このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年9月6日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2006年9月2日 22:19 | |
| 0 | 6 | 2006年9月5日 00:19 | |
| 0 | 12 | 2006年9月5日 01:23 | |
| 0 | 9 | 2006年9月3日 04:58 | |
| 0 | 3 | 2006年9月2日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソニーのHC1とHC3にはナイトショットがありますが、暗くてもとりあえず写りますというものでした。
HV10のビデオライトについては、あまり話題になっていないようなので購入された方、使い勝手を教えてください。
0点
あまり詳しくはないのですが、昨日購入しましたので、、
このライトは単発LEDのピント合わせの補助光のようで、蝋燭やライターの火よりも明るいですが、普段の補助光としての期待はあまり出来ません。ただし、ご質問の真っ暗闇では(主観的表現ですが)意外にも少し眩しく、結構それなりに色も乗って良いですね。それと、ワイコンでケラレが出るのは残念なところです。
このHV10は未だ詳しく見ていませんが、ぱっと見には明るすぎる感じと、大型画面で見ても解像度は文句が出ない素晴らしさですが、画角の揺れ(ブレ)を気にし出すと撮影の安定性がかなり気になり、簡単なショルダーパットが欲しいですね。
書込番号:5405849
0点
xca2jさん
情報ありがとうございます。夜にキャンプのバーベキューなどを
撮るのに便利かと思いました。夜の室内でも補助工として使える
のではないかと思います。
書込番号:5413802
0点
私はSR1購入予定なので正確な金額は覚えきれませんが、近くのヤマダ電機でこの土日限定11万円代のポイント10%でしたよ。
書込番号:5401520
0点
この質問、時々目にしますが今まで結論出てましたっけ?
私は敢えてDV撮影することに意義を感じませんので、試した事がないですね。いずれにせよ、ぱっと見でわかる差はないと思いますが、どうでしょう?
書込番号:5401695
0点
HV10は持ってないのでわかりませんがHC1などは
1080iで撮影してSD出力したものを編集したものの
方がSD撮影したものより明らかに解像感は高いです。
推測ですがここでのHV10の評判を拝見するとその差
は更に高いかもしれません。
このような映像の解像感はSD業務機の解像感に近い
ものがあると思います
500本の解像度のSD-DVの為に800本のカメラ部が必要
だという経験則は生きているように思います。
SONYのHDV発売当時絶賛し 私に対して誹謗中傷まで
した人物はどこへ行ったのでしょう。
やはり今年がHDV元年でしょう。
書込番号:5402611
0点
>HDVで撮ったのをDV変換して出力した場合と撮影時に初めからDVで撮った場合とどちらが画質キレイでしょうか?
DV変換出力性能によると思います。
SONYのHC1では最初からDV撮影した方が色乗りが良いです。
HC1でDV変換出力すると、解像度はDV並に落ちますし、色褪せも起こります。
HV10のDV変換出力性能については、ユーザーの皆さんのコメントを僕も注目しています。
W_Melon_2さん の書かれたことも重要だと思います。
W_Melon_2さんの書かれたのは、DV変換出力ではなく、SD映像への変換画質のことではないでしょうか。
HDV撮影
HDVキャプチャーして、
優れた変換ソフトを使えば、
非常に解像感のあるDVDが仕上がります。
DV撮影でもDV変換出力でも及ばない解像感になります。
書込番号:5404323
0点
みなさんありがとうございます
HDVで撮った映像を横の両端を切り取り4:3の高画質DVDにする方法を教えてください
書込番号:5407967
0点
ワイドでDVD作って横を切るのはDVDプレーヤに任せる(パンスキャン)ってのはダメ?
書込番号:5408178
0点
私のブログに「私の場合」を(数日前)書いたので参考に。
※アレ以上簡単に説明しろといわれてもものすごく話が長くなるので、ツッコミは勘弁。リンク紹介ページなどに情報があるので見てください。
書込番号:5408190
0点
ふらりと寄ったキタムラで118000円でした。(9月2日3日の土日のみということでしたが。)常連さんならさらにほんの気持ちだけ安くなる雰囲気でした。全店で同時に同じ価格で販売すると言ってましたので購入を検討されている方はお近くの店舗に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
0点
近くのヤマダでは118,000円でポイント10%でした。運動会にあわせて10月頃の購入を予定してましたが(発売直後よりは下がるかなという事で)、今買うか迷うところです。ちなみに同店でHC−3は114,000円ポイント10%で大差ありませんでした。
書込番号:5401104
0点
難波CITYのキタムラも、118,000円でした。
同時にフィルタ、バッテリ等を買うとそれらが10%引き。
また、minapitaカードで買うと(その場で作ると1,000円の商品券)、さらに上記総額から10%引きになります。結構お得なのかな?
おまけは三脚、バッグ、テープ2本(フジ)、なんかよくわからんWindowsのソフト、子供の写真館の優待券、旅行が当たる懸賞の応募券。
書込番号:5401174
0点
10%ポイントが付くヤマダのほうが安いですね。同じヤマダでも価格設定が違うんですね。私の近くのヤマダは148000円に10%のポイント付きでした。
フィルタについては、レンズカバーが電源に連動して開閉するため、カバーの外側に37mmのネジが切ってあり、レンズプロテクタの装着などには向きませんね。画質については絶賛のこのカメラも本体の仕上げなどに関してはプラスチックっぽいところが残念です。IXYデジタルのように金属外装で覆ってくれるともっと魅力がアップするのですが。また、小型充電器が別売りというのも残念です。
書込番号:5401423
0点
まあ、ポイントをどう捉えるかですね。
ボディはシルバーのほうが高級感があるかも。
書込番号:5401478
0点
柏のビックカメラへ行きました。キタムラの値段を言っても138000のポイント10%でした。もちろんキタムラで予約しました。
柏のビックカメラは以前テレビを買いましたが、あまり安くなりませんね。
書込番号:5403592
0点
価格は安くなってきたんですが、まだシルバー出てませんよね?
シルバー出ている店、ありますか?
僕は炎天下で撮影することが多いので、シルバーを待ってます。
さんてんさんも書かれていますが、シルバーも質感が魅力ですね。
PC350とそっくりで個人的には親近感がもてます。
書込番号:5404270
0点
KAZTAIさん、はじめまして。
118,000円で10パーセントポイントが付くというのは、かなり安いですね。差し支えなければ、どちらのヤマダ電機だか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:5404331
0点
横浜本店ですよ。但し今土日限定となってました・・・
今月は決算セール月だし同じか以下の値段が末までに出ると信じて、今回私は見送りました。吉とでるか凶と出るか。
出来ればポイント含めて10万切りたいですね^^
書込番号:5404518
0点
時の機械さん
>フィルタについては、レンズカバーが電源に連動して開閉するため、カバーの外側に37mmのネジが切ってあり、レンズプロテクタの装着などには向きませんね
購入したばかりのHV10に37mmのケンコー製プロテクターフィルターがつけられるかどうか試してみた所、装着可能で、レンズカバーの開閉に無理が生じない事が確認できました。
しかし、今度はこのフィルターをカバーする為のキャップが別に必要になりますね。
書込番号:5404769
0点
KAZTAIさん、こんばんは。
早々にコメント頂きまして、ありがとうございます。
その価格を元に交渉し、結果が出たら報告したいと思います。
一日も早く使ってみたいし迷いますね。
書込番号:5405048
0点
幸福さん、全くそのとおりなんです。37mmのレンズキャップがあるのやら・・。自動のレンズ開閉カバーは便利なものの意外と弱く、ホコリも入りやすいのでできればレンズプロテクターを生かしたいところです。
書込番号:5406223
0点
Kenkoの37mm→46mmというステップアップリングに、ハクバの46mm用キャップというやり方があるそうです。
書込番号:5408363
0点
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
現在DVDレコーダも持っていないまったくのド素人ですが、この機種は、ハイビジョン画像をDVDレコーダ等にそのままの画質でコピーして保存することは可能なのでしょうか。この機種がダメなら、他のソニーの機種は可能なのでしょうか。(HDDVDやBDのレコーダの普及価格帯のものが出たら購入する予定ですが・・)
0点
HDDにHD画質で記録できる機種はあります。
ただしDVDにHD画質では残せません。
書込番号:5400163
0点
返答ありがとうございます。
この機種で外部のHDDにHDVの画像をコピーできるのでしょうか?ilink端子があると思い質問しましたが、その後確認したら、この機種は、ilink端子はなくD3端子、DV端子、USB等がありますが、これらでHDVの映像は外部にコピーできるんでしょうか。
書込番号:5400802
0点
入出力端子
HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)
↑
これってソニーが勝手に(?)ilink端子とか言っているだけで同じモノなのでは
なかったですか?
書込番号:5400913
0点
そうなんですか。それでは、HD DVD等のレコーダでilink端子が付いているのであればHDV画質をコピーできるんでしょうか。おわかりであればお聞かせください。
書込番号:5400989
0点
現在市場に出ているものの中では、ソニーのスゴ録とシャープの機種のみがiLink(=firewire端子)経由でHDV画像を内蔵HDに取り込み可能だそうです。但し、ソニーは取り込み後、削除やインデックス付け等簡単な編集は可能だそうですが、シャープは取り込むだけで一切いじれないようです。
ソニーのスゴ録は他社と比べ貧弱な400Gのハードディスクが最高スペックでしたが、そのモデルはもう生産中止になったのでもうすぐ新しいモデルが発表されると思いますが、800〜1000GのHD容量と、AVCHDの対応は間違いないと思うので、HV10かAVCHD機かも含めて悩ましいところでしょう。
ところで、DVDには規格としてmpeg2ハイヴィジョンは記録できないので、ソニーのHC1や3でもHV10でも、今後他の機種が出てきてもコピーは不可能です。AVCHDはDVDに記録できますが、mpeg4のH264コーデックによる記録で、前述新機種のスゴ録がDVDにAVCHD規格で記録できるなら、使い勝手(データ保存の)はHDVと比べ相当良くなると思います。
書込番号:5401379
0点
>シャープは取り込むだけで一切いじれないようです。
シャープDV-ARW25 所持していますが、HDV取り込み後、
タイトル名変更・部分消去・チャプター分割・結合等可能です。
もちろん、テープへの書き戻しはできません。
書き戻し可能なのはRec-POT R。
書込番号:5401657
0点
>AVCHDの対応は間違いないと思うので
今後のBDレコは対応すると思いますが、DVDレコ(スゴ録)の次の
新製品では対応しないのでは?
書込番号:5401668
0点
>今後のBDレコは対応すると思いますが、DVDレコ(スゴ録)の次の
新製品では対応しないのでは?
はい、次モデルでの対応はありません。
11月のPS3が、今のところ唯一のAVCHD対応になってます。
書込番号:5402309
0点
皆さん大変有難うございました。
HV10かAVCHD機か悩ましいとありますが、そのとおりですね。
HV10を明日にでも購入と考えていたのですが、もう少しAVCHDについて調べて悩んで見ます。BDレコーダの内容を見極めてからがよさそうなのですが・・・う〜ん悩ましい。
書込番号:5402498
0点
動画を撮影しながら写真をきれいにとれるものを探しています。電気店の方に聞いたところこのHV10をすすめられました。写真としてプリント(L判サイズ)した場合どれくらいの画質になるのでしょうか?
お店では写真のサンプルはないとのことでした。
どなたか動画中に撮影した写真の感想をお聞かせくだい。
宜しくお願いします。
0点
>写真としてプリント(L判サイズ)した場合どれくらいの画質になる
>のでしょうか?
L判なら十分綺麗に印刷できます。しかし、動画同時撮影時の画像比率が16:9なので、普通のL判サイズ用紙では画像両端が切れてしまいます。なので、16:9比率のL判用紙で印刷しましょう。それなら画像両端が途切れることはありません。
書込番号:5400852
0点
sezorika様 写真少年様
ご親切にどうもありがとうございました。とても参考になりました。
運動会に間に合うよう早速電気店へ行ってきます。
書込番号:5401635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


