このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年6月4日 23:48 | |
| 0 | 4 | 2007年6月4日 16:46 | |
| 1 | 5 | 2007年5月29日 11:10 | |
| 0 | 1 | 2007年5月20日 22:08 | |
| 8 | 8 | 2007年5月10日 00:25 | |
| 0 | 4 | 2007年5月9日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちは!先日HV10を購入して中身を開けたところ説明書にあるD端子ケーブルが無く代わりにカメラ側の端子は同じでD端子側に赤緑青のコネクターが3本出ている物が入っていました。皆さんはどうでしたか?またこれは使えるのでしょうか?
0点
(タイトルは「DV端子」になっていますが、本文の「D端子」に
ついてのご質問のようですね。)
>赤緑青
これはコンポーネント・ケーブルです。
そのHV10はもしかしたら海外版とか?
日本国内の普通の販売店で買ったのなら、これは何かの間違い
ですから、正しいD端子ケーブルに交換してくれますよ。
書込番号:6009257
0点
DTC-1000
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/prodv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=0976B001
これが入ってたのですね。
DTC-100
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=1718B001こっちが付属品です。
テレビにコンポーネント入力があれば使えますが、
日本ではD端子が一般的ですので、交換してもらうのがいいと思います。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
書込番号:6009851
0点
山ねずみRCさん、ハヤシもあるでヨ!さん有難うございます!コンポーネント端子と言う物だったんですね。HV10は量販店にて購入しましたので山ねずみRCさんのおっしゃる海外版とも違うようですし・・しかし当方のTVにはハヤシもあるでヨ!さんの端子は無いので使えないですね。やはり交換しかなさそうです。5千円もするのですね・・(^^;ありがとうございました!
書込番号:6009931
0点
私のも間違っていました
DTC-100ではなく
おそらくこれです
CTC-100
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=SNAModelSuppliesTabAct&fcategoryid=818&modelid=14059
書込番号:6387836
0点
hwstarさんのも間違っていましたか!当方はスグサポートセンターへ問い合わせ正規の物と交換してもらいました。しかし入っていた物は送り返さないといけないので少し手間でしたけど・・・日本では使えないようなので仕方ありません。商品が輸出用か!と問いただしましたがそうではないようですのでご安心を!
書込番号:6388003
0点
値段では2倍程するHDVテープですが、やはりDVテープに比
べ画質が良いのでしょうか。あまり差が無いのであればDV
テープで記録を残そうと思っています、どなたか見比べた
方等いましたら教えて下さい。
0点
画質は同じですが、DVテープを使うと、0.5秒くらい再生画が止まる現象がかなりの頻度で発生します。過去ログに鬼のように載っています。クロッグ で検索してみてください。
書込番号:6399516
0点
あれこれ書かれているクロッグとやらですが、記録時にデータの圧縮か伸張をやるとかのために、一瞬のエラーでも0.5秒〜5秒ほどの全く見えないシーンが発生してしまうとのことですね。
私の場合は。
HV10を去年の9月に購入しまして、現在までHDVテープは使用したことがありません。
子供の運動会や発表会、卒業式・入学式、そして次女の生誕シーンまで・・・、子供の成長記録に毎月一本以上は撮っています。
マクセル、TDK、SONY、ビクター、パナソニックなど、、
どれも3巻800円程度のものです。
シャープのハイビジョンレコーダにILINK経由でHDDへHD品質でダビングしてから見ていますが、購入から一度もそういう現象に遭遇していません。
また、今までヘッドクリーニングもしていません(本体購入時にDVテープ3巻にオマケとしてついていたのですが)。
小さいからこの機種を買ったのでウエストポーチに放り込み、ロワの汎用バッテリでどちらかといえば乱暴に扱っているのですが・・・。
私は運がいいのでしょうか。
ちなみにいわゆる重ね撮りはしたことがありません。
書込番号:6401787
0点
かなり運が良いか、あるいはお気づきになっていない可能性もあります。
0.5秒、まったく見えなくなる。ではなく、動きがとまる です。5秒じゃないです。0.5秒ですから一瞬です。HDDレコーダとかで二つの映像をつなげると、つなぎめのところで0.5秒くらい動きが止まる現象があったりしますが、それと似たような感じ。
私の場合は、ビクターの普通のDVテープだと1本60分で2回は必ずと言っていいほど発生します。ただし数本使ったところで使用をやめたのでそんなに使ってませんが。
書込番号:6402327
0点
>かなり運が良いか、あるいはお気づきになっていない可能性もあります。
そうかもしれません(^^;)
再生時に一時停止をしたりなどで一瞬とまっていたりしているのと同様に気にしていないだけかもですね。
こういうのはSDのときもあったようななかったような・・・。
いずれにせよ稚拙な私には問題外という消費者レベルでした。
運がいいということにさせておいてください(^^)
参考にならなかったかもしれませんね。
書込番号:6402744
0点
値段もこなれてきたので、購入を考えています。コンパクトで画質も良いと聞いていますが、HV20と比較してウィークポイントは何でしょうか?教えてください、よろしくお願いします。
0点
いつも謙虚にさん 、こんばんは。
個人的には、HV20より持ちにくい、バッテリーの持ちが悪いというのがHV10を選ばない理由です。
純粋な比較に関しては、左上の検索でHV20と入れてください。
HV20の書き込みに行って、HV10と入れるのも有効です。
書込番号:6355635
0点
マイク入力、HDMI端子がない、縦型で安定しにくい、バッテリーが持ちにくいが最も大きなウィークポイントかと。
この機種魅力はコンパクトさ。
どういう使い方をするかで選択は違ってくるのではないでしょうか。
私自身は縦型からの買い替えだったので欠点は殆ど気にならず、
欠点を補って余りあるコンパクトさで迷いなくこの機種に決めました。
ただ、純正バッテリーは新品時からテープ1本持たないのでちょっとヘタれれば全く使い物にならないと思います。
大容量タイプ(ROWA2500円で十分)購入が必要です。
書込番号:6356393
0点
拡張性を気にされないなら、私としては価格もこなれてきたこの機種はお勧めです。
画質は現在発売されている民生用ハイビジョンカメラではトップと言っても過言ではないでしょう。
フォーカスもとても早いです。
HV20との違いは拡張性につきるでしょう。
HV20も結構小さいのですが、HV10はそれと比べても、大変小さくコンパクトにできています。
縦型のビデオカメラには縦型のビデオカメラの持ち方があり、メーカーも持ち方を解説しています。
それに従って持てば、安定するし写しやすいですよ。
私の場合は左手をバッテリーの下あたりに添えて写しています。
写真とビデオを簡単に切り替えて撮影できるところや、小さくてじゃまにならず。上着のポケットなどにも入れて持ち運べるコンパクトさが気に入っています。
よほど、凝った撮影シーンでない限り、このHV10で十分です。
マイクは撮影者に近いので、撮影者の独り言などはしっかり録音されますから、黙って撮影しましょう。
私はよく旅行に行くので、このコンパクトさが何物にも代え難いですね。
ビデオだけでなく写真もとてもきれいですよ。
そんなに大きく引き延ばさないなら、HV10を持ち歩けばデジカメの必要性を感じません。
それからバッテリーの件ですが、純正品はとても高いのでROWAやJTTなどから互換品のバッテリーが発売されているので、それを買われたらよいと思います。
日本製のセルを使っているものがあるならそれを買われたら良いです。
HV10には日本製セルの互換バッテリーが売られています。
バッテリーの色はシルバーでも縁のシルバー色と同じ色なのでブラックの機種にも合います。
最初からついてくるバッテリーは容量が少ないかわりにぴったり一直線上にボディーに収まりますが、
容量の大きな互換品はすこしバツテリーの上部ががわずかにボディーから飛び出します。
でも、コンパクトさを損なうほどではなく、上着のポケットにも十分はいる大きさで、なんら問題はありません。
買われるなら是非容量の大きな互換品バッテリーを購入されることをお勧めします。
純正品でなくても大丈夫ですよ。
書込番号:6357807
1点
昨日、難波のヤマダ電機LABIで86,800円ポイント25%で購入しました。最後まで、HV20と迷いましたが、コンパクトさが勝ちました。バッテリーは純正はHDV画質では、やはりつらいですね。いいバッテリーありますでしょうか?
書込番号:6377614
0点
こちらのROWAのリンクを参考にしてください。
交換バツテリーなら互換品が安くて良いです。
シルバー色ならこちら。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1585
黒色ならこちら。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1584
どちらもパナソニックのセルを使用しているので品質も確かだと思います。
私も使っていますが、何も問題はありません。
一緒に充電器も買われたらよいと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1976
書込番号:6382865
0点
はじめまして。
こちらの掲示板を拝見し、このたびHV10を購入しました。
撮影しはじめて気づいたのですが、液晶画面を被写体側に向けて撮影するとき、この機種は液晶画面が反転しないのでしょうか???
被写体サイドから見ると、天と地が逆転してしまっています。
取説を見ても、何か設定しないとならないような記載はないようです。
初期不良でしょうか?
0点
自己レスです。
購入元に確認して、初期不良に付き交換となりました。
またこの掲示板にお世話になるかもしれません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6355262
0点
今までSONY(PC5)を使っていたのですが、SONYから買い換えた方、
買ってから気づいた短所ってありますか?
当たり前だったことができなくなってありがたみが分かることってありますよね。(以前、FAX付電話をブラザーからSHARPに変えた際、日常的に使っていた機能がSHARPではできないことが判明し、大変後悔したことがトラウマになっています。)
タッチパネル、バッテリーの持ち時間は覚悟していますが、インフォバッテリーで無くなるのは結構辛い気がしています。
メーカーを変えるのに不安があり、他に注意点あればと思い書き込みました。
0点
FX1から買い換えたというか、買い増しですが...
どうしても主観が入りますが...
まず、どこに何の機能があるか覚えにくいです。
サクッと出して、サクッと撮るという点では図体のでかいFX1の圧勝と思います。
いざ急いで撮影するというときに、瞬時に判断して設定を変えるというのが必要になるですが、それが難しいのです。
映像はオートに任すとハイキーになり気味です。
室内撮影ではいいかもしれませんが、屋外でコントラストの高い被写体では配慮が必要になります。
色味は少し青っぽいですが、爽やかともいえます。
ズームの可変速は段階が粗いのでほとんど使い物になりません。
インフォバッテリーが無いのも確かに辛いですね。
あと三脚撮影時に若干左に傾きます。紙を挟むなど微調整が必要です。
編集の話になりますが、もし、VAIOをお使いなら、DVgatePlusで認識できませんので注意が必要です。
とかいいつつ、FX1と比べて解像感が圧倒的に高いとか、AFが速いとか、良い点も多いですので、悪い買い物じゃないと思いますよ。
書込番号:6300133
2点
さんてんさん
早速のアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
メカ音痴の嫁もかなり使うので、オートしか使わないと思います
(PC5でも設定を変えたことはありません。)ので、設定時のストレスは回避できそうです(笑)。
自分にとってはインフォバッテリーが厳しそうに感じるんですが、
CANONのバッテリー残量表示って何段階なんでしょうか?インフォバッテリーと比べて残量表示の正確さは如何でしょうか?
書込番号:6302584
1点
バッテリですが、そこまでシビアに見ていませんが、4段階くらいじゃないですかね。
そもそもアテにしていませんので、予備のバッテリを携行するようにして、早めに変えています。
つまり、正確さにあまり頼らない使い方をしています。
書込番号:6303030
0点
予備バッテリーを携行して、バッテリーを替えてくださいと表示がでたら替えるだけのことです。
そんなに面倒しいことではありません。
バッテリーの残量表示が正確だからといってもバッテリーの持ちが長くなるわけではありません。
バッテリーの残量のおおよその目安が分かればそれでよいのではないでしょうか。
書込番号:6311024
1点
さんてんさん
アスコセンダさん
ご回答ありがとうございました。
運動会などイベント時は予備バッテリー持っていくんですが、
普段は呼び無しでバックに忍ばせています。
そんな時、バッテリー残り時間に合わせて撮影したりするんで結構残り時間しりたいんです。
よく考えたらインフォバッテリーでも残り30分からいきなり赤マークになったりしてたんで気にしすぎかもしれませんね。
書込番号:6312574
1点
週末の旅行に合わせて、今日、買っちゃいました。。。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
ビデオ3代目となりますが、
初代:液晶ビューカム(当時18万位だったかな?)
2代目:SONY PC5(当時10万弱)
3代目:DV10(7万弱)
アナログ→デジタル→HVと性能upしているのに値段が反比例していて次回の買い替え機種は5万で買えそうな勢いです。
技術屋さんに感謝!!
何はともあれ、週末が楽しみです。
書込番号:6316877
1点
横から質問失礼します。
ビデオカメラではソニー製品を使ったことが無い者です。
インフォバッテリーを知らないのですが何が出来てどんなメリットがあるものですか?
書込番号:6319857
1点
>インフォバッテリー
バッテリーの残り時間がビデオカメラの液晶画面上に分単位で表示される機能です。
普通は少なくなってくると黄色、更に少なくなってくると赤とかザックリした表示だと思うのですが、分単位で表示されるのでありがたいです。
予備がなれば問題ないんですが、予備を持っていないときに心の準備をしつつ、無駄な場面を極力とらず。。。といった時に威力を発揮します。
書込番号:6319907
1点
漠然とした質問で失礼します。テープに記録した映像から切り出したシーンをプリントアウトすることを考えているのですが、2−3万低度のデジカメと比較して、結果はどうなんでしょうか?実際にご経験の方のコメントをお待ちしています。
0点
「どうなんでしょうか?」
「実際にご経験の方」
の意図は?
気に入らない人が居るのですかね。
書込番号:6291768
0点
さんてんさん、早速の情報ありがとうございました。いえ、質問の他意はありません。携帯に便利だし、自分が必要とする「あとからフォト機能」の画質が許せるものであれば購入したいと考えているからです。貴兄の情報以外にもこの掲示板を遡っていたら、同種の回答も見つかりました。価格も手ごろに安くなってきたので、本日、現品に触れて購入してこようと思います。
書込番号:6292443
0点
遅レスとなってしまいますが、
本機を1か月ほど前に購入し10数回使用した際の
結論として、、、、「あとからフォト機能」は
かなり使える常用手段となりました。
最初は動画を録りながら、もしくはフォトモードでの
静止画撮影をしていましたが、ベストショットを探す
という意味では動画でずっと録りっ放しであとから
静止画キャプチャしたほうがはるかに楽という結論です。
もちろんあとからフォトでキャプチャした画像の
解像度は1920*1080で最近のデジカメに比べると
L版や2L版程度の印刷でしたら問題ないですし
レンズの性能がよいので我が家の500万画素モデルの
デジカメ専用機と同等の絵が取れます。
というか望遠機能と手ぶれ補正機能も加味すると
我が家のデジカメ専用機よりはるかに使い勝手が
良いため現在、デジカメ専用機はお蔵入りとなっています。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:6313784
0点
hibigosanさん
レスありがとうございます。私もあの日に購入して1週間、毎日撮り続けています。
「あとからフォト機能」は貴兄のおっしゃるとおり便利な機能で、プリントしてみましたが、私の目的にはその画質も十分耐えうるものでした。
常にカメラを携帯して動画とスナップ両方を撮る必要のある人間にとっては、携帯性、機能性、コストパフォーマンスとも満足できる製品に仕上がっていると感じました。
書込番号:6317856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



