iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

HV10修理交換HV30へ

2012/09/16 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:23件
別機種

HVは箱もコンパクトでした。

HV10が不調になり、修理に出したところCanonよりHV30への代替対応を提案されました。

以前から電源がちゃんと切れない、OFFにしてもレンズシャッターが閉じない等のトラブルが発生していました。
何度か電源を入On,Offすると治っていました。しかし、8月に旅行先で動かなくなって途方に暮れてた時、本掲示板で「初期化スイッチ」を知り、試したところ何と正常動作をする様になりました。

数日後、あぶないから過去テープのバックアップを取ろうとしたところ以下の症状が発生
再生が飛び飛びになる(SONY白テープ)
早送り、巻戻しボタンが効かなくなる
デジカメデータが再生できない
初期化後の初期設定画面でカーソルが勝手に動いて設定出来ない

こりゃダメだと判断して近くのエディオンへ持込み修理を依頼。
数日後異常なしと連絡が入りました。エディオンの修理センターでは現象が出なかったようです。
「メーカーでちゃんとチェックしてほしい」と伝えると了承してくれたので10日ほど待ったところ
「メーカーより現象確認出来たが修理部品が欠品なのでHV30に交換したいがどうでしょう?」との事

今日受け取って来ました
HV10で純正の大容量バッテリーを使っていたのでこれも交換してくれました。
液晶保護フィルムまで付けてくれました。至れり尽くせりです。

HV10は良い機械でした、交換のため手元から無くなってしまったのが悔やまれますが、まだしばらくはHDV機で頑張ろうかと思っています。
でも今後の事を考えるとAVCHD機にシフトしなければいけないのでしょうね。

HV10ユーザーはまだいらっしゃると思います。Canonの神対応がいつまで可能か解りませんが、壊れても悲観するばかりではありません。

ちなみに修理費用は18000円
製造年月は10年製造
でした

書込番号:15075706

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/17 00:10(1年以上前)

神対応かどうかはさておき、
引退機種から引退機種への交換なんてあるんだ!?
HV30が壊れた人もちらほら出てくる時期なのにね。

書込番号:15076231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/09/17 01:04(1年以上前)

こんばんは

今HV30で過去テープのバックアップ中です。
修理代が高いようなら中古のHV30買うつもりだったので、私としてはテープ再生環境が維持できたのが非常に助かりました。

書込番号:15076489

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2012/09/17 07:49(1年以上前)

>製造年月は10年製造
HV30が2010年に製造されていたという事なのですか?


なんだか寂しいHDV環境だと思います
こんなのありました
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02170000/shc/0/cmc/4902580810122/backURL/+01+main

tapeも確保しておく必用があるかもしれません。

書込番号:15077142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/09/17 13:19(1年以上前)

こんにちは
テープ情報ありがとうございます。
3本セットで420円(込)はお安いですね。

昨夜からテープのバックアップを行っていますが、今までのツケがまわってきた感じです。


私の環境はWindows7 Pro 64bitですが、HDVSplit 0.77Betaで順調にキャプチャが進んでいます。昨日初めてダウンロードして使いました。
NET情報ではWindows7 64bitでは動作しないとの書き込みが目に付きましたが1394ドライバを「Lagacy」に変更することでHV30を認識するようになりました。

昨夜初めてキャプチャしようとしたらソフトがHV30認識しなかったので備忘録です。
こんなに便利ならHV10の頃から小まめにバックアップしておくべきでした。


過去テープをキャプチャするとつい観てしまうので昨夜は寝不足です。

書込番号:15078390

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

0630Xでも結構いけます

2009/07/09 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

以前使っていたSONY PC350。

その純正ワイコン0630Xを何気なく、HV10のレンズにあててみると、結構いけることが
分かり使っています。

驚いたのは、
PC350で使っていたときは、SD画像でもワイド端の外周部ボケが分かるくらいだったの
ですが、HV10ではほとんどそれが無いです。ズームもそこそこいける感じです。

普段はレイノックスの3032proも使っていますが、解像感は変わらないのでは。。
ズーム時の外周部のボケ具合も0630Xのほうが少ないです。SD画像用のはずなのに
ちょっと不思議です。

とにかく軽くてコンパクトなのでよく使っています。



ちなみに、、径が違うので。。

八仙堂で37-30という稀なステップダウンリング500円を購入。そのままだと
ケラレが気になるので、加工して(リングを1日かけて薄くスライスして..)
なんとか動画ではケラレもほぼ無くなりました。

静止画は、「水曜どうでしょう」風になってしまいますが。。。

書込番号:9828712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新品のHV10!

2009/05/16 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:19件

オークションに新品のHV10出てますね。4万くらいなら欲しいですが多分無理でしょうね。
それにしてもどこからか入手できるんですね。

http://kakaku.com/item/20200510278/

書込番号:9554712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 00:06(1年以上前)

倉庫の片隅で忘れ去られていたとか、売値を落とさずに売れなくなってしまった商売下手な店からのものとか(^^;
いずれも人的要因としては珍しい事ではありませんから。

さすがに、これ↓は極端な例(30年)で、新品といえば新品ですが・・・(^^;
http://film.club.ne.jp/item/new_8mm.html

書込番号:9554796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/17 00:23(1年以上前)

こんばんは
やっぱりテープ使用というのがプロ用ビデオみたいで何か所有欲を刺激するんですよね。
最終的に幾らで落札されるんですかね。中古で3万円台みたいですから5万から6万円ですかね。
ただ調べてみるとこの出品者は家電デッドストック大量出品ですね。
どっか潰れた家電店の在庫まとめ買いして転売する人がいると聞いた事がありますが。

書込番号:9554936

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/17 00:59(1年以上前)

トフラン2002さんへ
 私もこれ持っていますが、キャノンのビデオカメラにしてはデザインが秀越ですね。ファインダーが可動式ならもっといいですが。
 20や30は好きにはなれませんし、AVCHD組はファインダーが無いので。液晶を見ながらなんて邪道だとは思いませんか。(昔からのビデオカメラ使いなので)
 求むAVCHDで大型ファインダー付を。(昔あったパナのNV-DJ1だったかな、みたいのが)

書込番号:9555159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:666件

HV10にソニーの薄型ワイドエンドコンバージョンレンズVCL-HGE07Aを付けてみましたが、結構バランスが良いです。
このレンズは広角端専用で3倍まで位しかズームは出来ませんが、普通のワイドエンドコンバージョンレンズに比べて、取り付けてもHV10の小さいボデーに良くマッチしている様に思います。
HV10に普通のワイドエンドコンバージョンレンズを付けると不恰好過ぎるので(もちろん個人的な主観ですが)長らく使用していませんでした。

久しぶりにHV10を桜見物にでも持って行こうと思っています。

書込番号:9331479

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/31 22:36(1年以上前)

k-コウタロウさん

ワンタッチワイコン、コンパクトな割には画質も良いと思いますし、軽くて便利ですよね。
私はXR500用に買ったものの、制約を受けてしまう機能の内容に我慢できず
手放してしまいましたが、HV10やHF10などには結構使えそうだと思っていました。
キャノンのコンパクトカムコ用に作ったの?と思えるくらいに・・・(笑)
(HF10でちょっとだけ試しただけですが。。。)

ズームは周辺画質が急激に落ちてしまう印象がありましたのでご注意ください。

書込番号:9331885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

HDVinfoによる日付・撮影データ表示機能は,HDVinfoの公式サイトによるとソニー製のHDV機のみ対応と書かれていましたが,HV10でも表示できました。

HDVのデータには日付や撮影データが埋め込まれていますが,私の知る限り,Ediusなどの編集ソフトでは撮影データが表示できませんでした。

HV10本体で再生するときは,撮影データを表示できますが,なぜかGainが表示できない(ソニーのHDV機で再生してもできなかった記憶が・)。
HV10で撮った映像がゲインアップされているかどうかがいつも気になっていたので,この制限は大変不便でしたが,HDVinfoを使って,日付や絞り,シャッター速度だけではなく,ゲインも正常にできるようになりました。

HV20やHV30でgainが表示できるのだとすると,HV10のユーザーのみメリットというかなり狭い話です。

いずれにせよHDVから日付が取り出せて,編集時にクリップの最初の1秒だけ日付を表示させる,,などが可能になって便利です。

書込番号:8036153

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 11:35(1年以上前)

そうですよ。動画から切り出したものです。
ちゃんとしたテレビで見るとこのくらい差があるということです。

書込番号:8037431

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 11:39(1年以上前)

↑上の返答はミスです。間抜けすぎる。

ところで
過去ログにあるかもしれませんが,たしかHV10で撮ったテープをソニー機で再生するとシャッター速度が半分になって表示されるということを聞いたことがあります。
例えば,
HV10で再生時に表示されるシャッター速度データ=1/60となっていたのは,
HC1とかで再生すると1/28。

これはHDVinfoでも同じでした。
HDVinfoでいろいろとHV10のデータを見てみると,
HV10で再生時に表示されるシャッター速度データ=1/60となっていたのは,
HDVinfoで見ると1/28。
1/100は1/58,1/75となっていたのは1/35。

どちらが本当なのか,と思ってしまいますが,おそらく再生時に表示される1/60が正しくて1/28が間違っているのでしょう。

たぶん,ソニーのシャッター速度データとキャノンのシャッター速度データは
頭の1ビットが逆になっているんでしょうね。(例えば,キヤノンのHDV機では,HDVデータの中に,1/60というデータ(60というデータ)を,「111100」(10進で60)とバイナリ記録している。ソニーは,1/60を頭が0になって「011100」(10進で28)と記録している。だからキャノンのデータをソニーで見ると,1/60が1/28に見えるとか。)

書込番号:8037445

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 11:57(1年以上前)

↑またもやミス。

最後の1ビット部分は間違いです。他のシャッター速度で数字がぜんぜん合わなかった。

書込番号:8037514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 14:24(1年以上前)

HDVInfo実用になりますか?
私が依然やったときはすぐ落ちて使えなかった

AvisynthとHDVInfoのバージョンを教えてもらえませんか?(特に前者)

書込番号:8038076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/06 21:50(1年以上前)

HDVinfo と Avisynth 、興味深いですね。
私もソニーとキヤノンHV10ユーザーなのですが、Avisynthには手が出せないです・・

EDIUS NEOも数ヶ月前に買ったけど、「3forHDV」の未完成がまだあるので、NEOは
まだインストールすらしていない・・
PremiereElenentsもVS12体験版入れたあとにHDV編集できなくなってそのまんまだしなぁ。。

書込番号:8040124

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 21:57(1年以上前)

今のところ大丈夫ですね。
バージョンはそれぞれ2.5と0.93です。

欲を言うと,HDVInfoとは別に,DVDの字幕にするAvisynthプラグインがほしいですね。そうするとHDVの日時をDVDにそのままバッチでコピーできる。
あとAVCHDのHDVinfoみたいなのも。

書込番号:8040161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 23:27(1年以上前)

うーむ
うちは2.56と0.93で落ちまくり・・・

上の書き込みにある2.5というのは正確にはなんですか?

>欲を言うと(略)プラグインがほしいですね。

http://members.at.infoseek.co.jp/kiraru2002/tutorial/tutorial.html

書込番号:8040822

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/06 23:50(1年以上前)

2.57ですね。
2.57とDGIndex,DGDecode使ってます(MPEG2Dec3じゃなくて)。
プラットフォームは,Pentium DとWinXP。エンコーダはProcoder。

>URL

さっそくお気に入りに登録登録・・・いつかチャレンジしましょう。
ただ、ふと思ったのですが,しょせんAvisynthのClipはProcoderなどのエンコーダ入力となるわけで,エンコーダ側にVOBの字幕ファイルを吐き出す仕組みが無いとだめかなと思ったりして・・

実は本当にほしいのはXDCAMのMXFファイルから日時データを抜き出すプラグインなのですが,MXFの構造がまったく分からないので,まぁこれは誰も作れないでしょね。業務用&マイナーな形式だし。

書込番号:8040976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 01:14(1年以上前)

>エンコーダ側にVOBの字幕ファイルを吐き出す仕組み

ハイデフで出来るものってまだ無いのかもしれませんね?

ペガシスの今度のBDオーサーでは、DV/HDV/AVCHD日時・カメラデータ吸出しから
字幕自動生成してくれないかなぁ・・(HDV/AVCHDは画質無劣化で!?)
出来たら一生モンです。

書込番号:8041374

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2008/07/07 09:26(1年以上前)

>ハイデフで出来るものってまだ無いのかもしれませんね?

ハイデフじゃなくていいんですが,TMPGencやProcoderでできましたっけ?

>ペガシスの今度のBDオーサーでは、

ぜひやってほしいですね。任意に好きな字幕を入力できる機能もついでに・・

書込番号:8042063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

すごい性能です

2008/06/04 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:102件

今までsonyの縦型PC100 PC120 と使ってきました やはり縦型が持ち運びに便利と思っていたところ たまたまこの機種が目に入りました ハイビジョンテレビを買っていたのでいつかはと考えていたところ値段も手頃で性能もいいようで、質感がよかってので買ってしまいました 以前ビデオサロン誌にも批評がよく、たぶんいいだろうと 何度か撮ってみましたが 32インチブラウン管ハイビジョンテレビで見る限り放送局のものと見劣りしません CANONの追い上げはすごい!!!

書込番号:7896032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2008/06/04 15:29(1年以上前)

そうですね、私もPC100を愛用しておりましたが、HV10に買い換えたらこんなにも画質が違うのか〜とびっくりしました。
最近は、もっと綺麗な画像の物がないだろうか?と模索中です。

書込番号:7896055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/04 15:43(1年以上前)

HV10はこのサイズですごいですよねヾ(≧∇≦*)
販売終了してからしばらく経ちますが、後継機が出ると良いですね。

書込番号:7896088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 20:18(1年以上前)

>もっと綺麗な画像の物がないだろうか?と模索中です。

では、FX7以上と比べてみてください。

FX7未満では大同小異かと思います(^^;

書込番号:7896986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/05 00:41(1年以上前)

>32インチブラウン管ハイビジョンテレビで見る限り

HV10は、フルHD画素TVで観てもすごい綺麗ですね。
少し曇り気味の昼間の風景撮りなど、その高画質に思わず唸ります。
総合AV機器メーカーのパナやソニーを相手に、よく頑張ってます。
(現在の株式時価総額はキヤノンが上ですが)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7751.t%2b6758.t%2b6752.t&d=t

書込番号:7898394

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 01:01(1年以上前)

HV10のすごいのは,カスタムでシャープネスを強にしても,違和感がなくひずみもないこと。
HV10は,シャープネスを強にするのがお勧めです。で,F2.4/Gain 0dBくらいで撮るとホントあきれるほど高画質です。色もいいし。

書込番号:7898472

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング