このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2007年8月21日 09:20 | |
| 0 | 1 | 2007年8月19日 22:17 | |
| 4 | 4 | 2007年8月19日 21:10 | |
| 2 | 11 | 2007年8月17日 22:17 | |
| 0 | 6 | 2007年8月16日 08:12 | |
| 1 | 3 | 2007年8月15日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
HV10を買って初めての旅行へ行き、帰宅後にAdobe Premiere Element 2.0で編集をした
のですが、どうも上手くいっていないような感じです。
編集後直接DVDへ入れようとしたのですが、トランスコードエラーでダメで一度PC内の
フォルダへ入れてからDVDへコピーしました。
一応はコピーは出来ているのですが、DVDプレイヤーに入れてテレビで見てみると止ま
っているところでは良いのですが、右から左、左から右へカメラを写しながら移動させ
ると移動している間、カクカクとコマ送りのような画像になってしまいます。
カメラが止まって写している時はとてもきれいに写っています。
使用した編集ソフト:Adobe Premiere Element 2.0
パソコン:XP SP2
メモリ:2GB
CPU:celeron D
DVへ画像を落として編集しているのですが....。
おじいちゃんおばあちゃんに送ろうと思っているのですが、どうも見ずらくて
困っています。
テープはソニーのハイビジョン用
ROWAのパナ・バッテリーを使いましたが、長時間持ったしバッテリーチャージャ
ーも問題なく使用出来ました。
直接テレビにつないだ場合はカクカクせずちゃんと見れています。
PCのスペックが悪いのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願い出来ますか?
宜しくお願いします。
0点
アドバイスありがとうございます。
よ〜く読んでみたのですが、私には難解でした。
設定も何もしていないのでどのように治して良いのやら...。
どうすれば治るのでしょうか?
色々な保存方法を試そうとしたのですが、時間がかかりすぎて
出来ませんでした。
引き続き宜しければアドバイスをお願いします。
書込番号:6648580
0点
「カクカクとコマ送り」
というのが、ひっかかりますね。
フィールドオーダーの問題なのか...。
できれば、DVDプレーヤーのメーカーと型番を教えていただけますか?
また、もし他にもDVDプレーヤーをお持ちなら、試していただけますでしょうか。
パソコン内のDVDプレーヤーソフトでは正常再生できるのですよね。
書込番号:6649624
0点
使っているDVDレコーダーは東芝RD-XS24です。
PCで作っている時はカクカクしていませんでした。でも作ってからPCでは見て
いないんです。確認しておけば良かったのですが...。
他のプレイヤーはあるのですが、確認しないウチにおじいちゃんおばあちゃん
の家に送ってしまいました....。失敗しました!確認するべきでしたね。
カクカクしている様子はカメラを左右へパーンさせる時だけ起こるのですが、
ほんの0.1秒だか0.5秒だか少しの単位で戻っているような感じなんです。
上手く表現出来ないのですが.....。
左から右へふるとモチロン右へは進んでいくのですが、細かく右→左→右と
ブルブルしているような感じで酔いそうです。
フィールドオーダーについても、いまだに良く分からないのでそうだとも
そうじゃないとも検討がつきません。
引き続きアドバイスお願い出来ますでしょうか?
書込番号:6649962
0点
うーん。
転送レートの問題かもと思ったのですが、フィールドオーダーが逆のような気もします。
このあたりは、どうしたらいいものか...。
アドビ社の言い回しでは、奇数フィールドとか偶数フィールドとかを設定する場所がある
と思うのですが、このソフトの操作を知らないもので、
どこをどうしたらいいかは私にはわかりません。
なんとなく想像するに、
>一度PC内のフォルダへ入れてから
の操作時にフィールドをどうかする設定はありませんでした?
書込番号:6650096
0点
アドバイスありがとうございます。
フィールドの設定ですか...。
フォルダ 4.7GB と8GBの設定位しか見当たりませんでした。
その他はMPEGとWindows Media Player と QuickTime とありますがこの事
ではないですよね。
う〜ん...。フィールドオーダーを逆にする所があれば試してみるといいん
ですよね?もう一度ジックリ見てみます。もう一度同じDVDを作ってみて
他のプレイヤーでも同じ現象が起きるかどうか試してみます。
しかし今までの古いカメラでは同じ現象は起きなかったのですが、今回初の
利用でこうなるとちょっと大変ですね。
でも画像や小ささはとても気に入っているので、何とか乗り越えて使える
ようになりたいです!
引き続きどなたかヒントをお持ちでしたらお知らせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:6650251
0点
フィールドオーダーで確定だろ
どうしてもダメなら
1.MPEGエンコのところは別ソフトを使う
2.取り込むときにカメラ側でDVに変換する
のいずれかになるかなあ
書込番号:6651057
0点
ビデオクリップを選択→右クリック→フィールドオプションで、
フィールドオプション画面が開けるようです。
ここで、「優先フィールドの入れ替え」にチェックを入れてみて下さい。
一般的に、
DVカメラはボトムフィールドが先 (ボトムファースト)になっており、
DVカメラからキヤプチャーしたDV-AVIからDVDを作成すると
ボトムファーストのDVDになります 、
とのことです。
DVD-Videoの規格はトップファーストなので、
ボトムファーストでも問題なく再生できるDVDプレーヤも有りますが、
トップファーストでなければ、
画像が乱れてしまうDVDプレーヤも存在します、
とのことです。
以下を参考・引用
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV20.html#label32
書込番号:6651188
0点
みなさん ありがとうございます!
昨日は夜中から作業や検証をして徹夜をしてしまいました..。
30分ほどにまとめた内容をいちいち全部エンコードしてからやり直しをして
しまったので、相当な時間がかかってしまいました。
途中で取り合えず短い物を作って検証すれば良いのでは?と気が付き30秒程
の一番カクカクが酷い部分を抜き出しテストをした結果、無事直りました。
グライテルさんの言う通りにひとつひとつのクリップを開き、設定を変えた
のですが、
フィールドオプション→優先フィールドの入れ替え→常にインターレースを解除
でようやく見れる画像になりました。
フィールドオーダーまでは何となく分かったような気がするのですが、インター
レースはまったく意味不明ですがちゃんと滑らかな画像になったからヨシとしよ
うと思います。
はなまがりさん
さんてんさん
グライテルさん
本当にありがとうございました!
これで目の廻らない画像がおじいちゃんおばあちゃんに送れそうです。
書込番号:6652353
0点
インターレース解除しちゃ
ダメ──────────!!!
書込番号:6652846
0点
えええ???
ダメなんですか?!
インターレース解除の意味が分からず「写った!写った!」と
喜んでいたのですが...。ちょっとインターレース解除について
ちゃんと調べてみます。
取り合えずは写ってはいるんですが、解除で作ったDVDに問題が
発生しますか?夜にでももう一度おじいちゃんおばあちゃんに
送ろうと思っていたのですが...。
後はどこをイジルのか...。まったく検討が付きません。
まだまだ使いこなせてないですね。
書込番号:6653441
0点
>常にインターレースを解除でようやく見れる画像に
これはPCモニタ上の話ですよね?
「優先フィールドの入れ替え」のみでは、
カクカク感は残ったかもしれませんが、
「ほんの0.1秒だか0.5秒だか少しの単位で戻っているような感じ」
は解消できませんでしたか?
それとも、
RD-XS24で確認した結果、インターレース解除まで必要だったのでしょうか?
その場合、
テレビはどの機種に、どのようにつないでいますか?
D端子ケーブル?テレビはD1/2入力?
あと、RD-XS24の設定で、
プログレッシブ変換の設定はどうなっていますか?
(取説p235参照)
RD-XS24は480p出力にも対応しているようなので、
インターレース解除の素材も
うまく再生できるのかもしれませんが、よくわかりません。。。
>ダメなんですか?!
プログレッシブ(順次走査方式)である
PCのモニタ上やプログレッシブテレビでのカクカク感を解消するには、
確かにインターレース(飛び越し走査方式)解除、でいいようですが、
おじいちゃんおばあちゃんに送付が目的だと、
インターレースを解除してしまうと、
ちゃんと再生できなくなることがあるようです。
おじいちゃんおばあちゃんの再生環境で、
問題なく再生できればいいのですが。
>後はどこをイジルのか...。まったく検討が付きません
DVDプレーヤでの再生に問題がある場合、ですが。
そもそもこんなに苦労しているのが、
Premiere Element 2.0の問題なのか、
キャプチャの問題なのかがまだはっきりしませんが、
はなまがりさんがおっしゃるように、
HV10側でDV変換して取り込んでみる、
(取説p88,89参照)
というのも試す必要があるかもしれませんね。
書込番号:6654134
0点
そのソフトは使っていないが、
フィールドの入れ替えだけすればいいじゃないか。
なんでインタレ解除すんねん。
それをやったら、大雑把に言うとコマ数が半分になっているのに気がつかないか?
書込番号:6654716
0点
こんばんは。
今日も徹夜になりそうな予感です。
先ほどカクカクしている画像のDVDを子供用に買ったポータブルプレイヤーで
見たらカクカク感はあまりなく、画面が小さいのでちゃんとは確認が出来なか
ったのですが、気持ちが悪くなるほどではなかったように感じました。
教えて頂いた通りRD-XS24の設定を確認した所「自動」になっていて、それを
手動で切り替えても変わらずでした。
ひとつ気になるのが取り込みの時にサポートに電話をかけて聞きながら設定を
したんです。DV出力に。でも説明書88ページ4にあるように「HDV/DV」が出た
後に「HDV出力」「DV出力」に変わるとあるのですが、ずっと「HDV/DV」のまま
です。サポートの方に聞いたのですが「そんなこともあります」と言われて
本当にコレであっているのかどうか自信がありません。この設定でも問題なく
出来ているのでしょうか?
>「優先フィールドの入れ替え」のみでは、
>カクカク感は残ったかもしれませんが、
>「ほんの0.1秒だか0.5秒だか少しの単位で戻っているような感じ」
>は解消できませんでしたか?
解除しない設定ではどれもカクカクして見えました。
RD-XS24での確認です。
>テレビはどの機種に、どのようにつないでいますか?
>D端子ケーブル?テレビはD1/2入力?
これはまた明日明るくなってから確認してみます。
またアドバイスを頂ければありがたいです。
グライテルさん、本当に詳しく説明してくださって感謝です。
しかもRD-XS24の説明書のページまで教えて頂けるなんて
驚きで鳥肌が立ってしまいました。
以前のビデオだったら問題なく編集も出来ていたのに、ここで
躓いてしまうなんてじれったい気持ちです。自分の所ではDVD
で保存しては見ないので、田舎に送った時にどうなのか....
ですね。幸い今週はお姉さんがいるようなので、送ったDVDを
確認してもらって問題なければいいのですが。
書込番号:6654759
0点
はなまがりさん
フィールドの入れ替え、偶数と奇数を変えてみたのですが、カクカク感が
取れずでした。インタレ解除するとスムーズに写っていて「やった!」と
言う感じだったんですが、コマが半分になっているとはまったく気が付かず。
明日もう一度いちから試すとともに、テレビの設定も確認しようと思います。
ホントありがとうございます。
書込番号:6654772
0点
>今日も徹夜
ほどほどに。。。
>RD-XS24での確認
本人が気持ちよく見れるならインターレース解除でもいいのかも知れませんね。
検証の意味でもう一度お聞きします。
「優先フィールドの入れ替え」のみでは、
「ほんの0.1秒だか0.5秒だか少しの単位で戻っているような感じ」
は解消できませんでしたか?
(カクカク感が残るのはわかりました)
>コマが半分になっているとはまったく気が付かず
一時停止でコマ送りしてみて下さい。
映像がとんでいればコマが減っています。
撮影時にシャッター速度が上がっている可能性もありますので、
できればオリジナルと、作成したDVDで比較してみてください。
>>テレビはどの機種に、どのようにつないでいますか?
>これはまた明日明るくなってから確認してみます。
配線を直接確認しなくても、テレビで入力表示が出ませんか?
(D1/D2あるいは480i/480pなのかを知りたい)
テレビは何をお使いですか?
以前は問題なく出来ていたとなると、
キャプチャが怪しいですね。
HV10/20との相性問題の報告もなさそうですし。
>ずっと「HDV/DV」のまま
ダウンロードした取説では「HDV出力」「DV出力」に変わるとの記載はないですが?
以下の三点、もう一度確認下さい。
・「再生規格」:「オート」/「DV」(p80の方がわかりやすいかも)
・「DV端子」:「DV固定」
・「AV→DV」が「切」になっている
書込番号:6654979
0点
おはようございます。
徹夜覚悟のつもりがソファーで眠ってしまい、気が付いたら6時を
過ぎていました。さすがに二夜連続は出来ないようですね。
>検証の意味でもう一度お聞きします。
>「優先フィールドの入れ替え」のみでは、
>「ほんの0.1秒だか0.5秒だか少しの単位で戻っているような感じ」
>は解消できませんでしたか?
解消していないように見えました。
・「再生規格」:「オート」/「DV」
・「DV端子」:「DV固定」
・「AV→DV」が「切」になっている
この通りになっています。
さきほど、最初の設定ではどうだったかな?と思い、設定も戻して
みたらナント普通に写っていました。東芝でもポータブルでも違和感
なく、見れて驚きました。ほんの1分程度の映像だけだったんですが。
再度、カメラから取り込んでみたらどうなるかと思い、こちらも2分
ほど新たに取り込みなおしてみているのですが、何の設定も触らず
ちゃんと写りました。???
もう一度、全体を取り込みなおしてみたら、どうなるのかが気になり
45分ほどの映像を取り込み直しています。
前回の取り込みの時は「DV出力」にならなかったのが、今回は取り込
み始めたら「DV出力」に表示が変わりました。
テレビはsony KV-29Ds1と言う機種で名前が分からないのですが、赤
白黄色の線でDVDとつながっています。
「D1/D2あるいは480i/480p」がよく分からりませんでした。
この赤白黄色線のことでしょうか?
ちょっと時間がかかりそうなのですが、これが終わったらまた結果を
報告させて頂きます。
宜しくお願いします。
書込番号:6656508
0点
>ちゃんと写りました。???
原因はよくわかりませんが、
どうやら取り込み時のエラーだったようですね。
多分、もう大丈夫でしょう。
>赤白黄色の線でDVDとつながっています。
黄(コンポジット)ではもったいないので、
せっかくD1入力対応なのでD端子接続、
せめてS端子接続にするとよりきれいに映ると思いますよ。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
書込番号:6656535
0点
その後、取り込みなおしてイチから編集した物はスムーズに再生出来てほっと
しました。
が....タイトルを付けて、途中途中でタイトルを字幕のように使い、画面の切り
替えでページピールなどを多様して、DVDに移すと同じようにカクカクの映像に
なってしまいました。
字幕や場面切り替えがダメな感じです。
一山超えたと思ったら、ここがダメなトコロとは。
今日も結局一日中作業をして完成しませんでした。
ここでフィールドオーダーを逆にしても無駄なことですよね?
とほほです。
書込番号:6657663
0点
>同じようにカクカクの映像に
>字幕や場面切り替えがダメな感じです
道は険しいですね。。。
しかし、これはPremiere Element 2.0側の問題ですよね?
>「ほんの0.1秒だか0.5秒だか少しの単位で戻っているような感じ」
と全く同じですか?
>ここでフィールドオーダーを逆にしても無駄なことですよね?
決め付けずに試してみては?
(全部は大変でしょうから、検証用に短くして、とか)
書込番号:6657711
0点
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1976
↑の【商品詳細】に、
>■入力電圧 AC 100-240Vで海外での使用も可能です。(8.4V.600mAh)
>(※プラグの形状は国・地域により異なりますので、事前にご確認の上、各国・地域にあったプラグをご用意ください.)
と記載があるので、大丈夫とは思いますが。
書込番号:6658027
0点
先月までパナソニックのGS5Kを5年使用していました。
イルカショーで水をかけられ全く作動しなくなりまして、HV10を考えております。
パソコンのスペックが低い為とスキルが無い為に、いままでは ビデオカメラ→S端子でDVDレコーダ(パナソニック製 E220H/SD画質のレコーダ)に撮り込み→RAMにてパソコンに移動後に編集しておりました。
撮影時間、パソコンのスペック等を考え、DVテープモデルのみで考えているのですが、最終的にDVDでの保存の場合 ハイ・ビジョンであるHV10の意味は無いのでしょうか? それともSD画質ビデオカメラよりは、綺麗な画像になるのでしょうか?
あまり意味が無い様であれば安いGS320にしようかと・・・。
後、HV10にはS端子出力は無い様に思うのですが、いかがでしょうか?
1点
HV10でしょう。
(機能面ではHV20の方がお奨めですが)
先日SD1とGS300を撮り比べる機会がありました。
SD1はS端子がなく、コンポジット(黄)ケーブル経由、
GS300はS端子経由で、
21型ブラウン管で比較しましたが、
明らかにSD1の方が明るくきれいでした。
よって今の環境でもHV10の意味はあると思いますし、
ハイビジョンで撮影し、マスターテープを保存しておけば、
将来ハイビジョンテレビなりハイビジョンレコーダなりを購入した時に活かせます。
PCでの編集ですが、
HDV/DV端子(IEEE1394)での直接取り込みは検討されていないのでしょうか?
せっかく編集するならよりきれいに、とも思いますが、
そこまで画質にこだわらないのであれば手軽な方法も捨てがたいですね。
HDV機はハイビジョンレコーダとの相性がいいので、
レコーダ経由中心の運用を続けられるのであれば、
HDV/DV端子(IEEE1394)入力対応のレコーダ(XW30/31/50/51等)があるとより便利でしょう。
こんなこともできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
書込番号:6656943
1点
グライテルさん、貴重な情報をありがとうございました。
HV20も考えたのですが、価格とサイズがネックで・・・。
今の環境を書き忘れていましたが、テレビは一応ハイビジョン・プラズマテレビ(5年前の日立W42PDH-3000)、パソコンはセレロン2.20GHzの自作機です。
ハイビジョン・テレビでのSD画質再生は・・・と言う書き込みを見て余計に悩んでおりました。
チグハグな環境ですが、今後はIEEE1394での取り込みも検討してみますね。
DVテープ以外のモデルでも結構なので、グライテルさんなら何を購入されるか教えて頂けますか?
再検討の情報にしますのでよろしくお願いします。
書込番号:6657023
1点
>ハイビジョン・プラズマテレビ
ハイビジョンテレビをお持ちならますます、
撮影・再生・編集環境もハイビジョンへ移行すべきだと思いますが。。。
>グライテルさんなら何を購入
うーん、私の例が参考になるかわかりませんが。
今の知識で、私がビデオカメラを持っていなくて、
今買うとしても、やっぱりSD1か、SD3を選ぶでしょうね。
(現在発表済みの新機種を含めても)
買うならハイビジョン大前提。
起動の早さ、本体の軽さ、広角、光学12倍、3CCD。
このバランスを満たしてくれるのは他にないと思っています。
テープ機は撮りっ放しになるので、
逆に強制的に管理が必要になるカード機を選びました。
購入当初は解像力がないとか叩かれていましたが、
検証の結果、予想以上に解像力があることも確認しました。
片手で持ちにくいとか言われていますが、
手ブレ防止には両手持ちが基本と思っていますし。
再生に関してはPenD920 2.8GHzの環境もあって、
PS3に任せていますし(メモリ機選択時は購入必須と思っています)、
編集に関しては同様の理由で、EDIUS3 for HDVを使っています。
(せっかくなのでHD画質で編集して、出力をHDとSDに分けてます)
もしテープ機を買うなら、
動画及び静止画の解像力や、暗所撮影能力の、SD1との比較検証を兼ねて、
HV20には興味があります。
書込番号:6657084
1点
グライテルさん、ありがとうございます。
実は嫁さんがパナソニック好きでして、
最近手頃な価格になってきたSD1を推されてます。
もたもたしていたらHV10の在庫が無くなってしまいそうですが、
もう一度、環境改善も含めて検討させて頂きます。
色々と勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:6657729
0点
約6年間使用したビクターのビデオカメラが故障したため、買い替えようと考えているのですが、お勧めの機種を教えてください。詳しくないので全くわかりません。予算が7万円以下という厳しい金額なので限られてしまいます・・・
当初は、ビクターEveio GZ-MG275を考えていましたが、ビクター製はイマイチとの口コミを見て悩んでしまいました。やはりビデオカメラはSONYかキヤノンがいいのでしょうか?キヤノンのiVIS HV10もランキング上位ですが記録メディアがMiniDVカセットというのがちょっと。。今までがカセットだったのでもっと進化したものが!と求めてしまいます。ただ、評価が高いからいいのかな?とも思うし。ちなみにiVIS DC50はどうでしょうか?またSONYでのお勧めは?特にメーカーにこだわりありません。撮影は主に子供の行事&旅行などです。できたら画質がよくてぶれがあまりなく夜の撮影も可能なものを希望しています。この予算では無理かな?
いろいろ教えてください。よろしくお願いします♪
0点
約6年間のDVテープはどうするの?
再生だけは古いビクターがまだ生きてるってこと?
書込番号:6645210
0点
故障してしまい再生もできません・・・ただ、今まで撮影したものはほとんどビデオテープにダビングしてあります。
書込番号:6646304
0点
DVもビデオテープだから、DVDにダビングしてあるの間違いでは?
・予算が7万円以下
・お子さんの行事&旅行が主な撮影対象
・できたら画質がよくてぶれがあまりなく夜の撮影も可能なもの
ですよね。記録方式にこだわりは無いけど、ビデオテープに
記録って言うのは、時代遅れ感があって、使いたくないってことかな。
ハイビジョンかどうかにもこだわりはないみたいですね。
カカクのクチコミ掲示板をひとつづつ読んで「えいやー」で
決めるしかないかもしれません。
こういうケースって選び方が結構難しいように思えるのですが、
他の方はどのように考えるかなぁ。
書込番号:6646763
0点
さんてんさん、返信ありがとうございます。
テープにダビングというのは、DVDレコーダーを購入する前の話なので、miniからVHSへのテープへダビングしたということなのです。なので、一応ビデオカメラが壊れてしまった今でもビデオデッキでは見ることが可能です。DVDにはダビングしていないので壊れてしまった今、miniDV対応機種に買い替えをしないとminiDVは再生不可能ですが。
さんてんさんのいうとおり、なんとなくminiDVというのがDVDより時代遅れのような気がしてしまって。。DVDであれば頭だしとかもできるし。本当はもちろんハイビジョン対応のHDDが欲しいのですが予算オーバーなので。
むずかしいですよね。
書込番号:6646823
0点
miniDVの方が安心安全なのに、どうしてみんなDVDを欲しがんだろね?
20分くらいの頭だしが出来たところで、何の利便があるの?
そうでなくても、DVDが消えた消えたって騒いでるのにwww
>本当はもちろんハイビジョン対応のHDDが欲しいのですが予算オーバーなので。
・・・知ってるか知らないかはわからないけど、
HDDタイプを選ぶと、それ以外の機器が絶対必要になるし、知恵も身に着けないといけない。
まぁ簡単になる方法もあるけど、そうなるにはそれを選択するだけの知識が必要になる。
環境が整ってない場合、今もし買えても様子を見る方が後々安く済む可能性があります。
予算オーバーで丁度いいんじゃないでしょうか?w
あなたにはminiDVのビデオカメラが“必要”だと思いますよ。
今、時代に後れてるのは、むしろDVDカメラの方です。
書込番号:6646885
0点
もう少し考えてみました。
大・大さんはアンチDVDのようですが、
まあ、DVDで撮っておけばラクチンという見方もありますからね。
撮った物をいつでも取り出して、適当なプレーヤーで再生できるから。
DVDのディスクが突然死しても、そんときだけ泣いてすませばいいわけですし。
ただ、映像の保存を大切になさるのであれば、テープ式をお勧めします。
(DVDもコピーすればいいのですが、テープは多少横着しても突然死しないでしょう)
さすがにHDDタイプは、相応の知識というか世界観を掴まないと、わけわかんなく
なるか、店の言いなりにいろいろ買わされるだけでしょうから、お勧めしません。
自分が子供を撮る立場で予算7万円だったら、iVIS HV10を買いますけど。
ランニングコストが安いので(笑)
書込番号:6647044
1点
さんてんさんありがとうございます!
今のところ、キヤノンiVIS HV10かなって思っています。
SONY DCR-SR300 はHDDですけどどうでしょうか?ど素人の私は単純に、テープ代はいらないし、撮影録画したものをたまったらDVDにやけばいいと思っているのですが。。
miniDVも結構いい値段がしますよね。そういう単純な問題ではないのでしょうか?また、光学ズーム10倍でデジタルズームには記載がありませんが、運動会等イベント時の撮影で、光学ズーム10倍で十分なのでしょうか?質問攻めで申し訳ないのですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:6647213
0点
どうしてもHDDが欲しい場合でDVDに焼きたい場合ですが、
付属ソフト「Picture Motion Browser」を根性出して使いこなす
覚悟が必要ですよ。
(厳密には他のソフトでもいいのですが、安上がりなので)
日頃根性出さないといけないほど、不便さや不具合はないと思いますが、
一旦トラブルが起こると、PCに詳しくない人は絶望します。
PC固有のトラブルは掲示板に書いても助けようがないことが多いです。
みうまるさんが、日頃からPCのデータのバックアップをとる習慣を
持たれておられるというマメな方で、且つそのバックアップをご自分で
設定したのであれば、そこそこ知識をお持ちでしょうから、HDD機も
悪い選択でもないかもしれません。
あと、私個人ではいまさら非ハイビジョン機を買う気はありません。
ズーム10倍以上(というか超望遠)あったら野鳥撮影に便利ですね。
ずっしり重い三脚を持ち歩くことになりますが。
私がもし子供を運動会で撮るなら、あまりアップを多用せずに、
広角気味にとります。ハイビジョンでね。周辺も写ったほうが
雰囲気出るし。アップばかり撮っても本人が照れくさいだろうし、
状況がわかる絵のほうが後々うれしいかなと(真似して後悔しても
しりませんよ)。
書込番号:6647386
0点
小学生の子供を持つ父親です。運動会で子供を撮影するのに10倍ですといくら手ぶれ補正が利いていても動く子供を追うのは困難です。子供の記録が主でしたら10倍で十分たと思います。
フルハイビジョンで記録が残せて小型でしかも7万以下で買えるビデオカメラは今HV10だけです。今でしたら良い買い物だと思いますよ。
書込番号:6647745
0点
こんにちは。
先日HV10を購入して一度帰省に持って行って使用してみた程度なんですが...。
(今、編集に困ってこちらで相談中です)
今回の帰省でお盆の迎え火をしながら花火をする土地の習慣があって撮影をし
たのですが、ナイトモードで思ったよりも撮影出来ていて驚きました。
感想なので感じ方には個人差があるとは思うのですが、真っ暗い中で迎え火の
灯りと花火の明るさだけで子供達の表情がハッキリ分かるように写っていまし
た。
三脚があるとよりブレないと思いますが、手持ちでも激しい動きじゃなければ
十分だと思いました。
テープが時代遅れで...と思っているようですが、以前最初の子が生まれた時の
様子をデジカメで撮ったのですが、PCに落して保存していた時にHDDが壊れてし
まい写真をすべて無くしてしまいました。テープだったらフィルムだったら
本体や保存先が壊れてしまっても慌てることもなく、万が一からまってしまって
も一部は失う可能性があっても全部ではないと思っています。
海外でも他のものに比べて保存先が簡単に手に入るようなこともあって、テープ
の機種を選びました。大手量販店では散々で「ほとんど今までの資財を見る為の
再生専用みたいなモンですよ」と言われましたが、とてもキレイに写るし高い
機種を売りたかったダケなのかなぁと...。
値段が大分安くなってきた、今購入して良かったなぁと思っています。
ウチの以前のビデオもビクターでした。使用年数は同じく6年です。
以前のものに比べてズームやピントが合うのも早くて使いやすいです。
他の機種を良く知らないので、この機種を強く勧める訳ではありませんが、ウチ
にはとても使いやすくて十分なカメラで満足しています。
納得のいく物が買えるといいですね。
書込番号:6650024
1点
皆さん、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました!
このHV10に決め、早速お世話になっているケーズデンキに電話で確認。
三脚・ケースつきで予定価格より約1万円安かったので大満足です。
展示品限定での価格でしたが・・・
あと数ヶ月で子供の運動会に旅行、お遊戯会など催しがたくさんなので楽しみ
です!
本当にありがとうございました。
購入後もこちらでお世話になることがあると思います。その際にはまたよきアドバイス
よろしくお願いします☆
書込番号:6651098
0点
先日の情報を元にカメラのキタムラで購入予約をしてあった物が届いたとのことで取りに行ってきました!!
59800円で本体+三脚+バッグの予約でしたが、取りに行ったら60分テープ3本もつけてくれて、ポイントカードを作って5年保証もつけてよい買い物でした。
ところで・・・早速自宅で開封して試してみたのですが、本体を軽く振ると内部からカラカラ・・という軽い音がしますが、すべての個体である物なのでしょうか?
再生、撮影ともに問題なく、気にしなければいいのですが、初期不良だったらと少し心配してしまいました。
ちなみに以前所有していたSONYのHC3でとったHDテープも全く問題なく再生できたので、しばらくは手放さずに使えそうです。
0点
個体差ではないようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83J%83%89%83J%83%89&BBSTabNo=9999&PrdKey=20200510278
書込番号:6628726
0点
グライテルさん>
ありがとうございます!
僕としたことが、購入できた喜びで舞い上がってしまい、基本である検索もかけずについ質問してしまいました・・・
でも、おかげですっきりしました!
ここの掲示板はこれだからありがたいものです!
書込番号:6628895
0点
どちらのキタムラですか?
、、とい〜ますのもこの1週間前くらいに新宿西口店に在庫の問い合わせをしましたら
全店お取り扱いが無い、、とのことで。。購入をあきらめていたのですが
書込番号:6630673
0点
高崎店です。
ちなみに8/6に店に行ったとき聞いた話だと、シルバーは展示品が2つ(全国の店舗中)、黒が在庫として2,3個とのことでした。聞いた話では東京の方の店舗と、九州の方の店舗にあるとのことで、そのどちらかを取り寄せてもらったようです。
おそらく今日時点ではもうかなり稀少かと思われますが、もしでしたら問い合わせてください。
書込番号:6631203
0点
やまいたちさん
ありがとうございました、、が既に時遅く。。在庫ありませんでした
んま 仕方が無いですね^^;
書込番号:6636647
0点
Renx.さん>
残念でしたね!
確かに僕が購入したときも本当に残りわずかだったようなので仕方ないですね!
先日ヤマダ電機でもみましたが本体のみなら67000円程度の値段がついていました。
交渉次第では65000円以下くらいにはできるのでは?
書込番号:6645900
0点
東京・足立区のテックランドヤマダでHV10(S)新品在庫の最後の1台を67,800円(今週限りの処分特価)にて購入しました。(B)はまだ2台有りました。このクチコミを参考にカメラのキタムラの高崎店にも問い合わせましたが、既に物が無いとの返事でした。今日の最低価格情報も67,930円だったのでまずまずの買い物だったと思っています。まだ箱も開けてはいませんが、
質問です。予備バッテリーを購入しようと思います、rowaで大容量品があるとのクチコミがあったと記憶しています。どなたか、あらためてお教え願います。
またDV−MV2(予備BP-422)を持っていますが売却に出そうと思っています。
0点
rowaは自分も使っていますが、全く問題ありません。
ご購入されるならPANASONICセルのものが良いと思います。
型番は「BP-315-PA」です。
同時に充電器「BP-315-AC7」もあると便利ですよ。
書込番号:6635325
1点
今日、ヤマダ電機で、67、800円で売っていたので、近くのコジマ電気にも行ってみましたが、同じ値段でした。コジマ電気で値段交渉したら、62、000で買えました。
書込番号:6641276
0点
本日購入しました。
姫路のケーズ電気ですが、
5年保証・キャリングケース・三脚・DVテープ3本ついて、
69800円でした。価格comの最安値を見ても、
価格と付属サービスで満足しています。
カメラも小さくて画質もいいので大満足です。
6万円代だったら買いではないでしょうか。
店舗10店程回りましたが、価格関係なく売り切れ多いです。
早めのご購入を
書込番号:6644942
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






