このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年11月25日 07:06 | |
| 0 | 7 | 2006年11月25日 00:32 | |
| 0 | 11 | 2006年11月23日 23:14 | |
| 0 | 18 | 2006年11月22日 02:03 | |
| 0 | 7 | 2006年11月20日 22:58 | |
| 0 | 9 | 2006年11月20日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家のテレビは4年前のやつでハイビジョンではないのですが、
D3端子というものはついているみたいです、
HV10で撮影してハイビジョン画質で見ることができるのでしょうか?
現在はパナソニックのNV-GS100Kを使っていますが
これよりどの程度画質は向上するものなのでしょうか?
テレビの型番29zpy2で検索したらテレビのスペックは以下のような感じです。
D3端子
デジタルVプログレッシブ
デジタル3次元Y-C分離回路(4M・10bit)
3次元DNR
フラットスーパーブライトロン管
ハイパーコーティング
バズーカトーン
スピーカー:6x12cm(2個)、実用最大出力20W(10+10)
Sビデオ入力:2系統2端子
ビデオ入力:4系統4端子
CATV(C13-C38)
BSチューナー内蔵
ビデオ出力(BS兼用)
0点
BSデジタル放送を見る時は外部チューナーで
見るのが普通だった頃に発売されたテレビのようですね。
D3端子があるようなので
接続すればハイビジョンで見れる筈です。
ちょっと検索して見た所、画面は従来の4:3でしょうか
ハイビジョンの場合(というより16:9の場合)は上下が黒帯に
なるんだと思います。
確か当時はSONYあたりも同じようなテレビを出していた
ような記憶があります。
NV-GS100Kも綺麗に映るカメラだと思いますが、ハイビジョン
カメラだと解像度UPが見てわかると思います。
書込番号:5675684
0点
CANON のHPから、取説をダウンロードすると、
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
15pの「各部のなまえ」に三脚ねじ穴という表記あり。
26pの下の方に、「三脚を使うとき」という項目があります。
取付ネジの長さに注意すれば、大丈夫でしょう。
書込番号:5665777
0点
ふふ…
おそらく、三脚に取り付けると、
テープの交換が出来なくなるので、
そのようにカキコミされたのでしょう
ねじ穴は他のビデオカメラと同様の、
一般的なものです
書込番号:5666257
0点
ハヤシもあるでヨ!さんお久しぶりです。この前はどうもありがとうございました^^CANONのホームページには説明書までのってるんですね!びっくりでした。おかげで安心しました。ありがとうございました><
書込番号:5667053
0点
総統デスラーさんありがとうございました。他のものと同じ鍵穴と聞いて安心しました^^
書込番号:5667084
0点
改めて書き込む必要もありませんが、
安い三脚を購入すると、倒れやすいです・・・。
デジカメの三脚(格安で購入)を流用しようとしましたけど、
三脚の頼りなさに不安を覚えました。。。
ねじ穴は規格通りだと思いますよ。
書込番号:5671986
0点
katoreenaさん
>他のものと同じ鍵穴と聞いて安心しました
鍵穴でなく螺子穴だと思います。
書込番号:5675088
0点
非常に初歩的な質問ですいません。HV10は従来のデジカムのテープでは録画がハイビジョン画像で出来るのでしょうか?ショップ店員に聞いたところ出来ない事はないがノイズが入る、との答えでしたが別の店で聞いたところ何の問題も無いとのこと。確かにハイビジョン用のテープも販売されているのでハイビジョン記録したいのならばやはり少し高くてもハイビジョン用のテープを買わなければならないのでしょうか?
0点
参考
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_play.html
上記現象(瞬間クロッグ)の頻度を抑えたい時はHDV用テープ。
HDV用テープを使用しても起こることはある。
HDV用テープでなくても全く起こらない場合もあり。
過去ログを検索すれば(HDR-HC1,HC3含)、皆さんの実体験等出てきます。
書込番号:5638032
0点
お返事、ありがとうございました。
ハイビジョン用テープは少しばかり金額が高かったので出来れば少しでも安い方にと考えて使えるのかお聞きしてみました。
でも、
>HDV用テープを使用しても起こることはある。
>HDV用テープでなくても全く起こらない場合もあり。
は驚きでした。
一体何を買えばいいのか・・・・
書込番号:5641913
0点
過去ログ読みましたか?
>一体何を買えばいいのか・・・・
ヒントが見つかりますよ。
書込番号:5642111
0点
ちなみに・・・
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83N%83%8D%83b%83O&BBSTabNo=0
書込番号:5642166
0点
毎度お返事、ありがとうございました。
過去のログも多すぎてなかなか探しきれませんでした。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5644182
0点
sonyのHC1を買った時に何本かHDV対応のソニーのテープを買いましたが、
普段は勿体ないので使ってなくて、もっぱらソニーの赤いテープを使っています。
クロッグは殆どないものですから、買ったHDV用のテープは一度も出番がありません。
しかし、一度、富士のきれい撮りとか言うので撮ったら、大切なシーンでクロッグが入り、本当に大切なものはHDV用で撮っておこうと思いました。
個人的には、ヘッドのクリーニングを怠らなければ、DV用のテープでも大丈夫な気がしているのですが、人それぞれ映像に対する思い入れも違ったりするものですから、太鼓判を押すことはできないです。
ただ、DV用のテープも品質の良いものを使ったら、そうそうクロッグが頻発するようなことはないですし、HDV用でないと絶対にクロッグが入るというものではないので、試しにDV用のテープを使って、どの程度のものかを知っておくと良いかもしれないですね。 その結果、DV用でも許せそうなら、普段はDV用を使えば良いのではないでしょうか。
また、大切な映像は「おさえ」が撮れるものなら、撮っておくことの方が大切かもしれないですよ。
書込番号:5645397
0点
お返事、ありがとうございます。勉強になりました。皆様のアドバイスを下にまずは通常のテープから使用してみようと思います。
トラブルがないといいのですが・・・
書込番号:5651542
0点
>まずは通常のテープから使用してみようと思います。
それでいいと思います。(HDV用も1本位手元に置いといて)
それから、通常テープとHDVテープの中間(?)で、こんなのもあります。
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/363986/426974/798484/
マスターカセットだが、この店は結構安く出している。
書込番号:5651599
0点
[5654956]はご覧になりましたか?
HV10ユーザーの通常テープ使用状況報告があります。
書込番号:5655029
0点
misty0602さん、こんばんは。
>お返事、ありがとうございます。勉強になりました。皆様のアドバイスを下にまずは>通常のテープから使用してみようと思います。
いえいえ。
読み返すと何か偉そうに書いてました。 すいません。
キヤノンのHV10、私も購入しましたが、まだテープを一本も使いきってませんので、何も書けませんが、Monster2さんの報告によるとHC1よりクロッグがでないようですね。 通常のテープでもきっと大丈夫だと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんおすすめのTDKのマスターもデビューに良いかもしれないですよ。 HC1での話ですが、HDVデビュー時に2本撮ってクロッグなしでした。
通常版よりグレードが高いですから信頼性も上ですし。 ただ、リニューアルされて
さらにグレードアップしてるかもしれないですね。
ハヤシもあるでヨ!さん、トヨオカのTDK のマスターテープ、安いですね。
昨年の夏なぜか品薄で、ソニーの赤テープに落ち着いたんですが、この安さならまとめて買っておきたいです。
書込番号:5660364
0点
皆様、色々なアドバイスをありがとうございました。
早速試しにパナソニックの普通のテープを使用し実験してみましたところ何の問題もなく撮影する事が出来ました。当初の心配もまったくなく帰宅後プラズマにて見てみたところ納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:5670936
0点
ハイビジョン対応、かつ記録媒体はminiDVに絞り込んで検討しております。本機かソニーのHC3のどちらかにするつもりですが、非常に迷っております。皆様方は最終どこを決め手にされたのでしょうか?教えて頂けたらありがたいです。
0点
少し下にある
[5640157] 購入された方に質問があります。
と全く同じ質問ですね。 そちらの答えを見ましたか?
書込番号:5650753
0点
まぁまぁ
きっとツインズのパパさんは、もっとHC-3との比較に特化した話を聞きたかったんですよね
文字だけの掲示板ですから、お互い真意は伝わりづらいものです
(と、ゲームが悪いさん風に言ってみる)
私はソニーファンですが、今回、HV10を購入しました
選んだ理由は、そのCMOSセンサーです
と言っても、解像度や画質がどうこうと言ったものではなく、
まぁ、キャノンの本気が感じられた…とでも言いましょうか、
多分に気分的なものです
逆にHC-3を選ばなかった理由も、同じようなもので、
まるでケータイのカメラによくあるような
『200万画素カメラ搭載!!』
とうたいながら、下に小さく
『ただし記録画素数。カメラ部は100万画素』
と注釈がついているような感じに、ソニー愛の気持ちが萎えました
もちろん画素の斜め配置も立派な技術でしょうが、
以前のソニーなら、キャノンのような真っ向勝負をしていたように思えて
画質の点で言えば、解像度云々の以前に、
HC-3が時折見せる、緑の偽信号が気になりました
さて実際、HV10を購入してみて、良くも悪くも予想通りの機種でした
小さく、軽くて、高画質
やはり、これは何物にもかえがたい美点です
反面、不満点と言えば、形状と小ささ故に、指だけでホールドする事になり、少し安定しづらい事
また、キャノンのアイデンティティと言ってしまえば、それまでですが、
相変わらずのスチル発想の各モードには疑問があります
ビデオカメラは基本的に60分の1秒
究極のシャッター最優先カメラだと思うのですが、
プログラムAEなんて必要あるのでしょうか
書込番号:5653232
0点
キャノンさんは、年中「桜」を咲かせるんですね。
お陰で、この掲示板は「買え買え詐欺板」と言われるようにならないか心配です。
書込番号:5654088
0点
そんなことは無いでしょう>>サクラなんて。
私はずっとパナソニックの3CCD派で、パナのHDを待っていましたがやはり新しい圧縮のAVCHDではまだ編集も出来ないしメディアも現在はSD4GB止まりだしという事でソニーはキャノンのどちらかになり、ソニーよりは明らかに画像が良さそうでしたので初めてキャノンのカメラにしました。
ほぼ満足しているのですが難点はファインダーが小さすぎて見難い、ストラップの取り付け位置が悪く安定しない、片手ではズーミングがしづらい位でしょうか。反対に両手でホールドしなくてはならないので安定していいのかもしれませんが。
ファミリーユースならやはりこのカメラでしょう。
本当はキャノンのA1が欲しかったのですが価格と水中ハウジングの巨大化で諦めています。
書込番号:5654210
0点
>お陰で、この掲示板は「買え買え詐欺板」と言われるようにならないか心配です。
BBS不安定化工作お疲れ様です。
書込番号:5654816
0点
hop98さん
>ストラップの取り付け位置が悪く安定しない
三脚のネジに取り付けるストラップは具合いいですよ!
書込番号:5655603
0点
皆さん色々とご意見ありがとうございました。
結局土壇場で、愚妻が、テープもDVDも要らないやつが言いと言い出して、SONY SR1を購入してしまいました。私自身は・・・でも大蔵大臣には逆らえませんでした。
お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
書込番号:5657270
0点
>愚妻が、テープもDVDも要らないやつが言いと言い出して
わは!こりゃえらいこっちゃw
DVDも必要だし高性能パソコンも必須だし、
一番面倒で金と時間のかかるSR1を買ったとは・・・
その『愚妻』さんが、非常にマメで根気強い性格だといいですねw
(オレは知〜らないっと)
書込番号:5657796
0点
〉SONY SR1を購入してしまいました
ふふ…
いいんじゃない
どんなカメラ(に限らず)でも長所と短所があるもんですよ
要は使いこなし
使用感等、レポートを期待してます
書込番号:5658232
0点
>愚妻が、テープもDVDも要らないやつが言いと言い出して
そのココロは・・・
・見たら消すという使い方で十分
・編集はおろか、保存などしない
ということかな?
まあ、SD画質でよければDVDレコにS端子接続すればいいのだが、
そうなると、HDカメラを買った意味がないよなあ〜。
↑
ハードディスクの意味じゃないよ、ハイビジョンの意味
書込番号:5658242
0点
SR1、面白いと思いますよ。
私も使ってみたい。
そんなことより、みんな、
キャノンじゃなくてキヤノンだからね。
書込番号:5658305
0点
『「株式会社キャノン」を名乗る者からの融資勧誘にご注意ください』
http://canon.jp/index.html
「キャノン」はニセモノの名前ですね(^^;
他の表記は全て「キヤノン」になってました・・・流石公式HP!
ところでツインズのパパさんの奥様ですが、SR1を買ってどうするつもりなんでしょうね?
DVDがいらないのは撮影する時だけですから、溜まる一方です…(><)
S端子でDVDレコーダーへ繋げてしまうと、もうハイビジョンじゃなくなりますしね
なにか勘違いをして買ってしまった様な気がしてなりません
我々の心配を他所に、ハイスペックなパソコンを上手に使いこなして
ハイビジョンライフを堪能してると幸いなんですが…(^^;
書込番号:5658839
0点
DCR777さん、ありがとうございます。
>三脚のネジに取り付けるストラップは具合いいですよ!
ただ置く時に安定しなくなるのでは???
しかし、画質はいいですねコストパフォーマンスは最高!
早く水中撮影をしてみたいとウズウズしています。
書込番号:5663611
0点
hop98さん
>>三脚のネジに取り付けるストラップは具合いいですよ
ただ置く時に安定しなくなるのでは???
以前DCR-PC1000【縦型】を購入したとき、一般的なショルダータイプのストラップを装着
してみましたが不安定でぎこちなく、三脚のネジに取り付けるストラップを装着しました。
肩ではなく、首から提げると違和感が無く、トレッキングの際にはとても重宝しました。
その後HC1を購入して、ショルダータイプにしましたが、HV10に買い換えた時再び三脚のネジ
に取り付けるストラップにしました。
個人的には小型で縦型のカメラには、このストラップが使い易いです。
置く時は横にすれば何ら問題ありません。編集の時などは外して使用します。
書込番号:5663821
0点
初めて、デジタルカメラの購入をしようと思っている
者ですが、HV10と同時に購入しようと思っているものを
下記に書きます。他に必要なもの必要じゃないものが
あれば教えて頂けないでしょうか?
また、これは純正じゃなくても十分などの情報があれば
教えて貰えないでしょうか?
1.HV10本体
2.HV10のケース
3.テープ
4.予備バッテリ
5.充電器
6.ワイコンレンズ
7.miniSD 512MB
8.DVケーブル
9.編集ソフト
一気にそろえるとなると購入費が大変そうなので
出来れば純正じゃなくてもいいものは費用を抑えたいと
思っています。
0点
1.HV10本体
2.HV10のケース・・・純正でなく自分の撮影スタイルに合ったケース。
3.テープ・・・SONYの赤テープで十分です。クロッグも少ないです。
4.予備バッテリ・・・本体を守るためにも純正のトラベルキットが良いですよ。
5.充電器・・・・・・ 〃
6.ワイコンレンズ・・できれば必要でしょうけど、解像度重視のため僕は使いません。左右にゆっくりパンします。
7.miniSD 512MB・・・写真が使えるビデオカメラなのでほしいですね。
SanDiskのもので問題ないです。
8.DVケーブル・・・PCに取り込むのに必要です。量販店で売ってるもので良いです。
9.編集ソフト・・・最低、TMPGEncMPEGEditor2.0があればカット編集はできます。キャプチャーやテープへの書き戻しは、フリーソフトの方が性能がいいかも。
書込番号:5651696
0点
>3.テープ4.予備バッテリ5.充電器6.ワイコンレンズ7.miniSD 512MB
これらを購入するのでしたら、本体を購入する時に一括して交渉した方がいいと思います。通常では一割引ぐらいですが、2〜3割引になるかもしれません。
テープやMiniSDカードは無料サービスしてくれるようにお願いすればいいかもしれません。テープは、PanaかSonyであれば使えます。
MiniSDは256MBぐらいまでしかサービスしてくれないかもしれませんが、
256MBでもスーパーファインモードで120枚以上撮れます。
書込番号:5651732
0点
>kemkem2005さん
>純正じゃなくてもいいものは費用を抑えたい
ということなので敢えて言いますが、
予備バッテリと充電器は、非純正がヤフオク等にあるという事はご存知ですね?
使うか使わないかは過去ログ等を参考に自己判断されたし。
DVケーブルは、PC側の形状が4ピンと6ピンがあります。
6ピンの場合、4ピン−6ピン タイプが必要です。
ワイコンは一旦着けたら外せなくなるのかもしれませんが、
敢えて同時購入はせず、様子を見てみられては。
充電器に関しても、本体充電ができるはずですので、同時購入じゃなくていいかも。
予備バッテリーは必須と思います。
あと、三脚は必要では?
一脚とか。
>Monster2さん
>テープは、PanaかSonyであれば使えます。
ソニー機はビクター製の評判が悪かったですが、
HV10に関して、相性が悪いメーカーの報告は挙がってましたっけ?
書込番号:5652337
0点
参考
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4849593
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=4889665/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010274/SortID=5526215/
書込番号:5654053
0点
Monster2さん,ハヤシもあるでヨ!さん
大変分かりやすく返信頂きありがとうございました。
頂いたアドバイスを元にまとめ買いした方が良さそうな
ものは定員さんにサービスをお願いしつつ購入したいと
思います。
是非三脚も購入したいと思います。
クリーニングキットも必要なんですね。
>ワイコンは一旦着けたら外せなくなるのかもしれませんが、
ワイコンって一回着けちゃうと手放せなくなるのでしょうか?
今日は買いにいけなかったのでまた来週にでも近くの
電気屋さんに行ってみたいと思います。
12月になれば少しは安くなるのかな〜。
書込番号:5654561
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
>テープは、PanaかSonyであれば使えます。
という表現は、それ以外のメーカー(例えばMaxelやVictor)のテープが使えないという意味にも取れますね。
そういう意味ではなく、SONYとPanaを数十本使ってみて、クロッグが起こりませんでしたと訂正します。失礼しました。
僕の知る限りで、特定のメーカー製のテープでHV10でクロッグが多発するという情報はありません。
HC1と比べて、HV10は、クロッグが起こりにくくなっていると思います。
クロッグ対策には神経を使って作ったのでしょうね。
テープを入れると、慣らしの早送り巻き戻しされてるようです。
書込番号:5654956
0点
バッテリーの話題が出ていますので便乗質問させて下さい。
ついに先日念願のiVIS HV10「シルバー」を購入致しました。
予備バッテリーとしてROWAを考えていますが、
同商品のカラーが“灰色”と“シルバー”の2色あります。
BP-315タイプを検討しているので、どちらの色でも
本体から出っ張ってしまい不恰好だとは思いますが、
“シルバーの本体”דシルバーのバッテリー”だと
配色は本体の色に近い自然なものなのでしょうか?
購入された方、使用感、性能等々と併せ是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
追記
随分下に同じ質問をさせて戴きましたが、
古すぎてレスが付きそうにない為、敢えてここに書き込みました。
書込番号:5659515
0点
BP-315とBP-310の互換バッテリーを検討中です、BP-308とBP-310はあるのですが、BP-310の互換バッテリーが調べている所では見つかりません。
HV10でBP-308を使われた方いますでしょうか? BP308とBP-310の違いがどうも良く分かりません。
0点
キャノンのHPでは、BP-308はHV10 に対応してないようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=battery
しかし、ヤフオクの互換バッテリーには
【iVIS HV10、 IXY DV M5などに使用可能な、BP-310、BP-308互換バッテリーです。】とあります。
【純正のBP-308】はHV10 に使えないが、【BP-310・BP-308互換バッテリー】は使用可能ということなのでしょうか?
書込番号:5471400
0点
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ad%a5%e3%a5%ce%a5%f3
ここは
書込番号:5471415
0点
皆さん、レス有り難うございます。
ちょっと微妙なところですね、実際に試された方がおられると安心できるのですが、Canonに聞いてもNOでしょうし。
書込番号:5471643
0点
ん?
単に色(ツヤ)が違うから、外観とマッチしないって問題だと思いますが…
純正の話だけなら、キャノンさんでも大丈夫なハズですので、
「色が違うだけなんでしょ?」って聞いてみてはいかがでしょうか
答えがYESなら、ROWAでもなんでも互換バッテリーが使用可って事になります(^^;
書込番号:5471758
0点
HV10にJAPAN TRUST TECHNOLOGYのBP-315互換バッテリーを使っていますが、不具合がひとつ…。カメラ本体で充電できません…。
それ以外は問題ないと思います。
書込番号:5471891
0点
メーカに確認しましましたところ、ご指摘頂きましたとおり単なる色違いでHV10での使用は当然問題無いとの事でしたので念の為結果報告致しました。
書込番号:5485474
0点
ROWAのバッテリー買いました(運良く在庫があった)。
ゆうパックの代引きでしたが、事前に「発送しました」とかのメールがきたのでちゃんとお金の準備とかできました。
(お釣りの無いように準備しましょう)
ビデオカメラ本体でちゃんと充電できてます。
私が買ったときは一般タイプとシルバータイプ、両方とも在庫があったのですが、「塗装がはげると却って格好悪い」と思い、グレーの一般モデルを買いました。
もともとのボディーから膨らんで出ているので、315タイプの場合は色が合っていてもそれほど格好の良いものとは思えません(人によるでしょうが)。
本体に標準でついてきた310は緊急バックアップ用として、予備のテープとともに100均のポーチに入ってます。
キャノンも315サイズを標準にして設計して欲しかった。
ちなみに、この互換バッテリーには
Replace BP-308 BP-308B BP-315 BP-308S
7.4V 1620mAh Li-ion Battery Pack と書いてあります。
そのうちBP-315Sも追記されるでしょう。
純正315より軽いのはナゼ?
書込番号:5523112
0点
亀レスですが便乗して教えて下さい。
ついに先日念願のiVIS HV10「シルバー」を購入しました。
予備バッテリーとしてROWAを考えていますが、
色が灰色とシルバーの2色あります。
BP-315タイプを検討しているのでどちらの色でも
本体から出っ張ってしまい不恰好だとは思いますが、
本体シルバー×シルバーのバッテリーだと色合的には
如何なものなのでしょうか?
購入された方、使用感、性能等々と併せ是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:5659058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



