iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

キャノンのサイトの仕様にカード機能の所に
HDV/DV(ワイド時):1920×1080/848×480
DV(ノーマル時):1440×1080/640×480
とありますが、これはHDVの1440×1080という規格と違いますが
1920×1080のようなフルHDの規格もあるのでしょうか?
このようなサイズの動画データを編集ソフトのファイナルカット等
で編集できるのかすごく謎です。
カメラ自体も1920で撮れるのをうたい文句にしていますが、
HDVはあくまで1440×1080なんですよね確か、テープ録画はHDVと書いて
あるので編集には大丈夫だと思いますが。どうなんでしょう?
カード録画の方がよくわかりません。
DVの1440×1080っていうのもよくわかりません。そんな規格があるんでしょうか???
センサーが1920×1080で綺麗なのはわかるのですが、
この辺は素人にはいまいちわからないので、
だれか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

ついでに、最低撮影照度が5ルクスとなっていますが、
ソニーのは11ルクスですよね。こちらの方が暗いところには
強いという事になるんでしょうか?

書込番号:5314117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/08/03 13:17(1年以上前)

このカード機能の仕様は静止画を記録するときのもので
動画のHDVの規格の話とは関係ないようです。

動画記録モードのときに静止画を記録する場合
撮影モードがワイドの場合
HDV/DV(ワイド時):1920×1080/848×480
撮影モードがノーマルの場合
DV(ノーマル時):1440×1080/640×480
で静止画が記録できます
ってことだと読み取れます。

でも、動画の場合せっかく1920で撮影した映像を
ダウンコンバートして横を3/4に間引いて
HDV規格に合わせてる訳ですね

それは撮影時間、互換性を考えてのことでしょうけど
出来れば互換性、撮影時間を犠牲にしても
1920録画モードを作って欲しかったですね

書込番号:5314186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/03 13:26(1年以上前)

ほーせんさんさんと少しかぶりますが...

>キャノンのサイトの仕様にカード機能の所に
>HDV/DV(ワイド時):1920×1080/848×480
>DV(ノーマル時):1440×1080/640×480
>とありますが、これはHDVの1440×1080という規格と違いますが
>1920×1080のようなフルHDの規格もあるのでしょうか?

確認です。minatokuminさんは、動画撮影中の静止画の撮影機能のことを言っておられるのですよね?私の勘違いかな?
仕様のとおり、ワイド時は1920×1080が可能なので、フルHD動画相当の正方画素で静止画記録可能です。

静止画を動画編集できないですよ(いやまあ、止めたまま長くすれば動画扱いになりますが)。

ちなみに、HDVのヨコが1440なのは記録画素が長方形なので、人間が見る時にはわかりませんが、内部的には変形した映像で処理されています。HDV編集ソフトはそれを解釈しているので、通常は気にせずに編集できます。

書込番号:5314211

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/03 13:27(1年以上前)

>ついでに、最低撮影照度が5ルクスとなっていますが、
>ソニーのは11ルクスですよね。こちらの方が暗いところには
>強いという事になるんでしょうか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5311382
HC3のスレに書いてあるので覗いてみましょう。これは【罠】です(笑)。

1920解像度で撮れる事からAVCHDを見越して設計してるんでしょう。
色んな事情でとりあえずHDVに転用して出したって感じではないでしょうか。

書込番号:5314213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/03 13:36(1年以上前)

>このようなサイズの動画データ

>カード機能
>■動画記録画像サイズ
>HDV/DV(ワイド時):1920×1080/848×480
>DV(ノーマル時):1440×1080/640×480
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/spec.html

私もここ見て一瞬、カードに動画が記録出来るものと思いました。
紛らわしい表現だネ>キャノン

書込番号:5314235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/03 13:47(1年以上前)

>でとりあえずHDVに転用して出したって感じではないでしょうか

とりあえず次機種ではこれをAVC-HDの1920×1080、18Mbps、
DVテープ記録でやっちゃってください>キャノン

カメラ部の限界からHDVと解像感はたいして変わらないだろう
けれど、動きの多い場面でのブロックノイズには強くなるかも?

書込番号:5314261

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/08/03 14:20(1年以上前)

>とりあえず次機種ではこれをAVC-HDの1920×1080、18Mbps、
>DVテープ記録でやっちゃってください>キャノン

過去のテープ資産がたくさんある人のためにもう1世代ぐらいはHDVとAVCHDが
併売されるのかもしれませんね。いや、もっと続くかな?HDVが消えていく
時期はユーザー(市場)が決めるのでしょうね。

とにかくH.264の映像(SR1ね)が初っぱなからHDVを越えていますように…。
ごめんなさい。希望です、あくまでも(笑)。でも大差無いだろうなぁ…。

書込番号:5314319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/03 15:38(1年以上前)

HDV規格というのは、miniテープに1440x1080i で書き込むという規格なのです。
ですから、このテープを使う以上、例え1920x1080の機能をカメラが持っていても、実現出来ません。俗に4社協定と言います。パナソニックは抜けています。
静止画の方は、その制限がないので自由に出来ると言う事でしょう。

書込番号:5314452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/04 16:27(1年以上前)

皆さんの意見でいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

CMOSの性能でキャノンですが、
マニュアル機能の部分ではソニーの方が良いような....
発売されるまで様子をみたほうが良さそうですね。

それからAVCHDの方は画質にあまり期待できませんよね。
レートが9M程度で高画質なのであれば、ブルーレイやHDDVDは
いらなくなってしまうような気がします。
HDVと同程度と思っています。
なので昔のテープがたくさんある自分としては
HDVで当分いけそうだと思っています。個人的にですけど。

書込番号:5317453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/08/04 22:52(1年以上前)

数字のからくりには注意しましょう。こんなのはすぐ見抜いてしまいますがね。踊る数字にはうんざりですね。

書込番号:5318494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2006/08/05 01:19(1年以上前)

 現在の再生環境で、見分けがつくかどうかは別として、
「1920×1080」で読み取れているなら、そのまま記録したい・してみたいと思うのが人のサガ。
HDV規格に無いのかも知れないけど、キャノン主導で「1920モード」を提案して行って欲しい。
60分テープで、45分撮れます...とか。

 それとも、各メーカーは、意図的に「1440x1080」で記録するカメラを、ここ数年間は、
「とうとう、カメラもHDですよ」と売って商売したいのかな?。その後、出荷台数に陰りが出た頃、
「1920×1080」で記録出来るカメラを「とうとう、本当のHDですよ」と販売する予定とか?。
それって、薄型TVと同じ流れですよね?。
規格がどうのこうの...の前に、今の所は「1440x1080記録方式」で商売したいって事なんじゃないの?。
 
 素人予想で、すみませんが、あと数年して、40型以上のパネルの普及率が上がった頃には、
「AVCHD・HDD記録カメラでの1920×1080モード」が、ビデオカメラの本命になるのかな?。

書込番号:5319006

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2006/08/06 19:27(1年以上前)

今までの知識からの推測ですが水平解像度は変調度
5%での水平解像度ですからcanonのHDVが800本と
公開されているならその点の変調度が5%という
事になります。そんな少ない変調度ですから仮に
VTR部で1920dotそれぞれに情報を記録できたとしても
ほとんど意味の無い情報を記録する事になるのでは。
当たり前の事ですが記録ドット数ではなく水平解像度
とその点の変調度が問題だと思います。
ビデオカメラのカメラ部とVTR部の解像度の関係は
VTR部の解像度に対して1.5倍から2倍のカメラ部の
解像度がベストだと思います。同じであっても良いとは
思いますが カメラ部の解像度よりVTR部の解像度が
高いのは害の方が大きくなると思われます。
まして今までSONYのHDVのカメラ部の解像度の低さは
芳しいものではありませんでした。

とにかく家庭用の小面積CCD/CMOSでは画素数は少ない
が解像度の高い製品を求める事(ビデオカメラの王道)
が肝要だと思います。1CCD/CMOSのような過度な画素数で
あるのにも関らず解像度の低い製品は問題があると
思います。そのあたりcanonが実際にどういう製品を
出してくるか多いに注視させていただきたいと
思います。
そういう意味では今年がHDV元年ではないかと思います。

書込番号:5323563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

i.LINK接続で再生できるのでしょうか?

2006/08/03 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

SONYのHC1・HC3は一部のSONY・SHARPのTVとi.LINK接続で綺麗な再生が楽しめたり、
Rec-POTに書き込み、書き戻しができたりと、バラエティーに富んでいますが、
このCANONの製品は、上記2点可能なのでしょうか?
可能なら買替を検討してみます。

書込番号:5313972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/03 13:12(1年以上前)

データ転送部分にまつわる部分は従来機と同じだと思います。
もちろん、出てない商品ですので、予想外の実装がないとは言えませんが、一応、ソニーから大きく外れた実装はないと思います(キヤノン自身が困りますからね)。
ただ、機器のコントロール部分はソニーと異なる可能性があると思います(なんとなく)。

書込番号:5314169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/03 13:12(1年以上前)

すみません、日本語がますますヘンになってきました(泣)。

書込番号:5314173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/08/03 13:38(1年以上前)

HDV方式のビデオカメラ同士では、i.LINK接続のダビング(コピー)が問題なく出来るはずですので、(例:ソニーHC1とキャノンXL H1)
HDV方式である以上、i.LINK端子があれば私は心配に及ばないと思います。

5〜6年前の東芝のブラウン管テレビでHC1もXL H1もi.LINKで認識されて再生も問題ないです。シャープのハイビジョンレコーダーARW25にもHDV機器であればHDDへダビングできます(機種のことは触れていない)

でも、Rec-POT Rのハイビジョンカメラの動作確認リストにはHC1とHC3しか載ってないのが気になります。Rec-POT RはテレビやDVDレコとは何かが違うのでしょうか?

書込番号:5314241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/08/04 23:35(1年以上前)

REC POTにはHC1とHC3しか載っていませんが、FX1でも問題なく認識しましたので、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:5318660

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2006/08/06 11:18(1年以上前)

皆様の貴重なご意見・情報を頂きありがとうございました。
発売後、いろいろな情報が揃った段階で慎重に購入を検討します。

書込番号:5322593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープの互換性

2006/08/03 11:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:149件

発売前ですが、予想でも良いのでみなさんのお考えをお聞きします。
・昨年レンタルして撮影したHC1のテープがあるのですが、HV10で再生出来るでしょうか。
・そして、このテープのデータをPCに取り込みたいのですが、可能でしょうか。
 キャノンブランドのテープって見たことが無いのですが、安価なテープに対する特殊な構造かも知れませんね。

書込番号:5313953

ナイスクチコミ!0


返信する
tom1636さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/03 12:22(1年以上前)

ソニーのHC3にキャノンテープの書き込みがありました。
参考にし度いと思います。

キャノンからHDV対応業務用テープが出てたんですね。
HDVM-E63PR http://www.salontokki.com/product/310
知りませんでした。

書込番号:5314052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/03 13:07(1年以上前)

>HV10で再生出来るでしょうか
正常に記録されていて、テープが痛んでなければ大丈夫でしょう。

>このテープのデータをPCに取り込みたいのですが、可能でしょうか
厳密に言えば、「イレギュラーな実装をキヤノンがしていない限り大丈夫でしょう」ということになりますが、まず大丈夫。

書込番号:5314157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/05 08:55(1年以上前)

SONYのDigitalMasterあたりのOEMなんじゃね?
値段も近いし。

書込番号:5319492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デザイン

2006/08/03 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:1906件

カッコ悪いという意見もあるようですが、私は結構好きです。
趣味のものだし、比較的安い商品とはいえ、やっぱり見た目は重要ですよね。

ただ、ファインダーの斜めカットが気になりますが、ソニーのHC3も含め、今後はこんなのが主流になるのでしょうか?デザインだけじゃなくて、メガネの人にはちょっと不利。

書込番号:5313815

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/03 13:34(1年以上前)

僕はシルバーの方が好みですね。

ファインダーの斜めカットは、高さを抑えるためでしょうか?
M2は斜めに突き出たファインダーで高さを稼いでましたから、HC1もファインダ部で盛り上がってますし、。
凹凸が少ないのは持ち運びには楽ですね。

書込番号:5314228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング