iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

カメラもパソコンも疎いです。
HV10で撮った子供の成長記録テープがかなりあり
自粛期間中にDVDにでもしておこうかと思ったのですが、ノートパソコンにケーブルの差し込み口がありませんでした。
ヤマダ電機でilinkケーブルを変換してパソコンに・・・と言ったのですが、ilinkケーブルをご存じないようで
そんな時代なのですね・・・こんなことならこまめにDVDにしておくべきでした。
今時のやりかたでどうにかなるものでしょうか?
調べましたが、全然わかりませんでした。
パソコンはLIFEBOOK N90D2Gです。
どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23473077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/16 17:27(1年以上前)

ilink標準装備のPCは、現行品では存在しないと思いますし、
BDレコーダーでも無くなってきているか、無くなっています(残っていても高額機種ぐらい?)。

本数が少なければ、ブルーレイディスクへのダビングサービスが結果的に安くつくと思います。

※この機種、私も使っていました。

書込番号:23473096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/16 17:36(1年以上前)

古いテープをDVDなどに保存する方法が知りたい

⇒当時のDVDレコーダーは
そのダビング端子を備えてました
○DV端子
○i.Linkケーブルです
それらが有れば自分でできます

無い場合はキタムラなどのダビングサービスです

自分、ハイエイトのデジタル化に
キタムラのダビングサービスは高いので
近所の電気屋さんに一応聞いたら
キタムラより安い価格でDVD化して貰った事が有りました。

書込番号:23473108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/16 17:38(1年以上前)

>mamanamamaさん

ヤマダ電機でも頼めるんじゃないですか?

外注、何でしょうけど

書込番号:23473112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/16 18:03(1年以上前)

そのビデオカメラがまだ正常に動く事が前提ですが、以下のようなものを買ってPCと繋いでDVDに出来ます。
https://s.kakaku.com/item/K0000150461/

書込番号:23473154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/16 18:19(1年以上前)

>mamanamamaさん
ご自分でビデオキャプチャーケーブルを使ってコピーか、業者へDVDコピー依頼でしょうね。

参考になりそうなサイトです。
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO44049740T20C12A7000000/
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150527.html
https://dubbing-copy.com/blog/477/

ちなみにilinkケーブルをUSBケーブルに変換は出来ないそうです。

書込番号:23473192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/16 18:20(1年以上前)

>mamanamamaさん

このHV10は、現行の数万のハイビジョンビデオカメラよりも高解像ですので、
できるだけブルーレイなどハイビジョン以上の記録機器で残す事をお勧めします。

※10年ほど前の機種ですが、本当です。

書込番号:23473194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/16 18:38(1年以上前)

mamanamamaさん

チョイ面倒な方法しか思い付きません。ごめんなさいm(_ _)m

(1) BDレコーダーへのダビング
2つ下の中の検索条件で、「接続端子 > i.Link端子」にチェックを入れると、i.Link端子搭載のBDレコーダーがヒットします。殆どは、なかり前に生産終了となっていますので、オークション等でしか入手出来ないと思います。

・(辛うじて新品で購入可能な)パナソニックDMR-BRX2000
https://kakaku.com/item/K0000765165/

・BDレコーダーの検索条件設定
https://kakaku.com/specsearch/2027/

i.Linkは、「相性問題」で接続出来ない機種が多いので、もしご購入なさるとしても、「iVIS HV10」での動作実績を、ここやAmazon、ネット等で、必ずご確認下さい。


(2) PCに取り込む
PCとデバイスのご購入が必要となります。なお、PC関連では、i.Linkではなく、IEEE1394と呼ばれています。
また、ハードだけでなく、デバイスドライバー(公式サイトから今でもダウンロード出来る?)と取り込み用の(無料版の)ソフトウェアが必要となります。

●PCI Expressスロット搭載のデスクトップPC

・PC本体(他に、モニター、キーボード、マウスを別途購入する必要があります)
(飽くまで一例)下の方に後ろ側の写真が掲載されています。この機種では、PCI Expressスロットは2基の内1基が使用可能です。PCI Expressスロットを1基しか搭載していない場合、空きがない(既に使用されている)場合が多いと思います。
https://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-s/

・IEEE1394用PCI Express ボード
(飽くまで一例ですが)カスタマーレビューでは、正常動作の報告が多いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QV6RLFY/


●Express Cardスロット搭載のノートPC

「Express Cardスロット」は、以下の説明通りですが、現行品には搭載されていないと思います(これまた、オークション等でしか入手出来ないはずです)。幅が34mmと54mmの2つの規格があるので、ご購入の場合は、2つ下のようなExpress Card ボードと、幅を一致させて下さい。

・ExpressCardの説明 (日経パソコン、2010/07/26)
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20100507/1024737/

・IEEE1394用Express Card ボード
(飽くまで一例)幅が34mmのタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000HIVSBA/

書込番号:23473232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/16 19:23(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QV6RLFY/

「VIA」製のチップですね(^^;

ウチにもテープのまま幾つかあるので、TI製かNEC製のチップのだったら即買いのつもりでしたが、ちょっと思案(^^;

DV、HDVの全盛期では VIA製チップはイマイチで、TI製かNEC製のIEEE1394ボードがお勧めだったように思いますが、
もう選択肢がありませんし、少額ですので買って試すほうが良いかも知れませんね。

※でも、HDV動画の取り込み用ソフトの問題が!!

※iLink付きBDレコの注意。
SONY製は仕様の上でもサポートがありましたが、
PANAはHDVに不参加でしたので公式には(たぶん)非対応で、隠し機能的な対応になり、接続実績と「接続の仕方」を確認しておく必要があります。

書込番号:23473311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/06/16 19:28(1年以上前)

>mamanamamaさん

IEEE1394端子付きのPCか、i-Link端子付きのレコーダーを買うのが良いでしょうね。
新品は高いので、下記のようなところで中古品を探しましょう。
https://www.mediator.co.jp/category/searchlist?ilw_itext=IEEE1394
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+i%EF%BC%8Dlink+%E5%AF%BE%E5%BF%9C/

書込番号:23473321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/16 19:40(1年以上前)

中級機にもiLink付きがあったころの末期ごろのBDレコーダー(SONY製)を持っていますが、
先日、起動不可になったままです(^^;

中古購入の場合は、その金額を捨てたも同然になっても「悩まない」ぐらいのつもりをお勧めします(^^;


書込番号:23473347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/16 20:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
なんとなく理解いたしました。
先ほど思い出したのですが、押し入れにFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9があるので
とりあえず古いパソコンの方が何かと良さそうなのは理解しましたので
諸々を確認してみます。
駄目ならビデオキャプチャー購入、さらに
それが無理そうでしたら、業者に依頼しようとおもいます。

書込番号:23473463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2020/06/16 21:04(1年以上前)

>mamanamamaさん

CE50X9なら、PCIスロットとPCIeスロットが有るので、IEEE1394カードの増設はできますね。
https://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/method/index.html

書込番号:23473551

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2020/06/17 14:15(1年以上前)

皆さん都合の悪い事は書きませんので用心すべき事をかいておきます

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=HV10
もう修理不可能です

最悪のケースはこうなります。

○なんらかの方法でPCあるいはブルーレイに書き込める方法があるとします。
○HV10を使って再生します
○古いテープですからテープから磁性体が剥がれてきてエラーが発生します
○その剥がれたものがHV10のヘッドに付いてそれ以後再生不可能になります
○ヘッドクリーナーを使います。
○剥離してヘッドに付いた磁性体が少しなら取れると思います。湿式のヘッドクリーナーを
 複数回使えばかなり落ちますが 必ず落ちるという保証はありません。
○メーカーはもう修理してくれません。

駄目もとでHV10を分解してアルコールでヘッドを自己責任で掃除をすると直るかも
しれません。失敗するとヘッドを折って本当に不良品化します。

ですから DVをDVDにするという商売があるようですが 私だったらDVはお断りです

あくまで可能性ですから。
ただ個人的には 湿式クリーナーを複数回使用した程度の事は実際にありました。
そのテープは捨てました。

書込番号:23474751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/17 15:00(1年以上前)

>皆さん都合の悪い事は書きませんので用心すべき事をかいておきます

あの、まるでレスされた方々に悪意があるような「書き方」はどうでしょうか?

何も隠しだてしてませんし、最近はDVなりHDVを使っていないので、再生不可能になるような経験を(少なくとも最近は)無いので、「そこまで気づかなかった」というのがレスされた方々の実際かと思いますので。

書込番号:23474802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2020/06/17 16:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>何も隠しだてしてませんし、最近はDVなりHDVを使っていないので、再生不可能になるような経験を(少なくとも最近は)無いので、「そこまで気づかなかった」というのがレスされた方々の実際かと思いますので。

隠し立てしているな と思う事がここでかなりの頻度で感じます。その分ここを読む価値が下がったと
思います。以前だったらもっとはっきり書く人が多かったように思います

もうHV10の頃のテープは当時より更に磁性体の劣化が進みこういうった危険が増大していると思うので
書きました。私の人生 予想された悪い出来事はほとんど実際に起こっています。とても非情だと
思います。もうすこしと多くの人がそういった悪い予想を口にする事で大きな困難を回避されるように
なるとよいと思います。今度の感染症も予想していました。地震も原発事故も余所では書いていました。
人命に関わるような事でも口にしない多くの人がいます この点は日本人の気風の大きな問題です。

ヘッドが折れる話はいぜんここでも書かれていたと思います。今はそういう事を書く人が減っていると
思います。

ありがとう世界さんに批判されるのはとても残念です。以前だったらこういう事を書くのは
あなただったのでは。

書込番号:23474917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/17 17:12(1年以上前)

「言い方(書き方)」の問題です。

書込番号:23475000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2020/06/17 18:13(1年以上前)

問題だとは思いません。
これだけ書かれる人がいて 問題点を誰も書かない事が問題だと思います

エラーについても誰も書かない たらーーーっ。
なんだか段々と日本がモノづくり大国から離れていくように思います
以前だったら もっと肯定的意見、否定的意見いろいろあったと思います。
肯定的意見だけになったら終わりです。

当時ですら SPモードですら再生時のエラーはありました。まして製品の
個体差がありました。上手く取り込めなくても普通だと思います。
運です ですからこの手の話題に参加するといつも重い気持ちになります。
上手くいかないかもしれない。その事を予め知らせておく必要があると
思います。

実現する為に出費しても無駄になるかもしれません。その覚悟は必要です。
この辺りの会話に悪意という事ではなくて避けているのは明白に感じます
ですので私がいくら書いても暖簾に腕押しです。もう何度 同じ感想を持ったか
わかりません

はっきり申して体験的にcanon機よりソニー機の方が読み出し時のエラーは
少なかったように覚えています お持ちのHV10だけでなくもう一台ぐらいは
いろいろな意味で再生用に用意しても良いと思います。

アナログ接続でもどうしてもエラーがあって駄目な時はディスプレイ画面を
別のビデオカメラで撮るという事も最終的には必要かもしれません。

多分 仕方がない事ですが正常化バイアスの一種だと思います。
4Kビデオカメラになって解像度以外の性能がダウンしてもそれを口にする人が
本当に少ないのと同じです。それを指摘すると問題だと書かれても 逆だと思います。

書込番号:23475112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/17 18:38(1年以上前)

繋ぎ方、データの移し方のスレの趣旨から離れる、ただそれだけの事に思いますけどね。
もし再生上の不具合が出たとしたら、その時に別途質問スレを立てればいいのでは?

書込番号:23475159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/17 20:28(1年以上前)

>問題点を誰も書かない事が問題だと思います

W_Melon_2さんという「自己」も含めてですよね?

そこまで言い張るのであれば、季節毎~毎年【~の注意点】のスレを書かれては?

他人に勝手に期待して、その勝手な期待が叶わないのであれば悪者扱いするって、それは【正しい】のですか?

W_Melon_2さんとはビデオカメラ板の初期からの長い付き合いになりますし、業務用の三「管」式ビデオカメラからのノウハウなりスキルなりたくさんお持ちですから、
本来はビデオカメラ板の大御所的役割を担って貰えればと思って、少々のことは目を瞑っているのです。

ところが、
【言い過ぎ】で他人さんを不快にさせて平気であれば、それこそW_Melon_2さんが酷い目に遭った何処ぞの国の人のメンタルパターンと一緒です。
(他人目線で客観的に見れば)

その何処ぞの国の人が正論をブチ上げたところで、W_Melon_2さんからすれば「おまゆう!!(お前が言うな!!)」ですよね?

昔からの経緯を知らない人が見て、「何故か、よく知らない人がイキナリ叱りつけてくる(^^;」となれば、もうそのヒトのカキコミなんか見ないですよね?

そんなになったら、せっかくのW_Melon_2さんの意向は水疱に帰すわけです。
それでは残念に思います。


書込番号:23475379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サービスセンターはどこでも同じですか?

2014/08/25 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:149件

まだ、この機種で息子を撮影をしています。

実は、数年前にテープの入れ出し部分が故障してしまい、
同じ機種を中古で購入して使っています。

そんな折、アフターサービス期間が今年末までと聞き、
故障中の方を修理に出そうと思います。
方法は、宅配便は衝撃が心配なのでサービスセンターへ持ち込もうと思います。

そこで質問なのですが、
持ち込むサービスセンターはどこでも同じでしょうか。

もちろん修理の受付は、どこでも同じでしょうけど、
より技術的に詳しいとか、早めに修理できるとか、
その様なサービスセンターへ預けたいと思うのです。

ちなみに、仕事で、幕張、横浜へも行きますので、自宅近くの銀座、新宿も含めた
4ヶ所から、サービスセンターを選ぼうと思います。

あと、まさかとはお見ますが、
「持ち込みだと交換にされやすく、宅配便の方が修理してくれかも」
といった事があり得るのでしょうか。

できるだけ交換では無く、愛着のある自分の機種を使いたいとも考えています。
みなさんの予想で結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:17868025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2014/08/25 12:42(1年以上前)

CanonのSSは、センサー清掃などの、簡単な事しか、しません。
受付後、幕張・大阪・大分の、いずれかに送り、修理され、また、受付のSSに戻ってきます。
もし、幕張に持ち込んでも、実際に修理担当者には会えません。
当り前ですが、受付業務の人は、修理作業には、手を出しません。
上記の3つに出せば、他のSSより、製品のやりとりの、日数が減るので、早いでしょう。
時間的に行けない場合は、幕張に、直接送る手もあります。
修理後、代引き(送料・修理代)で、送ってくれます。
輸送中の事故は、今のところ、カメラ関係では、あった事がありません。
ボデイや長玉の、やりとりをしましたが、問題はありませんでした。
物流事故は、SONYの大きなレコーダー(Hi8デッキ)で、ヤマトの拠点で、ローラー台から落とされ、修理完了品が、また、壊れました。
ただ、ビデオカメラは、軽いので、落としにくいと思います。
ま、心配なら、直接持ち込みが、いいでしょう。

書込番号:17868250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2014/09/08 12:47(1年以上前)

MiEVさん ご回答をありがとう御座います。
カメラでの輸送中の事故が少ないとの事ですし、もともとハンディーな製品なので宅配便でも良い気がしてきました。
故障中のは今は充電器としても活躍しているので、秋の運動会が終わったらすぐに出そうと思います。

修理が完了したら、ここの掲示板を利用して
今まで撮りためたテープをPCへ落とそうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17913941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

mini HDVテープ か? 普通のminiDVテープ か?

2014/07/14 06:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:92件

平成7年9月に本機種を購入して、約7年が経とうとしています。
最近になって、こちらの書き込みを参照してパナのBDレコーダーに、IEEE1394ケーブル経由でハイビジョンで取り込む事も行ってみました。
結果は、見事にDRモードでハイビジョン取り込む事ができ、BDにコピーすることができ満足しています。
こちらの先人の方々の知識と情報提供に感謝しております。
いつも、有益な情報を本当にありがとうございます。

さて、前置きが長くなりましたが、本機種がまだまだ現役で十分な映像鵜クオリティで使用できそうなので、4K対応のビデオカメラが一般的になるまで本機を使い倒す方向で考えてたいと思います。

そこで、本題ですが、使用しているテープについてですが、これまではこちらでの評判も良い SONYのDVM60R3(通称:赤ラベル?)を使用して来ましたが、今後のビデオカメラへのヘッドの負担と、より綺麗でエラーのない録画と保存や耐久性を考えて、今後は、同じSONYのDVM63HDC(通称:白ラベル)に変更しようと考えています。

主に子供の成長記録(学校行事、スポーツ観戦、レジャー)を撮っているので、かけがえのない思い出を少しでも良い状態で残せたらと思っております。

過去ログは、検索して一通り目を通しましたが、明らかに 白ラベルが良いというような記述を見つけることができなかったので、様々な側面(映像の綺麗さ、ヘッドや駆動系の負担、テープのエラー発生率、耐久性、保存の経年劣化、など)で、どれぐらい差があるのか経験者の方を中心にご意見を頂けないでしょうか?

現在、赤ラベルが300円程度、白が600円程度で買えるようですので、個人的に300円の差をどうみるかもですが、テープがあるうちに買いだめも視野にいれていますので、何でも構いませんのでアドバイスを頂けますと幸いです。

以上、長文になりましたが、何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:17730741

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 07:04(1年以上前)

こちらが参考になると思います。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/anilove/media.htm
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281333003332.html

結果的には大切なデーターはこまめに保存するのが一番ですね。
1年間くぎり等で保存出来る容量のHDDにバックアップするのがよさそうですね。

書込番号:17730820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/07/14 07:44(1年以上前)

t0201さん

早速のアドバイスをありがとうございます。

私の保管方法ですと、BDレコーダーに取り来んでおり、BDレコーダーのHDD容量も制限がありますので、コピーしてBD-R媒体で鑑賞&保管したいと考えております。

しかし、BD-Rの耐久年数を考えると、マージンを持って5年ごとにコピーする方が良さそうですね。

あとは、mini DV テープは使い回しはしませんので、今後はそのままマスターとして保管しておく予定で考えております。

やっぱり、マスター保管の保険も含め、mini HDV テープ(白ラベル)の方がいいんでしょうかね?

書込番号:17730913

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 07:51(1年以上前)

>やっぱり、マスター保管の保険も含め、mini HDV テープ(白ラベル)の方がいいんでしょうかね?

すみません、そこまで詳しくないので分かりません。
ただ、データーのバックアップは2つ位は撮っておく方が安全ですね。

書込番号:17730930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2014/07/14 08:27(1年以上前)

この機種はとても記憶に残っていますし、数年経っても廉価機ではこの機種の画質を越えられないわけですが、
テープのグレード以前に、むしろ、機械的損耗、物質的劣化、に気遣うべきかと思いますし(点検、メンテナンス)、
「メディアの実質的寿命」を気にすべきかと。

メディアの実質的寿命とは(私的なものですが)、
一般向け普及品の生産が終了した時期になります。

毎回バックアップされていると問題は少なくともなりますが。

書込番号:17730999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/07/14 10:14(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>テープのグレード以前に、むしろ、機械的損耗、物質的劣化、に気遣うべきかと思いますし(点検、メンテナンス)、
>「メディアの実質的寿命」を気にすべきかと。

本スレッドの1つ下のスレッドにもありますが、CANONのHP上で、HV10の修理(メンテナンス含む?)が、
今年の12月までとなっているのを確認しましたので、今年中にメンテナンスに出しておいた方が良いかもしれませんね。

しかし、最低でも1万5千円前後かかるようなのが、少しネックですね。
そして、一応3ヶ月の保証がつくようですが、現状、クロッグ?発生やその他、何の問題もなく動作が良好なだけに、
予防修理で部品交換でもして、その部品や交換作業自体が原因で3ヶ月以降に不具合が発生でもしたらと考えると、
迷うところでもあります。

(可能性の問題をいうとキリがないので、最終的には割り切って、メンテナンスに出す方向で検討しますが…)

他のユーザさんは、メンテナンスに出すのでしょうか…?

書込番号:17731206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 10:28(1年以上前)

ひかるコペンさん

テープ機を使ってた時代もありましたので経験上ですが、テープも保存に気を配っていても、やはり経年劣化は避けられないですね。年月経てば段々とダメになるテープ(SONY白も)も出始めます。
当時使っていたのはSONYの赤と白が主で、ときどきPANAのminiDVを使っていました。画質的にはSONY白がやや良かったように思えますが、クロッグの発生頻度は同じようなものでした。

又、カメラも経年により、テープクリーニングしてもクロッグが出始め、特にミュージックシーンや舞台撮影ではクロッグ瞬断が致命的なので、当時その時点でAVCHDカムに変更しました。

スレ主様の保存方法として、カメラからiLinkでBDレコーダー取り込みしBDダビングということですが、PCの外付けHDDにも保存した方が分散でいいと思います。BDドライブでBDからHDDへコピー保存。

当方ではテープ記録分はテープ、BD、PC外付けHDD複数に保存し、消失リスクに対応しています。
BDレコーダー及びその外付けHDDは故障によっては全部消失リスクがあるので保存していません。

書込番号:17731231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/14 14:18(1年以上前)

お邪魔します。

テープを変えるとヘッド寿命に影響するという話は聞いたことがありません。
都市伝説ではないでしょうか?
その昔、オーディオカセットでは、ノーマルとクロムテープがあって、ノーマルテープ専用のデッキでクロムテープを使用するとヘットがダメになる、、、ってぇのはありましたが、ビデオではそのような状況は無いと思います。
同じ蒸着ですし。

保管上の耐久性は、テープの性能に頼り切らず、温度、湿度、巻き戻し(またはエンド)、横にしない、落とさない、、、など気をつけるしかないと思います。

さて、修理若しくは部品の定期交換をしますと、その箇所については新品購入時と同様に初期不良が発生することがあります。
滅多に起きるモノでは無いと認識していますが、こればかりは運次第という性格もあります。
この辺りは「バスタブ特性」などと言われていまして、検索するといっぱいヒットします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E6%9B%B2%E7%B7%9A

で。スレ主さんの場合は、長く使っていきたいと言うことですので、初期故障期間をどれくらい見るかで、OH に出す時期を決めなければなりませんが、倍の 6 ヶ月くらい見ておいた方が良いかもしれません。
それくらいゆとりをもたれた方が安心では無いでしょうか?
ちなみに民生機ですが、リコールで CCD を交換したときの保証期間は 1 年でした。
既に半年を切っていますが、慌てて出す必要もありません。
長時間回す予定があるのなら、それが終わってから速やかに、、、というのが費用対効果で宜しいかと思います。
ちなみに保証期間は修理、OH 完了から 3 ヶ月というのが一般的ですから、その分の計算もお忘れになりませんように。

失礼しました。

書込番号:17731772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/07/14 22:22(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
JO-AKKUNさん

お二人ともに、貴重なご意見をありがとうございます。

本機種をメンテナンスに出して、しばらく使いながら、次機種をゆっくり検討したいと思います。

たくさんの方から、アドバイスを頂けて、本当に勉強になりました。

また、何かありましたら書き込みさせて頂きますので、皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:17733258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーの充電について

2012/09/22 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 room508さん
クチコミ投稿数:16件

ロワのBP-315の購入を検討していますが、注記に"本体で充電できません"とあります。充電器を別途買う必要があるんでしょうか?
これまでメーカー不明の互換バッテリーで本体充電できていました。
詳しいかたがおられましたら教えていただければ幸いです。また本体充電ができる互換品があるならご紹介いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15103823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/22 19:56(1年以上前)

互換バッテリ、
私は安全性の観点から使用には反対ですが、
最も危険なのは充電時(ロワ製で実際発火事故でリコールあり)なので、
http://plaza.rakuten.co.jp/hagmic/diary/201110060000/
充電時は周囲に可燃物を置かない、等、
よくよく注意して使用して下さいね。。。

書込番号:15105367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/22 20:06(1年以上前)

別機種

リンクはこっちの方がわかりやすいですかね。
と思ったら、リンクが貼れません。
焦げたカーペットや破裂した電池等、生々しい写真付きなのですが。
代わりにリンク先の画像を添付します。

こっちならいけますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/hagmic/diary/201112110000/

当時はロワジャパンのHPのわかりにくいところにリコールの知らせがありましたが、
全品回収が完了したからかどうかは存じませんが、
今は痕跡すら探すことができません。

書込番号:15105417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/22 20:10(1年以上前)

縁側にはリンクを貼れました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/#281-9-last

ロワジャパンから価格.comに何らかの要請があったのでしょうかね。

書込番号:15105440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/27 17:34(1年以上前)

私はロワで購入したバッテリーを問題なく使えています。
ロワは使用しているリチウムイオンのセルが何処のメーカーかも記載があるので
粗悪品で安い国外メーカーを選ばずに
多少値が張っても国内メーカーのセルを選べば良いのではないでしょうか?

リコールは何処のメーカーにもある事です。
その事だけでロワバッテリーが悪いというのはいかがでしょうか?

書込番号:15128626

ナイスクチコミ!0


スレ主 room508さん
クチコミ投稿数:16件

2012/09/27 18:30(1年以上前)

警告ありがとうございました。
危険性もあると認識しましたが、私が知りたいのは、メーカーの注記とおり本体で充電することができず、別途充電器を買う必要があるのか否かという点です。
以前ROWAで購入した互換品は本体充電できていましたので実際はできるのではないかという期待です。
情報をお持ちでしたら教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:15128802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/27 18:48(1年以上前)

注記に本体で充電できないって書いてあるなら、充電器を買う必要があります。
値段の高い純正充電器は買う必要ないので、
互換の安い充電器があると思いますのでそれで良いのでは。

書込番号:15128884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/27 20:47(1年以上前)

互換バッテリーと充電器は安いね。

http://item.rakuten.co.jp/kanenka/10002886/
http://item.rakuten.co.jp/kanenka/btcs-bp315-ad/

書込番号:15129365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/27 23:56(1年以上前)

すっごい安いのを見つけたw
セール価格で680円

http://store.shopping.yahoo.co.jp/minasamashop/ycg.html

安過ぎw
破裂しても文句言えないわな。

書込番号:15130502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テープからブルーレイに

2011/09/20 01:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 aoimaxさん
クチコミ投稿数:6件

HV10で録画したハイビジョン動画をテープからブルーレイに移したいと考えております。

字幕ボタンで撮影日時を出したり消したりもできるようにしたいと思っております。

なるべく簡単な方法を希望しております。(たとえばこのレコーダーを買って取り込むだけ…などです)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13523135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/09/20 06:43(1年以上前)

aoimaxさん、こんにちは。

HV10を含めた HDVビデオカメラからブルーレイディスクへダビングしたい質問はたびたび出てくるので HV10板の他、ソニーの HDR-HC1板も見てみたら参考になる書き込みがきっとあると思います。
試しに HV10板でキーワード検索欄に「bd」と入れて検索してみた結果が以下のリンクです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=bd&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=20200510278&act=input&Reload.x=24&Reload.y=17

これらを一通り見ただけでも aoimaxさんの想定されておられる保存方法のヒントが見つかるのではないでしょうか。

書込番号:13523444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoimaxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/21 01:23(1年以上前)

ありがとうございます。

簡単な方法はなさそうでしたので、

パソコンに取り込む方法にチャレンジしてみようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:13527402

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/21 02:40(1年以上前)

取りあえずお持ちのPCの型番あたりがあるともう少し詳しく書けますね。
DV端子やBDドライブを備えた物かどうかは特に重要です。
動画関係のソフトがインストールされていればそれも書いて下さい。

レコーダでは取り込んでBD化は簡単ですけども、再生中にオンオフできる
撮影日時を出すことができません。
PCでやるにしても、撮影日時を焼き付けてオンオフ出来なくてもいいのか、
どうしてもそれは出来た方が良いのか、メニューのサムネイルに
撮影開始日時がタイトルとして出ていればそれで良いのかでも方法が変わります。

書込番号:13527522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoimaxさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/22 00:58(1年以上前)

よろしくおねがいします。

パソコンはNEC VALUESTAR VW770/K になります。

映像関係のソフトはWindowsムービーメーカーになります。

DV端子はありますが、BDドライブは持ってないので買うか、BDレコーダーを買うかで迷っております。

日付はできればオンオフしてみたいです。簡単にできるなら、ソフトを買うことも考えております。

書込番号:13531603

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/22 11:03(1年以上前)

あと何年かPCを新調する予定がないようでしたら外付けのBDドライブを
持っておいても損はないかもしれませんね。今は安いですし。

撮影日時の字幕をオンオフできなくていいなら下記のソフトがお勧めです。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
撮影日時については現在のところEDIUSに勝るものがありません。
表示させる場所も文字のサイズも選べますからこれで良ければ
これが最もお手軽な方法です。
お値段に納得できて、体験版で試して字幕の出具合を確認し、
「もうこれでいいじゃん」となれば解決ですね。


簡単な方法ということでしたのでご希望に沿わないかもしれませんが、
それでもオンオフしたいということでしたら、例えば
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
このあたりの体験版を落としてもらってm2tファイルとしてPCに保存、
フリーソフトの
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/38332.zip&key=rdt
これでm2tファイルから字幕用のテキストファイルを作り、
またさっきのソフトで映像と字幕を合わせてディスク化
みたいな手順でやればオンオフはできます。

※こちらのスレッドにも情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9803729/

書込番号:13532650

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BZT600への移行

2011/09/17 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:11件

初めまして。このたびBDレコーダーBZT600(パナ)を購入し、データの移行をやりたのですが、成功された方がいらっしゃいましたら、手順をお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13512672

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/17 22:25(1年以上前)

BW880→BZT600、HC3→HV10に読み替えて、
こちらの手順に従えばできるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/#11240653

書込番号:13512804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/17 22:43(1年以上前)

グライテルさん、早速、情報を頂きありがとうございます。
BW880→BZT600と読み替えてみましたが、「i.link端子の切替」が、BZTにはなさそうです。
つまり、入力切替が出来ないので、移行はできないのでしょうか・・・。

書込番号:13512922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/17 22:56(1年以上前)

取説p139にあるように、
「切替」は前面と背面にi.LINK端子がある機種のみ(BZT700等)のようですので、
無視していいと思います。
「モード設定」など、できることは守ってやってみて下さい。

書込番号:13512993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/17 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。機器モードを変更したのですが、やはり入力切換えができず、
再生(HV10)をし、録画(600)をしても録画されないです(涙)。

書込番号:13513154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/18 00:20(1年以上前)

13067593の書き込みを参照してもダメですかね?

書込番号:13513443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/19 09:56(1年以上前)

入力切換ボタンを勘違いしていました。リモコン上部の切換ではなく、リモコン下部にも切換えボタンがあるのを知りませんでした。無事、取り込みできました!ありがとうございました!

書込番号:13519061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/19 12:50(1年以上前)

できましたか、良かったですね。

Panaは非公式に対応して(くれて)いるので、
実際の手順や機種間実績などは、
ユーザーさんのクチコミ頼りです。

また実績がひとつ増えて安心できました。

書込番号:13519747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング