このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年1月12日 00:15 | |
| 1 | 0 | 2008年1月6日 21:24 | |
| 4 | 11 | 2007年11月6日 13:48 | |
| 10 | 3 | 2007年10月12日 21:36 | |
| 2 | 5 | 2007年9月14日 11:04 | |
| 1 | 7 | 2007年9月9日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大きさがイマイチわかりませんがソニーのメモステ機くらいの大きさかな?
http://www.engadget.com/2008/01/05/canon-introducing-dual-flash-vixia-hf10-f510-and-f511-camcor/
1点
この記事ですよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/zooma338.htm
現行のHG10よりちょっと小さいみたいです。
自分は縦型が好きなので、パナのSD7みたいなのを作ってほしいと思っています。
書込番号:7234510
0点
HV10のことではありませんが・・・。
今日、昔DVカメラで撮影したテープの整理をしました。
SD(4対3)で撮影したテープを、我が家の47インチフルハイビジョン液晶にD3で接続して
見ていたのですが、撮影したカメラによってフルハイ液晶で見るに耐える映像という意味
での画質がずいぶん違うな〜と実感しました。
過去TRV900、PC10、GS400、IXYDV2と使っておりましたが、画質のよい順番は下記のように
なりました。
TRV900>GS400>PC10=IXYDV2
さすがTRV900といいたいのですが、引いた映像はどれも同じようなものでした。
ところで、テープは整理するのが大変ですね。また見たい場面の頭だしも本当に大変です。
そろそろメモリかHDDのHDカメラを買い増ししようかなと本当に思いました。
キヤノンが今後、高感度、東芝よりも広角、縦型、外部マイク端子装備、
アクセサリーシュー装備、LANC端子装備のSDメモリHDビデオカメラを発売したら即買いです・・・。
1点
名機HV10のカカクコム掲載店がどんどん減り、価格が上昇してきましたね。
買い煽るつもりはありませんが、こうなってくるとハイビジョンブラウン管の
時のように、家電量販店の在庫もあっという間にどこもなくなる可能性が高いです。
(田舎の店とかはずっと残ってたりしますが)
HV10発売以来ずっと気になっていた私も、新機種(カード記録?HDV後継機?)が
出るまで待とうと呑気に考えていたのですが、ちょっと心配になってきました。
1点
HV10は画質に定評がありますからねー。この価格COMで質問されてAVCHD機種では無理そうな人にはHV10やHV20を結構すすめてるので売り上げに少しは貢献してるのかもしれません。
>機種(カード記録?HDV後継機?)が
CANONでメモリー式AVCHDがででたら高画質期待できそうなのでいいですよねー。
多分SDHCカード記録でしょうから汎用性もあってSONYのメモステより全然いいです。
早くでないかなー
書込番号:6911603
1点
>CANONでメモリー式AVCHD
私の理想ムービー像はずっとMPEG2ハイビジョンのSDカードまたはHDD録画なんですが、
ビクター以外に出ないかもしれませんね。(EX1のMPEG-2 Long GOPは除外)
AVCHD売ってBDレコーダーも売りたいソニーやパナは無理としても、キャノンには
MPEG2で出して欲しいな。HV10は発売以来ずっとここで大プッシュしているんだから、
そのくらい叶えてよ(笑)
それが広角端35mm以下で起動時間5秒以下くらいなら、ここの皆さんの多くはそれはもう、
競って買いますよ^^
書込番号:6911685
1点
先週までは6万台前半のお店があったのに、いきなり無くなって、
1万円以上の価格上昇。在庫が無くなっているのですね。
今日、展示品を7万ぐらいの展示品処分の広告を見ましたが。
HDDやメモリーカードは一杯にならないよう整理が必要ですし、
ディスクは高いし、Blue-Rayといえども容量が少ないので、
画質に制限があると思えます。
AVCを悪いとは思いませんが、
どうも容量を減らすことに片寄っている感じ。
もっと高画質に振るやり方もあると思うのですが。
編集など後の作業が必要でも、私はテープ派なのですが、
もうテープ対応機は出てこないような雰囲気。
HV20はぴんと来ないので、慌ててオークションで落としてしまいました。
美品とはいっても、展示品なので多分初期の製品でしょうね。少し心配。
また、下がることはあるのでしょうか。
書込番号:6912396
1点
HV10とHV20ってHV10のほうが名機なんですか?
HDMI端子がついてないので、それがちょっと困るんですが。。。
書込番号:6917651
0点
HV10は現状ご存知の範囲の画質に加えて小型軽量なので「ツブシがきく」と思います。
外付けストロボ並の小型軽量ですから、大きな機種とかデジカメにくっ付けて非常用のバックアップ撮影用途にも使えますし、サブカメとして常時携行してもあまり苦にならないと思います。
そういう意味においても、今売っている価格で買っても損にはならないわけです。
また、名機であるかどうかは、ここ2〜3年の新製品の内容によって変わるかもしれません。
例えば、少なくとも解像力において2〜3年経っても遜色ないかむしろ優れているようであれば、まだ現役で使えるわけですから、名機の評も出てくるでしょう。
家庭用ハイビジョンの画質の陳腐化が始まっているかどうか?ということも気にした方がよいかもしれません。
例えば、AVCHDのSD1/3は同程度の画質だったとして、その後のSD5/7はSD1/3よりも画質や感度が落ちているとすれば、少なくとも部分的な陳腐化の例が出ていることになり、今後は小型軽量最重視の路線になれば、今存在する機種のほうが画質においては優れている「まま」になります。
書込番号:6918017
0点
「画質」のみで観ると、40万円近い価格差を考えれば、どうしてもÅ1よりHV10/20 を選んでしまいますねぇ〜(笑)。
書込番号:6933207
0点
わたしも山ねずみRCさんと同じくMPEG2ハイビジョンのSDカードまたはHDD録画機が理想なんですが、でも、テープでもいいから、今後も家庭用ビデオでMPEG2ハイビジョン機をキャノンから出して欲しいと思うのですが、HV10がなくなり、そのうち20もなくなり、全て、AVCHDにシフトするのでしょうか?
書込番号:6933877
0点
キャノンはいくらAVCHDで頑張っても、パナやソニーには勝てませんよね。
AVCHDとBDレコーダーを抱き合わせて売ろうというスケベ心もキャノンには無いし、
あと数年はHDV(MPEG2)をメインにやるべきですよね。
ソニーもEX1でHDV互換モードをSxSメモリーカードへ記録出来るようにしたから、
キャノンもHDV互換モードをSDカードやHDDに記録しても問題ないはず。
HDV互換の(MPEG2)をDVテープ、SDカード、HDDという3ラインナップ構築してくれたら
最高です。SDカード機ではワイコン不要の広角で。
あと、三洋Xactiライブラリのような、ムービーとスチル専用のHDメディアプレイヤー
開発にも力を入れて欲しいですね。付属PCソフトはUleadなんてやめて。
キャノン、よろしく頼みますm(_ _)m
実現してくれたら、専属工作員になりますから(笑)
書込番号:6934107
0点
山ねずみRCさんと全く同意見です。
業務用や放送用ビデオカメラの場合、将来デジタル放送がH.264にならない限り、カメラをH.264にするメリットなんてほとんどないので テープレスの方向に進んでもMPEG2 が主流なのは当然ですが、家庭用ビデオカメラだけがH.264だけになってしまうのはどうも腑に落ちないですね。
話しは少しそれますが、ネットの中ではH.264のストリーミング再生はPCのCPUパワーがかなり必要になるので不利ですよね。WMVの方がデコードが軽いので有利なのですが、最近では、On2VP6のコーデックを使ったFLV4がでてきて、ADOBE が後押ししてるだけあって、高画質の動画配信は今後、これが主流になるような気がしています。
書込番号:6934548
0点
>キャノンもHDV互換モードをSDカードやHDDに記録
な…なるほど。その手があったか!ほんとに実現してくれればチョイ撮りもカード記録だから頭出しも
楽ちんで、編集も.m2tファイルならまぁそこそこのPCなら大丈夫!16GB超のSDカードの値段は時間がすぐに
解決してくれて(という希望)1万円以下になれば、こりゃいいですね!!
私なんかはそのHDV互換モードだけでいいですけど(笑)。
でも…1部のユーザーが欲しがる機種(とはいえh.264より容量を食う以外ほかのユーザーにもデメリットは
少ないはずなのに)は出ないんでしょうね…。あと、LANCが無いなら要らない。
書込番号:6949989
0点
世の中どんどんAVCHD化へ向かっていますが、編集のことを考えるとまだまだHDVにもがんばって欲しいと思ってます。
もちろんHDDやSDメモリーに保存できるのは大変魅力なのですが、AVCHDでは周辺機器やパソコンの能力がまだまだ・・・。
できれば縦型のこのHV10の後継機をそろそろ出して欲しいところ。
もちろん後継機には、HDMI端子、外部マイク端子、アクセサリーシュー、広角よりのレンズが装備されていればそれだけでも即購入です。
キャノンさんテープでよいのでお願いしますよ〜!
4点
同感です。
HV10後継、すごく待ち遠しい。
キャノンはAVCHDのSDメモリーカードカメラなんて当分先延ばしでいいから、当分は
実用的なHDVカムに開発エネルギーを傾注出して欲しいものです。
広角端35mm以下、起動時間5秒以下でキャノン画質のHDVカムなら、かなり売れそう。
キャノンの技術なら広角端28-32mmくらいにしちゃってもパナSD5/7や三洋HD1000より
画質いいんじゃないかな。暗所以外ならソニーSR7/8あたりより良かったりして。
書込番号:6859723
2点
>キャノンはAVCHDのSDメモリーカードカメラなんて当分先延ばしでいいから、当分は
実用的なHDVカムに開発エネルギーを傾注出して欲しいものです。
まったくそのとおりです。
キヤノンらしく、他社に迎合することなく独自の得意な分野を伸ばしって行って欲しい。
逆に、これができるのはキヤノンしかないと思う。
完成度の高いHDVを死滅させないでネ。
「HV30」待ってまーすッ!!
書込番号:6860699
2点
ごろにゃん2005さんと 山ねずみRCさんに
大変に同感です
>HDMI端子、外部マイク端子、アクセサリーシュー、広角よりのレンズ・・・
ついでにLANC端子も お願いします
AVCHDなど ユーザーそっちのけで どんどん進まれてもネェ〜・・・・
デジタル放送の規格だからとか メーカー間の熾烈な競争も理解は
出来ますが・・自分の首を(メーカー自身)絞めているように
見えますが・・・
旧式の29インチのブラウン管TVでHV10の画像を(D端子で)
鑑賞していますが フルHDの液晶47インチよりも
暗所の諧調が良く出ます 色彩も逆に 良い位です
画面の大きさだけは 負けてますが 精細感など
インターレースですが 負けませんね
早く 有機EL・FED・SEDなど 安価に 出て欲しい
あっ 後ろの 二つはコケちゃいましたかね
書込番号:6860805
2点
只今サービスセンターより連絡が入りました。 サービスの担当者も気付かず、私と同じ間違いをしていたようです。どうやらカメラの前後のカバーを逆に開けて接続しようとしていたようです。 原因は私が説明書をよく読まずに動作確認を急いだせいで、カメラに問題は無いとの返事を貰いました。
キャノンの名誉の為にご報告します。 お騒がせして申し訳ありません。
これでやっとHV10のユーザーになれそうです。
因にスピーカーの件は実話ですが、直ぐに不良品と決めつける癖は改めなくてはいけませんね!
1点
絶望男さん こんにちは
それはボクにも有り得ることです。
サブの取説がある場合は、最低限度目を通すようにしてますが。
故障でなくて良かったですね。
書込番号:6750220
0点
はい! ありがとうございます。
実は最近老眼が進んで、取説に目を通すのがおっくうになりました。
本体の記号も見にくいですね。
中高年にも優しい、ユニバーサルデザインを心掛けて頂けると嬉しいのですが.....
書込番号:6750265
0点
返信で書き込んでいただければ意味が分かると思うのですが・・・。
書込番号:6750270
1点
絶望男さん こんにちは
無理せず、目に合った眼鏡着用をおすすめします。遠近両用とか、いろいろ出ていますから。
書込番号:6750326
0点
HV10を購入しました。
ヤマダ電機で\65800でポイントなしとなっていましたが、5%のポイントを付けてくれるというので納得。結果から言えば手持ちのポイントも使って実質\59300弱でした。
みなさんのクチコミを読んでいったこともあり、目で見て、触って確かめるところはわかっていましたのでカメラ自体は迷うことなくHV10に決まり、店員さんにはその最終確認という意味でいくつか質問し、交渉しました。値引きはかないませんでしたが正確な回答をいただきポイントも付けてくれるということで購入を決め、その人と一緒にレジに行ったのですが…。僕の番でレジ係がどこかに電話をかけ始め、無線で連絡を取り始め、僕は立ったままかなり待たされて困ってしまいました。何かおおごとな感じです。一緒にレジまで行った店員さんもそばでおろおろ。(注:偽札とか出してませんw)
後ろには並ぶし、最後には「このレジ休止中」の札が立って何となく居心地が悪くなりました。
どうも対応してくれた店員が店のシステムをあまり知らない新人さんらしくて、原価割れになるから本当はポイントが付けられない商品だったらしいんです。(そんなことばらす店員さんもどうかと思いますがw)
その後、フロアの偉い人?が登場。「もう言っちゃったものは仕方ないな」という苦虫を噛み潰したような顔。ちょっと嫌な気分になりました。これくらいの値段で値切ったら悪いのかなと思ってしまいました。「このレジでは処理できないから奥のレジまで来てください」ということで奥まで連れて行かれました。
そんなこんなで購入に至ったわけですが、
「安いものを売る店はそのぶん接客サービスを犠牲にしているのだからそれなりの不手際や無礼があっても仕方がない」
のでしょうか?
まあ、欲しいものが安く手に入ったし、明日から使いたおします(^^)
楽しみだな〜。
0点
まぁ安く買えたって事で良いじゃないですか?それとも店員の接客がなってないといけませんか?
それより悪いのはその「偉い店員」でありそうした事がおこりうる「ヤマダ電機」でしょう?
安売りが「ウリ」の店なんですし(実際、値切って安く買ったと主張しているし・・・)待たされる事が
納得いかないならその場でクレームを付けるべきでしょうね・・・
と言うことで・・・
>「安いものを売る店はそのぶん接客サービスを犠牲にしているのだからそれなりの不手際や無礼があっても仕方がない」
のでしょうか?
は、その当事者である顧客、つまりアナタが決めることでありどうにかする問題です
常識的に考慮しても、探せばありうる金額での購入ですしいやな思いをしつつも結局はアクションを
起こさずに購入して、ここで癒しを乞うのですか?
#客なのにいやな思いをしていると感じたら・・・まずその場で何らかのアクションを起こしましょう
書込番号:6683524
0点
返信ありがとうございます。
安く買えるのはありがたいことですし、少なくとも僕はそのためならある程度嫌な思いをしてもいいやって思っていますからダメージは無いですよ。
僕としては文句があるとかそういうことではなくって、そういうのが当たり前でみなさんも交渉していらっしゃるのかなと聞いてみたかっただけですよ。
ここのみなさんはどんな感じなのかな、と。僕は「まあ仕方ないか」で終わってますがみなさんはどんな考え方をお持ちかなと。それだけのことです。
僕は、
値切らない客の扱い−表示価格から値切った分=値切った客の扱い
でいいと思っています。その分安く買えますからね。
一応タイトルでそういう意味を表したつもりなんですが、言葉不足でした。ごめんなさい。
書込番号:6683759
0点
何週間か前の日経ビジネスに、
ヤマダデンキのレジシステムについての記事があったんだが、
それを読んでいるとこのお話には納得、というかニヤリとします。
色々たいへんらしいよ、彼らもw。
それぐらい大きな心で許してあげましょう。
書込番号:6684284
0点
いや〜最初のレスの人には勘違いされちゃったみたいですが、全然怒ってなんかないんですよ。ただ、よく店員に対するクレームをよく聞くのでみなさんはどのへんから許せないのかな?って。僕にとっては理解のできない理由で、家電店で、公衆の面前でw、大声をあげる人を見たことがあって、みっともないよなって思ったことがありまして。
言い換えればみなさんはどこまで我慢できるのかなってことです。僕と同じ場合でも許せないかどうかで例を挙げてみただけです。
ヤマダ電機のレジシステムの関係もあるんですね(^^)すごく興味あり。
探して読んでみようかな。
返信ありがとうございます!!
書込番号:6684491
0点
>はなまがりさん
「価格決定権や品揃えなどの権限を店舗に与えずに、販売員としてのみ人材を使う。そうすれば、現場の人間に判断させる必要がないから、優秀な人材はいらないし、店舗数を拡大しても、ヤマダ電機本社のクローンを増やすことができるという考えのようだ。
すごいのは、値引きは本社が決めているので、それ以下の価格で売ろうとしても、レジに金額を入力できない仕組みになっているということだ。どうしても限度価格を下げたいときは本部に許可を取り、パスワードをもらわなければいけない。」
これですね。
無線レシーバーのことといい、上には書きませんでしたがレジで待ってるときパスワードがどうのって聞こえたことといい、そういうことだったんだと納得です。確かに彼らもたいへんだw
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:6684508
0点
どこまで許せるかという点ですが。以前 HC1の購入時に生れて
初めてデビットカードを使ってヤマダ電機で購入したのですが
2重に引き落とされました。
商品は返品し全額返してもらいました。
店長曰く「新人で・・・」でした。
ヤマダ電気も人によっていろいろのように思いました。
デビットカードはそれ以来全く使ってません。
書込番号:6684672
0点
クマーッチさんて、大人(寛容)ですね!!☆☆
私だったら宇宙汰さんの返事を見たら、プチッ!っときてます☆
クマーッチさんの文章、どう読んでも怒ってるように思えません。
それなのに、あんな勘違いして熱くなって…ww
クマーッチさんは、それ読んで怒らないどころか
あやまっていてビックリでした。
私も早くクマーッチさんのような大人にならないと……w
書込番号:6736487
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


