iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

耐久性は?

2007/01/18 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:145件

現在、上機種のXH A1所持していますが、家庭の事情から手放す事になりそうなので、評判の良いHV10を次は購入しようかと思っているのですが、このような機種は(使い方次第だとは思いますが)何年程度使えるものなんでしょうかね?

書込番号:5895055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/18 10:56(1年以上前)

高温多湿のところにおかなければ、10年以上は持つんじゃないですかね。
まあ、年に数百時間も使わんのじゃないですか?(笑)。

それより先に、ぶつけるとか落とすリスクのほうが高いかも(笑)。
特に、テープの入れ替え時は、恐いですワ。

書込番号:5895372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/18 11:54(1年以上前)

>高温多湿のところにおかなければ、10年以上は持つんじゃないですかね。

普通に使って10年持てば、現在メインカメラで使用している(一台しかないんですけどね!)XH A1手放してしまっても大丈夫かな?

高温多湿というと保管は湿気のないところに保管しているので良しとして、この時期は(1月〜3月いっぱい)北風ビュービューの埃とかが多い所での撮影もありますし、夏場とかは日本という土地柄、湿気が多い国なので湿度が高いところでの撮影ということになりますが、この程度の湿度なら大丈夫かな?

画質に関しては日中なら白とびする位を除いては画質が悪いという評判は無いようですし音に関しては音を拾いにくいとかいうレスを過去に拝見した記憶があるのですが、どうなんでしょうかね?(私の場合、親族の人が出るよさこい祭りを撮影するので私の近くに居る人の音とかは拾わなくても良いですが、スピーカーから流れている音楽は拾ってくれないと困るので?

書込番号:5895484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/18 12:45(1年以上前)

北風ビュービューの埃とかが多い所での撮影をしても、それを毎日するとかいう話じゃなければ、経年変化には影響はありません。
(厳密に言い出せば、なんだって経年変化ありますし、何をもって、ダメになったというかにもよりますよね)
むしろ、日頃の保管場所ですよ。
まあ、A1お持ちなわけですから、むちゃくちゃなところに保管されないでしょうが...。

また、比較的多く使うのであれば、ヘタッた部品は交換すればよいのです。

まあ、XH A1はどうよって話になりますよ?
同じと考えましょう。

音?拾いすぎると私は感じますよ。
指向性はともかく、音声レベルが高すぎる(というより持ち上げ過ぎ)と感じるのですよ。
環境音を録りたくて、その音質を追求するのでなければ、問題ないと思います。

書込番号:5895602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/18 14:17(1年以上前)

わかりました!


1台のみというのは撮影が控えている時期に故障とかした場合に少々心細いですが、何とか頑張ってみます。

書込番号:5895799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/18 23:11(1年以上前)

ふふ・・・
質問者さんが、HV10の耐久性について、
一体何が知りたいのか(=何が不安なのか)、
イマイチ分からないね
察するに最近のカキコミにあったガタのことでしょうかね?
HV10は、まだ使って2ヶ月ほどだけど、別段、不安を感じる所は無いけどね

それにしても、せっかく買ったA1を手放すとは残念だね
でも、鉄道ファンの先月号を読んだら、ひょっとして気が変わるかもよ
私もA1、使っていますが、何だかんだと不満を言いながらも、
結局、さらにもう一台、購入してしまったよ
今では、その2台を同期出来ないのが新たな不満
始めからG1を買っておけば良かったと、後悔することしきり
人様の買い物にケチを付るのは簡単だけど、いざ自分の買い物となると、この有様だね


書込番号:5897538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/18 23:35(1年以上前)

連投失礼

>北風ビュービューの埃とかが多い所での撮影〜

一見、スキマなど無いように見える家庭用ムービーだが、さにあらず
結構、カセットリッドから砂埃などが入るもの

風の強い日の運動会など、
マスキングテープの利用がオススメだね


書込番号:5897678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/19 06:52(1年以上前)

総統デスラーさん

>一見、スキマなど無いように見える家庭用ムービーだが、さにあらず
結構、カセットリッドから砂埃などが入るもの

風の強い日の運動会など、
マスキングテープの利用がオススメだね


そうですか!


今まで私はカセット挿入口を逆さまにして、なるべく埃とかが入らないようにして来ましたが、丁度私、プラモデル等も作るのが趣味でマスキングテープ豊富に持っていますので次回からはマスキングテープを利用した埃対策してみますね!


アドバイスありがとう。

書込番号:5898434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての購入予定です

2007/01/14 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:4件

生まれて初めてビデオカメラというものを購入予定です。
 私は画質がきれいを第1優先として考えています。あと軽さとか簡単さとかですが・・我が家はPCで映像を編集するつもりはなくレコーダーでDVDにダビングしようかなぁと思っています。テープをそのまま置いとくのもありかなぁとも。しかし今回購入すると多分10年くらいは使ってそう。テープというのはアナログすぎるのかどうか心配です。パナソニックのSDカードが最新らしいですがさてどうしたものか?
 HV10のクチコミを読んだところバッテリーが意外と短い、音の聞こえ方が弱いとなってました。バッテリーは標準装備の物で何分くらいもったのですか?ヤマダでHV10をさわってきました。ピントが合うたびにピピッと音が鳴りました。これって録画中もこの音を拾ってしまうのですか?この音を消す機能なんてついているんですか?
 なにぶん機械にはめっぽう弱いです。どうか親切なお返事を待っています。m(_ _)m

書込番号:5883069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/15 00:37(1年以上前)

レコーダーでとりあえずハイビジョンじゃないDVDにして、
原本はテープのまま保管ですね。
10年持つかどうか知りませんがあなたがDVDレコを
ハイビジョン型に買い換えるまでは持つでしょう。たぶん

HV10の弱点も分かっているようなので
それに納得できれば買う価値はあるでしょう。

>ピントが合うたびにピピッと音が鳴りました。

それ、静止画モードじゃないの?
ビデオで合焦のたびに音が出てたらエライことになる。

書込番号:5883254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/15 20:00(1年以上前)

>バッテリーは標準装備の物で何分くらいもったのですか

ベンチマークをとったわけではありませんが、断続的且つ、テキトーにズームしたりしながら、30分以上は標準バッテリで撮れそうな感じです。
でも、そのへん念入りな私は、別途バッテリ(大きい方)を1つ買いました。

ピピッは動画では鳴らないので無問題。

書込番号:5885519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/16 10:54(1年以上前)

のりたまゆかりさん こんにちは。

画質第1とのことですが。
私の場合、本機とソニーのHC3とパナソニックのSD1で迷いました。
私が3機種比較して感じたのは、HC3は画質が甘いのとやや赤み傾向がでるので×。SD1はカードでありこれからのビデオカメラの方向性は正しいと思いますが、映像の保管にカメラ本体以上の投資が必要になるのと、丸型で持ち難くく必ず両手持ちとなる、SDカードの割りに以外に大きく感じ、ファインダーが無い等で×、それで本機にしました。
画質、色乗りの良さ、携帯性、軽さの点等他のハイビジョンカメラでこれだけのものは無いと思いますよ。
コートなど少し大きめのポケットに入れられるので撮りたいものを撮りたいときにサッと出して撮ることができます。


バッテリーの持ち時間は30分弱くらいです。
でも、必ず予備バッテリーが必要になりますから心配はいらないです。私は高容量のを買いました。

ピッという音については、他の方も書いてますように静止画時の音ですので動画撮影時には入りませんのでご安心を。

音の入り方について、公園や屋内で撮っていて弱いということは私は感じません。良いとも感じませんが・・・


>テープというのはアナログすぎるのかどうか心配です。パナソニックのSDカードが最新らしいですがさてどうしたものか?
心配されてますが、テープであるが故に安心ということもあると思います。カードですと間違って消してしまったとか、DVDにして数年後見られないということは無いのでしょうか?
テープは保管も容易ですし、前のカメラで撮った9年前のものもちゃんと見ることができてます。
なによりも私のように不精のものにとって、撮った後、保管のために何もしなくていい、そのままおいて置けばいいのは非常に楽ちんです。

買い替えのタイミングが2、3年後でしたら、SDカードの編集・保管の環境も良くなりカードも大分安くなっているかもしれないので、テープにしようかカードにしようかと大分悩んでたかもしれませんね。
子供の成長は待ってくれないので私の場合買い替えましたが、もし待てるなら待ってみても良いと思います。

良い買い物となりますように。m(_ _)m

書込番号:5887864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/16 16:54(1年以上前)

SDカードの割りに 以外に 大きく感じ、 → 意外に訂正です。

書込番号:5888781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/16 18:51(1年以上前)

はなまがりさん、さんてんさん、キャロンキャロンさんどうもありがとうございます。(~o~)こんなにも早く返信が来て、ありがたい返信をいただいて大助かりです。
 私はメカに対して弱いのとメカをちょっと敬遠しがちなところがあのとそして何より、画質優先ということをふまえてHV10を購入しようとおもいます。
 皆さんのあたたかいお返事どうもありがとうございました!!

書込番号:5889162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

思わぬ落とし穴が

2007/01/03 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:13件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

はじめまして。あけましておめでとうございます。
ここのレビューやクチコミを読み、店頭でHC3と画質を比べて大晦日にHV10を購入しました。

喜んで子どもの雪遊びを撮影したところまでは良かったんですが、いなかのジぃジ、バぁバのためにDVDに焼こうと思ったときです(もちろんSD画質で)。愛機RD−XS53のDV端子に接続してもカメラが認識されないじゃありませんか!
え゛っ……まさかと思ってクチコミの過去ログを見ると、同じような悩みの方が。もっとよく見とけばよかった。居ても立ってもいられず、東芝のサポートダイヤルにかけると「すべてのDV機器を認識できるわけではないんです。ケーブルを何回か抜き差ししてみてください。キヤノンさんの製品とはつながりにくいのもあるという話は聞きますが」とのこと。
しかたなく、テレビ台の裏に回ってスカパーの配線やら何やらを動かして、D1端子から手動録画しました。DV連動録画ができればチャプター分割も自動だし、いちいち裏まで回らなくてもいいし、せっかくのHV10が不便なところばかり目についてしまいました。でもHV10も愛機として使っていきたいんです。そこでどなたか教えてください。

質問1.DV端子からの取り込みと、D1端子からの取り込み、さらにはS端子からの取り込みではどの程度、画質に差が出るのでしょうか?

質問2.HV10からS端子出力できるケーブルは市販されているのでしょうか?(カタログにはありませんでした)

質問3.やっぱりワイコン欲しくなりました。でもカメラには疎いもので、そもそもワイコンという代物は、取り付け・取り外しは簡単に(ワンタッチ?)できるのでしょうか?

新参者のくせに、新年早々長々とすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:5833185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/03 00:58(1年以上前)

そうなんですよ。東芝のレコーダーはCANONのDV機とはDV接続できないケースが多いようです。

不幸中の幸いで、東芝はD1端子入力が付いてたりするので、それで取込むのがBESTと思います。

取説の78Pを見ると、S端子出力はできないようです。
DV接続とS端子接続では余り違いがないという話をよく耳にしますので、
D1端子との違いも殆どないのではないでしょうか?
DV端子≧D端子≧S端子 と勝手に思っていますが。

ワイコンは基本的に手で回してねじ込んで取付、
逆方向に回して取り外しですので、ワンタッチとはいきません。

しかし、バヨネット式とかいうワンタッチ式(?)タイプもあるようですが、
HV10対応のワイコンにそのタイプがあるのかどうかは存じ上げません。

書込番号:5833340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/03 01:33(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、早速のご返答ありがとうございます!
このサイトは実はRD−XS53を購入するときも参考にさせてもらいました。ほんとうにありがたい。

>不幸中の幸いで、東芝はD1端子入力が付いてたりするので、それで取込むのがBESTと思います。
>取説の78Pを見ると、S端子出力はできないようです。

やっぱりD1端子接続(=TV台をズラして裏に回ってごちゃごちゃのコードの中をDケーブルと赤白ケーブルを差しこむ)しかないんですね……。
今までPC5を使っていて、DV連動録画の恩恵を受けすぎた私には残念極まりなく。せめてDVDレコの前面から入力できるS端子でも、と思いましたがそれもかなわず。嗚呼。

こうなったら、HV10からDV連動録画できる他のDVDレコ探そうかなあ。TV録画機能は別として、安くて、できればXS53とネットdeダビングのできるヤツ……そんなのないかなあ。
今回ハイビジョンの中で、HV10にしたのは、DV出力ができるからで(その意味でHC3も候補でした)、あきらめきれない気持ちがあります。

>ワイコンは基本的に手で回してねじ込んで取付、
逆方向に回して取り外しですので、ワンタッチとはいきません。

こちらもありがとうございます。ワンタッチでなくとも手軽に付けはずしができるのなら、購入を前向きに考えたいです。せっかくなので、PC5よりも使い倒したいと思います。

書込番号:5833459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/03 02:23(1年以上前)

>やっぱりD1端子接続(=TV台をズラして裏に回ってごちゃごちゃのコードの中をDケーブルと赤白ケーブルを差しこむ)しかないんですね……。

【D端子延長ケーブル】や、【D端子中継器を繋いだD端子ケーブル】を
常時XS53の入力端子に接続しておけば、
いつでも後ろに回らずに接続できますよ。
音声用の赤白の延長も同様に必要ですが。
http://search.www.infoseek.co.jp/OTitles?svx=101914&svp=SEEK&qt=D%C3%BC%BB%D2%A1%A1%B1%E4%C4%B9

>XS53とネットdeダビングのできるヤツ

恐らくこれは同じ東芝機しかないのでは?
DVDレコーダーのスレで誰かがCANONからDV規格で取込めた(東芝機)
と書いていたような記憶があるのですが、ちょっと検索しましたが見つかりませんでした。
DVDのスレで尋ねてみてはどうでしょうか?(ネットdeダビングも含めて)

書込番号:5833584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/03 02:58(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます!!
D端子の延長ユニットがあるんですね!
あやうく、2台目のDVDレコの購入を真剣に考えるところでした。いや、実はもう東芝のページとこのサイトを行ったり来たりしてました。無知って怖いですね。さっそく、明日近くのヤマダに行ってみます。うれしさのあまり、自動チャプター分割ぐらいなくてもいいやって気持ちになりました。
今日一日(昨日一日?)の苦悩がすっかり晴れました。

ところで、DV端子の相性(機器同士の相性?)って、何なんですかね。DV端子があれば、基本的に何でもOKって思っていました、06年までは。つないでみないとわからないんですかねぇ。
東芝の人は「何度か差し直したりすると認識することもある」とか「どの機種と適合するかをHPなどに載せるのは難しい」と言っていました。デジモノは、カミさんよりはるかに詳しいとわかった気になっていましたが、この世界、私にはまだ?がいっぱいでした。
私ももう少し学んで、今度は他の方のQ&Aで貢献できるようになりたいです。

書込番号:5833651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2007/01/04 10:04(1年以上前)

DV端子も

iLink
IEEE1394
FireWire

なんて名前がイッパイある位ですから微妙なんでしょうネ
#大もとの特許はAppleのはずですが。。。

書込番号:5838322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10の満足度4

2007/01/04 13:22(1年以上前)

東芝はこれだから困ります。わが家のRD-XD91で録画してファイナライズしたDVD-Rもソニーのスゴ録では再生できませんでした。これも東芝によれば相性の問題だそうです。何のための規格なんでしょうかねぇ。

書込番号:5838894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/04 15:49(1年以上前)

>なんて名前がイッパイある位ですから微妙なんでしょうネ

名前は関係ない。
あいまいさを残した規格だっただけ。

書込番号:5839268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/05 00:40(1年以上前)

>[5833584]
>DVDレコーダーのスレで誰かがCANONからDV規格で取込めた(東芝機)
>と書いていたような記憶があるのですが、

見つけました。
HV10の書込みでした。

>[5680859] 破顔一笑さん2006年11月26日 15:01

>東芝 RD-XD91でDV連動連動録画できました。

>HV10の設定は

>再生規格   オート
>テレビタイプ 16:9
>DV端子    DV

>画面比もちゃんと16:9で録画されました。

書込番号:5841642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10の満足度4

2007/01/08 09:11(1年以上前)

親がビデオカメラを欲しがっていたので本機を購入しました。 ハヤシもあるでヨ!さんの上記の設定でRD-XD91へDV連動録画できました。この設定はマニュアルのP.80「他機へ録画する」にも掲載されていました。DV端子を「HDV/DV」でなく「DV固定」とすることがポイントのようです。

書込番号:5855884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2007/01/08 23:21(1年以上前)

うちのはHDVカメラじゃないので、参考にもならないかも知れませんが、
東芝のRD−W300とキャノンのFV400というDVカメラをDV接続しています。
普通に認識されて、連動録画も出来ていますよ。

HDVカメラの出力は、確か「DV固定」のモードがあったような...。
それでもダメなのでしょうか。いずれ、HDVカメラを購入予定なので気になります。

東芝レコーダーも、早く「HDV/DV端子」にならないかな...。

書込番号:5859629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビでみる時、上下に線が入ります

2007/01/07 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:21件

ワイドテレビではないので、メニューで4:3のノーマルに切り変えてみましたが、上下に黒い線が入っています。なぜでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:5854107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/07 22:17(1年以上前)

黒線入らないと、みんなアンガールズになっちゃうよ?

書込番号:5854161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/07 22:33(1年以上前)

すみません・・意味がわかりませんm(_ _)m

書込番号:5854274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/07 22:36(1年以上前)

なぜもなにも、どう出てほしいのさ?

書込番号:5854292

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/01/07 22:57(1年以上前)

まず、コレの66〜67pを読んでください。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010244.pdf
HV10のワイド映像は、66pの[2]ワイド放送に該当します。
お使いのテレビが4:3の場合、機器側のTV画面形状設定で4:3にすると上下黒帯の映像になっており、[正常]と記載されています。
この状態で問題ありません。

機器側で16:9を選択すると[映像が縦伸びする]と記載されています。
この状態を[アンガールズ]と表現したのでしょう。


書込番号:5854431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:169件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

はじめまして。犬ずきの猫屋猫八です(^^)
静止画像にかんして質問あるのですが、動画クオリティーは皆さんの今までを読んでいて理解できましたが、静止画像の場合、プリントアウトした状態でのクオリティーはいかほどなのでしょう?
どなたかのサイトで、モニター上では非常に綺麗でしたが、プリントアウトした状態では、やはりデジカメには負けるのでしょうね? A3サイズはやはり無理っぽいんでしょうね? 当然、デジ一眼とは比較するにも及ばないんでしょうね?

16:9の画角サイズが好きなもので、できれば動画も静止画もよくばりたいわけです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに「招き猫」なら好きです(笑)

書込番号:5806050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/26 23:33(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/spec.html

ここから静止画サンプルのところに行けます。
「メーカーが用意した静止画サンプル」を実際に印刷または写真屋さんで銀塩プリントしてみて、ご自分の目で判断してみてください(^^;

なお、デジ一眼と比べる場合、通常は惨敗ですが、
「HV10の光学式手振れ補正込みの結果」と、
「手振れ補正なしのデジ一眼による結果」とを比べた場合、手振れ要因で下克上もありえます。

書込番号:5807796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/01/06 02:42(1年以上前)

ご報告いただき、ありがとうございました。また、返信遅くなり大変失礼いたしました。
昨年末、貴内容を拝見しまして、「悩んでても始まらねえわな」・・・と、思い切って購入しました。価格.comの評価を見て、あるショップでスムーズに購入できました。
で、さっそく試し撮りなどしてみましたが、
確かに動画の画質には大満足でありましたが、やはり暗いところでの静止画は、どうもノイズが気になりますね。暗いところでは弱いのかな? 動画との同時記録では問題あるかも知れませんので、次回はカメラ・モードで試してみようと思います。
ありがとうございましたあ!!

書込番号:5845980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

変換方法について・・・

2007/01/04 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1件

iVIS HV10 を購入して大変満足しています。
ただ、素人質問で申し訳ないんですがパソコンに取り込んだ後、
DVDにコピー後プレステーション2で再生しても規格外とでてしまいます。
(メディアプレーヤー形式かリアルプレーヤー形式)
我が家にはプレイステーション2しかありません・・・
ファイル形式の違いで写らないのでしょうか?
それともパソコンに取り込んだ後DVDに変換する時は専用ソフトが必要となるのでしょうか?
初めてビデオを購入したため、初歩の初歩ですみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:5839747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 20:38(1年以上前)

「オーサリング」のできる専用ソフトが必要となります。

また、「普通の」DVDプレーヤー/レコーダーで再生可能な「DVD-Video規格」は、ハイビジョンに対応しておりません(規格にありません)のでご注意。

なお、上記に書いてあることでわからない用語をご自分で調べてもわからない場合、DVDレコーダーを購入して、それにダビングされることをお勧めします(^^;

書込番号:5840321

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/05 09:02(1年以上前)

取込みソフトは何を使われました?
HDVで取込みましたか、DV固定で取込みましたか?

HDV、DVのどちらで取込んだとしても、PS2では再生するためには、次のようなステップを踏む必要があります。

1.DVD規格のMPEG2に変換。
2.DVDビデオ規格にオーサリング。
3.DVDーRメディアに書き込み。

1から3まで、全部行ってくれるソフトもありますが、画質と安定性の点で、次のソフトをお奨めします。
1は、TMPGEnc4.0Xpress
2は、TMPGEncDVDAuthor3 
3は、お持ちのPCのDVDドライブ付録のDVD書き込みソフト(B'sRecoderGoldなど)

書込番号:5842357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2007/01/06 01:11(1年以上前)

iVIS HV10 にはDVD-Videoを作成するソフトは添付して無いので
購入してネって事です。

また、作り方は購入したソフトのマニュアルを見て下さいって事
らしいですネ。。。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042303

書込番号:5845709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング