iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み変換について

2006/09/18 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

HDVの初心者です。
下のほうにあった編集について勉強し、一昨日購入して試し撮りした映像で次のことをしてみました。

PC 取り込み・・CapD-VHS 1440×1080 25Mbps
         取り込んだfile 拡張子 mpg・・・・・@
         3分のムービー サイズ 599MB
         (HDVsplitter では細かいFile になってしま             った ×)
TMPGEnc4.0Express でHDVへ変換 
         1440×1080 固定25Mbps 29.97fps 
          EncordFileの 拡張子 m2t・・・・・A
         上記 3分のムービー サイズ 596MB
 再生:VLC ブロックノイズが入り ×
    MPC OK
 PC:OS:WinXP SP2 CPU:penD820 RAM:1024MB
           HDD:SATAU 250G
質問なんですが
  1.上記@は一般のMPEG2ですか?(HDVではないですね:PCでの
      画質はAと変わらないみたいに見えますが)
    Aのm2t とサイズがほぼ同じですが・・・・・
  2.CapD-VHSで m2t で取り込む設定がありましたら教えて
   ください。
  3.HDVSplitterでうまく取り込む設定があれば教えてください
  4.CapD-VHSとHDVSplitterとどちらをお勧めですか?
 以上長々と書きましたがよろしくお願いします。
     

書込番号:5455419

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/19 06:28(1年以上前)

jasmin2005さん はじめまして
わかる範囲でお答えします。

1.MPEG2PSでキャプチャーされましたね。
HDV(MPEG2TS)はトランスポートストリームで、カメラデータや日時データの情報も入っています。
MPEG2PSは一般のMPEG2ファイルで、カメラデータ・日時情報などを持っていません。映像は全く同じものです。
MurdocCutter、VLCプレーヤー、TMPGEncMPEGEditor2.0などで使用する場合は、MPEG2TSのまま取り込んだほうが良いと思います。

2.各種設定の「PSで出力」のチェックを外します。そうすると、MPEG2TSで取り込まれます。

3.HDVSplitは残念ながら、HV10の録画データではシーン分割キャプチャーができません。HV10に対応した更新をしてくだされば有難いと僕も思っています。
HDVSplitを使う場合、ScenesSplitのチェックを外して、一括で取り込むしかありません。

4.HDVSplitのシーン分割が使えないHV10の場合、CapDVHSが良いと思います。
CapDVHSは、MPEG2TS188バイトとMPEG2TS192バイトでキャプチャーできるからです。
通常は188バイトでキャプチャーした方が良いのですが、書き戻しダビング目的では192バイトを使います。

詳しくはこちらを参考にしてください。
http://www.yamabe.org/cgi/bbs/index2.html

書込番号:5456543

ナイスクチコミ!0


スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

2006/09/19 20:24(1年以上前)

Monster2さん

ご教授ありがとうございます。
 1.早速、PSで出力 のチェックをはずして、captureして見   ましたが 、拡張子は mpg のままでした(種類はビデオ    クリップ)
 2.192byte TS出力の拡張子を .m2t にしてcapture すると
   種類が M2Tファイル になりました。
   (MPCで再生 OK)
 以上の方法でcaptureすればよろしいでしょうか?
 

書込番号:5458257

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/19 21:41(1年以上前)

PS出力の拡張子      .mpg
188byte TS出力の拡張子 .m2t 
192byte TS出力の拡張子 .m2t
と設定された方が良いと思います。

「バケットを188バイトに変換」のチェックをはずせば、192バイトでキャプチャーされます。
192バイトのMPEG2TSファイルを認識しないソフトやプレーヤーがありますので、その時は188バイトでキャプチャーした方がいいです。

編集しないで、書き戻すだけなら192バイトが優れています。
192バイトは、
188バイトのデータ + SP Header (転送開始からの経過時間を示すを付加したもの)が入っています。
SP Headerがあれば書き戻し時にエラーは起こり難くなります。

書込番号:5458589

ナイスクチコミ!0


スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

2006/09/19 22:52(1年以上前)

Monster2さん

いろいろ教えていただきありがとうございました。

設定をしっかりして、captureしたいと思います。

当面は、TMPGEnc4.0Expressで不要部分をCUTしてテープに書き戻して、TV で見ることになりそうです。
またはCOWBOY の DC-ML35UL2(24,800円ですが) を買ってTVで見るかです・・・・・
早く、安いPlayerが発売されるといいですね。4.3G DVDで20分位の
ムービーになると思いますが。

書込番号:5459060

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/20 06:10(1年以上前)

jasmin2005さん
 
さしでがましいようですみませんが、気づいたことを書かせていただきますと。
>TMPGEnc4.0Expressで不要部分をCUTしてテープに書き戻して、

 不要部分のカット目的でしたら、TMPGEncMPEGEditor2.0で行うのが一般的方法です。この製品はスマートレンダリングを行いますので、書き出し時間が速く、劣化も最小限に抑えることが出来ます。

TMPGEnc4.0Expressは、全体が再エンコードされますので、やや劣化しますし、変換時間が長いです。
TMPGEnc4.0Expressは色調補正やタイトル・フェードを行う時に便利です。
HDVをDVD規格やWindowsMediaVideoのファイルに変換する時も使います。

書き戻してビデオカメラ本体で再生するのが高画質ですが、
手軽に便利に見るには DC-ML35UL2が良さそうですね。

書込番号:5460164

ナイスクチコミ!0


スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

2006/09/20 19:38(1年以上前)

Monster2さん
いろいろお世話になります。

 TMPGEnc4.0Expressは以前に購入していましたので使って
 みました。おっしゃるようにエンコードに時間がかかりました。(3分の ムービーで11-12分かかりました=ざっと4倍)
 お勧めの、TMPGEncMPEGEditor2.0 を使えば短縮できるとの
 ことなので体験版でやってみようと思います。
 本当にいろいろありがとうございました。
 また、疑問に当たったときはアドバイスをよろしくお願い
 します。

 

書込番号:5461607

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/20 21:35(1年以上前)

jasmin2005さん

ご丁寧に、どうも有難うございます。
HDV初心者と言われてますが、ビデオ歴・ビデオ編集歴の長い方とお見受けしました。こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:5461997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFについて

2006/09/15 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:145件

記事[5401579]でSOCHNさんが、言っている(ところで,HV10の一つ欠点?を感じてます。
AFが合うのが,中心部の被写体ではなく,距離が近いところに合う感じです。)についてお聞きしたいのですが、私の場合、人がみりいだれて踊るよさこいやダンス等の撮影を主にしているのですが、上記のような(距離が近い所にフォーカスが合う)現象が起きると言う事は、撮影している私から近い前列の人にはピントが合っても奥の方に居る人にはピントが合わないという事になるのでしょうか?(一眼レフで例えるなら被写界深度が浅いと言う状況で奥に居る人はボケるという事ですか?)

購入しようかと考えていたのですが、もしそうなら見送りになりそうですね!

書込番号:5443025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/09/15 21:34(1年以上前)

はじめまして!
一眼レフを使うオラはAFの吸い付き具合(USMみたい^^)に魅かれて発売日に買いました。

AFは吸い付きが速すぎてちょっと被写体を外しただけであっちゃいったり・・・
慣れるまでが大変でした。(ビデオカメラに慣れてないだけかも)
でも慣れるとこの吸い付きが楽しいですね^^
ノーマルなAFにも出来ますし。
高速設定のまま前面のセンサーを指で覆うとノーマル速度で合点♪
オラはコレでやりくりしてます。

これ買ってから既によさこいを4回撮ったんですが、
激しく動いてる被写体をバストショットで撮ってたら被写体をしっかり中心で捕らえててもたまにピントが外れたり・・・おらの腕がないだけかもしれませんけど。
よさこいをワイド側で撮るのは全く問題ありませんでした。
テレ側でもまぁだいたい狙った被写体にピント合います。
スポーツモードでしか撮ってないので被写界深度が浅くワイド側でもドコに吸い付いてるかわかりませんでした^^;
スキル不足なオラ。

動画って難しいですね。
日々試行錯誤してます。

明日から3連日、またまたよさこい祭りです♪

すみません、購入への後押しとなる回答はできませんでした
m(__)m

書込番号:5443214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/15 22:44(1年以上前)

>かのん派さん

>すみません、購入への後押しとなる回答はできませんでした
m(__)m

いやいや、其れなりに参考になりましたよ!

でも他の人のレスがつくのをもう少し待ちます!(あ、そうそう私は一度もこのカメラを手に持った事もないので明日土曜日で休日だし近辺の電気や回ってちょっと弄くってこようかな)

ちなみに3連日でよさこいって、もしかして静岡市で開催するやつですか?(もしそうなら私の家族が所属しているチームも参加するのですが・・・)

書込番号:5443509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/09/16 00:05(1年以上前)

どーもです。
オラの行動範囲は主に関西圏なので・・・。
明日からは『神戸よさこい』ですね!
静岡もいろいろ踊る系のお祭りありますよねぇ^^

この縦型のカメラは一度手に取ってみたほうが得策です。
下からテープを入れるので3脚に付けて使うようなものでもなさそうですし。
フルオートにすると手ぶれ補正ONですもの。
是非店頭で触って確かめることをオススメいたします。
店頭で触ったときにこのAFの吸い付きにやられて衝動買いしたオラ。
USM並の吸い付きだもんで一眼レフの癖かこのワイドな画角を縦てたい衝動に駆られたり・・・

もしかしてワイドな画角やからAFの感覚がつかめないのかなぁ?_?

書込番号:5443959

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 01:06(1年以上前)

>記事[5401579]でSOCHNさんが、言っている(ところで,HV10の一つ欠点?を感じてます。

あ,すみません。
混乱させてしまって申し訳ないのですが。
最初のころにその症状が出たっきりで,その後は出てないです。おそらく,撮り方が悪かったのか,何かのはずみかで,たまたま,周辺部にピントが合ったのでしょう。

あるいは,それ以前はXLH1ばかり使っていたので,XLH1と比べて,HV10は中央部の精鋭感が今ひとつと感じる割りには,XLH1の周辺部と比べるとHV10は周辺部までピントが合ってるので,そのように感じただけかもしれません。問題の映像は消してしまったのでもはや分からないのですが。
あまり真に受けないでください。

ところで,
その後かなり使い込んで,欠点も見えてきましたので,
ついでに書いておきます。

風の音をかなりひろいます。
それと,マイクが上に付いているので,正面にいる
子供の声が聞き取りにくいです。大きい子ならはっきりしゃべるのでいいかもしれませんが,2歳のころの,まさに覚えたての変な日本語だと,言葉がかわいいだけに,聞こえにくいのは,ちと痛い。

画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.jpg

ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.jpg

あと,5.6から小絞りぼけが発生してきます。
f4だとあまりわかりませんが5.6だと結構わかります。
あと,内蔵NDは相当解像度落とします。
逆に開放ボケは感じないので,いつもは,
私は常時絞り優先でF2.0くらいにして撮ってます。

書込番号:5444278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/16 16:00(1年以上前)

>あ,すみません。
混乱させてしまって申し訳ないのですが。
最初のころにその症状が出たっきりで,その後は出てないです。おそらく,撮り方が悪かったのか,何かのはずみかで,たまたま,周辺部にピントが合ったのでしょう。

そうでしたか!

その件については、それならそれで良しとして、後から述べている


画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.j
pg

ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.j
pg


については購入意欲を消されてしまいましたね!

ま、買ってから後悔するよりはマシなので悪い欠点も述べて頂き非常に助かりました!

ま、買うか買わないかはもう少し考えてからにしてみます。

では!

書込番号:5446083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 22:44(1年以上前)

>内蔵NDは相当解像度落とします。

「内蔵NDフィルタそのもの」で解像度が落ちるわけでなないような気がしますが・・・ちなみに15ルクス機のIXY-DV(初代)の場合で、快晴の逆光などでフルオート撮影の場合、1/120でF19とか出ますが、「絞り羽根についた減光フィルタとの総合の値」かと考えており、「開口部のみとしての絞り値」ならばF11〜F13ぐらいかと思います。

(HV10は持っていないので)もし最高の絞り値がF5.6であったならば、それは「開口部のみとしての絞り値」であって、「絞り羽根についた減光フィルタとの総合の値」は表示されていないように思います。
いずれにしても、「開口部のみとしての絞り値」がF5.6ならば、画素ピッチから考慮すると小絞りボケが判る領域になりそうですね。
(経験則のような単純計算上の「私的な目安」では、HV10の場合、F4ぐらいまでは小絞りボケが判り難い領域)

なお、F19とF5.6は、11.5倍ほど違います。IXY-DV(初代)とHV10の「デフォルトの感度」は判りませんが、極端な違いはなさそうなので、グラデーションフィルタを搭載しているのであれば、最大1/12前後の減光になるようですね。
※HV10の最小絞りがF5.6であるならば、の話です

書込番号:5455522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/20 08:09(1年以上前)

舞台中央でスポットライトをあびているような場面を
きっちり撮れる低価格マシンは存在しないと思います。
ある?

書込番号:5460269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/20 12:16(1年以上前)

様々な問題が顕在化してきていますが、難しいところですね。

「HV10は、」...なのか
「HV10も、」...なのか

後者のケースが多いと思いますが...。

書込番号:5460727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーについて

2006/09/18 01:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

購入時のセットに入っていたコンパクトパワーアダプター CA-570
の充電時間がすごく長いので、予備バッテリーを充電するのにもうひとつ充電器がほしいと思い調べたらCG-300っていうのがあったのですが異常に高価でびっくりしました。
充電器で8000円!なんで?って感じです。ネットで探してもほとんど値引きしてないしどうと思い、
オークションで安く出てないか調べたら、純正品はなくROWAってところの充電器があったのですが、
とても安くシガーレットアダプターも付いていてすごく惹かれてしまったのですが、問題なく使えるのでしょうか?
誰か使っている方おられたらレポートよろしくお願いします。


書込番号:5452160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2006/09/18 08:34(1年以上前)

コンパクトパワーアダプター はDC 8.4V を供給するだけなので
安価に作れます。リチウム電池の充電は高度な制御を必要としますが
これは本体の電源管理回路が担当します。

単独の充電器はこの回路が必要になるため
安価に作ることができません。

ノートパソコン用の単独充電器が売られていないのも
同じ理由です。(カメラのほうが需要が強い)

個人的には他社の電池/充電器は怖くて使っていません。

書込番号:5452606

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/18 16:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんわかりやすい回答ありがとうございます。
リチウムイオンの充電って難しいんですね
最新の単三ニッケル水素電池の充電器でも3、4千円で売っているのですごく高く感じてしまったのですが仕方ないのかもしれないですね
いま思うと買うときにセットにして値段交渉すればよかったとちょっと後悔しています・・・
安さにつられて不具合がでたら修理代の方が高く付きそうなので素直に純正品にします
どこか安価に手に入るお店ご存知ありませんでしょうか?

書込番号:5454040

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/18 17:29(1年以上前)

決心をされた後で蛇足とは思いますが…ROWAの大容量バッテリー使ってます。充電器と併せても
5000円ほど。セルはパナソニック製で過充電防止の機構も入っているとか何とか…。
全く問題なく使用できているのは事実です。はい。でも今売り切れてしまってますかね?

書込番号:5454203

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/18 22:29(1年以上前)

こんばんは水鵬さん ROWAの情報ありがとうございます
そうですか 問題無く使えてると聞いてちょっとグラっと心が動きます
パナソニックのセルなんですか?それは信用できそうですね
バッテリーはキヤノンも自社で造ってないと思うので、
それを聞いてますます迷います
純正充電器が8000円に対し
パナソニックセルバッテリーとチャージャーで5000円ってすごく惹かれますね
あ〜どうしよう頭痛い・・・

書込番号:5455429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3との違いについて

2006/09/17 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2076件

今までsonyのHDR-HC3を購入、レンタルを検討していましたが、
iVIS HV10も価格的にはHDR-HC3より安そうで購入対象として良いと思いますが・・・。
HDR-HC3はハイビジョン映像という事ですが、iVIS HV10もそうですよね。
この違いと映像について教えていただけませんか。
・HDR-HC3とiVIS HV10の映像の綺麗さ
 (どちらもハイビジョン映像と言うことの様ですので、あまり差はないのかも・・)
・撮った映像のPCへの取り込み、DVD化の容易さ
・持ちやすさ、電池の持ち、メディア
等について、経験情報等ありましたら教えてください。


書込番号:5451547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/18 00:16(1年以上前)

> 経験情報等ありましたら教えてください。

ありますよ〜!た〜くさん(^^;
ざっとリンクを紹介しましょう

[5445512] バッテリー&アクセサリー
とことこ_999さん 2006年9月16日 12:20
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5445512

[5441866] DVDレコーダーへの保存について
hannaaさん 2006年9月15日 12:27
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5441866

[5433492] ダウンコンバートして録画
越前屋リョーマさん 2006年9月12日 21:06
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433492

[5432415] テープの取り込み方について
nakairikaさん 2006年9月12日 14:14
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432415

[5428810] ソニーのHDR-HC3と比較検討しています
りんごぶどうさん 2006年9月11日 13:53
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5428810

[5424950] HDR-HC3 VS CANON HV10
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
KAZU-TOMOさん 2006年9月10日 10:56
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5424950

[5417032] 本日見比べて来ました
まーちゃん(marchan)さん 2006年9月8日 00:02
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5417032

[5414530] おたずね
ぎゅうぎゅうさん 2006年9月7日 04:20
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5414530

[5410861] キャノンのHV10と迷っています
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
togaqooさん 2006年9月5日 23:26
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410861

[5406255] コンパクト機持ちの父親視点でのHV10感想
sezorikaさん 2006年9月4日 11:32
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5406255

[5335954] 購入予約を入れる前に
Abbyroadさん 2006年8月11日 02:31
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5335954


他にもたんまりありますから
HC3の掲示板も一緒に探してみてくださいね(^o^)/

書込番号:5451830

ナイスクチコミ!0


A.I.2さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/18 07:18(1年以上前)

私もHV10とHDR-HC3を比較して購入しようと思っています。
昨日店頭で触ってみましたので、感想を書きます。
(結局迷って買いませんでしたが・・・(笑))

持ちやすさ HC3◎  HV10△
  HC3の方が圧倒的に持ちやすいです。
フォーカス HC3深い HV10浅い
  HV10は合焦点以外はボカす映像です。
  (被写界深度)HC3は比較的全体にピントが合います。
  HC3はやや平面的、HV10は立体感が出ます。
  特にズームを効かせると差が出ます。
  このあたりは使い方と好みでしょう。

  ただし、画像はモニターで確認しただけですので、
 次のページを参考にして下さい。

HV10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
HC3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm


<自分なりのまとめ>
HC3の強み
・持ちやすさ(手で握りやすい)
・価格の値ごろ感
・外部マイク、スポーツパックに代表される豊富な周辺機器
・容量の大きな電池で長持ち。残量が時間単位
・特殊撮影(暗所に強い、3秒の高速度撮影)
・画角がHV10より1割広い
HC3の弱点
・デジカメの性能、やや平板的な画像
・やや大型(HV10と比較して)
ソニーのハイビジョン映像切り出しのページを見つけました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060306/115707/index3.shtml

HV10の強み
・コンパクトで携帯性が高い。
・ボケ味、色、解像感などデジカメ的な画像のビデオ
・デジカメの性能が高い。
・デジカメモードでの手ぶれ防止機能
・HDV切り出し画像が良い
・録画中の静止画撮影に枚数制限なし。
HV10の弱点
・HC3に比べ現時点では割高感がある。
・やや持ちづらい。
・外付けマイクがない(過去ログによれば)
 @ズームの作業の音を拾ってしまう、
 A撮影者の息遣いまで 割と鮮明に拾っていまう(笑)。
 B風の音を拾い易い
・標準バッテリーの容量が小さい。残量は目安
・画角がHC3より1割狭い
・水辺・水中撮影はアクアパックしか利用できない。
 (ビニール袋に入るので、音声録音ほぼ不可)
http://www.surfgear.jp/aquapac.html

HV10 vs FX1
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/index.html

書込番号:5452471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2006/09/18 21:20(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
A.I.2さん
有難うございます、紹介していただいた過去ログ、HPを確認させていただきます。

どちらも一長一短があるようですが、
画角と価格ですね気にするところは。
画角はHDR-HC3
価格はiVIS HV10(価格.com)
ですが・・・難しい選択になりそうです。

書込番号:5455058

ナイスクチコミ!0


A.I.2さん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/18 22:27(1年以上前)

すみません。動画の画角の差は5%程度でした。
ただ、HC3の方が望遠がききます。

焦点距離(mm)
動画   
HV10  広角 43.6 望遠 436
HC3   広角 41.3 望遠 485

静止画
HV10  広角 40 望遠 400
HC3   広角 37 望遠 370

書込番号:5455423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声について、気になります

2006/09/18 16:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

息遣いを拾うとのことですが
液晶で撮ってもでしょうか?
液晶とファインダーでは顔とマイクの距離がかなり違うと思うのですが

書込番号:5454051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/18 16:57(1年以上前)

大丈夫です。心配いりません。

書込番号:5454097

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/18 16:59(1年以上前)

液晶で注意して撮影すれば、息音は拾いません。
気になるのは、録画ボタンを離すときの音を拾うことですね。
左手も動員して、録画ボタンを親指で滑るように静かに離せば、ボタン音も気になりません。

HV10はマイク音が大きいことを心配していましたが、PC350の音よりも小さいです。高音がキーンと撥ねることもなく、中音域がしっかりしていると思います。ステレオ感や距離感もあります。しかし、自然音というよりは金属に反射したような音だと思います。

縦型コンパクト機はこんなもんですし、許せる範囲ではないでしょうか。

書込番号:5454100

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/18 17:24(1年以上前)

画面をよく見ようとか思って、だんだん顔を近づけると…ブレを少なくしようと
息を止めたりして、大きめの鼻息を停止ボタンを押す前にはいてしまうと
『ふぅ〜ん( -ω-)=З』と入ってしまい、恥ずかしいビデオになってしまい
ますので注意しましょう(笑)。

書込番号:5454191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 18:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
少し気をつければ大丈夫そうで安心しました。

書込番号:5454358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格について

2006/09/17 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

YURI-SHIN さんの情報(5427346] YURI-SHINさん 2006年9月10日 23:22 )で

近所のキタムラへ行って

難波CITYのキタムラと同条件でOK
とのことで105,000円で購入しました。ただし5年保障はだめでした。ポイントから992円引いときますとのことでした

<難波CITYのキタムラで、\105,000(税込,+三脚,バッグ,テープ,5年保障)の提示でした>

とありましたが、5年保障は\105,000には入っていませんでしたか?
たいした金額ではないですが店の人とのやり取りがすっきりしませんので投稿させていただきました。



書込番号:5449111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/17 17:31(1年以上前)

この掲示板は、うそでもうっかりミスでも自由に書けるので
レシートが公開されているとかでなければ
所詮ネット掲示板、ぐらいに思っておいたほうがいいです。

書込番号:5450096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/17 19:18(1年以上前)

jasmin2005さん  文章がわかりずらかったのですが、


>近所のキタムラへ行って

>難波CITYのキタムラと同条件でOK
>とのことで105,000円で購入しました。ただし5年保障はだめでした。
>ポイントから992円引いときますとのことでした

上記は[5427346]の引用ではなく、ご自身のお話なのですね?


カメラのキタムラは通常ポイントが1%、5年保証も1%。
5年保証不要の場合はポイントが1%つきますが、
5年保証加入時はポイント1%を加入料とみなすので、
結果として、
価格は5年保証込み(ただしポイント付かず)となります。

ただし、値引き交渉においてギリギリの価格になる場合は、
【他店対抗でズバリ価格を出すが、ポイントまではつけられない】
ということになります。その場合は5年保証加入は別途になります。
jasmin2005さんのケースが正にそれだったのでしょう。




書込番号:5450474

ナイスクチコミ!0


スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

2006/09/17 20:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん・・・・わかりにくい文章でごめんなさい。
おっしゃるとおりです。わかりました。

書込番号:5450800

ナイスクチコミ!0


YURI-SHINさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/17 22:56(1年以上前)

私が交渉したときは、\105,000に5年保障も込みでした。
その代わりポイントは無しでしたが・・・。

書込番号:5451417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング