iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

HV10を昨年の夏購入しました。これまでは全てソニーの縦型でした。ハイビジョンは初めてで、縦型でしかも小型で旅行用としては最適と思い購入しました。 しかし、大きな失敗はS端子の有無を確認しなかったことです。ソニーは初期のものまでS端子が常識です。キャノンはHV10から30までS端子がなくキャノンに問い合わせてみると、S端子も黄端子も余り変わりないような返事で認識の低さにあきれました。さて、画質の劣化をできるだけ抑えるためにはDVケーブルを使いたいが肝心の日時が入らない。旅行記録には日時が生命です。
 HDV規格で記録していますが、当面はDV規格でDVDに録画したいと思っています。
 そこでお知恵を拝借したいと思います。HV30のクチコミで山ねずみさんのご提言を見させていただきましたが判断力の衰えもあってよく理解できませんでした。よろしくお願いします。(DVDレコーダーは東芝RD-S600(S端子付き)です。)

書込番号:7865705

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 14:59(1年以上前)

DVD-VIDEOにする方法はどなたが書かれると思いますが HV10のSD規格での
DV出力は 上下が黒いレターボックスのワイド画像です。これですと4:3の
ノーマル画面ではせっかくハイビジョンで撮っても 見にくく、情報も失わ
れます。
SONYもHDVの業務機になるワイド画面の左右を取り除いたエッジクロップ形式
でSDで出力する事が出来ます。
このレターボックスとエッジクロップとの差はS端子が有るか無いかと
差よりずっと大きなものです。既にHV10を購入されてしまっているので
パソコンのIEEE1394で取りこんで画面の左右を削って4:3の画面に
加工しDVD化出来るPC環境の方が画質低下が少ないと思います。



書込番号:7865800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/28 17:03(1年以上前)

>DVDレコーダーは東芝RD-S600(S端子付き)です。

たしか背面にD1入力端子がありますよね?
HV10って日付入りでD1端子出力が出来たのかな?
RD-S600でもD1入力を有効にする設定をONにしないといけなかったかな?
他スレで過去に同じような発言があったような気もします。


ところで、PCでの市販ビデオ編集ソフトではDV変換してDVDビデオ字幕化に出来るようです。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/function3.htm
>撮影日&字幕 オートインポート
ユーリードのMPEG2エンコーダーの性能はイマイチかも知れませんが、日付入りで
エンコードする黄色端子/S端子/D1端子よりも良いかもしれません。
なお、ユーリードのソフトは相性問題(?)で動かないケースをよく目にしますので、必ず
体験版で一通り試した方が良いですね。


家電BD/DVDレコーダーでは早くこの問題を解決して欲しいものです。
しかし、ソニーレコーダーは開発者個人の欲しい機能から優先して搭載?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080528/zooma362.htm
>わたしは通勤が片道2時間なので、「おでかけスゴ録」

もっとホーム・ムービーの重要性にも着目してほしいけれど、ソニーが劣勢コーデック
(HDV/DV)の面倒をきちんと見るような会社にはとても思えませんね。
ソニーのビデオカメラは好きなんですが・・・

書込番号:7866100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/28 20:49(1年以上前)

HV10をDV出力モードにして日時表示し、AVケーブル出力からDVDレコーダーに接続しています。
手持ちの東芝DVDレコはD1端子から録画できるような気もしますが、嫁の親へのVHS送付の中間処理モードとして使っているので、今のところAVケーブルでも許容範囲としています(^^;

なお、HDVモードでの日時表示については、奥の手としてはPC周辺機器を使ってハイビジョン相当規格への変換方法があります。動画編集ソフトなどによる日時表示(具体的には字幕化)を待ち望んでいますが、登場してこない場合には、上記の方法で対応しようと思っています。

※現状では手ごろで記録仕様も妥当なものが無いようです(一長一短)ので、詳しい情報を確保していません(^^;

書込番号:7866905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/02 01:58(1年以上前)

 皆様早速色々と有難うございます。大変参考になりました。
 どうやら手持ちのDVDレコーダーのDV端子、背面のD端子(カメラ用ではない)では解決できないようです。 キャノンに問い合わせたところ、手持ちのコンパクトカメラに付随しているソフトZoom BrowserEXの中にある動画編集でタイトルや文字の挿入が可能のようで、若干詳しいマニュアルをファックスしてくれました。 
 PCには余り自信がありませんが、試みてみたいと思っています。
 また、よろしくお願いします。

書込番号:7885908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PowerDirector 6について教えて下さい。

2008/05/23 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:292件

こんにちは。
先日、iVIS HV10で結婚式のビデオを撮影しPremiere Elements 3.0で
編集してDVDでプレゼントして喜んでもらうことができました。
でも、最近はBlu-rayドライブも安くなってきたので、せっかくなら
HiVision画質で編集しBlu-rayに落としたいと考えています。
最新のバッファローのドライブには「PowerDirector 6」がバンドルされて
いるのですが以前バンドルされているバージョンの対応機種にはHiVision
タイプのカメラはSonyのみでしたのであきらめていました。
しかし、このHPでPowerDirectorを使用している方のコメントを見る
ことが時々あり、もしかしたらと思い体験版を落として試してみま
したがうまくキャプチャーできませんでした。
体験版だからできないのかバージョンによってだめなのかわからない
状態です。なにか情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお教え願え
ないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7844855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDライターの件で

2008/05/23 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:169件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

(SONYのDVDライター板とマルチなりますが、答えがないもので、よろしくご勘弁をば)

前略、一昨年よりCANON ivis HV10ビデオカメラを使用しております。
このカメラは動画にはiLINKしかつなげません。
CANONのライターを見たところ、このiLINKがなく、唯一iLINK付きがSONY・VRD-MC5しかありません。
で、お尋ねします。

1. HV10とVRD-MC5では、iLINKでのコピーは可能でしょうか?

家電店でメーカーに聞いてもらったところコンポジットであれば問題ないらしいのですが、できることならiLINKをつなげなければ画質低下するのでは、と不安です。

2. また、通常ワイドで記録してますが、HDVモードで録画した映像は、やはりブルーレイでダビングしないと画質劣化するんでしょうか!?

以上2点ですが、現在、両機を使用されておられましたら、また詳しいかたおられましたら、是非そのあたりお願いします。

書込番号:7843927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/23 12:05(1年以上前)

>1. HV10とVRD-MC5では、iLINKでのコピーは可能でしょうか?

ハイビジョン画質でのコピーは出来ません。
VRD-MC5のDV端子は、スタンダード画質(DV)を、DVDビデオ(MPEG2)に変換する機能は
あるようです。コンポジット(黄色)接続より少し画質はいいかもしれません。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/spec.html
>DV端子

>2. また、通常ワイドで記録してますが、HDVモードで録画した映像は、やはり
>ブルーレイでダビングしないと画質劣化するんでしょうか!?

たしかPS3などでは、生HDV(.m2ts)をDVDにコピーして再生出来たと思います。
出も1枚の片面DVD(4.7GB)に20分ちょっとしか入りません。

書込番号:7844063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2008/05/24 15:38(1年以上前)

山ねずみRCさん>
ご返信ありがとうございます。

リンク先拝見してみましたが、けっこう複雑で音痴な自分にはどうも・・・。
で、
>たしかPS3などでは、生HDV(.m2ts)をDVDにコピーして再生出来たと思います。出も1枚の片面DVD(4.7GB)に20分ちょっとしか入りません。

ってことですが、そうすると80分とかそういったビデオをブルーレイでは、4枚ぐらいに分散記録するしか現在は方法がない、ということですね!?
なんかまだまだ過渡期で、完全に一枚でハイビジョンは無理ということですね!?

そうすると、皆さんはどのように保存されてる現状でしょうか。
まだまだ私のように、テープ保存しか道がないのでしょうかね。
ぜひ、他、皆さまにも伺ってみたい。

保存、どうされてます??

書込番号:7848863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/06/11 14:13(1年以上前)

WMVファイルにしてDVD-dataとして保存する方法がありますよ。
但し再生はPCのみです。
欠点はWMVへのエンコードに時間がかかりすぎることでしょうか。
画質は、ビットレートを上げるほどよくなります。
せめて8Mbps〜10Mbps位。しかし完全に同じとはいかないようです。

書込番号:7926491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/06/11 15:33(1年以上前)

一番簡単なのはハイビジョンレコーダーのiLINK(HDV)端子付きを購入することですよ。
BDレコーダーならBD作成できますし、AVCREC対応なら変換(劣化)されますがDVDに保存できます。

もしくはPC使って外付けHDDに保存しておいて、PS3につないで観るとか・・・

HDVについては過渡期ではなく成熟していますのでいろんな方法が可能になっていますよ。
PCによるBDオーサリングも安定してきていますし。

書込番号:7926675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズバリアー

2008/05/19 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

最近購入後 気になってたことがあるのですが、レンズバリアー(シャッター)ですが、
少しゆるく(たまに閉じきらない)ですが、致命的ではないので気になりながらも 使い続けています。修理に出してもとりあってもらえるレベルなのでしょうか?私的にはとても神経質なので気になってなりません。このような現象に悩まれてる方は、ほかにもいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:7827951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 21:00(1年以上前)

「正常に使用できない」ならば故障です。

心配せずに修理依頼してみてください。


ちなみにレンズバリアはずっと以前から最も故障しやすい箇所ともいえます。私は銀塩コンパクトカメラ複数機を各々修理に出しました。この機種では「未だ」ですが(^^;

「レンズキャップしないで済む」という考え方のユーザーが多いかもしれませんが、故障確率が非常に高ので「レンズバリアは疫病神」だと思っています。
HV10にレンズバリアが付いているのを見て、何ヶ月か買う気が失せていたぐらいに(^^;

書込番号:7829213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2008/05/19 22:50(1年以上前)

自分も持っていますが、サブ機の為いまのところ綺麗にしまります。

保障があれば無料になると思いますが、切れてると…???
修理に出すと工賃で15000円+部品代くらいは持ってかれますよ

書込番号:7829906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/20 18:03(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、こんなささいな悩みに
返信ありがとうございます。

  (心配せずに修理依頼してみてください。)の
一言で 大げさですが 修理に出す勇気がわきました。

ちなみに本日キャノンのサービスセンターに修理に出してきました。
保障期間中ということで修理完了後、無料で自宅まで
届けてくれるとのこと。

もっと早く出せばよかった。








書込番号:7832785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/21 00:02(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

>保障期間中ということで修理完了後、無料で自宅まで
>届けてくれるとのこと。


こちらこそ参考になります。
同様の場合、販売店経由よりも直の方がよさそうですね。
今のところ全く問題ないので、こちらのレンズバリア故障はメーカー保障期間後になりそう?
(もちろん延長保障はかけてます)

書込番号:7834763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真をバシバシ

2008/05/12 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

昨日使うことがあったので、初めてminiSD2Gを突っ込んで、
HDV撮影中にボタンをぽちぽち押してみると、
画像は少し悪いですが、写真撮影に成功!
こんな機能があるのか〜と嬉しくなってしまいました。

書込番号:7798319

ナイスクチコミ!0


返信する
VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2008/05/19 08:44(1年以上前)

教えてください。最初はHDV撮影中に静止画が撮れたのですが、現在は撮れ無くなりました。リセットしても撮れません。しかし再生中のはとれます。
どこの設定を直せば撮れる様になりますか??

書込番号:7827011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 20:47(1年以上前)

画面比の設定は「16:9」になっていますか?

従来方式で4:3のTVへ接続するため、「4:3」にしていたことがあります。
そのあとハイビジョンモードで撮影中に同時録画しようとしてもできなかったと思います。

書込番号:7829134

ナイスクチコミ!0


VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2008/05/22 12:00(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さんありがとうございます。
16:9でも撮影と同時にminiSDに画像を記録できるようになりました。
取り説の60ページに書かれていました。
FUNCで静止画のサイズ、画質を選んで設定すればOKです。
今まではカメラの右下のアイコンがOFFになっていると思いますが
これで静止画を同時に取れますよ

書込番号:7840245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUS PRO 4.61 での取り込んで DVDで再生

2008/05/10 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:178件

このカメラで撮影した HDV(1440*1080)動画を
EDIUS PRO 4.61 を使用して取り込んで
4:3のテレビで
横長で DVD-R(1層 または 2層)再生したいのですが、
新規プリセットはどういう設定で取り込むとよいでしょうか。
また、16:3のワイドテレビ(ハイビジョン対応ではない)では画面一杯に横長で表示されるようにしたいのですが、
その場合は、それぞれの設定で出力するしかないのでしょうか(4:3 と 16:9 の両方の形式のDVDを作らないといけないのか?)
どなたか御教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7787477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング