iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVテープのランク?

2007/01/26 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:7件

購入時に某電気店で「普通のDVテープで問題ありません」と
販売店ブランド?(パッケージ)のをサービスしてくれました。

ハイビジョン向け商品と比較された方はいますか?

書込番号:5922981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/26 10:18(1年以上前)

販売店ブランドが普通のテープ?
いや、まあ、そうだろうけど。
販売店ブランドって何ていうブランドなのでしょうか?
製造元とか書いてありますか?
ちょっと興味あります。

書込番号:5923904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/27 00:31(1年以上前)

ケーズデンキです。中身なビクターでした。型番はDVM60ですよ。

ハイビジョン向けの商品は昔のカセットテープでいくとメタルやハイポジ等の領域みたいなものでしょうか?わかる方いませんか?

書込番号:5926841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/27 00:46(1年以上前)

>中身なビクターでした。型番はDVM60ですよ。

でました。

HC1やHC3の過去の板で何度も指摘されているので、
詳細は省略しますが、これはHDV「非」対応と考えた方が
よいです。

一見問題なく撮れますが、たいていクロッグが頻発して
使い物になりません。

書込番号:5926906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/27 01:06(1年以上前)

>ハイビジョン向けの商品は昔のカセットテープでいくとメタルやハイポジ等の領域みたいなものでしょうか?わかる方いませんか?

いえ、そういうわけではありません。
規格は同じです。
「良い子に育った」みたいなものです。

書込番号:5926992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/27 01:43(1年以上前)

>クロッグ
無知なもので意味がわかりませんm(__)m

13本も在庫があり悲しい次第です。
育ちですね!勉強させていただきました。。

書込番号:5927107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/28 02:09(1年以上前)

山ねずみsan
貼り込みありがとうございます。

HV10に操作性の不満点がありますが、頑張っていこうと思います

書込番号:5931315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープについて

2007/01/24 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
発売当初に購入し、仕事や旅行の時などに記録用として使っています。最近、フィールドスコープによる野鳥撮影に興味を持ち、色々と調べてビクセンのジオマED65−S又はED52−Sを購入しようと検討しています。
既に使用している方が居れば、使用感など聞かせて頂きたく、書き込みしました。

質問:

・接続可能でしょうか?メーカー対応表が古い為、確認できませんが、37mmのDGリングで可能と思っています。
・周辺のケラレはどの程度でしょうか?接眼はGLH20を考えています。ビデオ側のズームで解消されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5917315

ナイスクチコミ!0


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/25 10:37(1年以上前)

参考になるかわかりませんが・・・・

私もHV10でビデスコをやっています。
私が所有しているフィールドスコープはKOWAのTSN664です。
なぜこの機種を選んだかというと、ビデオサロン誌で紹介されていたことと、購入時点ではビデスコに対応した製品を出しているのがKOWAしか出していなかった事、KOWAに問い合わせたところHV10でも使用可能との説明を受けたからでした。


>周辺のケラレはどの程度でしょうか?

私が所有するセットでは、最広角側でもなければケラレは出ません。画質維持の観点から言っても、テレ端より手前で使うのが良いようです。最テレ端ではあきらかに画質が落ちます。

>接続可能でしょうか?

径変換リングがあればどんなカメラでも接続自体は可能だと思いますが、相性が悪いとケラレの発生度が高くなったり、光軸をあわせるのが難しくなるということがあるようです。


書込番号:5920516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/25 13:29(1年以上前)

蕪と麹さま、書き込み有難うございます。実際に使用している方からの情報で感謝いたします。

私も調べている内に、どこかのHPで「ビクセンでビデスコは無理」の様な記載を見付けてしました。
早速昨日、ヨドバシに行って店員に聞いたところ「ケラレが酷く使えない」との回答で、コーワが良いとのことでした。コーワのアダプターの現品も見せてもらいましたが、口径も大きく蕪と麹さまの言うようにケラレも心配なさそうでした。
コーワを購入する方向で機種の選定中ですが、当初の考えより、かなりの予算UP。辛いところです。

書込番号:5920891

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/25 14:36(1年以上前)

>当初の考えより、かなりの予算UP。

そうですね。
私もかなり悩んだ末の購入となりました。
あえて言わせて頂くと、
被写体を捕捉しにくい、ピント合わせが難しい等の
ビデスコならではの難点もあります。
しかし、なかなか近付かせてくれない警戒心の強い鳥や
満月のクッキリとしたアップの映像を撮影したときの喜びは
値段以上のものと言えると思います。

書込番号:5921033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HV10のリモコンの機能について

2007/01/25 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 akt7さん
クチコミ投稿数:23件

購入を検討していますが、すでにお持ちの方にお伺いします。カメラに付属してくるリモコンの機能についてですが、 SONY製のように、カメラ動作時に録画スタート・オフ、ズームイン・アウトの機能はありますか?・。ランク端子がないので代用が可能かどうか知りたいのですが。SONYのRMT-808はFX1で、上記の機能はあります。望遠テレ端からのズームアウトなどには非常に有効です。キャノン製は初めてなのでよろしくお願いします。

書込番号:5919838

ナイスクチコミ!0


返信する
mossan1さん
クチコミ投稿数:89件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/25 03:20(1年以上前)

akt7さんこんばんは。

実は私も同じことを考えました。  三脚に乗せる機会が多い人にとっては
LANC端子がないのはつらいです。  三脚に乗せたままの本体ズームの操作は
つらい物がありました。  そこでリモコンで操作するしかないなあと、、、。
結論から言えばOKです。 録画、ズームなどできます。

 ただ、右手でハンドルを握り左手でリモコンを持つという格好になります。
これですと、リモコン受光部は後ろですから何とかなりますが、リモコンをハンドルにつけたりすると、雲台などの障害物によって信号の光が遮断されることがあるかもしれないです。 三脚についてるリモコンのように右手一つでとはいかないのかもしれません。 
また、リモコンの場合のズームスピードは本体メニューの設定で変更できますが、本体のレバーのようなアナログ入力ではないです。  

書込番号:5920082

ナイスクチコミ!0


スレ主 akt7さん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/25 10:12(1年以上前)

mossan1さん
 早速、お知らせいただき有り難うございます。カメラ動作時のリモコン機能は使えるとの事ですのでランク端子が無い問題は解決できそうです。ランク端子のリモコンもせいぜいズームと録画のスタート・ストップですから問題はなさそうですね。問題は受光感度だけですかね。SONYの場合は以外と感度が良く問題はないです。自分は着脱できるように工夫してパン棒に固定してます。
 今回は「歩行撮影時にジャイロ機能が働き水平を保持してくれる」自作のスティディカムで使いたいと思っています。スティディカムではカメラ操作はリモコン以外は不可能ですから。ありがとうございました。

書込番号:5920468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

強度不足?

2007/01/11 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:127件

購入から数ヶ月が過ぎ、画質等には満足して使用していますが一つだけ気になるところがあります。
ちょうどカセットテープを入れるときに可動する部分(開く部分)が締めた状態で、少しガタついています。いつからかは覚えておらず、最初からだったかもしれません。最近、ふと気が付いたんです。
ちょうどストラップに手を通すと手の平があたるところです。ギシギシといった音は出ませんが、持ち手を動かす度にきしんでいる感じが手の平を通して伝わります。ちょうどグリップになる部分なのでこれからも力がかかるかと思います。
中は小型化のため細い部品で構成されているようですね。ワイドレンズを取り付けて重量が上がったからでしょうか?
これから数年間、子供の成長を撮らないといけないのですが、強度的に不安があります。

みなさんのも同じ様にガタつきますか?気にしすぎかな?

明日、電気屋に行く用事があるので展示されているのも触って見ます。

書込番号:5867435

ナイスクチコミ!0


返信する
masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/01/11 00:26(1年以上前)

こんにちは!

私のHV10(Black)はしっかり固定されてて、ぐらつきません。

書込番号:5867483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/11 08:22(1年以上前)

私のシルバー、使い始めて1ヶ月ですがはやとっちさんのような症状があります。
最初は無く、使い始めてすぐこのような症状があったと記憶しています。
ワイコンは付けたことありません。
見たところ開閉する周りのカバーだけぐらぐらしているようで、ネジを何本か締めなおしましたが変わらず、様子を見ている状況です。

どなたか解決方法等わかりましたら教えていただけると助かります。

書込番号:5868122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/11 10:19(1年以上前)

う〜ん、僕もブラックでぐらつきを感じたことはないので
シルバーだけの問題かも??

書込番号:5868304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/12 01:16(1年以上前)

本日、展示品のカメラを確認したところ、同じくらいのグラつきがありました・・・。私のはグレーで展示品はブラックでした。

ということは私が神経質なだけだったのでしょうか。
でも、撮影時もそうですが、ストラップに手を通した状態で電源スイッチを触るとグラつきを感じるんですよね〜。手の大きさも関係するかもしれませんね。

カセットを交換する時に見えるヒンジも貧弱そうですし・・・。他メーカーのも同じように貧弱ですが、上から交換するのが多いから気にならないですもんね。

とりあえず、もう少し様子を見ようと思います。
ひどくなるようであればキヤノンに聞いてみます。

返信していただいた皆さん、有難うございました。

書込番号:5871178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/12 06:44(1年以上前)

撮影時、グラつかれるのはいやなものです。

グラつかない方も居るということであれば、個体差ですね。

様子見てキャノンに出してみます。

あらためて報告しあいましょう。

書込番号:5871487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/19 14:30(1年以上前)

それで実際、メーカーに出しましたか?

私もこの機種之から購入しようかどうか迷っているというよりXH A1手放してしまったら、どちらにしても購入せざる得ないのですが、良くないようなら他のメーカーを選択するし、どうなんでしょう?

書込番号:5899235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/23 08:03(1年以上前)

トゥラナボルさん

この状態が深刻なものではないという自分の判断で、まだ出していません。
また改めてレスを出します。

HV20、本当でしょうか?
ビデオカメラもデジカメ同様のサイクルになってきましたね。

書込番号:5913189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/24 01:11(1年以上前)

ここを参照しながら年明けにブラックを購入した者です。
先程、確認してみました。(未使用品です)
同じように閉じた状態でグラつくと言いますか、カバー?を押してみると開口部のすき間が空いたりピタッとしたりな感じです。
閉じた状態で内部の留め具に余裕があると推測します。
あまり気にしていませんが、余裕を持たす理由があるのでしょうか??
あまりいい感じはしませんね。

書込番号:5916321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDV録画できるレコーダーがない

2007/01/16 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:11件

SONYのPC5を水中カメラとして使っていましたが、ハイヴィジョンの画質に魅せられ、HV10を購入しました。
しかし手持ちの東芝のDVDレコーダーでは認識されなかったので、新にレコーダーの購入を考えてCANONに問い合わせたところ、HV10からは「HDV1080i」信号が出ているので、これに合ったレコーダーのメーカーを探す他ないと頼りになりません。
既に水中ハウジングまで発注してしまいました。
i-LINKなら全てつながると思っていたのに・・・どなたかお勧めのレコーダーを教えてください。

書込番号:5888770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/16 17:13(1年以上前)

公式にHDV1080i取込み可能な機種
シャープ
http://kakaku.com/item/20276010277/
http://kakaku.com/item/20276010289/
ソニー
http://kakaku.com/item/20277010295/
http://kakaku.com/item/20277010312/

公式にはHDV1080i取込み可能とされてないが
実際、取込めるらしい機種
パナソニック
http://kakaku.com/item/20274010287/
http://kakaku.com/item/20274010305/



書込番号:5888836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/16 17:16(1年以上前)

HDV録画できるレコーダーがないさんこんにちわ
私はAQUOS DV-ARW25を購入しました。
購入してから気づいた事は
HV10で撮影し途中でテープをイジェクトしたことがあるテープは、その部分でARW25も録画を一度止めてしまいます。私の希望的にはテープ分丸ごと取り込めたら良かったと思っています。もしかしたら他の機種でも同じかも知れません。それ以外は満足しています。

書込番号:5888849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/16 19:22(1年以上前)

早速のご返事、有難うございます。
SONYとSHARPのレコーダーでメディアはRWすね。
いま使っている東芝はメディアがRAMで一コマ単位の編集ができるので気に入っていました。
PANASONICもRAMなので、確実につながるのでしたらPANAにしたいと思います。どなたか実際XW30かXW50にHDV録画した方はいらっしゃいますか?

書込番号:5889275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/16 20:01(1年以上前)

ソニーHDR-HC3 からDMR-XW30にHDVで取込んだ情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5882541/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/

HV10でも恐らく大丈夫と思いますが、
万全を期すなら、店頭にHV10を持ち込んでテストさせて頂く・・・

書込番号:5889418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/17 22:14(1年以上前)

RAMに録画なら、手持ちの東芝にアナログ接続で問題ないのでは?

書込番号:5893718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/17 23:29(1年以上前)

>PANASONICもRAMなので、確実につながるのでしたらPANAにしたいと思います。どなたか実際XW30かXW50にHDV録画した方はいらっしゃいますか?

XW30やXW50にHDV録画できるといっても、ハードディスクに録画できるだけで、RAMにはハイビジョンでは記録できないですよね。
それは別にかまわないということでしょうか。

>ソニーHDR-HC3 からDMR-XW30にHDVで取込んだ情報

HDVでも地デジと同様にちゃんとSD画質に変換して
RAMに録画できるものなのかどうかには触れられていないですよね。
問題なさそうな気もしますが、本当に大丈夫かな...

書込番号:5894143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 05:10(1年以上前)

ディスクにハイビジョン記録したいのであれば、BD か HD DVD しかありません。
私はPana の Blu-Day DMR-BW200に取り込んでいます。

方法は以下をご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5634439/

書込番号:5901502

ナイスクチコミ!0


湖月荘さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/21 18:12(1年以上前)

>PANASONICもRAMなので、確実につながるのでしたらPANAにしたいと思います。どなたか実際XW30かXW50にHDV録画した方はいらっしゃいますか?

XW30を使っていますが、何の問題もなくTS録画できますよ。
テープはバックアップとして保存しておき、普段はレコーダーで楽しんでいます。
編集はあまりせず、撮影した映像をただ見るだけという使用法であれば、とても快適です。

もっとも、HDV録画できるといっても、ハードディスクに録画できるだけで、RAMにはハイビジョンでは記録できません。

書込番号:5907422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2007/01/13 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:6件

このたびHV10をようやく購入し、また、レイノックスのHD−5050PROも購入して初めて先日使いました。しかし、左端部分だけがどうしてもピントがあいません。(ボケる)この現象は、しょうがないのでしょうか?また、うまく使い方があれば教えてください。

書込番号:5874665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/13 15:58(1年以上前)

ピントが合わない時はテレ側(ズームしたとき)
の方が多いでしょうか?(左端だけというのが気になりますが・・・
ワイコンは基本的にズームにすると周辺部がボケます。
ピントも合いにくくなります。(特に暗いところで)
これは構造上の仕様なので仕方がないと思います。
ズームを多用する撮影シーンではなるべくワイコンを外して
ワイ端(一番ワイド側)専用に割り切って使ったほうが
よいのではないのでしょうか?

書込番号:5876529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/17 23:43(1年以上前)

Big Wednesdayさん、ありがとうございます。
ズームにしているして撮影してしまっていたことも
あるので、今後はワイ端でのみ使用するように
考えたいです。
ワイコンを使用するのは初めてだったので
よく分かっていませんでした。

書込番号:5894231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 23:56(1年以上前)

ところが、HD-5050は、HV10一番ワイド側では4隅が欠けます。(ケラれる) 内蔵の液晶モニターでは見えないか判りにくいかもしれませんが、外部でドットバイドットの再生してみてください。
ワイド端からほんの少し戻した状態で使っています。

書込番号:5904867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング