iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

iVIS HV10 電源OFF時のカタカタ音について

2007/09/10 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 nico7726jpさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。最近iVIS HV10の展示美品を57000円にて購入したのですが電源OFF時にカメラを振るとカメラ本体レンズ近辺よりカタカタ音がします。(電源入り時は問題なし)これは手振れ補正の機械的なものではないかと思っていますが故障でしょうか?(撮影にはまったく問題ありません)皆様のカメラの状況はいかがでしょうか?

書込番号:6738165

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/09/10 14:56(1年以上前)


スレ主 nico7726jpさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/10 23:36(1年以上前)

どうもすいません、過去に解決済みでしたね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6740508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンWD-H37C装着時のストロボ使用

2007/09/03 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

ワイコンHD-5050Proを使用しています。

ケラレの不満は私の間違いのようで解決しそうですが,もう一つの不満,HD-5050Pro装着時にカメラし,ストロボ発光させるとHD-5050Proが邪魔してストロボ受光部分がいびつになります。実際にはストロボの位置関係から右側が暗くなり左側だけが明るくなってしまいます。

そこで純正ワイコンWD-H37Cではこのようなことは起きるのでしょうか,起きないのでしょうか。

お分かりの先輩諸氏のご指導をお願いします。
(本件をWD-H37C,ストロボ,フラッシュで検索しましたがヒットがありませんでしたので質問します。)

書込番号:6711115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/09/09 00:19(1年以上前)

こんちわ
当方、WD-H37Cを使っていますが、やはりストロボはまともに使えませんよ。
ちなみに、レンズ下の外側センサーもワイコンが邪魔してハイスピードAFの機能も発揮できなくなりますね。

書込番号:6732811

ナイスクチコミ!1


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2007/09/09 11:33(1年以上前)

くるくる納豆さん レスありがとうございます。

残念ですね、純正でもストロボ関係は影響が出るのですか。
ということは、レイノックスHD-5050Proを使用しても、純正のWD-H37Cを使用しても大差ないということですね。ただ1点、HD-5050Proは絞めすぎるとシャッターが開かないこと。輪ゴム対策を各自どう見るかですね。

私はWD-H37Cへの乗換え予定をやめ、HD-5050Proを使用し続けることにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6734270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どうして

2007/08/29 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 yudaiyuseiさん
クチコミ投稿数:33件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

HV20と比較して携帯に良いと思いHV10の購入を考え色々廻って見ましたが、もう何処にも売っていませんでした。発売してから1年以内に製造中止になってしまうなんて、何か問題でもあったのでしょうか。HDVが中途半端で、メカの無いSD7の様にメモリーに記録する方式が将来的には良いと思いますが、現時点では安いテープにオリジナルの記録を残す事が出来るHV10も捨てられない選択だと思います。またポケットに入れられる形状も、ファインダーが付いている機種も気に入っている理由です。レンズをもう少し広角寄りにして再度発売して頂ければ言う事はありません。今はHDDかメモリー記録が流行のようですが、HV10の後継機を期待しています。

書込番号:6691815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/29 10:46(1年以上前)

価格.com見てます?
レーダー(他24店舗)で、まだ売ってますよ。
しっかりしてくださいナ。

書込番号:6691882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/02 17:31(1年以上前)

>発売してから1年以内に製造中止になってしまうなんて、何か問題でもあったのでしょうか

1年以上生産している機種の方が少ないと思いますが・・・・
HDVで言えば、1年以上生産している(コンシューマー向けの)機種は皆無ではありませんか?

書込番号:6708092

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudaiyuseiさん
クチコミ投稿数:33件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/02 19:25(1年以上前)

HV10を未だ売っている店がある事は分かりましたが、何か問題があった時にもう在庫が無いと思いますので交換は出来ないでしょうし、これからはメモリーカード式のカメラが本命になる(HDD方式はやはりショックに弱い?)と思いますので、今回はHV10を買うのは諦めました。SD7かCX7にしたいと思いますが、ソースデータを取って置く為にAVCHDでDVDに焼かなければならないのは面倒ですね。私が使っているのはAdobePremiere6.5とMediaStudio7なので、AVCHD方式には対応していないので、暫くは現在のDV方式のカメラ(PanaMX2500)を使って行くつもりです。色々有難うございました。

書込番号:6708469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/02 22:28(1年以上前)

>何か問題があった時にもう在庫が無いと思いますので交換は出来ないでしょうし、

それならば、発売後3〜6ヶ月で購入すべきかと思います。
さらに、もし購入初期に不良が出て「返品=返金」できないような三流未満の販売店が買わないようにすれば、妥当な初期不良であれば「返品=返金」可能です。


>これからはメモリーカード式のカメラが本命になる

本命かもしれませんが、一時期のminiDVカムほどの圧倒的なシェアには至らないでしょう。
「分散化」し、そのために個々の収益もminiDVカムほどには至らないでしょう。

方式としてのシェア一割未満のところでも、キチンと国内メーカーで抑えておかないと、miniDVカムの「切り捨てられたユーザー」のところに、たとえば外国製miniDVが割って入ったら、そのあと他の光学機器にシェアが広がっていく可能性があるので、国内メーカーは分業するなどして守備を固めたほうがいいかもしれません。
デジタル方法では所々モザイクノイズやモスキートノイズだらけ、従来のVHSなどを再生すると劣悪画質になるハイビジョンTVによって、日本のユーザーの審美眼の一部は劣化してしまっていますから、「とりあえず簡単に撮れて安価に残せればよい」と思っているユーザーは、そっちへ流れて、廉価版VHSの悪夢(メーカーにとって)を再現することになります。

※光学機器は、ある意味では日本の生命線の一つです

また、「写るんです」は、まだまだ何とか生産が続けられるぐらいには存続するでしょう。
「音楽用カセットテープ」も全滅したわけではなく、「VHS」も家電全体からすれば「まだまだ現役」です。
メモリー式は基本的(あるいは経済的に)に「一時記録手段」ですから、【録画直後に保存用記録物】にはなっていません。現在の全ビデオカメラユーザーの全てを吸収する可能性は事実上無理です。
あるとすれば、かなり技術系に疎いユーザーを切り捨てる場合のみになります。
しかし、百万人単位で存在するそんなユーザーを全部切り捨てるのは、かなり思い切った選択になります。
※「見るだけ」の地デジでも、そのような層は「動きません」から(^^;

「かなり技術系に疎いユーザー」とは、百万人単位で存在し続けますし、その中でも裕福でない層はその多くを占めますから、尚さら「再記録」が経済上必要なメモリー式に全部変わることはありません。
※もし、「全部メモリー式に完全に変わると妄想している」ような企業幹部が居れば現実認識が幼稚ですから、適当に口実をつけて降格・更迭したほうが良いでしょう(^^;
このカカクコムに質問を投稿できる程度のPCユーザーであっても、PC経由の保存に苦労している人が非常に多いわけで、せいぜいケイタイ、あるいはネット書き込みなんてとんでもないユーザーにとって、メモリーカムがどのように「普及」するのか・・・?

書込番号:6709286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/02 22:30(1年以上前)

誤 「返品=返金」できないような三流未満の販売店が買わないようにすれば、

正 「返品=返金」出来ないような三流未満の販売店で買わないようにすれば、

書込番号:6709300

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudaiyuseiさん
クチコミ投稿数:33件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/02 23:30(1年以上前)

ご高説拝聴しました。昔撮った8mmフイルム、8mmビデオの画像をやっと全てDVDに焼いたのに、次世代のBRとかHVDVDとかが出て、今後メディアはどうなってしまうのか心配ですが、まあおっしゃる様にminiDVテープは当分残る様な気がします。しかしminiDVテープのデッキはもう見当たらないので、テープの形で残しても、再生(またはPCへの取り込み)は撮影機でやるしか無いと思います。そうするとこの撮影機が壊れないで残っているかが心配ですから、いずれはDVDかBRディスクに焼いておくしかないのでしょうか。銀塩写真が100年以上残っている事を考えると、今のディジタル技術の寿命が如何に短い物か考えさせられます。個人の記録を100年以上も残す気はありませんが、せめて50年位は残して置きたい気がします。

書込番号:6709665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/03 00:56(1年以上前)

>しかしminiDVテープのデッキはもう見当たらないので、

ありますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=2159&KM=GV-D1000

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=28364&KM=GV-HD700

書込番号:6710067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/03 01:52(1年以上前)

>ディジタル技術の寿命が如何に短い物か考えさせられます

メディア(媒体)はどんどん変化しても、デジタルデータ自体は、DNAみたいに
媒体を乗り換えていけば、何十年、何百年と残っていくはずです。(実際はどうなんだろう?)

コレクターは別として、「物」なんて、どうなろうといいじゃありませんか。
人の肉体は必ず滅びるものですし。

書込番号:6710216

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudaiyuseiさん
クチコミ投稿数:33件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/03 09:53(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん。面白い製品をSONYは作っているのですね。HD700を買いたいと思いますが、155K\もするのでは予備のビデオカメラを買った方が安いです。将来テープの再生用にとって置く為だけには一寸高い、再生専用で良いから、せめて7万円位で買えれば良いのですが。

書込番号:6710712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/03 12:09(1年以上前)

確かにカメラと比べると高いですね。

8mm/Hi8/digital8 対応のデッキは
モニター非搭載の廉価モデルをまだ生産していますが、
http://www.e-kasuga.co.jp/home/av_visual/vhs_dvd/gv-d200.htm

ミニDV対応の廉価モデル(GV-D300)は既に生産完了ですから〜。残念!!
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=53&KM=GV-D300

書込番号:6711005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/03 17:24(1年以上前)

何でもいいから家にある家電品の説明書をご覧ください。
製造中止から「5年以上」「7年以上」「10年以上」交換部品を保管していると
書いてあります。
むやみやたらなことを書いて余計な心配をさせるようなことをしないでくださいね。

ま、こんなことは一般常識なのでドキドキするような人はいないでしょうが。

書込番号:6711728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/04 00:29(1年以上前)

一応、「こんなんもありまっせ」という情報だけ。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/index.html

業務機だけど、民生機並の実売価格。
(現在最安販売価格\134,500)

書込番号:6713749

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudaiyuseiさん
クチコミ投稿数:33件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/04 17:36(1年以上前)

HV10から大分離れてしまいましたが、皆様に色々な情報を教えて頂き非常に参考になりました。当分はminiDVテープでも問題無さそうですね。
それにしてもHV10並の大きさで、レンズのワイド端が35mm換算35mm位のカメラを発売して貰えないでしょうかね。他のカメラはあまりにもころっとしていて、ポケットに入れるのには相応しくない感じです。ワイコンを付けると折角のコンパクトさが減少します。
昔のPANAの3CCDと単板の物では、同じ最低感度でも単板の方が明るい感じがします。同じ条件で撮ったわけでないので、感じだけですが編集時に明るさ補正をした場合でも、3CCDの方がノイズが多い気がします。(かなり暗い教会の中など)
ビュウファインダーは私の様な70歳以上で老眼の者には絶対必要です。2.7インチの液晶だけでは良く見えないし、手振れも起き易いです。
記録メディアはHDDでもメモリーカードでも良いのですが、miniDVテープならソースデータをそのまま保存できます。いずれにせよ撮影したままの状態で見る事は、急いでいる時以外無くPCで編集し、DVDに焼いてから見るので、現状ではminiDVテープが一番良いと思います。
HV10が人気があるのは分かる気がします。

書込番号:6715563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 23:13(1年以上前)

「明るさ」について、単板であるか三板であるかは、直接関係ありません。

太陽電池のように光を電気(電荷)に変えるわけですから、如何に光子(フォトン)を多く取り込むか、如何に変換効率を上げるか、などが重要になります。

書込番号:6716973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10の満足度5

2007/09/05 07:19(1年以上前)

僕の場合、むしろ保存の信頼性でテープにしました。そういう人多いと思いますよ。
CD,DVDなどのメディアは経年劣化で突然全く読めなくなる恐れがありますが、テープはそんなこと無いですからね。
(たしかCDの寿命は普通に保存してても20年なんて説もあります)

書込番号:6717905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

1年ほど前からHV10を使用しています。半年くらい使ってからワイコンの必要を感じ、4月にHD-5050Proを購入しカメラ取り時、TVでの鑑賞時に満足していました。

しかし、8月に家族旅行のDVDを作成しようとAdobe Premiere Elements 3.0でDV入力で取り込んだところ、取り込んだ画面周辺にはくっきりとケラレ。
実際には、DVD-Video製作時には多少の画面カットが入り隅っこに若干の黒が見えるのみで気にならないものには仕上がっていますが、やっぱり気持ちが悪い面もあります。とりこみクリップをパソコンで見るとくっきりとしたケラレが見られますから。

そこで純正のWD-H37Cを使ったらケラレなしでしょうか。過去検索しても「ケラレなし」とはありますが同じような処理をしてケラレがないかは不明だったのでアップし、質問します。
どなたかやっている人がいらっしゃいましたらお願いします。


状況まとめ
使用機器:HV10、HD-5050Pro
パソコン処理時の接続状況:HV10はiLinkでDVワイド出力(HDV取り込みはしていない。)
使用ソフト:Adobe Premiere Elements 3.0.2
ケラレ状況:HV10本体での液晶画面でのケラレなし。パソコン取り込みクリップでは四隅に丸くくっきりケラレ。DVD-Video仕上がりとしては左隅にほんのちょっとのケラレ、気にしなければ大きな支障なし。

聞きたいこと
上記をWD-H37Cでやるとどんなもんか。

書込番号:6681526

ナイスクチコミ!1


返信する
hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/01 09:30(1年以上前)

書き込み番号6442009に全て書いてありますよ。

私も5050PROとHV10を使用している口ですが、アダプターリングを
外し直接装着することでケラレなく使えています。

書込番号:6702537

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/03 10:52(1年以上前)

横入りで済みません。書き込み番号6442009見逃していました。今まで、レイノックス
5050PROを37-37mmアダプタリングを何の疑いもなく付けたまま使用し、ケラレを我慢して
使っていましたのでリングを取り外し、直づけしたらケラレなくなりました。衝撃でしたw。
今までの撮影分が悔やまれますが、この時点で気付いて良かったと思いつつ、お二人に
感謝する次第です。参考になりましたかボタンを1万回ぐらい押したいぐらいです。
本当にありがとうございます。

あ、私の個体ではレンズを締め込み過ぎるとシャッターが開きませんので、落ちない程度に
しめた状態で使うことにしました。

書込番号:6710821

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2007/09/03 11:14(1年以上前)

アダプターリングに関するコメントの2名の方ありがとうございます。

私はヨドバシからHD-5050Proを買ったのですが,店員にアダプターリングは不要と最初から言われ,これまで着けないで使用しております。
その結果が,最初に書いたように,ビデオ時にカメラ本体の液晶およびカメラ出力をTVで見るとケラレはありませんが,パソコン取り込みすると明らかに4隅全部にケラレが見られるというものです。

そこで,WD-H37Cにはこのようなことはないのでしょうか。パソコン取り込みをした人の状況を教えてもらえればと思います。できればAdobe Premiere Elementsを使用している人の方が同じ条件なのでいいのですが,他でも同じような気がしますので,他のソフトの方でも教えてもらえればと思います。

書込番号:6710867

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/03 11:53(1年以上前)

770kara770さんこんにちは。

hal6さんに教えていただいた様に、アダプターリングを外すと5050PROで全くと言って
いいほどケラレておりません。もちろんキャプチャした映像をPCで見ての話です。本体の
液晶は相当オーバースキャンで、映像をキャプチャ後、EDIUSで10%のオーバースキャンを
かけてもまだ四隅にケラレが見えることから、本体はそれ以上のオーバースキャンだと
思います。本体はまったくあてになりません。また、通常の液晶テレビはある程度
オーバースキャンにして端っこを切り落としているので770kara770さんの液晶テレビでは
見えないのではないでしょうか。

家の液晶テレビでも昨日試してみました。我が家の液晶テレビは東芝レグザなので
全画素出力が出来るのですが、これでもケラレはありません。

HV10にて直づけなら5050PROでケラレは無いですから、本来ならWD-H37Cを改めて買う
必要は無いはずなのですが…個体差なのでしょうか。

書込番号:6710969

ナイスクチコミ!1


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2007/09/03 12:25(1年以上前)

六徳さん レスありがとうございます。

EDIUSでOKですか。
手元に現物がないのでなんともいえないですが,ひょっとして私は買ったときのまま使用しているのですが,それってもしかしてその37->37アダプタが装着されているのでしょうか。

今の時点で,

・ケラレはないはず
・アダプタを使用しないこと

の2点に立脚するとそんな結論しか。私の操作ミス?
HD-5050Proを着けるときに出っ張りのある部分を回して着けていますが,もしかしてそれってアダプタ?

分かる方よろしくお願いします。

書込番号:6711051

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/03 12:33(1年以上前)

770kara770さん

もしかして…私と全く同じ状況ではw…??私は最初から37-37のアダプターリングが付いていると
知らず、そのまま使っておりました。そう、最初の状態では付いているのです。これを知った時+そしてこれが
なければケラレない事をこの掲示板で知った時には倒れそうになりましたw。
買ったときに何も外した記憶がないのならソッコーではずしましょう。

とにかく外れそうであれば回して外してみてください。もし外れる様なものが付いているなら…
私と同じく、「何のアダプターも付けてないつもりで使っていた」と言うことになりますw。

書込番号:6711072

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2007/09/03 12:39(1年以上前)

六徳さん レスありがとうございます。

これまでの書き込みを総合すると,やっぱりそういうことですか。丁寧に説明していただきありがとうございます。
買った状態ではアダプタは着いていないものと思い込んでいました。
現物が手元にないため家へ帰ってから確認します。

皆さんありがとうございました。(ということでもう良さそうですね。)
もうひとつの不満点,ストロボの光の邪魔をすることもありますが,これは別に検索したいと思います。

書込番号:6711096

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2007/09/04 08:46(1年以上前)

家で確認しました。
HD-5050Proに37-37アダプタが着いていました。購入時から,それを取り付け用ハンドルと思っていました。不覚でした。
まだアダプタを外しての撮影をしていませんが,今後は外して撮影します。
レンズが本体にぴったりくっつきそうで多少気持ちが悪いですが。

皆様,ありがとうございました。

書込番号:6714413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビクターHDVテープ

2007/08/22 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

ビクターのHDVテープの使用感はいかがでしょうか?
過去レスでビクターのテープは品質が悪いような感じで書かれてますが、
HDVテープであればクロッグ発生率は、ソニーの赤テープより低いでしょうか?
感覚的な使用感で構いませんのでご意見お聞かせください。

書込番号:6668493

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/22 23:23(1年以上前)

ビクターのテープが品質が悪いということではなく、
今までの実績でビクター製はトラブルが多く、あくまでも相性がよくないということでしょう。

ですから、あえてビクターのHDVを選ぶ理由は無いかと存じますが、、、。
ソニーの赤テープで、ヘッドのメンテ(クリーニング)をしていれば問題は無いかと、、、。
どうしてもお金がありHDVをお使いになりたいのでしたらSONY製でしょう!

書込番号:6668569

ナイスクチコミ!0


Do-kenさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/02 13:33(1年以上前)

昨日この機種を購入し、皆さんの書き込みを参考にさせて頂いています。
HV10で使用するテープで迷っていた所、ビクター製HDVテープが安く売られていたので購入するつもりでしたがソニー製にしようと思います。

使用テープに関しては以前使用していたD-VHSデッキの様に相性が有る様ですね。
当方のビクター製デッキではパナのテープと相性が悪く(ビクター製は若干カビが出やすく保存性が良くなかった)もっぱら安かったソニーかマクセル製を使用していたのを思い出します。

書込番号:6707428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換について?

2007/09/01 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件

先日、HV 10を購入しましたが以前使用していた
FV M300の同梱のバッテリーパックBP-208(Li-ion 7.4v 850mAh)との形(大きさ)がほぼ一緒で容量も一緒なのに気付き
HV10に取り付けて見ると見栄えは悪いモノの、電源を入れると動作しました
CanonのHPの表では互換がないような感じなのですが、このまま使用しても良いのでしょうか?
BP-208を3つ所有しているので予備バッテリーになればラッキーなんですが・・・
ちなみにFV M300のACアダプターは互換があるようです。

書込番号:6701793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/09/01 15:59(1年以上前)

私も、見た目はカッコ悪いけど、HV10にBP208を使いまわしていますが、BP310と比べて不便なところはありません。
同じ型式のシリーズで、端子形状と電圧・容量が同じだとすると、BP310はHV10専用に化粧しているだけではないでしょうか?
正式なところは、キヤノンの窓口に確認したほうがいいと思いますけど・・・

書込番号:6703692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/02 08:02(1年以上前)

らばらんぷさんありがとうございました。
Canonに問い合わせたところ以下の返答が来ました
HV10対応のバッテリーにつきましては、「バッテリーパック BP-218」
「バッテリーパック BP-310(ブラック)(シルバー)」「バッテリー
パック BP-315」のみご使用可能となります。
上記につきまして、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。
だそうです。詳しい内容は教えてもらえませんでした・・・
でも、使用できそうなので使います!!

書込番号:6706529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング