iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macbook pro で mpeg-ts

2007/02/08 05:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

こんにちは!

HV10を購入したついでに,HD編集をかねてMacbook proを買いました。

今の所、imovieHDで編集して、mpeg-tsで書き出しています。
そのファイルをVLCで再生させると、カクカクした映像になります。
滑らかに再生するには、どうすれば宜しいでしょうか?

*Macbook pro
Intel core duo 2.0G/hz
main memory 1.0GB
Graphic memory 256MB
HDD 100GB

書込番号:5975455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/08 14:32(1年以上前)

私も正直iMovieの事は良く解らないのだけれど.......。
iMovieの書き出しに、mpeg-tsの設定がありましたか?

書き出しで、QUICKTIMEのアイコンを選択、ムービーの圧縮形式で「高品質」を選択するか、それが嫌なら、オプションの「詳しい設定」でH.264を選択して、ビットレートを加減する程度ではないのかな。

再生は勿論、Quick Time Playerで。

それでもカクカクする様であれば、考えられるのは、メモリー不足かな? デモねぇ....?

書込番号:5976434

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/02/09 01:32(1年以上前)

失礼しました!

mpeg-tsではなく、mpeg2-tsでした。

imovieHDで書き出しを選択すると、テープに書き戻すか、一時ファイルに保存があるので、フォイルに保存を選択するとmpeg2-tsファイルが書き出されます。

それを後から、VirtulDVHSでテープに書き戻すことができます。

書込番号:5978721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/09 10:34(1年以上前)

Intel core duo 2.0G/hz
と言うのは、
Intel Core 2 Duo 2.16GHz
と言うのとは違うんだ〜、と気がつきました。

以前、MacBookの「Intel core duo」で、HD画像を再生したところ、紙芝居に成っちゃったんだけど、ここら辺に原因無いかな〜。

書込番号:5979334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/09 13:14(1年以上前)

念のため...確認です。うっかりミスもありましょうしね。
・VLCのバージョンは、0.8.6aですか?
・また、それはユニバーサルバイナリまたはインテル版をお使いですか?
・Mac本体は、再起動してみましたか?

こちらは、
・MacBook Core2Duo 2GHz
・メモリ2GB
で自分のサイトのm2tデータを滑らかに再生できています。
m2tで取り込んだのは、別の機器ですけど。

書込番号:5979723

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/02/11 14:03(1年以上前)

みなさん、大変ありがとうございます!

言われてみて、確認したところ、VLCのバージョンは、0.8.6aではなっかたので、アップデートしたところ、今までPowerPC版を使っていたらしく、intel版にしたところ、滑らかに再生出来る様になりました。

基本的なミスをしてしまって、大変恥ずかしいです。

書込番号:5987635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中変な音しませんか?

2007/02/06 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:14件

最近かなり価格が下がってきたので買っちゃいました。

で、早速試してみたのですが、録画中にすると何か金属音の
ような音がたまにします。もちろん録画されてしまします。
ローラー音のような感じです。
不良品かと思い販売店に行ったら新品に交換してもらいました。

安心してまた試してみたら、最初の買ったものほどではないものの
少し音がしてきます。

そこで同じように感じている人はいますか?
テープを変えてみても同じでした。

書込番号:5970554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 22:24(1年以上前)

テープ駆動用のモーターやギアなどが入っていますから、少なくとも無音ということはありません。

店内の同機種や他機種と比較して対応を考えたほうが良いかと思います。

書込番号:5970625

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/02/08 04:03(1年以上前)

鎌倉五郎さん、こんばんは。
HV10、買っちゃいましたか。  

>録画中にすると何か金属音の
>ような音がたまにします。もちろん録画されてしまします。

これについて書く人が少ないようですが、私も何か耳に残る機会音を感じています。
書く人がいないので固有のものかと心配していました。
ソニーのHC1に比べて耳につく音です。 ただ最近慣れてしまったのか、あるいは使ってるうちにメカ的な慣らし効果があったのか、気にならなくなってしまいました。

動画編集ソフトにこういったノイズを消すフィルターが搭載されているようですが、
こういうソフトを使っておられる方の体験談を聞いてみたいですね。

書込番号:5975414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:10件

今までは松下のNV-GS5Kを使っていました。29インチブラウン管TVが壊れ、松下のプラズマ42PX60を買ったらこれまでGS5Kで撮った映像がとてもきたなく見え、ショックを受けてHV10を購入したものです。
しかし以前GS5Kで撮ったテープをHV10で再生し、D端子経由でPX60で再生してみると明らかにGS5KとPX60をS端子で繋いだ時より綺麗だったのです。
GS5Kを購入した4年前はiLINK経由とS端子のどちらがきれいかが論争になっており、画質は区別つかない、日付が入る分S端子の方がよいと思いずっとS端子で来ました。
そこで質問です。
D端子で昔のSD画質のテープをHDDやDVDに取り込むことはできますか。東芝のHDDレコーダーにはD入力がありますが、それは使えますか?
できれば撮影日付の入らないILINKではない方法がいいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5962789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/04 22:41(1年以上前)

東芝は、(全機種かどうかは判りませんが)DVDレコーダーにD1端子入力を搭載している(恐らく)唯一のメーカーですので、D1でしたら取込み可能です。
(SD画質なのでD1でOKと思います)

しかし、29インチブラウン管から42インチプラズマとなると、
SD画質は見栄え的に厳しいでしょうね〜。

書込番号:5962922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/05 22:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご回答ありがとうございます。そうなんです。ブラウン管で見ていたときは全然気にならなかったのに、プラズマになったとたん耐え難いノイズがたくさん見えて。ところがたまたま昔のテープをHV10のD端子経由でTVにつないでみたらノイズが相当なくなり、これなら我慢できるというレベルになったのです。この画質でHDDあるいはDVD保存できるならと思いました。SD画質で撮影したminiDVテープの「撮影日付」を残したまま「できればPCを使わずに」もっと綺麗に保存するやり方があればうれしいです。検索しましたが誰もD端子入力を使うということをされておられないようなので、無理なのかと思って質問しました。東芝のHDDレコーダーを買って試してみたいところですが、余り評判が(故障が多い)よくないようなので躊躇します。以前のSD画質テープは子供の小さいころの貴重な映像なのです。どなたかアドバイスあればお願いいたします。

書込番号:5966708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

露出補正がききません

2007/02/04 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

最近HV10を購入した初心者です。
HV10は軽くて持ちやすいし、画質もとても綺麗なので大満足なのですが、1つだけ気になる症状があります。
暗い場所から明るい場所へ移動したとき、画面が明るいままになってしまうのです。
例えば室内でカメラの電源を入れ、明るいベランダに出ると、画面がほとんど真っ白になってしまいます。
露出ボタンを押して露出をマイナスに調整しても、さらに画面が白くなってしまうだけで調整がききません。
一度電源を切って再起動させると、たいてい正常な状態に戻るのですが、明るいままになっているときもあります。
私の使い方に問題があるのか、それともHV10に問題があるのか、悩んでいます。
こういった症状についてわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:5961814

ナイスクチコミ!0


返信する
chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/04 20:54(1年以上前)

露出補正

それは、HV10でマニュアル操作ができるかどうか知りませんが、どの道ありえないことと思いますが。

以前からなのでしょうか、不良だと思いますよ、早めに販売店に行かれたほうが良いと思います。

書込番号:5962290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/04 21:56(1年以上前)

chichaさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

露出補正は、Pモードならできます。
画面が明るくなってしまったときに試したのですが、マイナスに補正しても逆に明るくなってしまって。

>以前からなのでしょうか、不良だと思いますよ、早めに販売店に行かれたほうが良いと思います。

やっぱり不良なんでしょうか・・・悲しいですが仕方ないですね。
販売店に相談してみます。

書込番号:5962621

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/04 22:54(1年以上前)

露出ボタンを押したままになってませんか?

書込番号:5963000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 23:05(1年以上前)


その可能性はありそうですね。
別のCANON機ですが、年に年度かやってしまいます(^^;

書込番号:5963065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AEロックの設定できる!?

2007/01/27 15:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:169件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

ユーザーレビューでも同内容書いてみましたが、ひとつ教えていただきたいことございます。

昨年暮れに、こちらの評価を参考にして購入しました。
一つ質問あるのですが、どなたか教えていただけますか。
「静止画撮影時での、AEロックができないっ」ってことが、ショックでしかたありません。せっかくマニュアル撮影でのスポット測光までできながら、ロックできないのはどうも・・・。どこかで設定できるんでしょうか!?どなたか教えていただければ感謝です。ついでにフォーカス・ロックも無理ですよね!??
それ以上望むなら、「デジカメ買ってね」ってことですかね?(^^)

以上これらはソフトで解決できることのように思いますんで、ぜひファームウェアのバージョンアップなどで対応して欲しいですね。

書込番号:5928817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/27 19:48(1年以上前)

パーフェクトにはいきませんが、使い方の工夫でそれなりにカバーできます。

AUTOじゃなく、Pで撮影中が前提...
フォーカスボタンを押すとマニュアルフォーカスになりますが、
これでフォーカスロックの変わりに。
露出ボタンを押すと、露出調整モードになりますが、
このまま放置するとAEロックの変わりに。

書込番号:5929607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/02/01 00:11(1年以上前)

さんてんさん、ありがとうございました。
そんな方法があったわけですね、で、さっそくチャレンジしてみましたが、
・・・・
理解できてませんでした・・・(惨敗っ笑)
けっこうムズカシイ。

こちらへ質問する前に、とりあえず撮ってみた写真でオンラインアルバムしてみました。お時間ある時にでも見ていただければ幸いです。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJjZZxnTo

再度、教えていただいた方法でチャレンジしてみたいと思います。

ちなみに、今回の「AEロック」など諸々を、要望としてCANONにメールしてみましたが、はたして要望通りいけるかどうか・・・。

書込番号:5947316

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/01 23:56(1年以上前)

あれ? AEロックって、付いてませんか?
Pで撮影中に、右下の露出ボタンを押すだけですよね?

書込番号:5951042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 19:29(1年以上前)

シャッターボタン半押しキープで、AF,AEロックされるじゃん。
動画撮影中の静止画の事?
それなら半押しでAEロックは無理だけど、フォーカスロックはされてるし。
露出の固定は、露出/エンドサーチボタン押すだけ。
この件でのファームの変更など不要。

書込番号:5961911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像の鑑賞と保存

2007/02/03 10:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:22件

sonyのHDR-HC7が発売間近となり安くなって来たHDR-HC3を買おうかと考えていますが、どうもiVIS HV10の事が気になって踏み切れません。

書込みなどを拝見していると少なくとも画質面ではHDR-HC3同等以上に思えますし、手ブレ補正も光学式だし、携帯性も良さそうだし・・・

ただ、撮影後の映像の鑑賞と保存に関してはi-LINK経由でHD画質のままスゴ録にコピーが可能なHDR-HC3の方が使い勝手が良さそうに思います。

iVIS HV10をお持ちの皆様はどの様にして撮影した映像を鑑賞、保存されていますか?何か不便を感じたりしませんか?

書込番号:5955751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/02/03 10:21(1年以上前)

自己スレです。

iVIS HV10もi.LINK付いてますね。

失礼しました。

書込番号:5955789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング