このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年8月7日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2007年8月7日 15:35 | |
| 1 | 4 | 2007年8月6日 08:55 | |
| 1 | 2 | 2007年8月4日 10:32 | |
| 0 | 2 | 2007年8月3日 09:00 | |
| 0 | 3 | 2007年8月2日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今どのメディア、メーカーを購入しようか思案中ですが。
【質問】
8月4日付けの質問に”ビクターのDVテープはだめというのはしられてますが”
とあったのですが、本当ですか?
【質問理由】
今現在、ビクター(minDVテープ)のビデオカメラを持っているので、(テープもビクターがほとんどです。また規格・メディアがどう転ぶか?なので)手持ちのDVテープの再生・再利用可能で、且つHDの録画ができる機種を(規格などがある程度決まるまでの)つなぎに購入を考えてました。また、下取りしてもらえる店で今のビクターを出そうと思ってましたがHV10でビクターのminDVテープ再生不可能ならば、下取りに機材を出せないので悩んでます。
1点
アンクルヨーク さんこんばんは。
>8月4日付けの質問に”ビクターのDVテープはだめというのはしられてますが”
>とあったのですが、本当ですか?
基本的には本当だと思います。
高確率でクロッグが発生するからです。
今お持ちのテープは、今お持ちのビクターのビデオカメラで再生することをお勧めします。
アンクルヨークさんが新しく購入されるビデオカメラの記憶媒体は、何を選択されるかは分かりませんが、minDVテープタイプを購入されるのであれば、新しく購入されたビデオカメラでビクターのテープを再生することはお勧めできません。
書込番号:6619408
1点
「クロッグ」
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0502.html
の発生確率が高いので使わない方がいいですし、
ビクターのテープを再生した後では別のテープを使っても発生しやすい、
との報告もあります。
ビクター機を手元に置いておくか、
どうしても下取りに出したいなら、
その前にPCなりレコーダなりに取り込んでおきましょう。
書込番号:6619425
1点
言葉が足りずにすいません。
>ビクターminDVテープが再生可能か教えて下さい
再生は可能です。
でも、お勧めはできません。
書込番号:6619427
1点
ふぃろふぃーろさん、グライテルさん
早速のお返事有難うございます。
ビクターのビデオカメラは手元に置く事にしました。
現状のAV機器の煩雑さは素人にはかなり頭の痛い状況ですね?
購入前に、本体のみならず、関連機器など(PC、TV、ビデオデッキ)をリサーチしないと
怖くて手が出せません。
この”クチコミ”は素人の私には心強い味方です。
書込番号:6619489
1点
キャノン「iVIS HV10」は、ハイビジョンビデオカメラですから、細かいところまで、映ります。
手ぶれ補正は、どうでしょうか???
普通に持って撮影する場合、きれいに撮影できるのでしょうか???
キャノンの「iVIS HV20」と、NV-GS320 は、どちらが手ぶれ補正はよいのでしょうか???
パナソニック「V-GS320 」は、ハイビジョンビデオカメラではないですが、カカクコムではきれい4.7です。
手ぶれ補正があると書いてありました。
ハイビジョンビデオカメラがほしいですが、手ぶれ補正がなければ、ゆれがあり困ります。
パナソニックは、手ぶれ補正がありますが、ハイビジョンビデオカメラではないです。
一番いいのは、手ぶれ補正があり、ハイビジョンビデオカメラです。
キャノンがいいと思いますが、手でもって撮影する場合、手ぶれはどのようなものでしょうか?
どのカメラでも、きれいに映るように手ぶれ補正はあると思いますが、どのくらいまでされているのでしょうか???
教えてください。よろしくお願い致します。
0点
どのカメラも、手で持っての撮影であれば、自分の腕力と持久力が必要かと・・・。
しかし、いろんな所で質問攻めって・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010292/SortID=6618028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00536310059/SortID=6615414/
教えてクンらしいですね!
書込番号:6618094
0点
キャノン「iVIS HV10」の静止画の手ぶれ補正は、デジタルカメラの手ぶれ補正と比べれば、驚くほど優秀だと思います。
400mmのテレ側で撮影しても、1/8秒ぐらいで手ぶれなく撮影できます。
動画の手ぶれ補正もよく働いていますが、おとっつあんだよさんが言われるように、腕次第でしょうか。さすがに光学ズーム10倍ではぶれを抑えることは難しいでしょう。
でも、かなり優秀なことには変わりありません。HV20も勿論そうです。
だからといって三脚は必要ないかというとそうでもありません。三脚での撮影は安定感があり、手持ちとは違った表現ができると思います。
書込番号:6618120
0点
おたずねします。この機種にはヘッドホン端子がないようですが、前面のAV入出力端子にヘッドホンをつないで音声を聞くことは出来ませんでしょうか?
このようなことを試された方いらっしゃいましたらお教えください。
0点
手元にヘッドホンがあってんで
早速やってみましたが、すごいノイズです。
FT625Dさんのご回答のように、できないようですね。
ただ、すっごいノイズはありますが、音声もモニターもできているようです。
しかし、音声レベルは変えれないのでこれでモニターすることに意味はありませんね。
書込番号:6612442
0点
モノラルイヤホンでやってみ。
105円で買えるでしょ?
端子によってはノイズなくなる可能性あるぜw
もしくは、3本線が入ってるAVケーブルを改造してみるとか。
ようするに映像信号が邪魔してノイズが出るって仕組み。
改造がヤだったら、変換ケーブルでもええよw
http://www1.enekoshop.jp/shop/shop28-jvc/item_detail?category_id=6422&item_id=42452
http://www1.enekoshop.jp/shop/shop28-jvc/item_detail?category_id=6428&item_id=42790
ここまで書けば、いくら素人でもどれかでなんとかできそうだって気付くでしょ?www
書込番号:6612644
1点
みなさまレスいただきありがとうございました。
うまいこと音声信号だけ取り出せればよいのでしょうが,
それでも音量調節の問題もありますし
(むかしボリュームコントロール付きのヘッドホンがありましたが)
やはりヘッドホン端子付きの機種を検討したほうがよさそうですね。
書込番号:6613900
0点
相性の悪いメモリカードあります?
もちろんこれはいい、且つ安いという情報も歓迎です。
たとえばビクターのDVテープはだめというのはしられてますが
そういうののメモリーカード情報あるでしょうか。
0点
ご参考になればと思い報告します
私はトランセド製の80倍速microSDカード(TS512MUSD80)というのを
使用しています。
4月オークションで購入し送料込み1,550 円でした。
これはmicroSDなんですが,付属のアダプタでminiSD,SDメモリとし
て使えますので,HV10で使わないときはデジカメや携帯電話等に
有効利用しています。
もちろんPCへのデータ取り込み時もSD,miniSD,microSDいずれか
のカードリーダがあれば取込可能です。
4ヶ月使用して何のトラブルもありませんでした。
以上ご報告です。
書込番号:6607577
1点
ビデオカメラ入門者です。
先日、iVIS HV10で初めて撮影しました。
場所は、ライブ喫茶。
アコースティックギターとオカリナ、ボーカルという編成でした。
メインの拡声スピーカーから2m弱のところにカメラを設置し撮影。
家に帰って、画像はD4端子、音声はAVケーブルでプラズマTVの背面端子につなぎ
いよいよ再生。画像はなんら問題なかったんですが、
問題は音声。収録したクリアな音声の上に、酷いノイズが被っているのです。
収録音声をかき消すほどではありませんが、明らかに聞こえるノイズ。
ブゥゥっ! ブゥゥゥゥゥゥ! という、アンプとケーブルの接触不良みたいな音です。
どうすれば改善できるのでしょうか。
お教え下さい。
0点
TVに繋がないで、本体だけでもそういうノイズが聞こえますか?
また、他の映像を撮ってTVに繋いで再生した場合はどうですか?
あまりマイクは良くないみたいなので、マイク自体か、収録時の本体とスピーカーの関係か、接続の関係か、とか色々かんがえられますねぇ。
書込番号:6600816
0点
スピーカーから2mの位置なら、近すぎて入力オーバーと違いますか。
もっと離れて撮ることをお薦めします。
ライブは音声が大きいし、ダイナミックレンジ(大きな音と小さな音の
差)が大きいので難しいですよ。マイク外部入力端子が有れば、外部マイクと
マイクアンプを使ってゲインを落として録れますが、それも出来ないし、
SPから離れる以外にないと思います。
書込番号:6604052
0点
HV10を使用してはや半年が経ちますが、動画撮影中の静止画撮影にフラッシュ/連射などの機能は使えないのでしょうか?
説明書にははっきりと記載されていませんが、静止画撮影の説明の中にしか記載されていないため、半分あきらめています。。。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点
すでにお持ちなのでしたら、
まずは、ご自分で検証されたらいかがでしょうか?
それでも、疑問が残るのでしたら
それからご質問をされるとか、、。
うまく行ったらこの場で報告されるとか、、、。
書込番号:6598890
0点
後からフォト
でも、この場合、OKじゃないですか?
この方が撮影に集中できそうですが
書込番号:6600848
0点
>まこと@宮崎さん
返信ありがとうございます。連写に関しては、後からフォトで問題なさそうですね。今度試してみたいと思います!
ただ、フラッシュは厳しそうですよね。動画撮影中の静止画像は、輝度がとれずノイズが多くて困ってます。
書込番号:6601172
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



