iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2006/11/17 10:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

ずいぶん値段が下がってきましたね。いいカメラなので2台目がほしいくらいです。

キャノン純正のワイコンは今、メーカーからの入荷待ちということでどの店に聞いても1ヶ月以上待ちか、いつ入荷するかわからないとのことです。

それでみなさん0.5倍のレイノックスHD-5000PRO(今は型名5050?、品は同じ)を使われている方が多いと思います。HD用ということでいいレンズだと思います。私も使っていますが、直接付けるとこのレンズは後ろ側のレンズが出っ張っていて、きつく閉めると本体のレンズ開閉カバーにあたります。ゆるく閉めるといいのですが、気持ちが若干悪いです。

このレンズを使っているときの一番のデメリットは、ズームしたときです。とたんに周辺がぼけ始め、最望遠だと絵になりません。

それで37mm=>37mmのステップアップリングをつけるとグッドです。レンズ開閉カバーにも当たらず、しっかり取り付けることができます。なによりいいのがズームできることです。最望遠にしても周辺がわずかにぼける程度で、十分許容範囲です。

直接付けると焦点距離が合わないのだと思います。それでもう1個ステップアプリングを付けると周辺のボケはさらに解消されるのでしょうか?2個買わなかったのでこれはやっていません。

書込番号:5645974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/17 11:49(1年以上前)

以下、ハイビジョン好きさんがフルHD解像のTVを所有されて
いない事を仮定して書きます。

>HD-5000PRO

軽くてお値打ちで、画質も中々よくていいワイコンですよね。
私もHC1で使っています。

しかし、他の方の書き込みによると、HV10で使用時には動画でも
ケラレが確認されているようです。
(HC1、HC3では動画時はケラれません)

オーバースキャンエリアの大きいハイビジョンブラウン管なら
分からないようですが、PC画面やフルHDジャストスキャンモードの
TVではケラレが見られるようですから、将来のTV買替え時に要注意
です。

>もう1個ステップアプリングを付けると

周辺解像度はアップしても、さらにケラレが大きくなるのでは?
カメラの液晶モニタも大きいオーバースキャンエリアがあるから、
一度PCでキャプチャーして確認された方がいいと思います。

>一番のデメリットは、ズームしたときです。

緊急時以外、ズーム多用撮影時はワイコンを外す習慣をつけた
ほうがいいかも。フルHD画素テレビで見ると、ワイコンによる
ピンボケや解像感低下はよりハッキリ分かります。

書込番号:5646125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/17 13:13(1年以上前)

以前ケラレについて質問させていただいたものです。
私の勘違いならご容赦ください。

HD5050Proって、購入時にあらかじめ37mm-37mmのアダプタリングが
装着されていませんでしたか?HD5050Proの説明書にも、37mm径の
カメラに取り付ける際には、そのまま取り付けるようにと書かれて
いたと思うのですが…

書込番号:5646328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/17 13:46(1年以上前)

すみません、HD5000と書かれていましたね。
失礼いたしました。

書込番号:5646406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/11/17 14:35(1年以上前)

>しかし、他の方の書き込みによると、HV10で使用時には動画でも
ケラレが確認されているようです。

そうですか、ケラレですか。ステップアップリングつけてもつけなくても、今のところケラレはないように思います(HC3では、あったように思う)。写真モードでもないようにおもいます。PCで見ても42インチ(フルHDではない)で見ても。それでも望遠するにつれ、周辺のボケはフルHDで見るとはっきりわかると思います。ただステップアップリングなしだと、ワイド端では問題ありませんでしたが、望遠はちょっと使い物になりませんでした。焦点を結んでいませんでした。ステップアップリングをつけると、最望遠まで使い物になります。チョイ持ちカメラなので、どうしてもそのまま望遠したいです。

書込番号:5646498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/17 18:30(1年以上前)

>PCで見ても

あれ?なかったですか?
私の記憶違いだったらすみません。

>フルHDで見るとはっきりわかる

フルHDもいいことばかりではないですよね。
映像のアラまではっきりします。

待望のSEDもフルHD画素で55インチでレクサス並みの位置づけで
来年末に出す「予定」らしいですが、フルにこだわらなくてもいい
から35-40インチくらいでカローラ並(^^;)の位置づけのやつも出して
欲しい・・・

書込番号:5647057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/11/17 20:49(1年以上前)

なに〜!?
散々、発売延期したあげくに、来年末の発売?
なんか先行きが危ぶまれますね〜
出たはいいが、三菱36インチの二の舞にならなけゃいいんだけど
とりあえず小倉さんに教えてあげよ〜っと

書込番号:5647457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/17 21:00(1年以上前)

> とりあえず小倉さんに教えてあげよ〜っと

そうですね(^^;よくご存知で
小倉さんは数少ないSED派の一人でいらっしゃいますから…
私もず〜っとSEDを待っています

東芝(CANON)プレスリリース(2006年3月8日)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_03/pr_j0801.htm
『SED搭載テレビの販売ターゲットを、2008年の
 北京オリンピック商戦と定め、商品投入を進めていきます』


まぁ私はインチ1万以下になるまで買いませんけどね(>_<)

書込番号:5647495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/17 21:10(1年以上前)

元に戻って、レイノックスのワイコンですが、私もキャノンの純正が間に合わずケラレるのは承知で購入しました。 ケラレはズームがワイド端の時に発生します。液晶モニターでも判る確認方法を見つけました。 
 たまたまワイコンを試したときに部屋が薄暗かったのですが、その状態では、液晶モニターではっきりと4隅が暗くなるのが判りました。つまり、薄暗いところで試すのが良いかと思います。
 ズームを少しテレ寄りにケラレは消えます。ただ液晶モニターが撮影したときの一番端まで写しているとは思えないので、4隅の暗さが消えた点からもう少しだけテレ側にしたところが安全な位置です。 ただし、こうすると、折角の0.5倍のレイノックスですが、カメラのズームと合わせて、結局ワイド端に純正の0.7倍ワイコンを付けた時と変わらない程度の画角なのではと思っています。

書込番号:5647541

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/11/17 22:10(1年以上前)

>とりあえず小倉さんに教えてあげよ〜っと

>小倉さんは数少ないSED派の一人でいらっしゃいますから…

誰!?

小倉優子?
小倉久寛?
小倉一郎?

書込番号:5647800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/17 22:22(1年以上前)

小倉智昭だろ。トクダネ!の

書込番号:5647856

ナイスクチコミ!0


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/11/17 22:37(1年以上前)

そうなんですか! 了解。
ヤンヤン歌うスタジオの陰の声ね。

書込番号:5647927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/18 00:37(1年以上前)

そういえばヤンスタとHowマッチは同じ声だったか^^
今年のF1日本GP(スカパー!じゃなくて地上波の方)も中々悪く
なかったな

書込番号:5648517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/18 10:24(1年以上前)

> ヤンヤン歌うスタジオ…

懐かしすぎて爆笑しました


ところでHV10は本当に安くなってきましたね
私はマイク性能とか出力端子とか、全然気にするタイプではないので
前からHV10に注目していました・・・なんか欲しくなってきちゃった(^^;

書込番号:5649473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/11/25 01:50(1年以上前)

わたしは、キヤノンのワイコンは入荷待ち状態だし、価格も高いので、ダメもとという感じで、0.5倍のレイノックスHD-5050PROを買いましたが、広角側のけられもなく、画質低下も少なくて、性能的にはかなり満足しています。ただし、HV10の小型ボディには不釣り合いの大きさなので、常に持ち歩くには、抵抗があります。キヤノンのワイコンは0.7倍ですが、質量132gと5050PROより10gくらい重いので、それよりは、ましなのでしょうが。
取扱書の説明が不十分ですが、37oの場合もアダプターリングをつけて使用するのが、標準になっています。ハイビジョン好きさんの今の使い方が正解です。2個はつけない方が良いと思います。けられが出てくるはずです。
さて、iVIS HV10については、画質が良くて性能的には大満足です。しかし、しっくり来ないのは、右手人差し指によるズームレバーの操作ですね。人差し指の位置がなかなか決まらないし、指を少し曲げたり伸ばしたりする操作にどうも違和感があります。ズームレバーを90度向きを変えて、横方向にスライドさせる方がよいのではないかという気がします。手の大きい人は、指の長さが余って、ズームレバーの位置に指先が来ないのではないかと思うのですが。
もう一つ操作しにくいのが、テープとメモリーカードの切り替えダイヤルです。右手人差し指で操作するのが、ズームレバー、静止画撮影のシャッターボタン、この切り替えダイヤルの3つがあるのですが、人差し指でスムーズに操作するには、この3つが同じ円周上に並ぶ必要があります。切り替えダイヤルだけが、円周より低いところにあるので、無理やり人差し指を曲げて操作することになり、とても、やりにくいのです。結局わたしは、このダイヤルは左手で操作しています。とっさに切り替えて静止画の撮影というわけにはいきません。
右人差し指の操作については、HV10の弱点ですね。全体としてはすごくいいカメラだと思うので、残念です。

書込番号:5675364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同時記録実用範囲内です

2006/11/05 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 P_Maryさん
クチコミ投稿数:26件

先日購入しました
早送りや巻き戻し、再生等のレスポンスが少し悪いかな
それと、SONY機に搭載されているカメラモード時に映像を見ながら録画開始点を設定する事が出来るエディットサーチが無い等多少の不満点はありますが、それ以上にきれいな映像に満足。
照明の暗い所では、多少ノイズが出ますがDV機に比べれば気にならないですよ
又、静止画の同時記録やあとからフォトも実用範囲内でサービス版程度ならデジカメ代わりに使えそうです
実際、撮影中にデジカメでも撮りたいがデジカメを出している暇がない様な場面がよくあり、これなら1台で済ませられスマートに撮影できそうです。又、あとからフォトも安心感があります

書込番号:5607905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いますた!

2006/10/29 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:155件

本日横浜ヨドバシで113700円+ポイント15%、気持ち96645円相当
なので決して格安ではなかったのですが、ネットで品薄なシルバー
だから・・と自分に言い聞かせて納得できました。
 家に着くなり充電もせずにいきなりバッテリーを装着しテープを
入れ外に出て玄関前の駄犬を写し、夕方4時を過ぎ少し暗くなった
狭い庭を撮影し、さらに暗くなってからもう一度庭を撮影しました。
 早速ビクターの40インチ液晶テレビのLT-40LH700にD端子で接続し
撮影した画像を確認した所、当り前ですがちゃんとハイビジョンで
撮れていました。
 正直感動しました。買ってよかったです。夕方5時過ぎに撮影
した部分はやはり十分なハイビジョンとは言えませんが、ハイビジ
ョン崩れといった感じでそれなりに見れます。
 フォーカスも素早くていい感じです。ただテレ端でマクロ撮影
したらピントが合わなくて焦ってしまいましたがこれは仕方が無い
のでしょう。

 しかし近い被写体を撮影するにはワイコンが欲しいと感じました。
それとミニSDカードは持っていないので購入しないといけま
せんが写真撮影が楽しみです。

 取敢えず嬉しくて書き込ませていただきました。今度ウィンドジ
ャマーを自作してから報告します。
 

書込番号:5584796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/10/28 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

SR1の掲示板に5.1CH音声記録に未練ありと書き込んだ、新郎の父ですが、結婚式もあと一ヶ月を切りましたので、悩んでいないで本日HV10をGETしました。近くのヤマダ電機で99,800 + ポイント10%でした。一昨日の帰りに立ち寄って価格を確認した時は、129,800にポイント20%つけますとの事でしたので、その値段で買うつもりで行ったのですが、価格-ポイントで14千円ほど安く手に入れました。 試し撮り程度にしか使っていないのですが、色・解像度とも良い感じです。ただ、AFが思う所に合ってくれないという現象に遭遇しました。川の土手から遠景を撮影したのですが、手前の土手の道路際の白線にフォーカスが合ってしまい、遠くがボケた感じに写っていました。もう少しマニュアルを読んでみるつもりです。
 AVアンプのコンポーネント/D端子入力を使い果たしているのでどこにつなごうかと思いましたが、Sharp DV-ARW15のi.Linkで視聴OKでした。最初はDV入力にして、機器が繋がれていないと表示されたのでダメかと思いましたら、i.Link入力ではHV10が認識され、かつ操作までできました。ただ視聴専用です。HDに録画して見たのですが、再生リストには正しくPreViewが表示されるのに、再生すると音声のみでダメでした。
36インチのアナログTV(ハイビジョン対応)で見たときはさほどでも無かったのですが、夜になってプロジェクタで120インチスクリーンに投影すると、わずかなブレがかなり気になり、山ねずみRCさんのアドバイスにあったように、撮影の練習が必要という事を理解しました。 ズームも、ボタンをフルにTまたはW側に倒すと早すぎるので、ゆっくりズームするためには微妙なタッチが必要です。
 120インチで見ると、衛星デジタルの画像に比べ落ちますが、そこそこいい線行っています。これだけの映像が10万を切るビデオカメラで撮影できるようになったのですから技術の進歩と低価格化は嬉しい限りです。

書込番号:5580607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/29 00:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

うちにも120インチプロジェクターがあります。
撮影チェックを大画面プロジェクターで行うと、自分の撮り方の
癖や欠点に気づきやすいから、上達も早いかと思います。
集中的に練習すれば、広角側なら手持ちパン・チルトもそこそこ
撮れるようになりますよ。

あと、ご存じかも知れませんが、ソニーの撮影テクニックのHPは
とてもよくまとめてありますから、何か役に立つヒントが見つかる
かもしれません。「結婚式を撮ろう」もありますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

>技術の進歩と低価格化は嬉しい限りです。

嬉しいですよね。
SDカメラにわずか数万円足すだけで、120インチプロジェクターでも
十分視聴に耐えられるHDカメラが手に入ります。
ちょっと安すぎるような気も^^

書込番号:5581173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 00:09(1年以上前)

>ただ視聴専用です。HDに録画して見たのですが、再生リストには正しくPreViewが表示されるのに、再生すると音声のみでダメでした。

それはおかしいです。DV-ARW15はHDV→HDD取込み・再生まで問題なくできるはずですが。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_003.html

それから、
HDに録画して見たのですが→HDDに録画 ですね。

書込番号:5581188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/10/29 05:29(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
 できる筈ですか。私もシャープのサポートのFAQを見たら、HDVの取り込みについて動作確認済み機種は今のところ、HDR-FX1、HDR-HC1、HDR-HC3 だけとなっていた点は気になるのですが、再度トライしてみます。
 ハードディスクドライブ->HDDですね。ハイディフィニションHDと区別するため、HDDと書くよう気をつけます。

書込番号:5581746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/29 08:42(1年以上前)

ミュージックファンさん
ハヤシもあるでヨさん
現状、この種の動作確認は、自社製品とソニー製品で行うのが慣例となっているようです
ましてやシャープのHPは2006年8月時点のもの。
HV10の発売以前ですから、動作保証はないでしょう

書込番号:5581995

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/29 10:40(1年以上前)

ミュージック・ファンさん


>DV-ARW15で「再生リストには正しくPreViewが表示されるのに、再生すると音声のみでダメでした。」

との事ですが。

「DV-ARW15はHDV→HDD取込み・再生まで問題なく出来ます。」

私自身所有して、HV10と一緒に、いつも活用しておりますから。

なぜ、ミュージック・ファンさんので出来ないのか不思議です。





書込番号:5582275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 11:34(1年以上前)

>総統デスラーさん

おっしゃる事、ごもっともなのですが、
なぜ『できるはず』と申したかといいますと、

・シャープの取説にも、【HDV機器とのi.LINK(TS)接続が可能】とあり、機器によってはできない事がある旨の記載がない。
(DV機器に関しては、信号の入力が出来ない場合がある、との記載あり)

・DV-ARW25(2006年6月発売)に、XL H1(2005年11月発売)から取込んで問題なく再生できている(取説の記載はDV-ARW15と同じ)

・HDV機器をi.LINK再生可能なTV等において、『HDVカメラの機種(メーカー)によってはできない』という声を聞いた事がない。

ですが、断定はできませんのでどなたか実際に・・・と思っていたら、
幸福さんより報告があったので、あとはミュージック・ファンさん個別の問題ということでしょうか。

>ミュージック・ファンさん

シャープ機もフリーズ等したりしますので、
"電源長押し"のリセットも含め、何度か試されて見てください。
それでもうまくいかなければ、サポートに連絡してみられては。

書込番号:5582454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 12:09(1年以上前)

確かにARW15のQ&A情報には動作確認機種FX1,HC1,HC3 とありますね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/arw15/qa/hdq20039.html

ここにうまく動作しない場合について触れています。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/arw15/qa/hdq20024.html

ARW25の説明(HPの)に
・動作確認機種についてはサポートホームページでご確認ください
とありますが、
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvarw25/f_dvarw25.html
最新機種のARW38(2006年9月発売)ではその記載がなくなっている。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw38/f_dvacw38.html
なぜ???

書込番号:5582552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/10/29 19:25(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、幸福さん、ならびに皆様、
 お騒がせしました。私の操作ミスおよび勘違いで、DV-ARW15のHDDに正しく録画できていました。 実は昨日の時点でも録画できていたのですが、SDになっていました。これは普段使わない録画画質の切替が、XPとなっていたためで、改めて昨日録画したものを録画一覧で見ると、プレビュー画像の上にXPと出ているではないですか。録画画質にHDは無いので、AUTOにして、再度録画したところ今度は無事HDで録画できました。DV-ARW15の録画画質がどうなっていても、デジタル放送の録画予約では、デフォールトがHDになっているて、HDで録れているので、i.Link入力もそうだろうと思ったら、実はこちらには録画画質の設定が効いていました。
 SDで録画されていたのに何故、音声しか再生されず、映像は真っ黒と勘違いしたかについては、事情があります。実はうちのブラウン管テレビ、99年製のWEGAは今年に入って少々お茶目な壊れ方をしており、1080iは正しく表示するのに、外部入力/内蔵チューナーを問わず525i/525pは全く同期がかからず、ブラックアウトという状態になっています。2011年のアナログ放送停止を5年先取りし、うちはSD映像停止状態です。 
 おかげで、地上デジタルチューナーを導入後1年以上、面倒という理由でアナログ放送しか見ていなかった家内が、今ではすっかりデジタル放送の画質に慣れ、WOWOWで放送されたスターウォーズは、「DVDより格段に綺麗」と言って見入るようにまで教育されました。
別のスレッドで話題になってた、ハイビジョンとそうでない映像は、うちのWEGAでは一目瞭然です。 ちょっと困っているのは、BS2、地デジのNHK教育と、DVDがTVでは見れない点です。ただ、DVDは殆どプロジェクターでという事になるので、そんなに実害ナシです。 このWEGAには、SEDが世の中に出てくるまで頑張って欲しいと願っています。

書込番号:5583764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景 ナイトモードのテスト

2006/09/30 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

HV10にはSCNモードというダイヤルポジションがあって、その中にナイトモードというのがあります。シャッター速度を落とすなどしてゲインをあげるもののようですが(詳しいメカニズムはキャノンの技術)、なかなか優れものなので紹介します。

いずれも動画から切り出した静止画です。(1920x1080)

まずAUTOモード。HV10は暗いと自動的に1/30までシャッタースピードを落とすので、これもそうなっていると思う。

http://www.geocities.jp/mizuhos38/IMG_0250.JPG

次にナイトモード。シャッタースピードがいくらまで落ちてるのかデータとして残ってない。映像エンジンも働いていると思う。

http://www.geocities.jp/mizuhos38/IMG_0249.JPG

見てもらえば分かると思いますが、右の歩道のタイル張りの模様、電柱の「見てるぞ110番!!」の字、左奥のマンションの窓わく、等を良く解像しています。動画ではもっときれいに見えてます。

ナイトモードのほうの静止画のサイズが200KBも大きいので、情報もそれだけあるということでしょう。ノイズも少なく、キャノンの技術ここにありという感じですね。

書込番号:5494201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2006/09/30 23:42(1年以上前)

直接アドレスをクリックすると開きませんね。

開かなかったブラウザー上のURLラインをコピーして、別のブラウザー上のURLラインに貼り付けてエンターすると開くはずです。

書込番号:5494256

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/01 00:10(1年以上前)

ハイビジョン好きさん

メーカーに確認した所、ナイトモード時のシャッター速度は、
1/2秒との事でした。

私も、スローシャッターの画が以外にきれいな事に驚いています。
動きが余り無い被写体の時は十分過ぎるくらいきれいですね。
明るく滑らかでしかもシャープに見えますね。

書込番号:5494395

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/01 07:04(1年以上前)

拝見しましたが同じcanonのEOS Kiss Digital Nの夜間撮影
と同程度の情報量があるようです。あんまりEOS kissが
酷いので昨日 別会社のデジ一眼に取り替えてもらいま
したがHV10と交換してもらえば良かったかもしれません。
EOS Kiss DNとSONYのHC-1はCMOS特有のぼーっとしたものを
感じる時があるのですがHV10ははっきりしませんがあまり
感じません。

書込番号:5495039

ナイスクチコミ!0


ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2006/10/27 10:59(1年以上前)

>別会社のデジ一眼に取り替えてもらいましたが

そんなクレーム通用するの?
わがままじゃん。
店はそのカメラどうする気かな?
まさか新品で売らないよね?
やだよ、中古押し付けられちゃw

書込番号:5575769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/27 12:51(1年以上前)

>ナイトモードのほうの静止画のサイズが200KBも大きいので、情報もそれだけあるということでしょう。

ナイトモードの方が黒つぶれのところが少なくなる分
圧縮しにくい画像になっているのかなあ?
デジカメみたいにNR(ノイズリダクション)できれば
さらにノイズ減らせるんでしょうね。

書込番号:5575968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2006/10/10 01:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:40件

週末の行事をにらみ、そのままパナのG400で行くか、思い切ってHV10を購入するか迷った末HV10を購入。早速使ってみました。
コンパクトな本体ゆえ、録画中の本体保持に気を遣いますがそれも比較の話であって、慣れれば気になりませんでした。
白飛びの件をあらかじめこちらで見ておりましたので、コントラストを下げる設定で撮影しました。
ハイビジョンテレビに繋いでの映像は大変美しくシャープで、白飛びも気にならず、買って良かったと思わせてくれます。
静止画には正直期待していませんでしたがなかなかどうしてクオリティの高い写真が撮れます。
現段階でハイビジョンクオリティのまま編集するにはそれなりの出費が必要ですが、数年すればそういった環境も、安く整えることができるようになるでしょう。今は想い出をハイビジョンクオリティで残しておく。そういった考え方で購入するならこのカメラはコストパフォーマンスが非常に高いと思います。

書込番号:5523665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング