iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VAIOにて

2006/09/03 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1906件

DVgate Plus 2.2でHV10が認識できません(RA51ね)。
DVgate Plusをアテにしている方は少々ご注意を。

ちなみにダメなのはHDVの場合で、DVの設定ではOKです。

書込番号:5403657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/03 16:06(1年以上前)

それよりWebサイトのサンプル量がすごい。
検討してるやつはここを見ろ!ですね

書込番号:5403706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 21:48(1年以上前)

さんてん、さん今晩は。

下のほうに書いてありますが、購入したのですね。
FX1の時は私が先でしたが。今のところこの機種の購入、私はその気になれません。

でも、DVgate plusで読めないて、どうしてなのでしょう。
m2tでしょう?

あなたの撮影したサンプルはダウンロードしてみました。
とても参考になりました。
No.6はファイルがないと、ダウンロード出来ませんでしたけど。

書込番号:5404742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 21:52(1年以上前)

あっ、m2tじゃなくて機種を認識しないのですね・・・。
これは困りま寸ね。

書込番号:5404760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/09/03 21:56(1年以上前)

>No.6はファイルがないと、ダウンロード出来ませんでしたけど。
あれ、今もそうですか?サーバが混んでたのかな?

DVgate plusはソニー製ですからね(笑)。
次のバージョン待ちでしょうか。

書込番号:5404772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 22:13(1年以上前)

さんてんさん、タイミングが良すぎる。

No,6、今ではなく、今日の昼過ぎでした。
再度チャレンジしたけれど駄目でした。

その昔、「パソビ」にCANON MV1がDVgate motionで認識できないが、手動で何とかなるよ、と、書いたことを思い出しました。

書込番号:5404861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/03 22:14(1年以上前)

さんてんさん、サンプル、とても参考になります。
ありがとうございました。

皆さんの関心も非常に高いようで、アクセス過多のため
サーバーが落ちていました。
先ほど再起動しましたので、今は見れると思います。
しばし回線が渋滞して激遅になったり、サーバーの
パンクも頻発するかもしれません。貧弱なサーバーなもので、
しばらくはご容赦ください。

見れないときは、時間をずらしてご覧になってください。

書込番号:5404864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/03 22:51(1年以上前)

これはスゴイ。
今夜はどうも無理そうなので、明日空いているとき拝見させて
いただきます。

書込番号:5405039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/09/03 23:30(1年以上前)

あと、私なりにもFX1との比較画像を作りました。
作ったのはいいけど、混んでて今晩のアップはムリそうです。
月曜日中にはアップしておきますね。

いつもお世話になっております>橋本さん

書込番号:5405221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 00:19(1年以上前)

フォーカスのサンプルのHV10-03だけ拝見しました。

これは速い・・・
家庭の蛍光灯下くらいの照度でもこのくらい速いのでしょうか?

書込番号:5405423

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 00:28(1年以上前)

>DVgate Plus 2.2でHV10が認識できません

これはアップデータとかでいずれはなんとかなりますかね。
当方もVAIOでHV10を接続しようと思ってました。
ClicktoDVDでもHV10は認識しませんか?

でもSONYのHDV機で送り込めば問題ないのかな...

書込番号:5405458

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/09/04 02:46(1年以上前)

>ClicktoDVDでもHV10は認識しませんか?

再生/出力設定
再生規格 : A
DV端子  : DV  で認識します。
設定変更はi.link ケーブルを外してから行ってください。

EDIUS 3 for HDV でHQキャプチャし、ファイルを読み込み、プロジェクトの保存
までは問題なく進んだのですが、カメラに出力する所でデバイスの項目が出ず、
焦りました。再生/出力設定で
再生規格 : HDV
DV端子   : HDV/DV に設定変更したら、正常に完了しました。

HV10の取り扱い説明書は、ちょっと大雑把な気がするのですがそう感じるのは私
だけでしょうか!

Rec-POTで書き戻しに関しても、HV10の液晶に 「HDV/DV入力を確認して下さい」
のコメントが表示され、往生しました。恥ずかしながら当初、i.link ケーブルを繋いだまま
設定変更をしようとしたので、長時間悩みました。

今は慣れましたが、SONYの液晶画面に触れて設定変更、するのと異なり少々戸惑い
ましたが、2日経ってみるとこの方式の方が液晶に触れず気持ちがいいです。

書込番号:5405728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/04 08:22(1年以上前)

DVgate PlusはH1でも認識しませんね。まさしくSONY機以外は使えないような仕様なんでしょうね、、。PremiereではHV10もキャプチャーOKです。

書込番号:5405935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/04 09:26(1年以上前)

バイオはもともと、ビデオカメラで撮影した映像を編集して、ディスクに残すのが目的のような特殊な面もありますが、他社製ビデオカメラまではサポートできないと言うことだと思います。

ソニーのビデオカメラに関しては、バイオのハード面の性能が許す限りはサポートするというような姿勢があって感心しますけど。

書込番号:5406030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

近所の量販店で本体(ブラック)、ワイドコンバージョンレンズ(WD-H37C)、バッテリーパック(BP-315)、ソニーのハイビジョン用テープ(DVM63HD)3本、サービス品のカメラバック、三脚、保証は1年で税込み148000で予約してきました。商談してるときは店員さんはこんな値段ありえませんよ!って言っていて、そうなんだ〜と思い凄〜く安く感じてラッキーと思い予約したのですが、帰ってそれぞれネットで値段をチェックしてみたらそれほどではなかったようです・・・
対応のいい店員さんだったし、どうしても9月に使うのでまあいいか思ってます。
量販店での値段の一例と言うことでお役に立てればとおもいます。

書込番号:5383842

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/27 23:21(1年以上前)

でも悪くもないのでは?純正ワイコン15000円、バッテリーパックを1万円、ハイビジョン用のテープ3本を2000円と考えるとそんなもんでしょう。バッグと三脚はスカみたいな物だろうと(笑)して、
これを2000円(?)と考えると合計2万9000円。14万8000円から引くと11万9000円(笑)?
十分ここの通販より安いじゃない?保証は普通メーカー保証が1年はありますから、
その保証1年ってのがよく分かりませんが。

私も今日価格交渉をちょっとしてきましたが、12万5000円でハイビジョン用テープ3本、カメラ
バッグ、5年保証でした。予約はしてませんが…。

とても参考になりました。9月に必要と言うことは運動会でしょうか?それなら更に望遠用の
テレコンが必要になるのでは?でもテレコンって運動会しか使い道ないから通常はワイコンの
方が使用頻度が高いでしょうね、このカメラ画角狭いし…。

書込番号:5383994

ナイスクチコミ!0


スレ主 samsaraさん
クチコミ投稿数:27件

2006/08/27 23:58(1年以上前)

こんばんは水鵬さん たしかにそういう値段設定にすれば安いですね。そう考える事にします(笑)
1年保証はメーカー保証です、店の5年保証は価格の5%が必要みたいなので検討中です。
子供がまだ小さいので室内で撮ることが多いと思うのでワイコンにしました。
初めてビデオカメラを買うので色々アクセサリーを買ってしまいそうですがアクセサリーってみんな高価ですね〜
でも値段以上にハイビジョン画質で残せるのは価値があると思っています。手にするのが楽しみです。

水鵬さんもぜひお仲間に!
ちなみに9月に必要な理由は連休の家族旅行です。

書込番号:5384141

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/28 00:20(1年以上前)

>子供がまだ小さいので室内で撮ることが多い

あ、それならワイコンで正解ですよね。確かに今時の子供たちは
ハイビジョンで映像が残るんですから凄い時代です。

値段は発売前にしてはそちらのお店はホント頑張っている方だと思い
ます。いずれにせよまだ発売前なので各店、ライバルをにらみつつ
ジリジリ調整中って感じを私は今日行って感じました。

>水鵬さんもぜひお仲間に!

ええ、そうなると思います(笑)。運動会は製品の熟成、十分な価格
下落を待ってはくれません(´∀`;)。

ちなみに気が早いですが512MBのminiSDカードを買ってしまいました。
【TECIC】ってよくわからんメーカーの物ですが、1970円という値段と
一応80倍速を謳う高速性に惹かれました。試しに自分の携帯【W41CA】
に突っ込んでみましたが問題なく認識したので、まぁキヤノンにも
使えるだろうと楽観しています。

カメラ自体はソニーのカメラみたいにHD画質とSD画質をボタンで切り替えて
比較できるような展示の仕方になってましたが、めっちゃ色鮮やかでソニー機に
観られるような赤かぶりも感じず。しかし下に敷いてあった人工芝は鮮やか
過ぎて蛍光グリーンに見えました。記憶を越える記憶色(笑)!?

書込番号:5384220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/28 00:23(1年以上前)

>更に望遠用のテレコンが必要になるのでは?

レンズを頻繁に脱着する習慣がある方なら、テレコンも持って
いるとイザという時に役に立つかも知れませんね。

ところで、ご存じかと思いますが、ハイビジョンカメラに
テレコンつけて高倍率で被写体追って手持ちでカメラ振り回す
と、あとで見るともの凄い作品になっていたりします^^;

特にHDカメラでは、テレコン高倍率時は三脚必須なんですが、
運動会での三脚って会場の雰囲気によっては難しい。
さらに、一度設置しちゃうとそこから容易に動けなくなる事が
多いから、機動性も悪くなるし、構図もマンネリ化しがち。
(会場の広さや、撮りたい競技・演技にもよりますが)
一般的な学校の運動会では、小型カメラの利点を生かして
手持ちであちこち駆け回って、いろんな構図のクリップを
たくさん集めた方が面白くなるかも。

あと、HDカメラは高解像だから、ワイド側で引きぎみで撮った
ほうが、家に帰ってHD-TVで見たときに見やすいことが多いです^^

>家族旅行

家族旅行撮影では、気がつくと撮影者本人がヒトコマも写っていな
かったりしますよね^^;声だけとか。
こういうのも、やはりどこか変ですから、気恥ずかしいけど、
たまには他の誰かに撮ってもらうとか、三脚で固定して1-2分
回しっぱなしにして、集合写真みたいに全員でカメラを見ると
結構面白いですよ。

>5年保証

1年以上使う予定なら、私は加入をオススメします。
一般的なユーザーが次もHDVテープ機を買う可能性は低いかも
しれませんね。

書込番号:5384228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

AV Watch小寺レポ

2006/08/23 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm

>iVIS HV10を一言で総括するならば、絵心がわかってる
>ビデオカメラ、ということだろう。

うわー、ナニこの色。
デジカメですかコレ?
まさしくキャノン画質。

よい子のみなさんは買いですね。

書込番号:5370305

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/23 13:12(1年以上前)

ぐわー何だこれは(笑)。ドンピシャでコンシューマ機らしい私好みの色味!!
ぐわー何でテープなんだ(笑)!!小寺氏もおっしゃってますが今更と言わない
で…って事ですからここは仕方なく諦めよう。

やばい、これは買ってしまいそう…。本当は15万円ぐらいでオーディオでも
買おうかと思っていたのですが。

記事にもありますが、何を撮っても暖色系のHC3…この色味が大嫌いな
私には今回のこの機種の色味はど真ん中です。

しかも姪っ子の運動会に間に合う…。

書込番号:5370362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/23 15:12(1年以上前)

水鵬さん、キャノンやってくれましたね^^

色も解像感も文句なし。私も好きですこのキャノン色。
蛍光灯の明かり(低照度)の動画サンプルも、19インチのPCモニタで
みると随分とノイズが少なく自然に見える。
白飛びは少々残念ですが、当分の間家庭用HDV&AVCHDカメラの
ベストバイに君臨しそうな気配。
ビデオカメラとしてのデジカメ静止画機能もダントツ。

あとは実売価格や起動時間、エラー(クロッグ)耐性、実際の使用感
などが気になりますね。

書込番号:5370587

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/23 15:25(1年以上前)

もう正直興奮気味です!仕事抜け出して梅田のショールームに駆け込みたい
ぐらいです(笑)。

テープ故の問題は多々ありますが、あの画を見ると全て我慢できます。記憶色
重視のコンシューマ依りの色味、大歓迎です。プロ機ではないのだからとにかく
綺麗に見える画作りで私は全然構いません。

ああ!欲しい!!てか買いますけど(笑)。久々に心から欲しいと思える
ビデオカメラの登場で嬉しいです。

これで次は完全フルHDのAVCHD機種、しかもHDD記録!なんてのが出た日には…
それはそれで買い換えてしまうでしょう!ああ、膨らむ妄想、しぼむ財布!!(>_<)

書込番号:5370607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/23 17:24(1年以上前)

最初の文字を見た瞬間、完全にこのレビューにはやられました。

まさか8月にいきなりキャノンからこんなに気合の入ったものが出てくると思わなかったので、今も驚いています。色味もかなり鮮やかですが、これは人それぞれの好みに分かれるでしょう。私の場合は、あまりしつこくても…。というように思っています。

特にコンシューマ最高峰の画質というところには…。一瞬買っちゃおうかな?と思いましたが、長所もあれば短所もあるので、全てが万能なビデオカメラというのはありませんね。

私は、これが安くなったら買ってもいいかな?という感じです。
今度はDVD型で出してくるかな?

書込番号:5370835

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/23 17:42(1年以上前)

ちょっと恐ろしいのは普及タイプの液晶テレビのセッティングは大抵
コントラスト重視のどぎつい色味(店頭用のモードでなくとも)なので、
変な相乗効果でとんでもなくギラギラした映像にならないか心配です。
ブラビアS/V、アクオスなどVA系パネルを使用した液晶テレビなど。

それでも赤茶けた&くすんだ様に見えるソニー機の画像よりは100万倍ぐらい
私は好みなのですが…。

書込番号:5370876

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/23 18:08(1年以上前)

連投すみません。

あと静止画も動画撮影中に撮り放題(動画切り出し&補完処理)ってこと
ですが、ミニSDなのでまた買わないといけないのか…とか思ってましたが、
ノーブランドでよければ2GBで5000円しないんですね…。SAMSUNG製チップ内蔵の
割合高速タイプなのに。

嬉しい(使えれば)反面、メモステ(PSPで使用)とxD(FUJIのF30)カードの
私にはなぜか敗北感が…(笑)。

書込番号:5370946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/08/23 18:32(1年以上前)

>ブラビアS/V、アクオスなどVA系パネルを使用した液晶テレビ

あの塗り絵的厚化粧は私も苦手。
出来れば液晶TVは避けたいけれど、IPS、中でも東芝レグザなら
許容範囲かな。(新型レグザ出ましたね^^)

特にハイビジョンカメラでは、モニタとのマッチングがSD時代以上
に重要ですね。

>ミニSD

これも嬉しいよね。激安なのに、高速で使い勝手最高です。

書込番号:5371009

ナイスクチコミ!0


幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/23 18:54(1年以上前)

オート主体のバカチョンムービーかと思っていたら、絞り優先、シャッター優先や、色の濃さ、シャープネスなどの調整も出来、驚きました。
ヘッドホン端子や、マイク端子が無いのは不満ですが。
画質命の私には丁度いいです。

書込番号:5371067

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/23 18:58(1年以上前)

サンプルH.264は、ProcoderExpressでプロパティーを見ましたが、プログレッシブに変換されてますね。
m2tのサンプルが見たかったなあ。

H.264をHDVに変換して、HC1に書き戻して液晶HDTVで再生してみましたが、オリジナルの動きと違うような。
一度プログレッシブ化したので、動きや雰囲気が変わってしまったようで。
しかし、キャノンのイメージ色表現は魅力的に感じました。
HC1も良いけど、HV10も手元に置いておきたいビデオカメラだと思いました。

書込番号:5371078

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/08/23 19:36(1年以上前)

みなさん、63.1MBのH.264のサンプルって
コマ落ち無しで観られているのでしょうか?

自分の環境(G4 1.5GHz)だと間の長いスライドショーの
ような感じでフレームレートが10を切っているのですが・・・

HDVクラスだともっとハイエンドじゃないと
再生すら難しいのですかねー

色味やクッキリさは「こりゃすごい!」と思いました。

書込番号:5371164

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/23 19:55(1年以上前)

>63.1MBのH.264のサンプルってコマ落ち無しで観られているのでしょうか?

QuickTimePlayerの半分サイズで再生できます。通常サイズでは動きません。(Pentium4 3GHz)

>HDVクラスだともっとハイエンドじゃないと再生すら難しいのですかねー

HDVはH.264より軽く再生できますよ。
2.6GHz程度のPCで、VLCプレーヤー(フル画面表示)での再生が可能です。

書込番号:5371209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/23 19:57(1年以上前)

余計な書き込みかもしれませんが、気づいたことがあったので書き込みします。

「DIGIC DV U」は「DIGIC DV」の時より、色再現が2倍になったようですが、自分が持っているDV S1の発色とレビューの発色と比べてみても、それほどの差を感じませんでした。当然ですが、撮影条件が同じでないから一概には言えません。

また、偶然に少し前、S1とHC1の色再現を比べてみました(撮影条件は同条件で晴天下、両者ともIEEE1394ケーブルで取り込み、HC1はダウンコンバートして取り込みしました)

結果的には、両者ともあまり差が感じられず、HC1はしっとりした発色で、S1はスカッとした発色でした。HC1で色の濃さを全開に上げてみると、色再現はキャノン機には負けていないと思いました。S1の画質効果機能についているくっきりカラーもやってみましたが、こちらは白とびが多くて、逆に色があっさりしてしまいました。

自分なりの印象は、従来のDIGIC DV搭載機と比べてもHC1と同等の発色(色の濃さ)でしたので、今回のHV10でもそれほど大差が無いのかなと思います。

長文、失礼しました。

書込番号:5371213

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2006/08/23 20:34(1年以上前)

Monster2さん

QuickTimePlayerの半分サイズで再生してるんですが・・・カクカクというか、止まってる時間の方が長いです。でもPentium4の3GHzでもフルサイズ再生は無理なんですね。きついなー

>HDVはH.264より軽く再生できますよ。
これは初めて知りました。でもどっちにしろ自分の環境をスペックアップしないと編集とかはもちろん、観るのも難しそうです。ちょっとガックリ。

書込番号:5371319

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/23 20:37(1年以上前)

写真少年さん

HC1は設定によって発色の濃淡や色合いを変えられますし、今回のHV10サンプルに近い画質にすることも可能ですね。

HC1では真似が出来ないと思ったのは、サンプルezsm02の赤・ピンク・朱色の表現です。
ezsm02の万人受けしそうな色調はCanonのデジカメと共通したものを感じます。

書込番号:5371331

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/23 22:04(1年以上前)

>今回のHV10でもそれほど大差が無いのかなと思います。

おお、そうなんですか?でもHCシリーズでそんな発色(キヤノン系)の映像お目にかかったこと
ないんですよね。どれもこれも赤かぶり(?)で何かこう、モワッとした映像ばかりの様な
気がして…。

やっぱ好みの問題なのかな?。まぁ私の決意は今のところ変わらないのですけど(笑)。

>HC1では真似が出来ないと思ったのは、サンプルezsm02の赤・ピンク・朱色の表現です。
>ezsm02の万人受けしそうな色調はCanonのデジカメと共通したものを感じます。

Monster2さんの意見を拝見するとやっぱり根本の発色傾向は変わらないみたいですね>HC1 or 3
やっぱ私にはHV10が合っているかな〜。

書込番号:5371655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/08/23 22:27(1年以上前)

>おお、そうなんですか?でもHCシリーズでそんな発色(キヤノン系)の映像お目にかかったこと
ないんですよね。

いえいえ、私が「S1」と書たのが、キャノンのIXY DV S1です。(現在サブで使っています)それとソニーのHDR-HC1の発色を比べた結果です。IXY DV S1は、つい1年前ぐらいの機種なので発色はキャノンの記憶色の映像とHC1と比べどうなのかなと思い比較してみました。分かりにくく書いてしまいました。

Monster2さん
赤・ピンク・朱色の表現が真似しにくいのですか。ということは赤系の表現が苦手、ということですね。
私は、まともに赤の被写体を撮影したことが無いので、あまり気になりませんでした。また今度S1と比べてみて判断してみます。

書込番号:5371760

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/08/23 22:27(1年以上前)

ペン4 3,2GB メモリ2GB ですがクイックタイムで通常サイズも2倍も問題なく再生できますよ。

H246の方です。

いや〜しかし綺麗ですね。
HD1のなんちゃってハイビジョン使っていますが、精細感はあたりまえですが別物です。


ほしいな〜・・・・

書込番号:5371764

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/24 12:43(1年以上前)

しかしレビュー記事が少ないような…。目立つところでインプレスのzoomaだけ
ですよね? 雑誌は買った事無いのでネットでもっと読みたいのに。

ちなみに私の環境

northwood P4 3.2Ghz メモリ3GB VGA fire GLX2 256 自作マシン

NEC水冷 Athlon3000+ メモリ1GB VGA オンボード

ではどちらもサンプル映像のH.264は静止画状態です(^_^;)

書込番号:5373267

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/24 15:01(1年以上前)

水鵬さん

>P4 3.2Ghz メモリ3GB VGA fire GLX2 256

こちらのPCなら、QTプレーヤー7の通常サイズでも再生できると思うのですが・・・ 
起動したら、Enterキーを押しておられますか?

ビデオサロン誌9月号を読んだのですが、小寺氏のレポート以上にHV10への評価が高いですね。
「編集部が一目で魅せられた」として紹介されています。
ノイズリダクションが良いこと、斜め方向もきちんと解像されていることなどが指摘されています。

書込番号:5373581

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/24 15:59(1年以上前)

Monster2さん

ご返信ありがとうございます。そうなんですよ、水冷の方ならともかく、sezorikaさんの
パソコンと大差ないはずなのに駄目なんです。と言うのもクイックタイム7ではなく、VLCを
使ってるからかも知れません。しかし【軽い】と評判のVLCなのになぜ…。

更に、自作パソコンは会社に持ち込んでまして、これはネットワークに繋がっていないので
現状QT6.52のまま止まってしまっているからかも知れません。QT6.52では再生出来ないので
VLCで試してみた次第です。パラパラ漫画レベルにもなりません。
H.264に関してはQTプレイヤーが良いみたいですね。

書込番号:5373707

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン

2006/08/19 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:214件

で特集されてました。ちょっとだけネット上で立ち読みできます。
http://www.genkosha.com/read/vs0609/index.htm#

書込番号:5360111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キャノンさんへのお願い

2006/08/07 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

このカメラに対する要望を書き込みさせてください。

オートで撮影しても絶対に小絞りボケが起きないようなアルゴリズムにして頂きたいと思います。
実は、HC1を使用して痛感したのですが、オートで撮影すると小絞りボケが起きることが多く、折角の解像度(感)が台無しになってしまう事が多い事が分かりました。小絞りボケが有るのと無いのとでは全く解像度(感)が違って見えます。恐らくHC1の解像度が低いと感じている人は、小絞りボケを起しているのに気が付かない場合が多いのではないかと思います。
HV10は、すばらしいレンズを使用しているとの事ですので、期待しています。

書込番号:5326569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/07 22:17(1年以上前)

グラデーション絞りでその辺は考慮されてるっぽいですが・・・
「絶対に」ってどういうことでしょう。
めちゃめちゃシャッター速くしろってことでしょうか?

書込番号:5326700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/07 22:35(1年以上前)

なんでもいいけど、要望はキヤノンに持ってかなくちゃ。
このご時世だし、昔より、消費者の話を聞いてくれると思うよ(思ってるだけだけど)。

書込番号:5326790

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/07 23:20(1年以上前)

はなまがりさん

キャノンは以前から、グラデーションNDを使用して小絞りボケを抑える工夫をしていた事は全く知りませんでした。教えていただき感謝致します。HV10はさらに改良したものを使用しているとの事ですね。驚きました。実際にどれだけ小絞りボケが抑えられているのか楽しみです。

さんてんさん

直接メーカーに伝えようか迷いましたが、ここに書けば確実に伝える事が出来るのではないかと思って書きました。
私が最も気にしている小絞りボケについて直接メーカーに尋ねてみようと思っています。
アドバイスに感謝致します。

書込番号:5326984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/08 09:29(1年以上前)

>直接メーカーに伝えようか迷いましたが、ここに書けば
>確実に伝える事が出来るのではないかと思って書きました。

これは逆です。確実に伝えるのであれば、直接メーカーへ要望書を出さなければ意味がありません。
それにメーカーの人間が、ここのクチコミを読んでくれるという保障もありません。

直接伝えれば「今後の商品開発の参考にさせていただきます」などの返答がとりあえずは返ってきます。
キャノンに限らず、私も商品への要望や改良点は、積極的にメーカーに直接伝えるようにしています。(メーカーが参考にするかどうかは分かりませんが)

書込番号:5327889

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/09 01:19(1年以上前)

HC1の小絞りぼけって,絞りがいくつから目立って分かるようになりますか?

私もHC-1を使ってますが、確かに,太陽光下での撮影より明るい室内(昼間の室内など)のほうが解像感があるような気がします。でもそれでも太陽下ではF4程度です。これで小絞りボケが出てるんでしょうかね。

##他の投稿にあったらごめんなさい。ほかは最近見てないので。

書込番号:5330190

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/09 09:11(1年以上前)

SOCHNさん

経験上、F4以上で小絞りボケが起きてる様に感じます。
最もシャープに撮れるのはF3.4の様です。
日中屋外でオートの場合、F4,1/125を示す事が多いのですが、これでは、小絞りボケが生じてしまっている事になります。実際に動画を撮影する場合、明るさが刻々と変化しますので、F3.4を維持する事は非常に困難です。そこで、日中屋外の場合、とりあえず1/250にシャッタースピードを固定して撮影する事を提案させて頂きたいと思います。オートで撮るより、シャープな画像が得られる事が多い様です。(理由として色々考えられますがCMOSの特性とも関係があるようです。)
シャッタースピードを上げる事によるメリットとデメリットを考え、予め試し撮りをなさる事をおすすめします。

書込番号:5330644

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/12 22:49(1年以上前)

幸福さん ありがとうございます
やっぱりF4.0でも小絞りボケですか。
だと分かってるんだったらオートシャッターでもっと速度はやくして最大F2.8くらいにしてほしいですよね
ちなみにHC1は開放でもぼけますよね。
こんなに絞り優先機能がほしい機種もそんなにないかも。

#来週あたり,HV10の画質チェックしてきます。

書込番号:5341171

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/13 09:53(1年以上前)

SOCHNさん

全く同感です。

小絞りボケは1眼レフカメラでも起きる厄介なものですね。
HC1の様に元々持っている解像度が高い物は余計に気になります。
また、テレ端の甘さも気になります。有名ビデオ誌の機材テストを担当されている方に聞いた話ですが、「テレ端で画像が甘いのは、電子式手ブレ補正が原因ではなく、レンズが原因。」との事で、この甘さ(ボケ)を回避する為には、「テレ端から少しワイド側に振れば良い。」との事でした。(私の聞き間違いでしたらごめんなさい。)
使いこなしの大切さを痛感しております。

書込番号:5342110

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 13:15(1年以上前)

なるほど,HC1のテレ側が悪いのは,レンズだったのですか。
納得です。

そういえば,以前「ズームで解像感がない」って投稿
(書き込み番号[4885006])したときに誰かに「手ブレ機能の影響では?」とコメントされて,手ぶれON・OFFでテストしたことがあるのですが,
見てみると,なんと幸福さんでした!(笑)

HC1は,絞りの変化,ズームの変化,明るさの変化・・・などによって画質が七変化しますね。

HC1の時代は終わっているので今さらHC1の画質の傾向が知りたい人はいないかもしれませんが,まあHV10など,今後でてくるカメラの画質チェックの方向性が分かりました。

HV10も解像度が高いレンズを使っているようですが,テレにしたときにどうなることやら。

書込番号:5342549

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/13 19:03(1年以上前)

SOCHNさん

その節は大変失礼致しました。

>恐らく、電子式手ブレ補正による影響でしょう。

と返信させて頂きましたが、その後気になって専門家に確認させて頂きました所、上記の様なコメントを頂いた次第です。(私の聞き間違いでしたらごめんなさい。)

ピントはずれの、間違った返信をしてしまう事がこれからもあるかもしれませんが、どうぞお許しください。

それから、HV10の画質チェックのご報告大変楽しみにしております。

書込番号:5343238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デザイン

2006/08/03 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1906件

カッコ悪いという意見もあるようですが、私は結構好きです。
趣味のものだし、比較的安い商品とはいえ、やっぱり見た目は重要ですよね。

ただ、ファインダーの斜めカットが気になりますが、ソニーのHC3も含め、今後はこんなのが主流になるのでしょうか?デザインだけじゃなくて、メガネの人にはちょっと不利。

書込番号:5313815

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/03 13:34(1年以上前)

僕はシルバーの方が好みですね。

ファインダーの斜めカットは、高さを抑えるためでしょうか?
M2は斜めに突き出たファインダーで高さを稼いでましたから、HC1もファインダ部で盛り上がってますし、。
凹凸が少ないのは持ち運びには楽ですね。

書込番号:5314228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング