iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10万割れ間近?

2006/09/03 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

このサイトで勉強させて頂き本日購入致しました。ありがとうございました。
HC3も底値の感じだし、本命はXH−A1と思いつつHV10も10万円ぐらいならいいなあ!で、近くのコジマに他店の価格を伝え、出来そうならこれから行くけど!と電話で交渉。普通は12万円程度が提示だがハッキリNOでは無かったので来店してみると本社の決済を取ってくれて108,000円のポイント6%&来店100円引き&カメラバッグサービス。この調子ならポイント次第では秋前に10万円割れも可能かも。
ちなみにワイコンはレイノックスHD−5050proをネットで税込み8,900円、バッテリーは薄型中国製の充電器セットをヤフオクで、、

書込番号:5404409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/03 20:48(1年以上前)

あの〜、

価格情報に【近くの】とか、場所を特定できない書込みが多いんですが、必ずと言っていいほど『どちらで買われたんでしょうか?差し支えなければ・・・』といったレスがつきます。

私思うに、明記するか、それが出来ないのならできない旨のコメントを最初からつけると、その後のやりとりがすっきりしていいように思うのですが。

書込番号:5404478

ナイスクチコミ!0


スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/09/03 21:04(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんこんばんは。

人それぞれでしょうが私は具体的な店名や証拠が無くてもこのサイトの購入価格は大変参考にさせていただいております。
今までもネットショップ等で価格が公開されている場合以外は、購入の際に『友人にも同じ値段で売ってくれるか?』を確認し店名を実名で書くようにしています。ただしネットの掲示板に書いて良いか?と聞くとほとんど答えは『NO』でしょうが、、、

ということで今回の購入では特別な社内交渉を経た様なので場所は伏せましたが、今回の書き込みの趣旨は、交渉次第では電話一本で可能であることを伝えたいだけであり、皆様の射幸心を煽ったり、自分のラッキー!を自慢するつもりはありませんでした。ご不快を与えたとすると申し訳ございませんでした。

書込番号:5404553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/03 21:23(1年以上前)

xca2jさん、丁寧なレス恐縮です。
xca2jさんへ限定しての問いかけではなかったのですが・・・

下のスレも、店の問い合わせのレスとそれ以外のレスが混じっちゃっているので、スレを立てる際に【何処何処の】という情報を書けるなら書く、書けないなら書けないと言えばいいのにな、と思った次第です。

こちらこそ失礼しました。

書込番号:5404632

ナイスクチコミ!0


スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/09/03 22:06(1年以上前)

これからも色々教えてください。

書込番号:5404825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/07 02:06(1年以上前)

本日、ビックカメラ有楽町店で、タイムセールをやっておりました。12万7800円を、1万円引きの11万7800円+10%ポイント還元。下取り10000円とのことでした。実質価格で9万6020円になりますね。最安値ではないでしょうか。近いうちに、シルバーが出るからなのか、運動会シーズンのため少しでも多く売りたいのか、Canonさんの狙いはわかりませんが、HC3よりコンパクトでお買い得に思いました。明日もやっていたら、DV-MK2(故障)を持ち込んで購入しようかと考えています。

書込番号:5414424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

近くのヤマダ電気で本体110000円ピッタシ

2006/09/03 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 リビド-さん
クチコミ投稿数:37件

今日、買いました。

近くのヤマダ電気で本体110000円ピッタシ。

五年保証つけて115500円。

早速、試しどりしたんですが、私の印象は話ほど綺麗じゃないような。

家のテレビは五年程前に買ったテレビで、

テレビにAVOUTでつないで見たけど、なんとHI8での映像と

あまり違いがわかりませんでした。

どんな古いテレビでも違いはわかりますか?

DVとHDVの切り替えはHDVにしてますし、ちょっとがっかりです。

テレビも買い変えないとだめなのかな?

説明書みると、最初はクリ−ニングテ-プでクリ−ニングして下さいと書いてあったのでしたら、多少ちがいはわかるようになったけど。
そういう方はいませんか?

まさか初期不良?

書込番号:5403982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/09/03 18:18(1年以上前)

故障ではありません。 ハイビジョンパネルのTVに写さないと
ハイビジョンの良さはまったく出ません。
ハイビジョンパネルで写してみください。
きっとびっくりするほどきれいですよ。

書込番号:5404049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/09/03 18:56(1年以上前)

はじめまして
ヤマダのポイントがあるので、是非ヤマダで購入しようとおもっているのですが、参考までにどちらのヤマダでしょうか?
よければお教え願えますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5404170

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/03 20:03(1年以上前)

>私の印象は話ほど綺麗じゃないような。

話ほどって…ここの常連の方々がサンプルあげてくれてるのに、画質はだいたい想像付くでしょ?
意味分からん。HDTVなくてもパソコン持ってるんだからそれなりの解像度で確認できるでしょう。
それすらやってないの?普通のテレビにつなげば大差ないモノになりますよ、そりゃ。

書込番号:5404346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HV10の満足度5

2006/09/03 20:21(1年以上前)

 あらら、激高しやすい方もいらっしゃるようで・・・。

 私はキタムラで5年保証とテープ3本付きで11,6500円で購入しました。このカメラ、カタログなどで見るとつや消しブラックのように見えますが、実機はツルツルのツヤあり仕上げなんですね。

書込番号:5404393

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/03 20:46(1年以上前)

この程度で激高ととられるのか…。

ああおそろし。

書込番号:5404474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/04 00:09(1年以上前)

ここは、初心者が質問してはいけないのでしょうか?
自分のレベルに合わせたようなしったかがいると
こまりますね。

書込番号:5405381

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 00:49(1年以上前)

そらえらい、すまんのう。

書込番号:5405526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/04 01:06(1年以上前)

私などはスレ主さんと全く逆の感想です。
ハイビジョン対応でないテレビにAV OUTからつなげた画像でも
今まで使っていたビデオカメラ(パナのNV-MX2500)の映像と比較して画質が素晴らしいので感動しています。


書込番号:5405567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/04 01:17(1年以上前)

ハイビジョンTVにHV10のD端子出力かDV端子出力を接続して見ないとハイビジョン画質で見ることが出来ません。
AV OUT出力はDV(非ハイビジョン)画質です。

書込番号:5405600

ナイスクチコミ!1


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/10/01 19:06(1年以上前)

昨日の子供の運動会のために前日買ってきました。ピンコードでもDVケーブル経由でも、現行DVの数段上の解像感で感激しました。
 SONYの32インチワイドテレビ、S端子しかありません。(でもこのカメラ、S端子につなげません・・・)

 ましてHI8と違わないということはあり得ないでしょう。

 もう一度出力設定などを確認された方が良いと思います。

書込番号:5496847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VAIOにて

2006/09/03 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1906件

DVgate Plus 2.2でHV10が認識できません(RA51ね)。
DVgate Plusをアテにしている方は少々ご注意を。

ちなみにダメなのはHDVの場合で、DVの設定ではOKです。

書込番号:5403657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/03 16:06(1年以上前)

それよりWebサイトのサンプル量がすごい。
検討してるやつはここを見ろ!ですね

書込番号:5403706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 21:48(1年以上前)

さんてん、さん今晩は。

下のほうに書いてありますが、購入したのですね。
FX1の時は私が先でしたが。今のところこの機種の購入、私はその気になれません。

でも、DVgate plusで読めないて、どうしてなのでしょう。
m2tでしょう?

あなたの撮影したサンプルはダウンロードしてみました。
とても参考になりました。
No.6はファイルがないと、ダウンロード出来ませんでしたけど。

書込番号:5404742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 21:52(1年以上前)

あっ、m2tじゃなくて機種を認識しないのですね・・・。
これは困りま寸ね。

書込番号:5404760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/09/03 21:56(1年以上前)

>No.6はファイルがないと、ダウンロード出来ませんでしたけど。
あれ、今もそうですか?サーバが混んでたのかな?

DVgate plusはソニー製ですからね(笑)。
次のバージョン待ちでしょうか。

書込番号:5404772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 22:13(1年以上前)

さんてんさん、タイミングが良すぎる。

No,6、今ではなく、今日の昼過ぎでした。
再度チャレンジしたけれど駄目でした。

その昔、「パソビ」にCANON MV1がDVgate motionで認識できないが、手動で何とかなるよ、と、書いたことを思い出しました。

書込番号:5404861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/03 22:14(1年以上前)

さんてんさん、サンプル、とても参考になります。
ありがとうございました。

皆さんの関心も非常に高いようで、アクセス過多のため
サーバーが落ちていました。
先ほど再起動しましたので、今は見れると思います。
しばし回線が渋滞して激遅になったり、サーバーの
パンクも頻発するかもしれません。貧弱なサーバーなもので、
しばらくはご容赦ください。

見れないときは、時間をずらしてご覧になってください。

書込番号:5404864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/03 22:51(1年以上前)

これはスゴイ。
今夜はどうも無理そうなので、明日空いているとき拝見させて
いただきます。

書込番号:5405039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/09/03 23:30(1年以上前)

あと、私なりにもFX1との比較画像を作りました。
作ったのはいいけど、混んでて今晩のアップはムリそうです。
月曜日中にはアップしておきますね。

いつもお世話になっております>橋本さん

書込番号:5405221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 00:19(1年以上前)

フォーカスのサンプルのHV10-03だけ拝見しました。

これは速い・・・
家庭の蛍光灯下くらいの照度でもこのくらい速いのでしょうか?

書込番号:5405423

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 00:28(1年以上前)

>DVgate Plus 2.2でHV10が認識できません

これはアップデータとかでいずれはなんとかなりますかね。
当方もVAIOでHV10を接続しようと思ってました。
ClicktoDVDでもHV10は認識しませんか?

でもSONYのHDV機で送り込めば問題ないのかな...

書込番号:5405458

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/09/04 02:46(1年以上前)

>ClicktoDVDでもHV10は認識しませんか?

再生/出力設定
再生規格 : A
DV端子  : DV  で認識します。
設定変更はi.link ケーブルを外してから行ってください。

EDIUS 3 for HDV でHQキャプチャし、ファイルを読み込み、プロジェクトの保存
までは問題なく進んだのですが、カメラに出力する所でデバイスの項目が出ず、
焦りました。再生/出力設定で
再生規格 : HDV
DV端子   : HDV/DV に設定変更したら、正常に完了しました。

HV10の取り扱い説明書は、ちょっと大雑把な気がするのですがそう感じるのは私
だけでしょうか!

Rec-POTで書き戻しに関しても、HV10の液晶に 「HDV/DV入力を確認して下さい」
のコメントが表示され、往生しました。恥ずかしながら当初、i.link ケーブルを繋いだまま
設定変更をしようとしたので、長時間悩みました。

今は慣れましたが、SONYの液晶画面に触れて設定変更、するのと異なり少々戸惑い
ましたが、2日経ってみるとこの方式の方が液晶に触れず気持ちがいいです。

書込番号:5405728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/04 08:22(1年以上前)

DVgate PlusはH1でも認識しませんね。まさしくSONY機以外は使えないような仕様なんでしょうね、、。PremiereではHV10もキャプチャーOKです。

書込番号:5405935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/04 09:26(1年以上前)

バイオはもともと、ビデオカメラで撮影した映像を編集して、ディスクに残すのが目的のような特殊な面もありますが、他社製ビデオカメラまではサポートできないと言うことだと思います。

ソニーのビデオカメラに関しては、バイオのハード面の性能が許す限りはサポートするというような姿勢があって感心しますけど。

書込番号:5406030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

保存方法は?

2006/09/03 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:5件

DVの全くの初心者です。
購入を検討しているのですが、DVテープというのは実際どうなのでしょうか?
対抗としてあるソニーのUX1やSR1などは、パソコンへの取り込みやAVCHDでの保存が可能となっています。
さらに、スタンダード画質にはなりますが、DVDにも保存できるようです。
DVテープでの保管は、例えばテープの劣化など不安要素が多いのですが、いかがなものでしょうか?
とはいえ、ハイビジョン画質が欲しくて、しかも画質はCanonが一番だと思っているので、悩んでおります。
何か助言をお願いします。

書込番号:5402283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 03:56(1年以上前)

今の所私の認識では、DVDよりDVテープの方が安定感があると思います
と言うのも
1年前に録画したDVDが、今になって再生できなくなった物がちらほら出てきてますので(T_T)
やむを得ず、DVテープから録画し直したりしてます(^^;
DVテープは、ちゃんと保管しとけば7〜8年経っても元気いっぱいです
(ちなみに、テープとはいえデジタルですので、色・音の劣化はほぼありません)

それに、スタンダード画質なら、この機種でもDVD化は可能です


それと、わたしはアンチSONYではありませんが…
TVでCMやってる「ついにDVDにハイビジョンが録画できる〜云々」は
誇大ギリギリのキャッチコピーだと思います
結局、すげー高いプレイヤーを買わなければ、そのDVDを再生できませんから…
最終的には、本体で再生するユーザーが多いと予想します

そう思って店頭でHDR-UX1の実機を見てみたら、
液晶開けたすぐの所に「DVDプレイヤーでは再生できません」って
いきなり書いてあって、思わず爆笑してしまいました(^^;
(意外と正直な所があって、ちょっと“萌え”です)

でも、そうなるとDVテープでも手間は同じだと思いません?

録画時間や本体サイズなども考慮して、いろいろとお調べになってみて下さい

書込番号:5402449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/03 09:44(1年以上前)

親切なご回答、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみに、
> それに、スタンダード画質なら、この機種でもDVD化は可能です
とあるのは、どのような方法によるものでしょうか?
パソコンに取り込んで・・・というソフトが付属しているとかですか??
もしそうであれば、今すぐコレを買いにいきます(笑)

書込番号:5402851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 12:22(1年以上前)

> それに、スタンダード画質なら、この機種でもDVD化は可能です
とあるのは、どのような方法によるものでしょうか?

只単に、TVに繋ぐケーブルをDVDレコーダーに繋ぐだけです(^^;
単純な方法ですいませんm( _ _ )m

書込番号:5403235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/03 13:03(1年以上前)

「日時表示」の大問題※がありますから、(HDVの記録画素数は得られませんが)S端子+音声端子でDVDレコーダに接続する方法が妥当で、かつ大多数の方々が実施できる確実な方法です。

・・・HV10にS端子はありませんので、通常のAVケーブル利用=水平解像度が更に落ちることになります・・・(^^;


※「日時表示」の大問題

DVならびにHDVの日時情報がDVDなどに継承されず、表示できないという大問題。特に「家庭の記録」として使う上では大きな支障となります。

書込番号:5403308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 14:38(1年以上前)

東芝レコーダーの上位機種にはD1入力端子がついてますから、
S端子より高画質でDVDビデオに出来ると思います・・・

って、その為に5〜6万出して東芝機を買うのもアレですが(^^;

書込番号:5403498

ナイスクチコミ!0


untoldさん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/03 21:49(1年以上前)

便乗ですみません。現在HV10の購入を検討しています。
この機種にはHDMI端子が付いていませんよね。
将来的に何かデメリットは出てこないのでしょうか?
初めてのビデオカメラなので分からない事だらけです(^^;;

書込番号:5404749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/03 22:39(1年以上前)

>東芝レコーダーの上位機種にはD1入力端子が

iVIS HV10 のD端子出力はD3固定じゃないの?

書込番号:5404976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 23:24(1年以上前)

山ねずみRCさん こんばんは

メーカーサイトの「仕様」ページに
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/spec.html【入出力端子:コンポーネント端子(D3/D1対応 特殊D端子、出力のみ)】とあります
一応D1出力に対応している様ですよ

書込番号:5405188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 23:44(1年以上前)

untoldさん こんばんは

同じく「仕様」のページに
【HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)】とあります
D端子と合わせて、どちらもたぶん10年くらいは無くならない様な気がします
要するに普及率が高いので、メーカーも易々と無くす事は出来なさそうな感じがするんです

現在もHDTVには、HDMI端子よりもD端子がついてるTVの方が多いですから
逆に考えると、数少ないHDMI端子を埋めずにすむだけ、お得なのかも知れません(^^;

画質的にも、D端子もHDMI端子も専門家が見てもほとんど変わらないそうです


次世代DVDの様に「今後HDMI端子でしか出力できないメディアが出る」としても
出力機側のビデオカメラには、なんの影響もありません(^^;
コレが影響するのは、入力機側であるHDTVの方です

書込番号:5405274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 00:05(1年以上前)

>D3/D1対応

すみません、対応していました。

HC1やHC3とかも同じです。コンポーネント出力設定で
D3とD1を選択できます。

でもD1入力といえばRDとか、一部TVとか、某Pure-D(^^;)
くらいでしょうか。

私はRDによくDV日付入りS端子録画しますが、D1入力は背面だから、
画質は良くても配線が少し面倒ですね。

>HDV/DV端子
>10年くらいは無くならない様な

ソニーの新ブラビアTVは上位機種でもすべてIEEE1394
(i.link・HDV入力)は切ってきましたorz
万一ソニーが新家電BDレコにもi.link・HDV入力を省略してきた
日には、暴動だー^^;

書込番号:5405350

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 01:03(1年以上前)

>ソニーのUX1やSR1などは、パソコンへの取り込みや
>AVCHDでの保存が可能となっています。

でも現在AVCHDでの編集環境はかなり厳しいです。
いずれは整備されると思いますが、現在はVAIOなど一部に限定されます。
しかもSONYの推奨スペックを見るとHDVはPen4やPenMも入っていたが
AVCHDではDualCoreに絞り込まれました。

>スタンダード画質にはなりますが、DVDにも保存できるようです。

DVDレコーダーが一番手っ取り早いですが、VAIOのClicktoDVDなら
本当に簡単にDVDにできます。(撮影日付も入れることが可能)
最初は結構編集もしてましたが、最近は編集もせずテープ1本
そのままClicktoDVDでDVDにすることが多いです。


書込番号:5405557

ナイスクチコミ!0


untoldさん
クチコミ投稿数:43件

2006/09/04 19:11(1年以上前)

>>ゲームが悪い!?さん
レスありがとうございます。大変参考になりました。
もう少し価格が落ち着いた頃に購入したいと思います。

書込番号:5407146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/04 19:51(1年以上前)

untoldさん こんばんは

購入するときは、TVやレコーダーがiVIS HV10に対応してるかどうか
入出力端子を確認すると確実ですよ(^^



山ねずみRCさん こんばんは

背面D端子対策には、こんな商品もあります
『延長用D端子ビデオケーブル』(ELECOM)
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DDE/index.asp
私は2千円くらいで売ってるのを見た事があります(^^;

> ソニーの新ブラビアTVは上位機種でもすべてIEEE1394(i.link・HDV入力)は切ってきましたorz

そ・それは大問題ですね
SONYのコスト減はそこまできてますか・・・
これはHDレコーダー選びにも影響してきますねぇ
TV買う時は、私も気をつけて仕様を確認する事にします(^^;

書込番号:5407243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 22:44(1年以上前)

> ソニーの新ブラビアTVは上位機種でもすべてIEEE1394(i.link・HDV入力)は切ってきましたorz

・・・ソニーは「ソニーらしい技術開発の一部」とか「ソニーらしい技術者」とか切っちゃいましたから、iLinkぐらい・・・と思っていたりとか・・・orz

書込番号:5407815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

iVIS HV10について

2006/09/03 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:214件

現在HC3を持ってますがHV10が非常に気になっております。
そこで気になるところを3つ質問します。

@手振れについてですが、手持ちでも安定して撮れるぐらいの性能でしょうか?(HC3では手持ちで撮影すると小刻みに震えてしまい見辛い画になってしまいます)

AスーパークイックAFですが、AFが速すぎて不自然な感じにはならないでしょうか?

BHC3などの他社製機器で録画したHDVテープの再生は実際に問題無く行えてますか?

よろしくお願いします・・。

書込番号:5402028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/03 00:36(1年以上前)

手ブレの件はわかりませんが、あとの2つについて

AFは速すぎて不自然に思えることもあるでしょう。オフにできます。

HC1とHC3でHDV録画したテープを再生しましたが、正常でした。

書込番号:5402057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/03 14:54(1年以上前)

手ぶれ補正も手持ち撮影の基本が出来ていないと補正しきれませんし過信は禁物ですね。特にアップでの撮影は注意しないとね。経験を積むしかありませんね。スティデーカムマリーンスタビライザーとセットで販売するとユーザーも救われるのにね。

書込番号:5403548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/03 16:47(1年以上前)

手持ち撮影のサンプルを私のサイトにアップしておきました。

ズーミングしたり、被写体をフォローしたり、危なっかしい撮り方をしています。
VLCなどをお持ちでしたら参考にご覧ください。
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/index.html

小刻みに震えるかといえば、まあ震えるのですが、視聴画面サイズによっても感じ方が異なるでしょうから、難しいですね。

書込番号:5403806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/03 17:23(1年以上前)

私は階段で“エスカレーター”のパントマイム(^^;が出来るくらいなので
どんなビデオカメラを持っても、手ぶれを抑える自信はあるんですが…
それをやっている場面(脇を閉めて腰を落とし膝を伸ばさず歩く)を、逆に友人にビデオに撮られまして…
後でさらされて、しこたま笑われました(T_T)
娘にも「変な動きして気持ち悪い」と大好評です(?)

手触れを抑えたい場合は、なるべく動かないのがいいみたいです

そういえばiVIS HV10 はHC3と違って縦型だから、
肘を体に付けての撮影も楽で手振れには有利なのかも知れませんね


ところで余談ですが、ステディカムってハリウッドの撮影スタッフが
日本のそば屋のバイクについてる「おかもち」をヒントに製作したんだそうですね
ひょんな所に日本の影が…(^^;

ステディカム
http://www.arc7.co.jp/steadicam.htm



それと私も便乗質問させて下さい
HDカム同士の再生互換は大丈夫みたいですが
通常画質のDVテープって、再生可能なんでしょうかね?
ウチにはDVテープが山積みで…(^^;
HC3かHC1では可能らしいので、多分大丈夫だとは思いますけど
よろしくお願いします


SCREEN OF LIFEさんへ
○の中に数字が入ってる文字を使うと、文字化けするそうなので
できるだけ使わない方がいいかも知れません…

書込番号:5403906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/09/03 20:34(1年以上前)

お返事おありがとうございます。

HC3がHV10でも問題なく再生できるようなのでその点は安心しました。

あと手振れですが
VLCプレーヤー入れてあるのですが、
さんてんさんのページに折角アップしてもらえたのになぜだか分からないですけど、ダウンロードできませんでした。クリックするとページが見つかりませんと表示されてしまいました。残念・・。
SOCHNさんのページは正常にみれました。

>>ゲームが悪い!?さん
○は次回から使わないようにします。失礼しました。

書込番号:5404433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/03 20:36(1年以上前)

ソニーのHDVとの互換性ですが、データコードが完全ではないようです。たとえばHV10で撮影したものをFX1で再生すると、データコード上、露出とゲイン以外は間違ったデータが表示されるようです。

書込番号:5404438

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/03 20:39(1年以上前)

>通常画質のDVテープって、再生可能なんでしょうかね?

1999年、当時使用していたTRV900撮影のDVテープを放り
込んでみましたが、問題なく再生できました。久々に観たの
ですけど、本体の液晶で観ると、意外と画質が綺麗に見えて
驚いた次第です。黒の階調なんかHV10より良かったりして?

懐かしさのあまり見入ってしまって書き込みが遅れました。

書込番号:5404450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/04 18:49(1年以上前)

SCREEN OF LIFEさん

すみません、ダウンロードができなかったのは、サーバが過負荷だったからのようです。そろそろいけるかも。

書込番号:5407085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Raynoxワイコン使えました

2006/09/02 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:332件

SONY HC1から思わず乗り換えました。
早速、HC1で使用していたRaynoxワイコンHD-5000PRO
を装着し、撮影してみましたがケラレもなく問題有り
ませんでした。ご参考まで・・・・

参考までに購入価格情報も書いておきます。
東京地区ですが、コジマさんにヤマダさんの価格
(118000+10%ポイント)を話したところ、
108000+5%ポイントとの回答を得ましたので、そのま
ま購入しました。
ついでにポイント+3000円程で、サブバッテリー
BP-315も購入してしまいましたが、グラナイトブラック
の本体色とBP-315の色とが微妙に異なるので、これから
サブバッテリー検討される方は要注意事項ですよ。

書込番号:5401759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/02 23:30(1年以上前)

ヒエー。
HC1発売後あたりからの僚友(?)ケンコロンさんまでもが・・・

>ワイコンHD-5000PRO
ご報告ありがとうございます。
装着時、低照度室内での周辺解像度劣化はHC1と比べてどうでしょうか?

>108000+5%ポイント
これって過去最安かな?

書込番号:5401787

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/02 23:51(1年以上前)

( ´艸`)ププ… 山ねずみRCさん、はやくいらっしゃい(笑)。

と言う冗談はさておき、なかなか良いですよ。H1とかと比べるとさすがに差を感じますが、
この価格帯のビデオカメラの中では出色の出来ではないでしょうか。

しかしHC3とかお持ちなら、やはりテープはスルーでは?天と地ほどの差があるわけでもなし、
次はテープレス機でしょう、やっぱり。HV10はなまじ良くできている分、テープであることが
余計に歯がゆくてなりません。

………デモカッテヨカタ( ´艸`)ププ

書込番号:5401872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/03 12:03(1年以上前)

山ねずみRCさんご無沙汰していました。
私は、あの大柄なHC1君で暫く辛抱していましたので、
HV10の小柄なボディを目にした瞬間に、心が動かされました。
前置きはこのくらいにして、レイノックスワイコンで、一点
問題が有りましたので、レポしておきます。
HV10のフラッシュがレンズすぐ脇に有るので、静止画のフラッシュ
撮影時に画面の右1/4にワイコン筐体の陰が写り込みます。
おそらく、これはHV10のフラッシュレイアウトに起因するため、
どのワイコンでも発生すると思われます。
フラッシュ撮影時にはワイコンを外す習慣を身につけなければ
ならないことが判明しました。
以上です。

書込番号:5403188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/03 16:37(1年以上前)

>私は、あの大柄なHC1君で暫く辛抱していましたので

確かにHC1は大柄ですが、私としてはHC1のカメラっぽいデザインも好きです。でも、HV10のコンパクトスタイリッシュのボディも気になる…。
全く、キャノンはいきなりハイスペックなカメラを出すんだから…

書込番号:5403777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/03 18:50(1年以上前)

はじめまして
ケンコロンさん
SONY HC3からCANON HV10に気持ちが動いています。
ヤマダ電機は、東京地区のどちらですか?
もし、支障がなければ教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5404149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/03 22:05(1年以上前)

デジタル勉強中さん 今晩は。
東京地区と言っても田舎の方で申し訳ないのですが、立川と武蔵
村山です。
最初は、128000+10%と言ってきますが、「そこを何とか・・・」と
粘った結果、「本日決めていただければ」と言うことで118000+10%
が提示されました。

書込番号:5404816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/03 22:34(1年以上前)

水鵬さん
いいなー^^
HC1の時は迷わず飛びつき発売前に予約しましたが、今回は
もう少し様子を見ようと思います。

ケンコロンさん
ワイコン装着時のフラッシュは仕方ないですね。
ところで、HV10は買い足しですか?買い換えですか?
HC1君は売ったの?

書込番号:5404958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/04 08:57(1年以上前)

HV10がついに店頭にお目見えするようになりましたね。
キャノン画質大好きな我が家としてはとても気になる存在です。
嫁さん用に購入しようかとグラついていますが、なんちゃって業務用機のように
カスタマイズした我が愛機HC1より、こっちのほうがきれいに撮れそうな気がして
なんだか複雑な心境です。(^_^;)

この機種でもレイノックスのワイコンが使えましたか。
貴重な情報ありがとうございます。
ところでレイノックスのワイコンと言えば、HC1での使用時、テレ端ではフォーカスが
甘くなりテレ端手前までしか使用できませんでしたが、HV10ではどうでしょうか?
W-T全域での使用はできそうでしょうか?

書込番号:5405986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング