iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めワイコンってありますか?

2006/09/13 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

レイノックスのHD-5050proが評判いいですが、できればもっと小さくて簡単に取り外しが出来るワイコンなんかあるといいんですが、そんなの知りませんか?

また小さいワイコンってのは性能は悪いのでしょうか?

書込番号:5435338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/13 11:18(1年以上前)

コンデジF30用にマグネット装着出来るケンコーMS-06W(x0.6)を
持っていますが、ああいうのが使えると便利ですよね。
しかし、あのサイズだと性能はかなり劣るかな。
意外と小さくて軽いですよ>HD-5050pro。

それにしても、
HDで標準広角レンズモデルも早く出せやオラー^^;
>キャノン、ソニー、パナ、(+ サンヨー)
望遠倍率や周辺解像度は犠牲にしてもいいから。

広角倍率の違う両ラインナップがあって、選べるといいのにね。

書込番号:5435424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/13 15:18(1年以上前)

ワンタッチ式に取り付け取り外しできるワイド端専用
ワイドレンズが各社から販売されています。
例⇒http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
とても小さく軽く安いです。

でも、純正品を含め、画質はとても悪いです。
また、ワンタッチとはいえ、ポケット等に入れておいた
レンズを、必要なたびに取り付け取り外しする行為自体が
とても面倒なので、私は今は使っていません。

常用できる小さく軽いワイコンとして、いろいろ欠点も
ありますが、それらを上回る広角効果と手軽さから、
HD-5000proを付けています。

書込番号:5435894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/13 15:27(1年以上前)

蛇足ですが・・・
縦型カメラにワイコンって合わないと思います。
L形になって、せっかくのコンパクトさがスポイルされて
しまいます。

小さな縦型ならではの、広角の足りない分をカバーする
録り方というのがあるのではないでしょうか。
前にPC7を使っていたときは、カメラを顔の前に構えるのでは
なく、手を伸ばして、いろんな角度から撮ってみたものです。

書込番号:5435914

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/13 16:29(1年以上前)

やっぱり小型は画質を犠牲にするんですか・・・・・

レイノックスのHD−5000PRO(新型は5050)はやっぱ評判いいですね。

でかいけど、やっぱそれかな?

室内撮りだとどうしても厳しくて・・・・子供は結構近くに寄って遊びますから・・・・

ありがとうございました^^

書込番号:5436041

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/13 20:23(1年以上前)

いつも付けたままで使用するのでしたら、キャノン純正の物をお薦めします。

理由は、メーカーが「純正でしたらワイド端、テレ端共、カメラの解像度が落ちません。」と断言したからです。

私は、より広角が欲しかったので、レイノックスのHD-5050proにしましたが。

このレイノックスのワイコンは、ワイド端で使用すると、割合周辺部まで非常にシャープで脱帽ものなんですが、テレ側にシフトすると、特に周辺部が途端にボケて来ます。
テレ端なんて全く使い物になりません。

ですから、ワイド端専用で使用しています。

それから、フォーカス速度もセンサーが隠れてしまってハイスピードでは無くなりますが、それでも他社の平均より速いのではと感じております。

書込番号:5436600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/13 21:57(1年以上前)

>メーカーが「純正でしたらワイド端、テレ端共、カメラの解像度が落ちません。」と断言したからです。

え?サポートの人が言っていました?
これは、信用しにくいなぁ。
何しろ、小型HDV機が出る前から発売されていた製品なので、性能要求も低かっただろうと想像できるからです。

書込番号:5436915

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/13 22:55(1年以上前)

さんてんさん

この内容は、事実です。
「いくらなんでも断言する事は出来ないだろう。」と思いました。

しかし、自社で発売している製品にピンポイントで特性を合わせる事は、キャノンなら可能だろうと思います。

そうすれば、解像度が劣化しないと言うのも納得できます。

いろんな、レンズメーカーからワイコンが発売されてますが、それは、「使えますよ。」と言うレベルではないかと考えます。
(○○用と言うレンズなら、○○に最適なのかも知れませんが)

しかし、現在の所、HV10用と言うレンズは知りません。

その後、再度キャノンに、HV10用のハイグレードの物を出す予定は無いか確認いたしました所、「今のところは考えておりませんが、今後の参考にします。」との答えでした。

書込番号:5437102

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/13 23:36(1年以上前)

幸福さん 大変参考になる意見、ありがとうございました。

レイノックスのはテレではボケるんですか・・・・

純正は倍の金額がしますが、テレでも問題なく使えるなら、少々高くても純正がいいですね^^

もともと私は0.5も必要ないので純正の0.7で十分ですし・・・・・

ありがとうございました

書込番号:5437282

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/13 23:34(1年以上前)

現在、レイノックスのHD-5050proを使用していますが、重大な不都合が有る事が分かりました。

ワイド端でも、動画モードでは、動画も静止画記録も全くケラレル事は有りませんが、写真モードに切り換えると四隅がケラレル事が分かりました。

写真モードでもケラレないようにしたい時は、純正が良いのかもしれません。

書込番号:5534831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離が1メートルってほんと?

2006/10/09 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:402件

マクロ機能を使わない場合の最短撮影距離が1メートルというある方のブログの書き込みを見つけました。

http://mono-log-ue.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/ivis_hv10_06d3.html

キヤノンからの回答とのことなので本当のことだと思うのですが、1メートルだと、例えばレストランとかでテーブル上の食べものを撮るときとか、人の顔をアップで撮るとかいったことは、そのままではできないのではないでしょうか?

静止画も綺麗に撮れるので、もし購入したらデジカメを持たずにこれ1台で済まそうと思ってます。デジカメだと、結構テーブル上のものとか、アップで撮ることが多いのですが、私の持ってるデジカメは15cmぐらいまでならマクロに切り替えなくてもそのままで撮影できます。
でも、HV10だと1メートル以内に近づくだけでもいちいちマクロに切り替えなければならず不便だなと思います。
マクロの切り替えって片手ですぐにできるんですか?

また、この最短撮影距離というのは静止画の場合だと思うのですが、動画の場合はどうなんでしょう?30センチとかの至近距離でも問題なく撮れるのでしょうか?

この週末には買おうと決めてたのですけど、この最短撮影距離が1メートルという情報を発見して躊躇しています。

実際に購入した方への質問になりますが、このあたりの使い勝手についてお教えください。至近距離撮影用に普通のデジカメも併用したほうがいいのですかねー?

書込番号:5521587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/09 22:41(1年以上前)

ええ?まじで?
FV2なんか最広角時「1cm」でピント来る仕様だったような・・・
何かの間違いでは?

書込番号:5522915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/09 22:44(1年以上前)

のりりんこさん、
あまり心配しないで大丈夫だと思います。
キャノンの表現が悪いです。
「W⇔T(ワイドからテレまで)全域でズームでピントが合うのが1m以上離れたとき」と解釈してください。

一番Wにした場合は1センチからピントが合うけど(若干T側にしてもピントは合います)一番T側にした時は最短撮影距離は1m程度、となります。
付属の取扱説明書には
最短撮影距離:ワイド端1cm、ズーム全域1m
と表現されています。
特に「マクロ撮影」とか意識しなくても問題ありませんが、T側にするとピンぼけになる撮影距離があります、ということです。
別の言い方をすれば、1cmからピントが合うのだから、(ズームに頼らず)被写体との距離で(アングルとか)調節することもできる、ということです。
 細かく言い出すと被写界深度とかキリがなくなりますが、旅行の時のスナップショット等でしたら特に問題は無いと思います。

たしかに静止画もキレイですが、私個人としてはHV10は小さなハイビジョンビデオに静止画機能がついている。デジカメとして使うにはイマ一つ、と思っています。
展示会とか移動中の車輌から街の情報をザ〜っと撮って、あとから静止画にしてじっくり内容を吟味する、とかならハイビジョンからの切り出し静止画、ということで価値があると思います(あくまでも私見です)。
私はカード型デジカメを使っていて、カメラ取りが必要だと思うときには胸ポケットにカメラを入れてますので、さっと取り出してさっと撮ってさっとしまう。

ただ、HV10はおっしゃるとおり、カメラの機能もそこそこ良いので、人によっては1台で大満足できる場合もあると思います。

書込番号:5522932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/09 23:36(1年以上前)

なるほど

書込番号:5523199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2006/10/10 09:35(1年以上前)

マイカルKさん、ありがとうございます。

なるほど。そういうことですか。
あのブログを見ると誤解を招きますよね。
私もマニュアルをダウンロードして見たのですが、マクロの切替ボタンなどは付いていないようで、アレっ?と思いました。

つまり、ズームをW側にしておけば、なにもしなくても動画も静止画も1cmまで近寄って撮れるということなんですね。
ズームさせた場合は1m離れないとピントが合わないこともあると。
通常はズームレバーを一番W側にして撮りますし、なんの問題もないですね。
それなら安心です。
マクロに切替が必要なデジカメよりもかえって便利じゃないですかー

あー よかった!(^_^)

書込番号:5524078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/11 21:07(1年以上前)

そうはいっても、従来のビデオカメラと比べるとテレ端で1mは明らかに老眼気味で使いづらいです。

Canonのカタログ、WEB(取説のPDFは除く)にはテレ端1mとは一切記載されていません。

・・・子どもや花、昆虫の撮影では非常に使いづらいです。

メーカーの誠実なる情報公開を望みます。

書込番号:5528435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2006/10/09 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

レンズフードをつけるべきか迷っています。
レンズフードをつけるとAFセンサーが隠れてしまうので、付けたくないのですが、やはり付けた方が良いのでしょうか?
小寺さんのレポートに「自動で開閉するレンズフード付き」と書いてありましたので、既に付いているのかしらと思ったりして、よく判らないでいます。

書込番号:5521121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/09 23:02(1年以上前)

緑のトマトさん
「自動で開閉するレンズフード」とは、最近のデジカメのレンズの前についているシャッターのようなものです。
直接レンズに触れないようにしたり、ホコリがつきにくくする為のものですから、電源OFFの(シャッターが閉じている)時にこのシャッターを強く押したら壊れます。
レンズの部分の四角い窓のところが上下からシャッターで覆われます。
私自身はフード不要論者です。
撮影しない時は100均で買ったポーチに入れてますので特にフードが必要とは思ってません。

ところで、HV10のアクセサリーにはフードって見当たりませんが、、、、、

書込番号:5523029

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/09 23:25(1年以上前)

緑のトマトさん


小寺さんのレポートには

「ぱっと見るとレンズフードがあるような格好に見えるが、レンズ前面には自動で開閉するレンズカバーが仕込まれている。」

と書かれていて、

>「自動で開閉するレンズフード付き」

とは書かれていない様に思いますが。

わたくしの思い違いでしたらお許し下さい。

書込番号:5523134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/09 23:41(1年以上前)

主にゴースト対策ですよね?

HV10は持っていないからよく分かりませんが、レンズが結構奥に
あるから、レンズフードはまず必要でないのでは?
**************
要るとしたら、レンズが大きくむき出しの外付けワイコンを使う
時でしょうか?HD-5000PROでは頻発します。5050も同様でしょうか。
コーティングも一因なのかな?
市販のワイコン用レンズフードはケラレ防止のため、幅が浅く
横広がりがあって大きい。かさばるから私は今のところつけて
いません。(HC1)
ワイコンつけてゴーストが発生する状況では、仕方なく「手」や
カバンなどでゴーストの原因の光源を遮っています^^;

書込番号:5523226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/09 23:43(1年以上前)

マイカルKさん、幸福さん レスありがとうございます。
私の申していますのは、写真の下の説明です。

書込番号:5523236

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/10 00:12(1年以上前)

緑のトマトさん

大変失礼致しました。

ご指摘の通り、説明の為の写真には、

>「自動で開閉するレンズフード付き」

と言う表現で掲載されてますね。

これでは、本文中の表現との整合性がありませんので、
確かに混乱してしまいますね。

恐らく誤植で、「自動で開閉するレンズカバー付き」が正解だと思います。

書込番号:5523372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/10 11:15(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。
お勧めの通り、通常はフードを付けないようにしたいと思います。
幸福さん、やはり誤植ですよね。フードについては、明確には言われてないのですね。レンズカバーは、フードとして微妙な長さと思っております。
マイカルKさん、「自動で開閉するレンズフード」なんて、何の事か解りませんよね。「自動で開閉する」という言葉を抜いて質問すれば、意味が明確だったですね。レンズ・プロテクトのためのフィルターは、レンズカバーがフードとしての役割を果たさなくなるような気がして、付けないでおこうと思っています。正しいのかどうか、判りませんが。
フードを付けなかったために、ゴースト・フレアがひどかったという方がいらしましたら、お教え下さい。

書込番号:5524246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCに入れてからどうする?

2006/10/09 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

明日購入しようと思っている者ですが、今は通常のDVをDVD-Videoに編集したりして楽しんでます。

HDVになるとPCの能力も結構必要なような気がしますが、何に落として、どのように見るのでしょうか。
HDV録画でもDVに変換してPCへ入れることはできるようですが、それだと今と同じなので、あくまでもHDVレベルを残してでの話です。
HDVカメラへ戻してテープ保存という方法もあるようですが、それ以外のDVDのような方法はあるのでしょうか。

なんか漠然とした質問ですみません。
そういえばHDDタイプで記録している人はHDDがいっぱいになるとどうしているのでしょうか。これは別の機種への質問ですね。

書込番号:5520192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/09 07:07(1年以上前)

多分HC3のこのスレが参考になるのではないでしょうか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5431207&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%DB%91%B6%81%40HDV&LQ=%95%DB%91%B6%81%40HDV&ProductID=20203010268

書込番号:5520566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/09 07:19(1年以上前)

HDVカメラへ戻してテープに保存して於いて、BDとかHD-DVDに焼けるようになるまで待つ、というのが現状でしょうね。

でも、ソフト次第ですが、現状のDVDにデーター焼きする方法はあるようですよ。
MPEG2だと17分位とか、H.264だと小一時間とか云われていますね。

ただ、再生がパソコン以外では出来ないのが玉に瑕とか。でも今のプレイヤーが一寸対応してくれれば、両面焼きで2時間は行けるのですから、媒体が馬鹿高いBDだのHD-DVDだのはいらないと云うことになるんだけどね。

今度ソニーから出てくるゲーム機(SP3とか云うのかな?)なら、読めるのかな?

書込番号:5520578

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2006/10/09 08:13(1年以上前)

隣のトラさん、レスありがとうございます。

結局のところ編集後でもテープでの保存ですか。カメラ本体で再生するしかないのですね。
そうすると8cmDVDタイプと同じなんですね。これも当面カメラ本体で再生するしかないでしょうから。

あてずっぽですが、どう見ても容量は、テープ>8cmDVDですから、テープのハンドリングが若干悪いもののきれいさはテープが上、ということですかね。

もっとも私の場合、今のSDテープ再生のためにもテープを選ぼうと考えていますが。

書込番号:5520644

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2006/10/09 08:21(1年以上前)

http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html

 PCで編集したHDVファイル(m2t拡張子)を、こういうのに保存しておいて、テレビで再生するという方法もありますよ。

書込番号:5520658

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2006/10/09 23:47(1年以上前)

Big Wednesdayさん、レスありがとうございます。(今、気づいてすみません。)

大変参考になりました。全部読んでみました。私はもともとMac使い、今はiBOOKとDOS/VでWin XPもどちらも使っていますので、どっちでやるかいつも迷います。

tonicaさん、レスありがとうございます。

そんな方法もあるんですね。ただ、私自身はパソコンで見る方かと思います。誰かに配るときはDVD-Video化ですかね。

書込番号:5523257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性

2006/10/09 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 鉄鎖さん
クチコミ投稿数:6件

現在M5を使用してるのですが、M5用のバッテリーBP−308とHV10用のBP−310って互換性はあるのでしょうか?

(色の問題からメーカーでは専用あつかいになるのは仕方ないと思うのですが、、、バッテリー買い増しを考えていたらふと気になりました)

書込番号:5520959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/09 21:05(1年以上前)

過去ログを検索・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5471297

書込番号:5522403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCで認識しません。

2006/10/08 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 ADGJMさん
クチコミ投稿数:9件

パソコンの問題だと思うので、ここで聞くのも違うでしょうが質問させてください。

WIN2000SP4 VIDEOSTUDID10 でDV端子でHDVキャプチャが出来ません。

ビデオ側の設定はHDVにしていますが、デバイスがないとはねつけられます。もしかしてXPじゃないと駄目なんでしょうか?

書込番号:5517867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/08 14:09(1年以上前)

はい。
XPでないと取り込めません

書込番号:5518258

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/08 14:51(1年以上前)

XPでないと取り込めない、という根拠は何ですか?
付属品の動作環境は、Windows2000SP4(プリインストールとは書いていますが)も入っています。

書込番号:5518337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/08 15:39(1年以上前)

確か、HDVのキャプチャーはどの編集ソフトでもWindowsXPの
標準ドライバーを使っているはずです。

ちなみvideosutudio10のハイビジョン動作環境にも
”Microsoft(R) Windows(R) XP SP2(HDVカメラサポートのため) ”とあります。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/sysreq.htm

付属品のwindows2000対応はデジタルビデオソリューションディスク(静止画の管理・印刷用ソフト)の静止画取り込み対応でありHDVの取り込み対応ではないと思われます。

書込番号:5518436

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/08 16:06(1年以上前)

Big Wednesday様
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
私としてはてっきりWindows2000SP4でも取り込みできると考えていました。
HDVはそう簡単に扱えるものではないのですね。もう少し勉強します。
(よくよくHV10のページを読んでみると、HDVをパソコンに取り込んでどうのこうの、ということは書いておらず、テレビにつないでみるようなことのみ書いていますね。詳しい方には当たり前のことなのかもしれませんが、製品の仕様には、もっと情報を入れておいて欲しいと思います。)

書込番号:5518494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADGJMさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/09 02:27(1年以上前)

ありがとうございました。速攻でXPを購入し、乳幼児達が寝てからインストールして出来る事が確認出来ました。VIDEO STUDIO10にWIN2000が書いてあったので出来ると思い込んでしまいました。

やっと寝れます。

書込番号:5520427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング