iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

「HDVSplit version 0.77 Beta」出ました。ソニーだけでなくキヤノンとビクターに対応したようです。

手元のHV10で自動分割できました!

http://strony.aster.pl/paviko/

書込番号:6208794

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/08 09:22(1年以上前)

はいviさん

僕も3月下旬にダウンロードして、HV10を使って試してみたのですが、問題がありました。

横縞ノイズだらけで、シーン分割は使い物になりませんでした。

はいviさんは、HV10で問題なくできますか?


書込番号:6209009

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

2007/04/08 20:58(1年以上前)

Monster3さんへ

我が家のパソコン2台(自作デスクトップ、ぼろノートパソコン)でHDVSplitでキャプチャーして、「media player classic」と「GOM Player」で視聴したところ、まったく問題ありませんでした。

他の方々はどうなんでしょうね?

書込番号:6211048

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/09 20:27(1年以上前)

はいviさん いつもありがとうございます。

僕の勘違いでした。
以前にHV10からCapDVHSでキャプチャーしたファイルを、HDVSplitでシーン分割したらノイズが大量にでます。

HV10からHDVSplitでシーン分割しないで取り込んだファイルは、取り込み後にシーン分割してもノイズは出ませんでした。
また、シーン分割しながらHV10からキャプチャーしても問題ないです。
これは使えますね。
やっと編集も楽になります。

書込番号:6214324

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/18 07:30(1年以上前)

HDVSplit V0.77で問題なくHDで画像取り込みとシーン分割ができました。

HDVSplitをセットアップする前にREADMEを読んでMPEG2のCODECをインストールする操作が少しわかりにくいです。取り込んだデータの拡張子が.m2tですので編集ソフトがあまり対応できていないようです。私はADOBE Premiere Element V3.0でDVDにテスト的に落としていますが、いろんな問題がありましたが、ようやく問題なくDVDに落とせるところまで来ました。

HD動画の編集に今年2月からチャレンジしていますが、ソフトの互換性問題とバグで苦労しています。

個人的に目標としているのは、ビデオ・クリップをいっぱい作り、ライブラリ化してすきな音楽と組み合わせて楽しみの音楽DVDをつくることです。まだ道が遠いようです。

書込番号:6244130

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

2007/04/18 19:54(1年以上前)

0.6馬力さん

私は編集はしておりませんが、取り込んだファイルを視聴するために、拡張子m2tをmpgに書き換えています。

今まで特に問題はありません。

ADOBE Premiere Element V3.0で読み込めるか分かりませんが・・・
一度お試しください。

書込番号:6245869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

外付け大容量バッテリー

2007/02/23 05:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 masakistaさん
クチコミ投稿数:55件

JTTから、HV10に対応した、外付け大容量バッテリーが発売されますね。

これがあれば、長旅にも十分使えそうです。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html

書込番号:6036496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2007/03/25 21:55(1年以上前)

一点、この手のバッテリを使ったことがある上で、留意すべきことを....

    一体型ではない

この要素が大きい面があります。

ハンディタイプのカメラの場合、個体で動作することがすごく有利です。

多少ひもがついてもいいぢゃないか?と思うでしょ?

でも、これが、「三脚につけて放置撮影」とか「よい撮影ポジションの人にひょいと貸して撮ってもらう」「ケーブルがひっかかってカメラがひっぱられることがある」といったことがあるんで、注意を...また、充電器も複数用意しなくちゃいけないとか、色々あるんですが、まずは撮影運用上のことで...

書込番号:6160360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑誌の特選街の記事で

2007/03/09 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 motemanさん
クチコミ投稿数:59件

特選街四月号でハイビジョンビデオカメラの比較やサンプルがでてます。
機種選びの参考になるかもしれません。
でも鵜呑みにしないほうがよいかもしれない。
どれを買うか迷ってる人は本屋でちょっと見てみたらいかがでしょう。
標準画質の機種は記事に出てませんが。

書込番号:6094327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信130

お気に入りに追加

標準

HV20噂の結末

2007/01/31 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1906件

騒動は、おしまいです。
http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/index.html

横型好きの人、おめでとうございます。

書込番号:5944797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件

2007/01/31 13:19(1年以上前)

AV Watchの記事によると、

>CMOSの感度の向上と固定パターン除去処理により最低被写体照度(シャッタースピード1/30秒時)がHV10の5luxから、3luxに向上
>内部/外部マイクの入力レベルを、液晶モニターに表示されるレベルメーターを見ながら調整できる

だとさ。


HV10のほうが軽いので、これからもHV10!と言ってみる。

書込番号:5944831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 13:26(1年以上前)

最新HV20が530g

HV10が440g

軽いほうがいいですね。

書込番号:5944847

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/31 14:24(1年以上前)

拡張性を求めるユーザーの声にきちんと耳を傾けてくれたのだと思います。
HV10の高画質は魅力でしたが、ビデオカメラとしての他の機能への
割り切りぶりに躊躇していたユーザーを一気に取り込めるでしょう。
そういう私も、HV20を本命として考えだしました。
HC7の予約は先ほどキャンセルしました。
両機発売後の報告を待ってからでも遅くはないと思って。

HV10ユーザーの中には悔しさ一杯の方もおられるでしょうが、
10も併売されると言う事は、縦型・軽量を求めるニーズの多さを
認識しているからだと思います。
縦型派・横型派・こだわり撮影派を根こそぎ持っていこうという
キヤノンの野心に感嘆しております。

2月2日に発売を控えたソニーさんには、あまりに痛すぎる一打でしょう。
弱肉強食・優勝劣敗の競争社会の一端を垣間見た気がします。
ユーザーにしてみれば、価格競争も含めて楽しみなのですが。
定年前の最後の大きな買い物となりそうです。

書込番号:5944985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 14:25(1年以上前)

噂は本当でしたね。
手堅くまとめてきました。

>撮像素子や光学系はHV10から変更されておらず

画角据え置きは残念。
でもそうポンポンとカメラブロック作るわけにいかないから
これは仕方ないか。
録画開始までの起動時間もHV10と同じかな?

今後のHC7とのバトルが楽しみです。

書込番号:5944986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/01/31 14:48(1年以上前)

いやぁ、噂、あたってましたね。
でも、HV10を買うと思います。

結局噂を聞く前と同じだったわけですが、イロイロと頭を冷やす時間もできたわけでよかったです。

できれば20に客が流れてくれて10の値段が下がれば良いなと思いますが、その時間を待つ間にもシャッターチャンスはどんどん減っていきますので、適度なところで買おうと思います。

書込番号:5945040

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/31 15:38(1年以上前)

>アクセサリーシュー
>HDMI端子
>マイク端子/ヘッドホン端子

HV10の欠点だった部分を補ってきましたね。
HV20だけで、家庭用としてはレベルの高い映像と音声が記録できそうです。HC7との比較が楽しみです。

音や拡張性に拘らない人・携帯性を重視する人は、迷いなくHV10を選べる状況になり、わかりやすくなったと思います。

HV10ユーザーは、HV20の光学系や画質そのものが向上しなかったので、買い換えの必要性を感じる人は少ないのではないでしょうか。

書込番号:5945178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/31 16:03(1年以上前)

>HV10ユーザーは、HV20の光学系や画質そのものが向上しなかったので、買い換えの必要性を感じる人は少ないのではないでしょうか。

いやいや、画質は向上しなくても縦型では安定しにくいので横型になっただけでも安定しやすくなり私には嬉しいですよ!

あーHV10焦って購入しなくて良かった。

書込番号:5945223

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/31 16:27(1年以上前)

縦型、横型の議論になると平行線が続きますからね。
僕はどちらも持ち方の工夫次第で、十分使えると思っています。

しかし、携帯性となると、縦型の方がスッキリ納まるので好きです。

トゥラナボルさんのような横型派の人には、HV20が出て本当に良かったですね。
そうやって、HDVの色々な機種が発売されて、HDV規格が盛り上がってくれることは嬉しいです。

書込番号:5945275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/31 16:55(1年以上前)

とりあえずホッとしました。情報は本当で良かった。

書込番号:5945347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 17:02(1年以上前)

>HDV規格が盛り上がってくれることは嬉しいです。

その通りですよね。
まだ当分の間、ハイビジョンビデオカメラではHDVの優位が
続きそうです。

ところで、純正ワイコン・テレコンも発表されましたね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_HV20_

HV10用に比べて倍以上重くて価格も高いから、レンズ・光学系は
別みたい。

書込番号:5945360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/31 17:19(1年以上前)

テレコン・ワイコンはHV20専用設計ということですが、
つまり「ハイビジョン専用」レンズと考えていいのでしょうか?
これまでHV10の場合は、特段ハイビジョン専用ではなかったと思いました。
ハイビジョン専用レンズならそれだけでも購買意欲をかき立てられます。

書込番号:5945397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 18:01(1年以上前)

>HV10の場合は、特段ハイビジョン専用ではなかった

それは知らなかったです。

重さはソニーのハイビジョン対応x0.7のVCL-HG0737Y同等ですね。
(320g/\18,000)

新ワイコン・テレコンは330g/26,000円で多分キヤノン製レンズ
だから画質が期待できますね。
(かなりフロントヘビーになりますが・・・)

HV10のケラレ領域はソニーより狭かったから、アダプターリングを
つけてもソニーHDVにも使えそうかな?

HC1用に2月発売のソニーの新x0.7ワイコンVCL-HG0737C
(165g/\18,000)を買い足そうと思っていたので、ちょっと気に
なります。

書込番号:5945513

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/31 18:06(1年以上前)

そろそろ こういったモデルが出てくるとSDモデルの
終焉が近いかもと思ってしまいます。感度が6ルクス
という事は昔のhi8の頃の感度と一緒で 撮像素子の
面積が小さいから感度が悪いというセオリーから
逃れた製品だと思います。ダイナミックレンジはまだ
まだでしょうけれど。

暗い場所ばかりで撮っているので
暫く待って価格がこなれてきたら欲しい1台です。
感度に関してですが 10年ぐらい昔に戻ったようで
嬉しいものがあります。

書込番号:5945542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/01/31 19:40(1年以上前)

>テレコン・ワイコンはHV20専用設計

フィルター径が37mmから43mmに変わりましたからね。

3脚につけたままテープ交換できるのもよいですね、

あとは編集ソフトとの相性が改善されていると、いいな。

書込番号:5945864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/31 21:31(1年以上前)

ふふ…
相も変わらず、キヤノンのことになると、おめでたいカキコミばかりだね。失望だよ
HV10は現状、唯一、ゲイン値が非表示だが、キミらはこの事に何の疑問も持たないのかね?

照度充分、真っ昼間の屋外で撮影しても、常に+3〜6dBの増感状態
これじゃ恥ずかしくて、ゲイン値を表示出来る訳がない
室内撮影に至っては、+9〜15dBと、もう目一杯(ちなみに同時使用のHC3は+3dB。A1とFX7は共に0dB)
高画質と絶賛された、これがキヤノンの実力なり
HV20が、同様にゲイン非表示だったら要注意だね

ビデオカメラを購入して約2ヵ月。この間、ソニーHDVテープを75本消費した『だけ』だが、
〉「もう、買った者以外は詳しいことを知らないという時期は超過しています」
と、のたまう一部のサイババ的、脳内ユーザー殿の参考の一助になれば、光栄のいたりだね

書込番号:5946373

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/31 21:52(1年以上前)

HV10で撮影された映像のカメラデータを、HC1で見ることができます。真っ昼間の屋外で撮影すればゲインUPは0です。

室内撮影では暗い場所で、18dbより更に1段上がるようですので、最大で21dbまで上げてるのかもしれません。
(あくまでもHC1で見た場合ですので、正確かどうかはわかりません。)

HV20がどのような方法で最低被写体照度を上げているのか、気になりますね。24dbまでゲインを上げて、ノイズを消しているのでしょうか?それともCMOSの性能が上がっているのでしょうか?

書込番号:5946490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/31 22:34(1年以上前)

Monster2さん

撮影時の状況説明が不十分だったようだね

屋外撮影に関して一例を上げると、
時間は午後3時。天候は薄曇り
歩道から四車線の車道を挟んで、反対側の歩道をズーム撮影(×10)
この状態で常に+3dB
画面内を歩行者が通るたびに+6dBに増感
望遠は広角より暗くなるものだが、昼間から増感を要するのは、明らかに力不足
屋内撮影に関しては、時間は同じ午後3時
部屋の広さは6畳。天気快晴。掃出窓で外光は充分
一般的には照明不要の状態だが、さらに500Wのデイライトを2灯、押さえと逆で使用しています

書込番号:5946756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/01/31 22:35(1年以上前)

Monster2さん

撮影時の状況説明が不十分だったようだね

屋外撮影に関して一例を上げると、
時間は午後3時。天候は薄曇り
歩道から四車線の車道を挟んで、反対側の歩道をズーム撮影(×10)
この状態で常に+3dB
画面内を歩行者が通るたびに+6dBに増感
望遠は広角より暗くなるものだが、昼間から増感を要するのは、明らかに力不足
屋内撮影に関しては、時間は同じ午後3時
部屋の広さは6畳。天気快晴。掃出窓で外光は充分
一般的には照明不要の状態だが、さらに500Wのデイライトを2灯、押さえと逆で使用しています

書込番号:5946767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/01/31 22:55(1年以上前)

イメージセンサーやレンズを流用するのは良いとしても、機能的に殆ど差別化できてなく、存在意義が無い気がする。
ファインダーやマニュアル操作など、もう1ランク上の層狙いの製品を期待。
これの上がXHA1じゃ差が開き過ぎてるでしょ。

書込番号:5946884

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/31 23:58(1年以上前)

>あとは編集ソフトとの相性が改善されていると、いいな。

編集ソフトウエアのご案内をクリックすると → comingsoon と表示される。
HV10ではユーリドシステムズのみ紹介しているが、HV20ではカノープスのソフトも
OKであって欲しい。小生HV10でEDIUS for HDVとの相性の悪さ故、追加でHC3を購入
した経緯があるので!

また、HV10同様Rec-POT、DMR-BW200にも問題なく取り込めるよう期待している。

書込番号:5947240

ナイスクチコミ!0


この後に110件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビクターから出たのですね

2007/02/07 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

30pのHD1以来なのでしょうか、60iのHD7が出るのですね。

いいリンクがありませんが

http://event.rakuten.co.jp/newproduct/release/videocamera_20070207_01.html

60GBのHDDに5時間記録というのは、長時間撮影の人には使える機種ですね。早く画質のレポートが見たいです。

書込番号:5973736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/02/07 20:58(1年以上前)

小寺信良さんのサイトでは「日本では3月の卒業式シーズンには間
に合わせたいという意向のようだ。」とありますが、意外に早い
ようですね。
VictorのGZ-HD7は回転式ピントあわせリングもあるし、マニア好みの
設計のようですね。早く販売され真価を知りたいです。
HD1以来のVictorファンの一人として熱望しています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/zooma288.htm

書込番号:5973921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2007/02/08 08:46(1年以上前)

メーカーの紹介を見ると、このカメラに死角なし!の感じです。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/index.html

再生機能つきDVDライターがうれしいです。画質はビクターなので大いに期待しています。静止画は期待していません。665gも何とか旅行で使えそうです。

ビクターのところにこのカメラの板が立つのを待ってます。

またまた物欲が出てきました。

書込番号:5975663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/02/09 02:07(1年以上前)

 HDDにMpeg2で録画というのは、私が今まで「こんなのあったらな」と思っていたものなので、GZ-HD7がどんなものか楽しみにしていました。
 しかし、最低照度が18ルクスでは現在使っているHC1よりも暗いようで、候補から外れました。
 これが1/4インチ3CCD、重さ1キロ、33-600mmズーム、最低照度6ルクス、実売25万円なんていうスペックだったら欲しかった!

書込番号:5978800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信44

お気に入りに追加

標準

HV20

2007/01/22 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:50件

今日ヨドバシの店員がHV20が3月3日に発売されるので安くしますって言ってました。スペックは解らないそうです。

書込番号:5910497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2007/01/22 15:39(1年以上前)

ホントですか〜!?

今日、キタムラに行ったら、HV10が \83,800- でした。
急に下がったので、何かあるのかと思ったんですが。

書込番号:5910560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/22 16:36(1年以上前)

えー、マジすっか?

先ほどまでXH A1の代わりとしてHV10購入考えていましたが、撮影予定日は3月半ばですし、20の方が画質やその他含めてスペック的に上で3月3日発売なら撮影予定日には間に合いそうですし、もう少し詳細が明確になるまではHV10の購入は待ちですね!

ちなみに題名とは話がずれますが、標準のバッテリーって大体何分位持ちますか?

又、予備のバッテリーって何本ぐらい用意しておけば無難でしょうかね?(撮影するものが分からなければ答えようが無いって言われそうですが・・・)

書込番号:5910693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/22 17:35(1年以上前)

バッテリの件は、ここに少し記述が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5883069/

書込番号:5910830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/22 17:38(1年以上前)

>さんてんさん

レスありがとうございます!

早速拝見して参考にさせてもらいます。

書込番号:5910842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/22 19:04(1年以上前)

レス拝見しました。

たったの30分てすか?

これじゃ幾つ予備バッテリー買ったら良いかな?

HV20が本当に発売されるならバッテリーの持ち時間も長くなっている事を祈ります!(後、エイデンに行き弄ってきましたがホールドしにくいので縦型ではなく横型にして下さい、キャノンさん!)

書込番号:5911074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/22 19:39(1年以上前)

実物を見るとわかるのですが、標準バッテリがとても小さいのです。
私は容量の大きなものを一つ買い足しました。

書込番号:5911170

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/22 20:05(1年以上前)

さんてんさんが30分と書かれたのは、付属バッテリーの実使用時間だと思います。
20度ぐらいの場所での連続撮影では、1時間は何とか持つと思います。

大きいバッテリーBP-315なら、連続2時間ぐらいの撮影が可能です。

HV10で一番困るのは、バッテリー残量が大雑把にしかわからないことです。SONYのように分単位で残量表示があるといいのですが・・・

書込番号:5911257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/01/22 20:35(1年以上前)

>Monster2さん


>さんてんさんが30分と書かれたのは、付属バッテリーの実使用時間だと思います。
20度ぐらいの場所での連続撮影では、1時間は何とか持つと思います。

大きいバッテリーBP-315なら、連続2時間ぐらいの撮影が可能です。

そうでしたか!

私も、もしHV10購入する事になればBP-315を1個は間違いなく買う予定でしたし、315が連続で2時間ぐらい撮出来れば私の撮影対象なら1個で充分です。

こまかなアドバイスありがとうございました。

書込番号:5911371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/22 21:56(1年以上前)

話は元に戻りますが^^;
「HV20」は気になりますねえ。

量販カメラ店の店員さんに
「初代よりも2代目のほうが
 コストパフォーマンスが高いよね」と聞いたら、
「でも、夏前になるんじゃないかなー。
 それまで待ちますか?」と聞き返されました。

が。一瞬、視線が泳いだようにも・・・。

書込番号:5911701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/22 22:05(1年以上前)

知らずに・・・昨日HV10を発注しました。1ヶ月間、HC3と迷った結果です。電池のもちだけは妥協しました。予備電池は必須ですが、パナ製のBP-315-PA を購入しようと思ってます(純正は高いし、パナの方が容量でかいし)。
縦型・横型については、慣れと好みの問題かと思います。私は腰のあたりに構えることが多いのですが、横型ではそれは不可能です。もちろんファインダーを覗くこともありますが。個人的には縦型がもっと復活してほしいと思います(ホールド性は横型の優位性を認めますが)。

書込番号:5911751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/22 22:24(1年以上前)

どうでしょうかね?店員さんは手帳のメモ見ながらおっしゃっていたので確度は高いと私は読んでいますが。まぁ必要なタイミングで買うのがベストですよね?

書込番号:5911861

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 22:29(1年以上前)

HV20は横型だと思います。直感ですが。

書込番号:5911895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/22 22:37(1年以上前)

>HV20が3月3日に発売

もし本当なら、今週か来週には発表でしょうね。
HC7が2/10発売だから、その前には発表されればHC7を買い控える
人も多いでしょう。

HV10をワイド側28-35mm程度の標準広角にした兄弟機なら大歓迎。
(HV10と併売)
HV10より画質は劣っても、はやく広角の選択肢が欲しい。
レンズメーカーのキヤノンなら可能かも?

>HV20は横型

横型、広角。いいですね。マイク位置も改善できる。
さらに起動時間も速くなれば言うことなし。
HC3みたいなクイック録画機能があるといいな。

書込番号:5911944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/01/22 22:38(1年以上前)

横型でマイク端子、ヘッドフォン端子、汎用アクセサリーシュー
が絶対に欲しい。マイクはなるべく前にセッテイングして欲しい。
三脚使用者には絶対に横型です。キャノンさん、お願いします。

書込番号:5911949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/22 22:42(1年以上前)

HV20は公式発表されてませんが、その情報は本当に正しいのでしょうか?
こういうのは風説の流布に値するのではないでしょうか?

書込番号:5911967

ナイスクチコミ!0


丹 波さん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/01/22 23:16(1年以上前)

そうですね

>NIZAさん
発言には注意したほうがいいですよ
嘘・ホント何れにしても公の場でのこういった発言はCANONにとっては業務妨害となり得ます
貴方自身が刑法で罰せられても構わないと理解して宜しいでしょうか?

早急に削除依頼を出されることを勧めます

書込番号:5912164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/22 23:25(1年以上前)

>早急に削除依頼を出されることを勧めます

冗談はほどほどにしましょうよ。

書込番号:5912217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/22 23:32(1年以上前)

発言時にHV20がCANONさんから公式発表されていたのなら問題ないですが、
発表もされていないのにこういう発言は
このご時世、冗談では済まない場合も有りますよ。
削除された方が宜しいかと思います。

書込番号:5912260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/01/22 23:39(1年以上前)

・・・話は元に戻りますが^^;
「HV20」は気になりますねえ。

別に3月じゃなくても、いずれは出るのでしょうから。
HC3、HC7、HV10、HV20・・・
HC3、HC7、HV10、HV20・・・
HC3、HC7、HV10、HV20・・・
結論は出ないまま、子どもたちはスクスク育っていきますわい。

書込番号:5912302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/01/22 23:48(1年以上前)

あちゃーなんか削除のアドバイスが来てますね。
風説の流布なんていわれると緊張しちゃいますが
ヨドバシ秋葉原の店員が説明してくれたのは
間違いないです。

書込番号:5912351

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング