iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:270件

HDDタイプ等いろいろ検討してきたのですが、やはりこのHV10が気になり、今更ですがアドバイスをいただきたく。
SEZORIKAさんも(「そろそろBDにデータを移行しようかと思うんですが・・・・」)気にしておられる記録メディアのDVテープのことです。原理を知らないから不安なのかもしれませんがテープというのが何かとてもクラシカルな響きで、大事な映像を、このテープに託してよいのかとどうも不安でなりません。レンタルレコードカセットテープにダビングした世代なので。カセットは上書きしていくたびに音質が落ちていくのが良くわかりましたが、DVテープもやはり同じなのでしょうか。プロの皆様のご意見を読ませていただきますと、最新メディアが良いわけではないのがよくわかるのですが、新製品が出るたびにDVテープタイプの商品はなく、どんどん置き去りにされていくのではないかと(DVテープも買い溜めせねばとか・・)心配になります。しかし皆様がご指摘の画像の綺麗さとカメラメーカーのCanonの製品というのがどうも自分の中では気になり(良い意味で)、百聞は一見にしかず、思い切って買ってしまえと思うのですがふんぎれず、そして流通品数も減り何か落ち着かない日々をすごしています。主題の「DVテープタイプの行く末」と今現在お持ちの方々が「何年位使用されるつもりで購入されているか」をご参考までにお話しただけますと幸甚です。

書込番号:7029104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 22:00(1年以上前)

プロじゃありませんが・・・

「録画データのコピーまたは移動、そしてバックアップ」が、HDD式は必然、メモリー式も実質的に必然、8cmDVD式でも8cmBD式でも、その8cmサイズメディアのまま保存するのはコスト的に「かなりモッタイナイ」から「録画データのコピーまたは移動、そしてバックアップ」が必要になってきます。

※バックアップ:現行のいかなる記録方式でも「永久保存」は不可能。DVD-Rなどの実質「数年」説、粗悪メディア使用の場合は記録直後に「死亡確率大」説・・・などなど、一般常識(一般見識?)と実情との違いは、かなり大きな差異があります。

「録画データのコピーまたは移動、そしてバックアップ」は【もはや常識】ですから、DVテープも含む「すべてのビデオカメラの録画媒体は一時記録用」と考えたほうがよいのかもしれません。そうすると、一定以上の「信頼性」さえあれば、用途に合わせて入手できるテキトーな機種を個人個人が好きなように選べば済む話かもしれません。

※信頼性:テープは巻き込みなどの「一部損壊」の報告は昔から時々ありますが(グチャグチャになった部分はダメですが正常部分の修理の専門業者は容易に見つかり、費用もせいぜい数千円)、「全損」の報告を探すのは難しいように思います。

しかし、DVD式ならば幾つも幾つも容易に「全損」を探すことが可能であり、復活の可能性は事実上ゼロです。HDD式もデータ消失報告が散見されます。HDD修理業者にて「数十万円以上」で修理可能ですが、実施報告は見覚えがありません。メモリー式も「相性」などにより記録不良報告は容易に見つかり、少なくとも究極の信頼性とはいえません。

なお、DVテープの重ね書きは「一本300円程度をケチケチしてデータを損耗させても問題ない程度の録画内容」ならば、好きなようにしてもよいかもしれません(^^;
DV規格ならば数回程度の上書きは特に問題ないようですが、HDVにおいては定評のあるSONY製を使っても「原則一回」とすることをお勧めします。もしクリーンルームで使用するならば数回録画でもよいかもしれませんが、特に屋外録画では外部環境からの砂塵の影響を無視すべきではないと思います。

・・・ということで、どのように使いたいのか、個人毎の想定抜きに他人の意見を聞いても仕方がないと思います(^^;


さて、HV10の画質・性能・仕様等を、継承あるいは発展させたような機種が不在なので、後継機の存在が明らかでない状況においては、「買うか買わないか」だけの問題かもしれません。
6〜7万円程度ならば、車の買い替え時の誤差程度のようなものですし(^^;
また、HV20とHV10のように二十数万円未満で実質最高の解像力を持つ機種が不在です。

※「実質的な解像力」において、「1920フルHD」を標榜する機種のすべてが「1440HD」のHV20やHV10に負けているという現状は「本来は異常」です(^^;

そのうえで、仕様の、特に小型軽量であることがポイントになっているのならば、HV20はHV10の代用とならないので、いや応なしにHV10を選択する確率が高まるでしょう。


以上はHV10を私が購入するに至った理由のひとつでもあります。
また、もう一台予備機としてHV10なりHV20を購入したとしても、現状でAVCHDの機種を買うとPCやその周辺機器等で意外に散在する結果となり、トータルコストはあまり変わらないように思われるので、すでにHDVが実質的に消滅することが確実であっても、決して損したと激怒しないかな?と思ったりします※ここは本当に個人の考え方次第(^^;


ところで、「インフラ」が揃わないと、ビデオカメラ単独で云々しても無駄かもしれません。
また、カセットテープ式のような簡単で「確実でそして格安」の保存メディアに変わるものがない限り、例えば「はやり」でHDD式を買ってしまって、録画データがいっぱいになったけれどもPCに移すスキルや旅行先でのバックアップ環境が無くて、泣く泣く録画消去するような事例が増えてくれば、あるいはDVD式を買って録画データ全損の憂き目に遭った人の人数が増えてくれば(DVD式が売れるほどに事故数も高くなる)、テープ式の市場性が見直される可能性もあると思います(^^;

また、記録方式そのものが根本的に云々されるようになるのは、業務用〜放送局用の動向次第かもしれません。少なくともあと数年は業務用〜放送局用の記録メディアの絶対多数は現状維持=テープ式のようで、メモリー式などが徐々に実績を上げ、コストは逆に下げていかないと、テープ式は予想以上に長く存在するかもしれません。
※このあたりは銀塩カメラとデジカメとの事例を、直接結びつけることができないかもしれません。

・・・あと老婆心ながら・・・新品のHV10は今も(信用のおける店で)売ってますか?
延長保障などが充実した大手量販店などでは、すでに手遅れのように思いますが・・・(^^;

書込番号:7029524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/25 22:28(1年以上前)

↑なげーよww

さて、DVテープはダビング(笑)しても劣化しませんよ。
だけど、『単にフィーリングで』DVテープを嫌う人が多いので
商業的に成り立たなくなって消滅する可能性はあります。

だけど、
DVカメラが莫大な数量残っていることと、
HDVの業務機が結構売れちゃったようなので、
テープ自体(の販売)はまだまだ残るでしょうね。

あと、「テープ」の語感については、
私などは「質実剛健」「信頼と安定」ってイメージがありますw
企業のデータセンターとか、
データバックアップはテープとかいうのまだまだ普通ですよ。

書込番号:7029715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2007/11/25 22:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん 
早速の懇切丁寧かつ非常に中味の濃いアドバイスありがとうございました。
コメントを拝見していて、TV宣伝等に踊らされ、本質が見えていない自分を感じました。


さあ購入と行きたいのですが、ご指摘の通り信頼できそうな店での販売は殆どなさそうでオークションか何かで買わねばと考えております。
LABI大井町で展示品と言えども、見送らなければよかったかなあと少し後悔しています。

書込番号:7029721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 22:51(1年以上前)

ピーターウルフさん、ご丁寧にどうも(^^)

オークション、とか書かれていますが、故障確率の非常に高いビデオカメラの場合、「アフターケアのできないところ」は避けるべきかと思います。

しかし、もっと避けるべきは「展示品」。
僅かな安値と引き換えにトラブルの種まで抱え込んでしまったものと思ったほうがよろしいかと・・・(^^;
※特に「一台限りの所持」の場合。

コレクター的に複数機種所持するとか、なんとなく日常の記録を撮影したい、程度であれば上記の限りではありませんが(^^;


ちなみに、故障時のサブカメとしてIXY-DV系の手持ち2機種の内いずれかを重要な撮影時には持参しています。サブカメ持参は「お守りの意味」もありますけれど(^^;

書込番号:7029877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/25 23:51(1年以上前)

はなまがりさん
ご教示ありがとうございます。「質実剛健」最近の商品の特性にはない、いい響きですね。
最小化・軽量化等々でヘビーデューティー、耐久性がないがしろにされている昨今大事な点と思います。キャノンの後継モデルは出ないのでしょうか・・・

暗弱狭小画素化反対ですが さん
展示品はやはりNGですか。またそうでなくても最後の1品的なお店しかなさそうなので、やはり「時既に遅し」でしょうか・・・・

書込番号:7030251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 00:16(1年以上前)

私個人として、展示品をお勧めすることは今後もまずありません(^^;

また、在庫については「電話」して尋ねるのが一番かと思います。
しかし、休日は店のかきいれ時ですの十分な在庫確認ができないと想定するべきで、
そのため「客が少なそうな平日」にこっそり電話し(^^;、在庫の確認は携帯電話の留守番電話に入れてもらって後で返答、こんな感じでしょうか(^^;

書込番号:7030388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/26 00:33(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
今日夜半だけでも色々なアドバイスをかつ迅速にいただきどうもありがとうございました。
展示品を「新品」と称して販売又はオークション出品される可能性はやはりゼロではないのでしょうか。購入意欲が湧き上がるのが「遅すぎ」と皆さんに一蹴されそうですが、頑張って良品を探していきたいと思います。

書込番号:7030467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/26 00:46(1年以上前)

>ちなみに、故障時のサブカメとしてIXY-DV系の手持ち2機種の内いずれかを重要な撮影時には持参しています

これはとても大切なことですね。現場じゃ何が起こるか分かりません。撮れなかったじゃ済まされない場面もありますもんね。

仰られるように「お守り」とともに、「安心を買う」という保険としての役割も担っていますね!!

書込番号:7030527

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 10:49(1年以上前)

>何年位使用されるつもりで購入されているか

壊れるまでです。

>なお、DVテープの重ね書きは「一本300円程度をケチケチしてデータを損耗させても問題ない
>程度の録画内容」ならば、好きなようにしてもよいかもしれません

思いっきり重ねまくってます。ええ、損耗してもどうでも良い様な、その場の風景ちょい
撮りがメインです。ただ、イベントごとに新テープを買っていくのでその分だけテープが
増えるって感じ。でも映像をキャプチャしたらそのテープも重ね取り様に回します。
取り込んだ映像はHDDの中のみ…。これってテープ機を使いながらSDカードなどの他メディア
カメラ的使い方なんですよね…。バックアップの問題を常に考え中で悩んでたりする(笑)。
本末転倒な使い方です。

>信頼できそうな店での販売は殆どなさそうで

もうそんな感じですか。私はHV10、2台持ち…ムホ。

書込番号:7031384

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/26 22:00(1年以上前)

保存に関しては最低限、視聴用データと保存用データの2つコピーしておけばいいと思ってます。

私の場合は保存用がHV10の場合はDVテープで他動画デジカメデータはDVD-R、
で視聴用は両方ともHDDとしています。

将来的に(5年から10年後くらいに)ブルーレイよりも大容量のメディアとか安全性の高いHDDとかでたら、保存用のデータを移行したいと思ってます。


HV10に関しては最近レイノックスのセミフィッシュレンズを購入して撮影する機会(ほとんど室内)も増えましたが、所詮は今までの撮り貯めたDVテープの為にHV10をキープして持っているに過ぎません。

正直、やっぱテープ機は扱いづらいですよ。

DVテープデータをブルーレイに保存!、ってもし決断してたら、データ移行後にはHV10直ぐに売る気でいました。DVテープ保存を決めたのでHV10は売らないように決めましたが・・・・

やっぱりテープ機の起動の遅さは耐え難い物があります。撮影開始までに8秒もかかっては正直、使えない場面も多々出てくるんですね。私の場合は子供撮影がメインですので・・・
撮影被写体が子供でなければなんの問題も無いんでしょうが・・・・・
それにテープ機はテープ関連部品が占める割合が多くて勿体無いですね。HV10だってテープじゃなければもう少し小さいでしょうに・・・・・

まあ、テープだからこそ高画質である部分も否定できないのであまりテープだからって否定も出来ませんが・・・・


ただ、キャノンが以前、テープ機の次はHDDやDVD機を作ると公言。そしてさらにはカード機も作ると言っていたので、キャノンからHDDやDVD機が発売された今、いよいよ登場するであろうカード機を待ちたいですね。
カード機のAVCHD機ということでHV10からの画質低下は心配なところですが、起動の速さとサイズのダウンがあるなら多少画質が落ちてもHV10のカード機を買いたいですね。

ソニーのカード機が小さいけど起動・撮影開始が8秒という最低な機種を出したのでちょっと心配だったりしますが、キャノンなら大丈夫な気がします。

HV10、起動時間と大きさに不満が無ければ買って損が無い商品だと思いますよ。
手ブレ補正も良く効きますし・・・白とびは出やすいですが^^;

書込番号:7033690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 22:35(1年以上前)

私としては、起動時間よりも「録画一時停止状態から実際に録画開始まで」が意外と長くて、(実測していませんが複数呼吸ほど)その点が不満です(^^;※つなぎ撮りの場所を探してから録画開始しているような?

もしHDVで後継機が出るのであれば、
・従来通り:つなぎ撮り部分の品位優先
・録画再開優先:つなぎ撮り部分が仮にスチル画像状態になっても録画再開時間が短くなる


>白とび

カスタム設定してプログラムモードで使用されていますか?
私は露出補正のためにプログラムモード使用が標準なので、下記の通り設定を変えています。
根本的なダイナミックレンジが狭小画素なりですがマシにはなります(^^;
・明るさ→マイナス
・コントラスト→マイナス
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559


>ソニーのカード機が小さいけど起動・撮影開始が8秒という最低な機種を出したのでちょっと心配だったりしますが、キャノンなら大丈夫な気がします。

同時進行であれば、この手の会社としての技術の蓄積はSONYのほうに部があるように思いますが、後発ですから同程度では恥ですから、半分以下にして欲しいですね(^^;
※ちょっと昔、デジカメにOSのようなもの?を搭載したコダックのデジカメは「起動の遅さ」がダントツでした(^^; 設計の容易さを優先?して起動時間を犠牲にしたのかも?

書込番号:7033987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/26 23:25(1年以上前)

私の撮影も当分は子供中心なのでsezorikaさんの使用後感想は気になるところです。
つい先日も子供の人生初めての徒競走を、録画モードにしているつもりがメモリーモードのところまでスイッチをまわしすぎていて(古いですがソニーのTRV-10です)、停止ボタンを押した時いつもの確認停止音が出ず、もしやと思った時は後の祭りでした(これは起動時間の問題とは違いますが)。カメラのせいではないのですがそれが今回買い替えを検討する一つのきっかけでもありました。

一時停止後の起動も遅いんですか、それも少し気になります。

ただそれでも総じて見ますと、お値段と品質のバランスからは依然「買い!」と感じます。
何しろ現使用機は20万円近くしましたので。

書込番号:7034389

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/11/27 00:04(1年以上前)

言葉足らずでしたが、私が言う子供撮影の子供とは1歳〜6歳くらいの事で、このくらいの歳の子供は非常に面白い行動や言動をよくします。歌にしても発言にしても踊りにしても・・・それも突然に。

そういう意味で撮影開始までに8秒かかるってのは最高の財産を失う確立が非常に大きいというか・・・・

もしお子さんが小学生以上ならあまり起動時間は重視しなくてもいいかもしれませんね。

ボーナス商戦目当てでHV10のカード機が出るかと期待してたのですが、未だに発表が無いところを見ると、出ても来年春なのかな?


書込番号:7034680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/11/27 01:17(1年以上前)

私の子供も同じ年代です・・・アイコンの選択肢の範囲が大雑把なので、36〜7歳でも50歳以の顔になってしまうのでそう思われてしまったのかなあ、徒競走という表現もよくなかったですね「かけっこ」ですね。

確かに撮影好機がいつ訪れるかわからないのが子供ですね。デジカメにもそのことは言えます。

ただ色々書き込んでいても、商品が入手できなければ・・・・と悶々としております。
アフターもしっかりしているお店の特売情報等ないか、そうした探索が毎夜の日課になりつつあります。

書込番号:7035083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 オンラインアルバム 

2007/11/28 14:28(1年以上前)

古い情報で恐縮なのですが、23日金曜日(もしかしたら24日)に
ヤマダ電機江東潮見店にみに行ったところHV10がありました、
表示価格は62000円、店員さんに聞いて見たところ59800円ポイント10%
ポイント無しでは56800円くらいだったとおもいます、
期間は11月30日までとかいてありました。
ご参考までに

書込番号:7040846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコン編集からブルーレイへの書き込み

2007/11/20 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:24件

こんばんは、約1年iVIS HV10を使用しています。だいぶテープが溜まって来て編集したいのですが、EDIUS_NEOというソフトでパソコン編集したものを、ブルーレイに焼けるのですか?
誰か教えて下さい。お願いします。

書込番号:7008818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

マクセルのHDVテープ DVM63HE.3P

2007/11/18 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

買ってみました。実売1800円(3本パック)ほど。

本日2時間半ほど撮ってみましたが…3本(2.5本)ともクロッグは一切なし……。
今までソニー白HDVを10本ほど、業務用テープ2本と使ってきましたが、最初の手応えと
しては今までで一番良かったかも(笑)。撮影環境は、強風の中、砂塵舞う境内。
ただし、テープチェンジ自体は外ではしませんでした。移動の車内でさっと。

まだ重ね撮りとかしてないのでその辺の耐性がどうかは分かりませんが…私のHV10では
業務用のテープですら最初にクロッグが1度出たことがあり(それ以後は無いですが)、
あと、業務用テープは重ね撮りに弱いような印象があります(2回目でビリッとしたノイズ)。

ソニーの赤は悪くないようだが、どうも心許ない、ソニー白HDVはちょっと高い…と言う
方は一度試してもいいかも?あくまで私の持つ個体の1レポートに過ぎないことは
了承ください。重ね撮りはどのテープでも本来やっちゃいけないような
気もしますので、あんまり期待しないでまた試してみます。

書込番号:7000176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/18 22:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。

一度購入して試してみます。(事後報告します)
ソニーHC3とFX1では、ソニー製白テープのみ使用してますが50本のうちクロッグが発生したのは1本だけ(1カ所・結構大事なシーンで)です。

新品テープですが、とくに撮影前に早送り・巻き戻しなどはせずに使っておりました。
ただ。価格が2本で1900円程度とそれなりに高価でしたのでマクセルのテープが安価で低クロッグ発生なら乗り換えてもいいかもしれませんね。

書込番号:7000273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:13(1年以上前)

マクセルそのもので製造してるわけではないと思いますのが、製造元はどこなのでしょう?
TDKとかビクターなんでしょうか?

(今もTDKそのものが製造しているのかどうかは知りませんが)
他にはSONYとパナソニックがDVテープを製造していますが、SONYがマクセルブランドで生産するとは思わないですし・・・(^^;

書込番号:7000622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:34(1年以上前)

(補足)
家庭用DV機用のminiDVの製造メーカーは、パナ、SONY、TDK、ビクターの4社で、フジやマクセルは先の4社のいずれか、おそらくSONY以外で製造したものをフジやマクセルのブランド名で販売しているようです。


・その他
誤:思いますのが
正:思いますが、

書込番号:7000733

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2007/11/18 23:37(1年以上前)

>製造元はどこなのでしょう?

さあ、どこなんでしょうね(笑)。原産国は日本になってますが…。TDKのものとも迷い
ましたが、『ソニー・キヤノン製のHDVカメラで使える』の文字が目に入ったので買いました。TDKのモノにも書いてあったのか定かではありませんけど。

まあ、何にしろ試しに買ってみたら相性が良かったみたいなので、私はもうしばらく
マクセルHDVテープを使ってみようと思います。何にしろHDV対応を謳った上で、ソニー白HDV
より1000円ぐらい安いので(笑)。

書込番号:7000751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/11/18 23:37(1年以上前)

OEMなんですか?マクセルのテープ。
ビクターが供給元なら、論外ですがTDKやフジだったら使ってみます。

明日、ジョーシンで探してみよう。

書込番号:7000753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:53(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

可能性とすればTDKかビクター?
あるいは自社でHDV機を製造販売していないけれど、miniDVは昔から生産しているパナ?

いずれにしてもSONY赤テープより優れているのであれば、私も買ってみたいです。

書込番号:7000824

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/19 20:59(1年以上前)

TDKはテープを止めたのでは?

書込番号:7003703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 21:11(1年以上前)

http://www.tdk.co.jp/tjbbb01/bbb00200.htm

とりあえず売ってはいるようです。
・・・オーディオ用といえる品質のカセットテープは無くなっていますね・・・(TT)

「TDK」から探すと電子部品製造業みたいなHPになっていますが、「TDK テープ」で検索すると上記に辿りつきます。

ちなみに、TDKのHDV用は下記です。
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd43100.htm

書込番号:7003779

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/20 05:11(1年以上前)

まだ売っているというより 他社の製品をOEMで売るような事を
ニュースでは言ってました。
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd15000.htm
この一番安いのを使ってますが品質は問題が無いのですが
金型がビクターのと一緒のような気がします。一瞬ぞーっと
しましたけど気にしない事にしました。
それから maxellは松下では?

書込番号:7005517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時のズーム

2007/11/16 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:155件

今更ですが、今日息子のサッカーをHV10の本体で再生しながら、リモコンで試しにズームしてみたら再生時でもズームできたのでビックリしました。
 撮影時は試合の展開が判る様に広めにに撮影しているので、再生時に息子を中心にズームしたり全体を見たりとまるで実際の試合を望遠鏡で観戦しているかのような気持ちになりながら鑑賞できました。
 SDでは拡大すると見れたものではないはずですが、HD動画で撮影しているのでかなり拡大しても鑑賞に堪えるのは、感動物です。
 今更ながらの報告でした。

PS 水中撮影用のケースはほぼ完成しましたが、寒くて海に行きたくないのとお仕事で出張が多くなってしまいケースが完成していません。完成した頃には市場からHV10が無くなってたりして・・・

書込番号:6992209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 00:46(1年以上前)

疲れますた。さんこんにちわ
そうそう、僕も再生ズームは結構重宝してます。
僕は和太鼓のチームの演奏を撮影しますが、全体をHDV録画での撮影をしておいてSD出力でプレミアエレメンツでそのままキャプチャした物と、それぞれのパートを再生ズームアップしたものをキャプチャしたものとを組み合わせて、トランジションで切り替えてなんちゃって多カメラ撮影風に利用してます。どうせ取りあえずSD画質でDVD-Rに焼いて太鼓メンバー配るのが目的なので今のところはこの使い方で画質的には困っていません。
いずれ我が家のハイビジョンの保存・再生環境が充実してきたら不満も出てくるのでしょうけどね。

書込番号:7009136

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/24 09:52(1年以上前)

>再生ズームアップしたものをキャプチャ

え?これって再生ズームUPした状態でキャプチャするとそのまま拡大状態で取り込まれるのですか!?
拡大再生自体は機能としては知ってましたが驚きました(笑)。

…ただ、そんなことしなくても同じ素材から欲しい部分だけbinへ別に切り出して、クロップした映像を
拡大してやれば同じことなのではないでしょうか…たぶん画質的にも大差なく。
なんか勘違いしてたらすみません。

書込番号:7022029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

躯体の大きさからもっぱら外出はイクシーL4で自宅ではHV10で動画を撮影していますが、HV10の画角の狭さに苦しんでとうとう評判がいいHD−3032PROを買ってしまいました。

HD-5050PROの方がメジャーですが、やはり幼児の撮影距離ってかなり近いので(すぐ近くに寄ってくる^^;)×0.5では少々焼け石に水かなって思ってまして、そんな頃各サイトで×0.3のHD-3032PROがケラレもなくいいという情報がよく出ていたので買ってみました。

感想はいいですね^^。
ケラレはありません。(液晶上なので実際は試していませんが他のサイトでは動画でも静止画でもケラレは無いそうです)
セミフィッシュアイということで極端な湾曲を心配していたのですが、これがこれが私個人的には全く気にならない湾曲でして・・・むしろ画に迫力が出て非常にこの広角動画が気に入りました。特に煽りからの撮影では芸術的?な画になるのでちょっと新鮮でした。

電球だけの暗い状況でも画質の劣化は感じられず、ちょっと感動です。
0.5だと画角が広くなったという印象を受けますが、0.3まで行くと広角+芸術を感じます。

ただ、当たり前ですがズームは3倍までが劣化無しで綺麗に撮れますが、5倍辺りから周辺のボケが著しくなって10倍ではメルヘンチックなボケボケ動画になってしまいます。

家庭内での撮影にはこれ非常にお勧めです^^・・・・ただちょっと重い

他の方の感想サイトです。参考までに。

http://blog.so-net.ne.jp/bebe1998/2007-10-27-1

http://blogs.dion.ne.jp/sumio_k/archives/5051932.html#more

書込番号:6984496

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

お買い得だったが...ハズレ?

2007/11/13 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:9件

6万円位でないかと探しておりましたが、ヤマダ電機で「71.000円」
を消してある値札を発見。
値段を聞いてみたところ「64.800円」でポイントなしと言われ一旦帰りました。
翌日、別の人に値段を聞いたら「52.800円」でポイントも「5.280円」付けます、
とのことで即決しました。引き算したら「47.520円」
2%足して延長保障にも入り、これはいい買い物をしたと喜んでいました。
ところが、幼稚園の行事を撮影して再生してみるとクロッグのあらしです。
平均すると1分に1回、3分位発生しない時もあれば、1分で3回位起きる時も
ありました。テープはソニーの赤です。
お店でクリーニングしたとのことでしたので、
クリーニングテープはかけませんでしたし
テープの早送り、巻き戻しはしませんでした。
全部検証してはいませんが、録画クロッグと再生クロッグの
両方が起きているようです。その後、クリーニングテープをかけて
早送り、巻き戻しもしてみましたがあまり変わりません。
使っているうちに減ってくるとの書き込みもありましたが、
こんなにひどいものも直るのでしょうか?
使い物になりません、悲しすぎます。
とりあえず、お店に持っていこうと思います。

書込番号:6977827

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/13 10:30(1年以上前)

 ヤマダ電機は全国的に同価が多いですが、激戦区のようですね。
 安くてうらやましいです。
 延長保証も5%でなく2%とは何か別の手があるのでしょうか?

>お店でクリーニングしたとのことでしたので、

 何をクリーニングしたのでしょうか?
 展示品でもテープを使うことはまれだと思いますが・・・。

 テープに問題はなさそうですか?

書込番号:6977845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/13 11:53(1年以上前)

小鳥さん、ありがとうございます。
先ほどは、HV10を指定しなかったためご迷惑をおかけしました。
延長保障ですが、2%ではなく5%でした、すいません。
クリーニングって、テープをかけたのではなく
機械の外側や、レンズを掃除しただけなのかもしれないですね。
クリーニングって言われたもので、
てっきりクリーニングテープを連想してしまいました。
テープはポイントを使って一緒に買ったものです。

書込番号:6978026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/11/13 15:50(1年以上前)

「相性 テープ」で過去の履歴を検索しましたが、やはりビクターやパナよりはソニーの赤が相性良いみたいです。なので他の問題があるのかもしれません。念のためクリーニングテープをかけて(お店でやってもらっても良いと思います)、それでも改善されなければ保障の出番でしょう。良いお買い物をされたようで、うらやましいです☆

書込番号:6978581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/13 18:58(1年以上前)

>良いお買い物をされたようで、うらやましいです☆

だけど、大切な記録は戻ってきません。
こういうことがあるから(HDD等での)バックアップが必要になってくるんだろうね。

しっかしそこまでヒドイ現象も初めて聞きますねえ。
展示で保管状態が悪かった…とかでもないんですよね?!

名機好きさんには、これに懲りずにバンバン撮影していって欲しいです!!

書込番号:6979099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/13 22:20(1年以上前)

>ヤマダ電機は全国的に同価が多いですが、激戦区のようですね。

いえ、地方なので全然激戦区ではないのですが、
展示品とはいえ、めちゃくちゃな値段の付け方ですね。

>展示で保管状態が悪かった…とかでもないんですよね?!

んー、わかりません。確かに展示品でちょっとだけキズがあったから
安かったというのもありますが。
(よく見ないとわかりませんし、どうせすぐキズ付きますから)

>しっかしそこまでヒドイ現象も初めて聞きますねえ。

そうですか、やはり。
でも、今回初めてHDV機を買いましたが、
このクロッグという現象、普通はめったに起きないのかもしれませんが
大事な場面で起きたら致命的ですね。(バッターが打つ瞬間等)
こんなもん規格化の段階で分かったでしょうに、なんでやったんでしょう?
メーカーがテープ機をやめようとしているのは、
作ったけど、やっぱり欠陥規格なのでやめてしまおう、ってことなのかも。

書込番号:6979999

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/14 09:04(1年以上前)

>展示品とはいえ、めちゃくちゃな値段の付け方ですね。

 最近のヤマダは全国統一価格であることが多いです。
 価格は本部が決め、店員に価格設定の権限がないようにするなど、店員の教育費を抑えてコストダウン化(?)を図ってるとの事。
 近くのヤマダで62,800円の10%ポイントでしたので、名機好きさんの購入価格と現金部分でちょうど1万円の差です。
 店員が間違えたのかな・・・(それならレジを通らない気もしますが)
 それなら修理になってもお得かも知れませんが、一度しかない幼稚園の行事撮影がダメになったのは不運としか言いようがないです・・・。


 ハイビジョン用テープを使う気はないのでしょうか?
 画質は変わらなくとも(使ったことないので分からない)エラー率は格段に減る(使ったことないので分からない)と思うのですが・・・。
 本来のテープで良いならハイビジョン用の意味はないですよね・・・。

 オーディオテープ時代から私は普通にしていましたが、未使用状態でいきなり使わず一度全体を早送り巻き戻しくらいはしていましたよ。
 特に安テープを無理やり(?)使う場合時などは。

書込番号:6981639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/14 23:00(1年以上前)

今日、お店に持って行きましたが
その前に、もう一度お昼を食べながら、再生して検証してみました。
結果、30分の映像でクロッグの発生は
1:45 2:18 2:53 3:53 9:34 11:35 17:37 19:02 19:31 25:35
26:08 28:50
の合計12回でした。撮影後の最初の再生時と比べて半分以下になりました。
で、その後もう一度再生してみて上のタイムでクロッグが起きなければ
録画クロッグではないということになります。
結果は、4分間再生してみて上のタイムでは起きませんでした。
少なくとも最初から9分間は、ちゃんと録画されていたのです。
その後はやれなかったのですが、もしかしたら全部再生クロッグかもしれません。
しかし、これだけ再生クロッグが発生するのに、なんで録画はちゃんとできたんでしょう?
録画と再生はヘッドが別で、再生ヘッドにだけ何か不具合があるのでしょうか?

書込番号:6984332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/14 23:32(1年以上前)

録画と再生のヘッドは同じハズです(^^;

私は新品のHV10を買ってすぐにクリーニングテープを20秒かけ、
毎度新品のSONY製赤テープを早送り・巻き戻ししながら使っていますが、クロッグらしいクロッグを「確認」したのはテープ2〜3本につき1ヶ所程度です。

また、テープ両端数分部分を除いた部分では、テープ数本中一箇所確認しているような感じです。

※その一箇所ですが、0.5秒ほど止まるのをウチの子供が見て、さほど大した場面でもないのに「何で止まるねん!」と意外に怒っていました(^^;
別に神経質でもないし、普通にリビドー期の幼児?なんですが、気に障る水準に達していたようです(^^;


さて、購入された展示品?ですが、客の試用中に商品棚に落下したとかいわゆるDQNな客に手荒に扱われて、テープ走行系などがイマイチな状態になっていて、録再特性が悪いとか?

念のため、せめてメーカーで点検するように交渉してみてはいかがでしょうか?

なお、録画クロッグと再生クロッグが別々に起こること自体は特別珍しい現象ではないように思います(^^;


※ちなみに、私は常連のW_Melon_Jさんのトラブル報告の有無をウォッチしていたのですが、日本の一般的な撮影環境よりも過酷な条件で使用されていると思われるのにこれといったトラブル報告がありませんでしたので、その過酷な条件であってもカンカンになるような致命的なトラブルは無かったのではないか?と思ったことも含めて、HV10の購入に至りました(^^;
とりあえずは、まあこんなところか?という具合ですね(^^;

書込番号:6984538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/11/14 23:52(1年以上前)

あっ、録画と再生のヘッドは同じですか?
オーディオのカセットは別だったし、症状からみてそうなのかも?
と思った次第です。
最初にクリーニングテープをかけなかったのは失敗だったのかもしれませんが
症状を説明したら、メーカーに預けると言ってたので、
なにかしてくれると思います。このままでは使えませんから。

書込番号:6984653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 00:44(1年以上前)

確証はありませんが、メーカーチェックしてもらったほうがよいかと思います。
乗るたびに故障する自動車みたいで、「現代において」は実用的な範囲ではありませんから(^^;

ところで、
オーディオのカセットも殆どは兼用=2ヘッド(録再兼用+消去)で、
3ヘッド(録音+再生+消去)は基本的に中の上以上の機種です。

※オートリバースにおいて、正逆回転ヘッドを用いない場合、往路復路用に固定ヘッドを設けた仕様もありますが、これは本題とは関係ありません(^^;

高級機でもナカミチにはあえて2ヘッド(録再兼用+消去)の機種がありましたが、家庭用ビデオで録画・再生を別々のヘッドで行う機種は、おそらくベータ末期の高級機の一部だけだったと思います(^^;

・・・なんか、とても懐かしい話のような・・・(^^;

書込番号:6984930

ナイスクチコミ!0


shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2007/11/15 09:32(1年以上前)

はじめまして名機好きさん。実は私もクロッグ多発に泣かされました。8月の末に購入し運動会学芸会などでソニー赤テープ30分4本を撮影した所、平均6〜7箇所の再生クロッグが発生しました。販売店で確認後、メーカー修理部門に送リましたが症状確認されず念のためヘッド交換。キャノン担当者とも直接話しましたが結果的に修理後も販売店で確認したところクロッグが改善されませんでした。私の場合、販売店キタムラの店長やキヤノン担当者との話し合いで別の個体との交換もOKとの事でしたが、クロッグの恐怖に勝てず、撮影が少ない内にと、追金でパナのSD-5に機種変更しました。もちろん、テープ巻き戻し慣らしやクリーニングはネット情報から承知しております。現在は4本のハイビジョンテープの今後に頭を痛めています。皆様の書き込みを総合的に判断するならば使い込むうちに改善が期待できそうですが、バイクの市販レーサーでもあるまいしこれからの購入検討の方には最もお勧めできない機種ではないかと思います。

書込番号:6985728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/15 10:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
えー!ヘッドを交換したけど、改善されなかったのですか?ショックです。
メーカーに出せば直るだろうと考えていましたが、単純なものではないようですね。
こちらの固体よりは、ましなようですが、12個も6個も使い物にならないという点では同じですね。
メーカーが、なんと言ってくるかわかりませんが、shige2xtさんと同じような対応かもわかりません。
HDVの方がまだ編集しやすいだろうし、ファインダーがあること、画質の良さ(作ったようにも見えるが)
そして価格の安さから、これを買いましたが、どうなることか心配です。
残された4本のHDVテープの今後、お察しします。

書込番号:6985845

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/15 11:49(1年以上前)

名機好きさん

お話しを伺っているとどうも ゴミの浸入でクロッグを起していたが
何度も再生している内にゴミの量が減ってきているのではないかと
思います。
テープはヘッドにテープ自身の磁性体が剥離してゴミになったり
外からゴミ塵が浸入したりでクロッグを起します。ここは何故か
外からのゴミ塵によるクロッグの話題が出ません。
原理的なものですから仕方がない面があると思います。やはり信頼性を
求めるのでしたら半導体メモリーしかないと思います。
ただ価格が高いのが難点です。今はビデオカメラの購入は難しいと
思います。

それから先日 家族がHV20を持ってシルクロードで撮ってきましたが
1本ゴミだらけのテープがあって大変でした。クロッグという次元で
なくて全く再生出来ませんでした。クリーニングテープで直って
ほっとしましたが 再生した何台かのHDV機の後始末が大変でした。
なんとか全ダビングしてオリジナルのテープは捨てました。
信頼性については今度出る SONYの業務機はある意味理想的だと思います。
私自身は心配な時はホテルで貰ったシャワーキャップを被せています。
運動会などの撮影では何かで包む事を御薦めします。

狭小画素化反対ですがさん HV10はほとんど箱に入ったままです。
それからやはりCANON機はSONYに比べてほんの少しクロッグが多いよう
に思います。

書込番号:6986048

ナイスクチコミ!0


shige2xtさん
クチコミ投稿数:54件

2007/11/15 15:27(1年以上前)

 あまりにもビンゴな話題のため頻繁な書き込みご容赦下さい。W Melon 2さんのお話には思い当たる節がございます。実は運動会の撮影時、非常な強風で竜巻様なつむじ風まで発生している状況でした。そして、このテープのクロッグは他のものより明らかに頻発しておりました。私はプライバシーの問題もあり、また、これ以上補修期間を取れなかったので代替に至りましたが、発生テープをメーカー修理部門に送付しての原因究明も考えておりました。このような事象を繋ぎぎ合わせるとクロッグの発生につきましては次のように考えられそうです。
@初期の慣らし不足によるもの
Aビクターに代表されるテープ自体の発するダスト
B展示中や屋外の埃に起因するものに大別される様な気がします。
 名機好きさんの個体は改善が見られそうなのでメーカーでのクリーニングは有効かも知れませんね。僕の場合は家族に対し「メカ野郎お父さん」の面目丸潰れなのは残念・・・ですが。

書込番号:6986607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/15 16:43(1年以上前)

先月、運動会に行って「砂ぼこりがすごいな」と思ったものでした。
DCR-PC101(ソニーの2002年頃のもの)がずっと調子悪く、録画できない時があって
息子のかけっこの時、ちょうど撮影できなくて、「この時買っておけばよかった」
と思いましたが、このデリケートな機械は砂ぼこりはだめでしょうね。
運動会で使ってたら大変な目にあってたかも。
ましてや、シルクロードといえば日本にも飛んでくる「黄砂」の発生地ですか?
そんなところで使ったらすごいでしょうね。

>ゴミの浸入でクロッグを起していたが
何度も再生している内にゴミの量が減ってきているのではないかと思います。

そのような気がしております。
その再生中に減ってきたゴミはどこにいったのでしょう?
機械の中のどこかにくっついたか、さまよっているか、
あるいは、テープに移ってしまっていて再生の度に移動してるのか?
だとすると、テープのクリーニングが必要?でも、どうやって?

最初に3回位クリーニングテープをかけて使用してたら特に問題なかったのかもしれません。
でも、テープを出し入れするわけですから、ゴミ自体はいくらでも入ってくるでしょうから
いつもビクビクしていないといけません。

いやー、こんなことで悩むとは思ってもいませんでした。
ビクターのテープを使用しなければ、めったに起こるものではないのだと...
まあ、キャノンの返事を待ちます。

書込番号:6986775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/15 18:11(1年以上前)

>機械の中のどこかにくっついたか、さまよっているか、

ヘッドの周りは騒々しいから、どこかにいい居場所をみつけるのでは
ないでしょうかね?(笑)
テープケース内に入り込んだゴミも、使っているうちにたいていどこか
飛んで行っちゃうのでは。
デッキ部を軽くブロアするのもいいかもしれませんが、逆効果になりそうで
私はやりません。

それにしてもHDVの宿命、クロッグは嫌ですよね。
私もゴミ・ホコリの注意努力してますが、所有するソニーHC1は録画+再生が
10時間を超えるあたりからどうしても増えてくるようです。
大切な撮影前や、録再合計10時間を目安にクリーニング。
それで、これまで2年4ヶ月、録画百数十本を順調にこなしています。

今後、名機好きさんの名機HV10の症状が改善され、「やはり今はHDVが良いなー」と
思えるようになるといいですね。

書込番号:6987026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング