このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年5月8日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2007年5月2日 18:18 | |
| 1 | 5 | 2007年5月2日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2007年4月21日 21:59 | |
| 0 | 6 | 2007年4月9日 05:14 | |
| 0 | 2 | 2007年4月7日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年暮れに購入したものです。
じつは「あとからフォト」ですが、どうやっても画面右下に赤色のマークだ出て出来ません。いろいろ設定をためしてみたのですが、すべて無理でした。
なにが問題でしょうか。マニュアルどおりに(といっても簡単な記載です)やってるのですが、どなたか同じ経験されてクリアされた方、おられましたらお願いします。
ちなみに、返信に日数かかるかも知れませんが、お気をわるくなさらぬようご了承おねがいします。
1点
まさかSDメモリーカードを入れていないとか、入れ方に問題がある(接触不良)とか、品質(メモリーカードあるいは本体そのもの)に問題があるとか、いかがでしょうか?
書込番号:6281706
0点
生粋の江戸菓子さんの言われるとおりです。
テレビタイプが4;3になっいれば、画面右下に赤色のマークが出て、「あとからフォト」が使用出来なくなります。
テレビタイプを16:9に変更してください。
書込番号:6283041
2点
みなさまありがとうございました。解決いたしました。
生粋の江戸菓子さん おっしゃるそのものでした。
「メニューで、テレビタイプを変更してみてください」
ありがとうございました。
それにしても、マニュアルですが、もうすこし説明がきちっとしてれば良いと思うんですけどねえ。おおざっぱですね、キャノンとあろうものが。
それでは!
書込番号:6313684
1点
20年位前に購入した普通のテレビと、ハードディスク
レコーダー(デジタルではないもの)しか持っていないのですが、
いつかハイビジョンTVを購入することを想定して、
以下のような設定で録画しました。
記録/入力設定
録画規格:HDV
そして、ハードディスクレコーダーに録画しようとして、
DVのケーブルを接続し、設定は以下のようにしてみました。
再生/出力設定
コンポーネント端子:480i
再生規格:HDV
テレビタイプ:4:3
DV端子:DV
すると、テレビには表示されたのですが、横長の画面が
4:3に圧縮されて縦長表示になってしまいます。
どのようにすれば正常な比率でテレビ出力できるのでしょうか?
それとも、この方法では無理で、録画規格はDV(ノーマル)
でないといけないのでしょうか?
0点
すみません、自己レスです。
5680330 の書き込みを探し当て、解決しました。
録画中は圧縮されますが、録画したものを再生すると
上下に黒い線が出て、正常な比率で表示されました。
お騒がせいたしました。m(_`_)m
書込番号:6293931
0点
初めての質問になります。よろしくお願いします。
先日、久しぶりに価格コムを拝見させていただきあまりにもハイビジョンビデオカメラが安くなっていました(69800円)ので思わず衝動買いしてしまいました。さっそくためし撮りしたところ、以前のもの(SONY TRV-50)とは比べられないほどの高画質で非常に満足しております。さっそく編集の具合はとパソコンに接続してキャプチャーした所、画質が落ちるだけでなく映像がカクカクしてしまってます。接続はIEEE1394で使用ソフトはVideo studio 10です。ハイビジョン対応です。パソコンは東芝のコズミオでスペックがCeleron M 360 メモリーは1Gに増設してあります。パソコンがやはり非力でハイビジョンの編集が無理なのでしょうか?Video studio 10はDVDの編集が簡単だったので気に入っていたのですが。せっかく綺麗に撮れるハイビジョンですので綺麗にDVDにできる方法、またソフトを教えてください。
0点
CPUがつらいですね。
最低PEN4の3Ghzですかね。
ノートでやろうと思うのでしたらCORE2DUO搭載機ならそれなりにできそうな気がします。
ただノートの場合はHDDがつらくなってきて1時間のHDV編集するのに無圧縮で書き出したりするので250GBくらいは必要ですね。
ちなみに従来のSD画質DVD-VIDEOに変換するソフトはメジャーなところでTMPGEnc4.0くらいでしょうか。
書込番号:6286889
0点
>Celeron M 360 メモリーは1G
PCを買い換えないと、ハイビジョン編集は無理ですね。
VS10でプロキシーファイルを作って編集する方法もありますが、時間が非常にかかり、大変だと思います。
DV編集は大丈夫です。
HV10からDV固定で出力して、VS10でDVキャプチャーしてみてください。TRV50の時と同じ方法で編集できますし、DVDにオーサリングできます。
書込番号:6286995
0点
やはりパソコンのスペックが原因ですか。ハイビジョの編集のためだけにはまだパソコンを買い換えることはできませんのでヴィスタが標準になる2、3年後ぐらいまでテープを撮りためて編集することにします。
DV固定のDV編集の場合だとやはり以前のような画質になってしまうのでしょうか?
書込番号:6287254
0点
>DV固定のDV編集の場合だとやはり以前のような画質になってしまうのでしょうか?
はい。
書込番号:6288953
1点
D端子を使ってのテレビ出力には画像の綺麗さにビックリさせられましたが、ハイビジョンはやはり編集には苦労するみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:6291735
0点
質問させていただきます。
静止画の写真を撮ったときに
画像に日付を入れることはできないので
しょうか。
撮った写真をプリントアウトして
両親にプレゼントしたいのですが
やはり日付が入っていたほうが
あとあとわかりやすいですよね。
この機種では無理ということなら
なにか日付を追記できるフリーソフト
があれば良いのですが・・・。
お勧めの方法を是非ともご教授願います。
0点
ご自身でプリントアウトされるのであれば、
ZoomBrowser EXを使ってみてはどうでしょうか?
簡単に日時を付けた状態で印刷できます。
このソフト、おまけソフトと思っていましたが、
いろいろ使えると感じました。
皆さんはどうでしょう?
書込番号:6256050
0点
お店のプリントサービスに出したほうがいいよ
日付も入るし、色あせないし、直接配送もできるし
値段も結構安いし
書込番号:6256104
0点
よい商品で気に入っていますが一点のみ氣になります。
バックへの収納時グリップベルトが邪魔です。
撮影時、本体を落とす心配ははありますが、特にグリップベルトの必要性は感じません。見映えもわるいです。
カッターで切断しようと思いましたが、万一気が変わり元にもどしたくなったときのために、どこかのビスを緩めて取りはずすことはできないでしょうか?
0点
無茶はしないで、どうしても必要なら、お店かメーカーのサービスセンターに
相談したほうがいいと思います。
書込番号:6157333
0点
必要となる時は必ず有ると思いますので短気を起こさないで。
ぼくもカメラですがハンドスクラップ使ってなかったの、
引っ張り出してきて使っている、と言う経緯有ります。
書込番号:6157478
0点
三脚固定でしか使わないとか、ホールド用グリップつけてしか使わないのなら切り取るのもありかもしれません。
切り取った後に戻せませんが、同じ様な平紐はカメラ屋さんにもたまにありますし、裁縫店なんかに言えばにたものが出てきます。
ただ、「万一気が変わる」ことを心配したり、中古下取りとしてだすことがありえるならやめた方がよいと思います。
書込番号:6160185
0点
ご意見ありがとうございます。
ちょっと性急な判断でした。
しばらくじっくり邪魔さかっこわるさを味わいながら
考えます。
書込番号:6176873
0点
あのベルトが手持ち時のホールドを高めてるだけどね・・・。一体どんな持ち方をしてるのか気になります。しかもカッコ悪いという理由も凄いですね。
書込番号:6206897
0点
はずしたほうが、カッコ悪いのでやめたほうがいいと思う。
書込番号:6212519
0点
HDVで撮影した映像をPCで編集してDVDにしたいのですが、
どのタイミングでDVにするのがよいのか教えて下さい。
1.HV10側の出力をDVにしてPCに取り込む?
2.HV10の出力はHDVで、PC側の取り込む時にDVにする?
3.HDVのままPCで編集し、DVDに落とすときにDVにする?
それとも、どのタイミングでも画質的には同じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
一度もDVにしないのが画質としては最も良いです
マシンスペックがきついなら、最も負荷が低いのは
カメラでDV変換するのがよいでしょう。
#厳密にはHDVと、DV・DVDは色味が変わるのですが
検証できてないんで触れてません。
書込番号:6204670
0点
2の意味が解らない。
4.HDVのまま編集し、DV規格に経由せずにダイレクトにDVDにする
が一番。やりかたは
http://dtv.sblo.jp/article/1115250.html
がいいよ。いやほんとに。
書込番号:6207535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



