを追加購入されては?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=lens

書込番号:6736990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 01:03(1年以上前)

グライテルさん、深夜にもかかわらず、早速の返信ありがとうございます。
ワイコンとテレコン両方となると予算的にもかなりきついので、どちらかを検討したいと思います。
早速、嫁さんと予算アップの交渉をします。(大丈夫かな?)
ありがとうございました。

書込番号:6737043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 01:19(1年以上前)

(子持ちとしての経験上ですが)
集団競技の場合、自分の子供だけ撮っても、後で観ると「(自分の)子供ばっかり写っていて、何やってるのか解らない(^^;」という「映像記録」になってしまいます。
「普通」は一台で撮影するでしょうから、そうすると、「全体」と「我が子」を適当なバランスでズームイン/アウトを繰り返すことになります。

ズームしたときの「フォーカスの復帰」は非常に重要です。ふらふらして合わないと、折角の機会を逃してしまいます。
普通の家庭用機ではマニュアルフォーカスを自在に行なえるような機能性はありませんから、オートフォーカス(AF)の効き具合が非常に大事です。

そうすると、AFに特に問題の無い機種を選ぶ必要があります。メーカーとしてはSONYとCANONあたりが大きな機種差(正確にはあまりに酷い機種)は特に無さそうで、PANAの場合、特にコスト低コスト機を除くとこちらも悪くは無さそうです。
ところが他のメーカーについては、ちょっと探すと「(AF他について)失われた十年」どころではない差があったりします。
AFはある程度効いて当たり前だと思うような機種を使ってきたとすれば、「新機種なんだから大
丈夫だろう」と思っていると、大ハズレになります(^^;

※そもそも高倍率になるほどAFは難しくなってきます。判別不可能なピンぼけ多発では、高倍率の意味がありません。

※ただし、ハイビジョン+MPEG系などのフレーム間相関圧縮による撮影では、ズームを使いすぎると人間の生理として気分が悪くなるような「撮影結果」になってしまいますので、練習試合などを練習台にして、どの程度なら耐えられるのかシッカリと自分なりの撮影ノウハウを蓄積するべきかと思います。

※現代においてAFは目立たない要素であっても、例えばビデオ以外にスチルカメラを製造しているメーカーの場合、少なくともメーカー内のどこかに技術やノウハウがあります(定年・異動・転職で消えたり流出するかもしれませんが)。そうでない場合、ビデオカメラ単独でAFの技術やノウハウを蓄積しなければなりませんので大変かもしれませんが、海外メーカーにさえ負けるようになる前に、しっかり研究開発あるいは外部からの技術導入を現実的な予算付きで検討するべきかもしれませんね(^^;


また、記録時に十分な解像力があれば、いずれ現状より大きなTVを買ったとき、2倍程度のズーム倍率は吸収できてしまいます。
そんなこんなとちょうど安くなったので私はHV10を買う予定です(まだ相手先からの確定通知がありませんけれど(^^;)。

書込番号:6737100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/10 10:32(1年以上前)

>早速、嫁さんと予算アップの交渉をします。(大丈夫かな?)

事前にヘルメットを準備しておいたほうがいいと思います。

書込番号:6737800

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 13:49(1年以上前)

>HV−10を購入するとして、他に何か一緒に購入しておいた方がいい、付属品とかは
>ありますか。

ワイコンなども良いのですが、バッテリーは必須だと思います。標準の薄型バッテリーでは
実用40分ってところですよ。テープ1本まともに撮れない様では困るでしょう。

純正バッテリーは利益の塊(?)の様なお値段ですから、私はROWAというメーカーの互換
バッテリーを使用しています。中身はパナソニックセルというのがウリですが…今では
ウリになるのか微妙ですけど (・ω・;) 。ちなみに4本持ってましてとっかえひっかえ
してますが全く問題なく使用できています。2本もあれば十分かと。1本あたり1時間半
ぐらいの保ちって感じです。充電器は別売りですが、これとバッテリー2本買っても
純正1本より安いかも知れません。充電器を使うより少し時間はかかりますが本体充電も
可能ですのでコスト重視ならバッテリーのみを必要と思う数だけ購入。

もちろんお約束で、互換バッテリーの使用は何があっても自己責任なのですが…。
ご参考までに。

書込番号:6738238

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 13:58(1年以上前)

>サービスで標準バッテリーを1個付けてくれる

バッテリー付きでしたか。申し訳ない…orz ←良く読めよ…

しかし標準の薄型バッテリー2個では心細いのは変わりないと思います。やはりご参考
までに(笑)。

書込番号:6738255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/10 20:01(1年以上前)

>>呉服屋のだんさんさん
本日、自分もヤマダ電機で交渉したのですが、本体&バッテリーで
て68000円になるお店はありませんでした。
呉服屋のだんさんさんが本体&バッテリーで68000円で交渉しているヤマダ電機は
どこお店でしょうか?
参考までに教えてください。

書込番号:6739264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 20:33(1年以上前)

コウリュウさん、お店は和歌山店ですが、68000円という値段はうろ覚えの値段で、もしかしたら69000円と言っていたかもしれません。いい加減で申し訳ありません。でも、70000円以下だったことは確かです。しかし、取り寄せで1週間ぐらいはかかるということでした。
それとそのヤマダ電機の店員さんは、「純正以外のバッテリーは使わないほうがいい。」と言っていたのですが、ROWAのバッテリー等を使うと何か不具合が生じるおそれがあるのでしょうか。私としては予算オーバーしているので、少しでも安く上げられる方がいいのですが・・・。
今度交渉するときは、どうせバッテリーを付けてくれるなら、BP-315を付けてくれるように頼んでみようかと思っています。それでだめなら、インターネット通販で購入しようかとも考えています。でも、今後のことを考えて、店の長期保証をつけてもらうことも捨てがたいですね。
あ〜どうしようかな。また迷ってきた。優柔不断な自分に自己嫌悪です。

書込番号:6739388

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/10 20:42(1年以上前)

少しでも安くあげるつもりで、バッテリーが爆発したら困るでしょ?
まぁROWAで爆発発火のニュースは、ほとんど見ないけどさ。

中には認識しないバッテリーもあるから、純正の方が無難です。
特に充電中に周りに可燃物を置かないようにしたり、充電完了時間付近に目の届く場所にいるようにしたり、
使わないときはちゃんと外して保管したりと、気を配れる人なら社外バッテリーでも使いこなせるだろうけど、
そうじゃない不精者には純正がいいです。

あ、純正でも気をつけるに越した事は無いけどねw

書込番号:6739433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 21:20(1年以上前)

爆発することもあるんですか\(◎o◎)/!
堂々たる不精者の私は純正品にしておきます。でもROWAの安さは魅力ですよね〜。

書込番号:6739601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 01:27(1年以上前)

ヤマダ電機は他店舗にあわすことは出来ないと露骨に断られたことがあるので、あまり他店舗情報は参考にならないかもしれませんよ。

ところで、バッテリの問題は記憶に新しいところではソニーのノートパソコン用で発火、松下の携帯電話用バッテリで過熱などトラブルが検索すると出てきます。一流メーカーだからトラブルが表面化するのでしょうが、私はSONY製のノートパソコン付属のバッテリは1年くらいで使い物にならなくなるという事を3回も経験しています。とはいっても選択肢は純正かあやしいメーカーかしかないのですが。

ROWAは過去にビデオカメラ用2個、デジカメ用5個、パソコン用2個程買いました。はずれは一つ経験しました。火は出ませんでしたが、バッテリの持ちが極端に悪くて、最後は充電不可能になりました。(残念ながら保障期間の3ヶ月以上はもってしまいましたが。)他は1年〜3年くらいつかっているのもありますが、問題ないです。(純正品でもそうだと思いますが使い方にもよるかと思います。)

私は充電器もROWAで調達しています。(カメラで充電中に壊れても嫌ですし。)
あまり信用していないですが、ROWA製バッテリで何気に数をこなしてしまっていたので、迷わずHV10用の急速充電器を購入し、バッテリも純正以外で揃える方向で発注しちゃいました。

火が出たらご報告することにします。

書込番号:6741000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/11 02:12(1年以上前)

呉服屋のだんさんさん 

和歌山店というのは、和歌川に面した国体道路沿いのお店ですか!?まだ、在庫というか、しばらくはいけそうな感じでしょうか?
その値段なら、今週末あたりにでも覗きに行こうかと思いまして… 
また交渉の続報をお願いします!!
だけど、ヤマダ、本当に店によって(値段に)バラつきありますねェ〜

書込番号:6741108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/11 07:07(1年以上前)

けんたろべえさん、その店舗です。
在庫については、ブラックが取り寄せでバッテリーつき、グレーが展示現品のみでブラックよりも少し安かった(数百円でしたが)のですが、こちらにはバッテリーは付けられないとのことでした。店員さんは、あまり在庫がないのでお早めにとは言っていましたが、大体の店員さんは似たようなことを言うので、本当のところはわかりません。
ちなみにポイントは付いていませんでした。
私は他にも上新電機やケーズデンキを回りましたが、品揃えはヤマダ電機が一番多かったように思います。上新とケーズにはHV-10の在庫があるかどうかは確認していません。安さについては、交渉していないのでわかりませんが、他の商品等を見るとケーズデンキも割と安かったですよ。一度交渉してみてはいかがですか。

書込番号:6741308

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/11 12:37(1年以上前)

純正のバッテリーは8,000円ぐらいするので
その価格ならかなりお得だと思いますよ。

私は8日の土曜にコジマで本体のみで65,000円でしたがテープ2本しかつけてもらえませんでした。

ネット上でも65,000円以下はほとんどないようですから、
購入するならその店がかなりお得かと。

書込番号:6741903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/12 21:10(1年以上前)

呉服屋のだんさんこんにちは。バッテリーネタから離れちゃいますけど、お子さんのサッカー、ハンドボール等中心の使用なら、一脚や三脚もあったほうがいいかと思いますよ。重い機種ではないですけど何十分も構えてたら(特にテレ側で)結構ブルブルしてきますし、本体の熱で手汗もかいてきますから。
あと、家の中で撮ることもあるならワイコンはあったほうがいいと思います。うちはワイコンかなり重宝してます、っていうかほとんど付けっぱなしです。

書込番号:6747676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/13 22:16(1年以上前)

遂にHV-10ゲットしました。\(^o^)/
嫁さんとの予算交渉も無事終了し、(ちなみにヘルメットは不要でした。)早速いそいそとヤマダ電機に行きました。この間交渉した店員さんはいなかったので、違う店員さんにこの間の条件(67800円、純正バッテリー1個サービス)で購入したいと伝えたところ、そんな条件では販売できないと言われました。(@_@)
どういうことかと尋ねたら、この間交渉した人はヤマダ電機の店員ではなく、土日だけ応援で来ていたメーカーの販売員だと言うのです。その人の名刺をもらっているかと聞かれたが、もらっていないと言うと、それでは確認できないと言われました。
まるでこちらが嘘を言っているような感じに聞こえ、少し頭にきて「客にとっては交渉した人が店員なのかメーカーの人なのかどうかの区別はできない。メーカーに確認すれば済む話ではないのか。」と言うと、偉いさんが登場し、その店員にメーカーに電話して確認するように指示していました。
店に入ってから待たされること30分、やっとそのときの販売員と連絡が取れ、確かにその条件で販売すると話をしたとの確認が取れました。バッテリーはメーカー側が負担するとのことでした。
やれやれ、これでやっと購入することができると一安心していたら、先ほどの店員に今度は「バッテリーの在庫が見当たらないので今探している。もう少しお待ちください。」と言われ、また待つこと20分、もういい加減にしろと思ったころに「ありました。」と店員がバタバタとやってきました。
すったもんだはあったものの、何とか念願のHV-10を好条件でゲットすることができました。実質的に60000円ぐらいで購入したことになります。浮いたお金で5年間保証に加入しました。これも皆様方のアドバイスや情報提供のおかげです。ありがとうございました。

PS,コウリュウさん、同じ条件での購入は難しいかも・・・。ちなみに67800円の特価は14日までとなっていました。

書込番号:6751413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/15 15:44(1年以上前)

ウインクデジタル で新古品が¥62,800。
3年延長保証に加入可。
>※万一売切れの際はご了承下さい。
http://www.winkdigital.com/wink/product11519_2.html

書込番号:6757510

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDディスク(videoモード)の作成について

2007/09/11 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

先週展示品を買ったばかりのHV-10初心者です。よろしくお願いいたします。
<やりたいこと>
ビデオカメラでとったDV規格ならびにHDV規格のソースをもとに
スタンダード画質の配布用のDVDディスク(videoモード)を作りたいんです。
<構成>
ビデオカメラHV-10
HDDレコーダー東芝RD-S600
DV端子(IEE1344)により接続
<現状の問題点>
カメラからVRモードでHDDレコーダーへのコピーはOK。
(ハイビジョンではなくなりますが)
従来のDV規格のみのDVDディスク(videoモード)の作成もOK。
今回のHV-10でHDV規格でとったものをHDDにコピーしたタイトルは、
DVDディスク(videoモード)にしようとすると(単独タイトルもしくはタイトル混在)
通常ディスクでは作成できませんでした。
もしかしたらCPRMディスクならば良いのかもしれませんが、これで作った場合、
配布先の古いDVDレコーダーでみれるか心配です。

HDVで撮影したタイトルは、だれでもみれるDVDディスク(videoモード)にすることはできないのでしょうか?

書込番号:6743963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/11 22:44(1年以上前)

>今回のHV-10でHDV規格でとったものをHDDにコピーしたタイトルは、

HDV規格で撮影したもの(テープ)は、HDV規格のままではS600のHDDにダビングできませんよね?
HV10でHDV→DVに変換し、DV規格でS600のDV端子からHDDに取込みますよね?

という事は、結局、
「従来のDV規格のみのDVDディスク(videoモード)の作成もOK。」
と同じことだと思いますが?


>HDVで撮影したタイトルは、だれでもみれるDVDディスク(videoモード)にすることはできないのでしょうか?

HV10でHDV→DVに変換し、DV規格でS600のDV端子からHDDにダビングすれば出来るはずですが?

コピーワンスとは無関係なので、CPRMディスクは関係ないです。

書込番号:6744062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/12 00:04(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 早速の回答ありがとうございました。
結論としては私のはやとちりでした。
ハヤシもあるでヨ!さん のご連絡から、再度videoモード指定で作成したところ
今度はうまくいきました
もしかしたらDVD作成時のサムネイル画面構成比を誤って指定していたのかもしれません
ともかくもありがとうございました

書込番号:6744571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング