iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昔のDVテープ

2007/09/24 07:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 ohimさん
クチコミ投稿数:3件

昨日69,800円で購入。DVカメラが故障のため買い換えました。
昔撮ったテープ(パナソニック・LPモードで撮影)を再生したところ、
画像は良いのですが、音声が途切れ途切れでうまく再生できません。
ディスプレイ上では、「12bit」が点滅しており、点灯の時には、
音声が出ているような感じです。
解消方法はあるでしょうか?ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:6791747

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/24 09:03(1年以上前)

LPモードで撮った時点で、他機種での再生互換に関しては諦めたと言う事になっています。
説明書に書いてありませんでした?
・・・昔は書いて無かったかも知れませんね。

ちゃんと再生したかったら、同じ機種の中古・・・又は同系列のもの(ユニットが同じもの)を手に入れるしかないでしょう。
今後LPで撮る時は、将来観られなくなるかも知れないって事を覚悟しながら撮って下さいw

SPモードで撮ってあれば、ほぼ大丈夫。
それでもたま〜にノイズが入る場合もあるけどねw

書込番号:6791954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 09:37(1年以上前)

「LPモードで録画したそのテープを再生できるように調整してもらう」という方法もありますが、故障ではないので完全に実費になります(最低でも1万円かかるハズ)。

※LPモードでの記録に大きなバラつきがあれば、改めて調整しなければならない可能性は忘れないでください。おそらく初期録画と後期録画でバラつきが変わっていると思います。


LPモードは「自己完結」が基本のようで、同じメーカーどころか同じ機種であっても保障されていなかったと思いますし、(滅多にないでしょうが)ヘッド交換などでも再生不可能になったりするようです。
VHS3倍と違って、他己録再の互換性は名実共に非常に低く、非常用としての使い方しかできないと思ってください。

極端に言えば、「正常に再生できる機種を探す」ことが一番確実で、展示品で「再生を試させてもらって」、できればあまり傷んでいない店頭展示品(出荷後の展示日数が少ない)などを買うようにしたほうがよいかもしれません。

※画像・音声共に正常に再生されているように「見えて」も、デジタル接続の結果では所々エラーが出ている可能性もあります。デジタル接続についてはLPモードのため完璧を期待するのは止めたほうが徒労が少なくて済みます。

書込番号:6792067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 09:50(1年以上前)

追記
「LPモードで録画したそのテープを再生できるように調整してもらう」と
その機種本来の記録の再生について悪影響が出る可能性もありますので、よく確認してみてください(並の社交性を持つ技術者であれば、調整で弊害が出る可能性があったら気を利かせて確認してくれるかもしれませんが)。

また、LPモード記録のバラつきについては十分承知してください。ひどい場合、調整用に提供したそのテープ一本しかマトモに再生できない可能性もあります。
かといって何十本ものテープを用意しても受諾される可能性は低い※(相応の費用を出せば受けてくれるかも?)でしょう。

※大企業の正社員は一時間あたり(コスト計算の単価は)1万円ぐらいです。
 (コスト換算であって、もちろん時給1万円ではありません)

書込番号:6792104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohimさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 17:42(1年以上前)

やはり同型か、再生に不具合のない機種を探すしかないようですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:6793607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あとからフォトが使えない

2007/09/23 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

静止画撮影および静止画同時撮影は利用できてますがあとからフォト(動画再生中撮影)ができません.フォトボタンを押すと斜線入りのカード記号が現れます。HDVでLW、スーパーファインの設定ですが何度説明書見ても原因不明です。どなたかご存知でしょうか?

書込番号:6790493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 23:22(1年以上前)

再生モードで、出力TVタイプが「4:3」になっていませんか?
「16:9」にしないと、出来ないようです。

書込番号:6790805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 00:16(1年以上前)

同上です。
私もあとからフォトさんと同じように取説に不記載で困りました。
・工場出荷時状態なら大丈夫だろう?
・従来型4:3TV用出力にしていると、変換処理が絡んでいるので「あとからフォト機能」が排他処理される?
の2つの仮説?からデフォルトの16:9用に戻すと、何事もなかったように使用可能となりました(^^;

書込番号:6791061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 07:59(1年以上前)

あとからフォト使えました!ありがとうございました。
4:3テレビで再生してたので気がつきませんでした。あくまでもハイビジョンでテレビタイプ16:9が標準設定ということでしょうか?それでもやっぱり使用説明記載不足ですよねー

書込番号:6791820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 10:23(1年以上前)

>使用説明記載不足

はい、私もそう思います(^^;
「あとからフォトは、16:9モードで再生の場合にご使用になれます」と一行書き加えれば済んだのですけれどね。16:9モードの後ろにカッコ書きでアスペクト比変更のページ数を加えておけば、まず問題なかったのですが・・・。

書込番号:6792215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ivis hv10の音が気になって

2007/09/22 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

昨日買いました。この機種って電源入れるとジジーピッって音かします?
ピッは電子音なので電源の確認音でしょうが、ジジーッが気になって・・・フィルムカメラがフィルム巻くときのような音です。
私のだけでしょうか??あと、本体を動かすとカタカタって音がしますよね?説明書で電源切れてるときはするって書いてあったけど、電源入ってても音は小さいけどまだ音するものでしょうか?今までソニーのを使っててそんな音しなかったし、店頭でこの機種試しに使ったとき気にならなかったので教えてください。

書込番号:6784096

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/22 12:53(1年以上前)

ジジーはレンズカバーが開閉する時の音と思います。
他の書き込みにもありますが、全く問題はありません。

>本体を動かすとカタカタって音が、、
カメラ内部の手ぶれ防止装置の動きでしょう。
あまり気になるからっと言って、むやみに振らないことですね。
もちろん、これも正常だと思いますよ。
ご安心を。

書込番号:6784412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/23 00:41(1年以上前)

ziizさん、ありがとうございました。現品限りの品だったので不良品かと不安でしたが、解決しました。子供の運動会までに撮影練習します。

書込番号:6786884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

先日(やっと)買いました。
それほど安くはなくて税込み\69800+別途5年(4年延長)保証代でした。
(すでに別スレで「あとからフォト」画像のリンク先をお知らせしています)
細かいことは追々として、以下、ざっと大まかに書きます(^^;

買ってすぐにクリーニングテープを10秒ほどかけ、オートスロー(1/30秒)をOFF、プログラムモードのカスタム設定を明るさとコントラスト共にマイナス設定にし、同時に買ったSONYの赤テープを入れて撮影・・・
せ、狭い(^^;・・・特に縦画角が・・・「ワイド」と称したいのならば、やはりf=28mm相当は欲しいです(^^;・・・

動画画質については、撮影した画像をハイビジョンTVで見ていない(まだ買う気にならない)ので後回しとして・・・

「あとからフォト」を見た感じでは、どうしてもデジカメ画像と比較してしまい、その意味では感動?が薄かったかもしれませんが、「デジカメ画像」と比べてしまう心境とは、逆にいえばビデオ離れした高解像力に原因?があります(^^;


夜景もトライしてみました。
※私の撮影サンプルは、意外と暗部の諧調がありますので、もし暗部が真っ黒けに見えるのであれば、モニターの調整が必要かと思います。
普通のCCDと違ってスミアが出ない(光条は出る)のが嬉しく、かなり久しぶりに、また、もしかしたら今までで一番長く撮影したかもしれないほど、私的に長めにテスト撮影してみました。
決して高感度機ではないのですが、予想よりはマシでした。

夜景のフルオートモード(ただし1/30秒はOFF)ではゲインアップいっぱいになって、縦縞のノイズが出ますから、夜景はプログラムモードで積極的にマイナス露出補正することをお勧めします。
特に液晶モニタにリアルタイムで映る縦縞ノイズの量は酷くて、買ったのをそのとき後悔しましたが、記録時はそれほど酷い状況で記録されないようで、撮影後に少し安堵しました(^^;


なお、「夕焼けモード」は殆ど〜あるいは全くゲインアップしないようで、ある程度の明るさがあれば、意図的に使ってもいいかもしれません。

とりあえず今回はここまで(^^;


・実写サンプル:HV10動画抜出し(あとからフォト)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
※容量制限により、あまりアップしていませんので悪しからず(^^;

書込番号:6771654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/18 23:31(1年以上前)

>先日(やっと)買いました。
ついに入手ですか、おめでとうございます。

>f=28mm相当は欲しい
次か、その次のモデルに期待、ですかね。

>私的に長めにテスト撮影
感触は良さそうですね!

>積極的にマイナス露出補正
なるほど、あまりそういう発想はありませんでした。
その後、編集ソフトなどで明るさを補正するのですか?

>記録時はそれほど酷い状況で記録されない
記録時にノイズ処理をするのですかね?

サンプル拝見しましたが、
結構きれいに撮れるのですね。
夜は花火等しか撮ったことありませんが、
機会があれば私も試してみようかな。。。



書込番号:6771875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2007/09/19 00:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます(^^)

今後、HV10より画質の悪い機種が出てきそうで(実際、新発売で該当機種複数)、しかも画質の平均レベルが下がってきそうなことも理由のひとつとして、買うに至りました(^^;

f=28mm相当は欲しいけれど、たぶん無理っぽいですね(^^;
せめてf=35o相当でヨロシク・・・


>私的に長めにテスト撮影

汚らしいスミアが無いのが嬉しくて(^^;


>積極的にマイナス露出補正

「スチルカメラ」では露出補正は当たり前ですので(^^;

>その後、編集ソフトなどで明るさを補正するのですか?

よっぽどでなければしないと思います。
(そんな暇は滅多にありませんよ〜、今年は特に期末体制が盆前から始まって、10月以降まで継続する予想で悲惨です(^^;〜)

現在のところ、最大ゲインアップから「-6」目盛りがノイズと明るさとの妥協の範囲?かと思っています(1/60秒時)。

PC利用については、当面は「高速連写カメラ」用途として、動画抜き出しがメインになり、ついで保存のための用途で、細かい編集をする余裕はなさそうです。
※「あとからフォト」では、欲しい場面で上手く取得できません・・・出航した客船の画像抜き出しでは、あとからフォトの動作の間に随分進んでしまっています(^^;


>>記録時はそれほど酷い状況で記録されない
>記録時にノイズ処理をするのですかね?

そのようです。
リアルタイムの液晶モニタ用の出力はノイズが目立ってビックリでしたが、さんてんさんのサンプル画像などから、液晶モニタに出ているほど酷くないのでは?と思って記録画像を見たら、ホッとしました。
※そのうちにオート撮影のノイズ画像もアップします。


>結構きれいに撮れるのですね。
>夜は花火等しか撮ったことありませんが、
>機会があれば私も試してみようかな。。。

夜景の場合、どこまで暗くするか?が私的なポイントですね。
しかし、神戸の夜景を見慣れている立場としては、ポートタワー(赤い光の鉄塔)横の、ホテルオークラが真っ暗けでは「嘘画像」になりますので、オークラの輪郭が一応視認できる程度の暗さが限界です。

なお、花火の光は非常に高輝度ですので、あまりゲインアップせずに撮影できます。
(本当に難しい夜景は田舎の夜景かも?)

書込番号:6772185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/19 00:51(1年以上前)

>ビデオ離れした高解像力

HV10/20の画質はいまだに他社を圧倒していますよね。

>やはりf=28mm相当は欲しいです

ワイコン必須ですよね。すこし工夫すればレイノックスx0.5倍も直付出来る
ようですが、暗弱狭小画素化反対ですがさんには純正0.7倍の方が良いでしょうね^^

>ハイビジョンTVで見ていない(まだ買う気にならない)

暗部階調と動画応答はダメですが、いま在庫処分の東芝37Z2000のコストパフォーマンスは
キヤノンHV10/20に匹敵するものを感じます。(いまここの最安値で140000円!)
私は37Z1000を1年半ちょい使ってみましたが、アンチ液晶の私もこれには結構満足です。
LAN-HDDでHDVをストレージ再生出来るのもいい。(撮影日時は出ませんが・・・)
動画高速応答の新機種、Z3500もそのうち安くなりそうですけどね。

SEDはお亡くなりになったし、有機ELの現況も来月のCEATECではガッカリかも。
プラズマ・リアプロの進化も鈍いので、「当面の繋ぎ」としてレグザZ2000、3500は
悪くないかな、と思います。

書込番号:6772338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/19 21:02(1年以上前)

私も最近ヤマダ電機でHV10を買いました。67800円でした。早速使ってみましたがやはり 「暗弱狭小画素化反対ですが」さんが言われている様に広角端が35mm位になっていればと思います。一つ質問ですが 「暗弱狭小画素化反対ですが」さんはビデオフレームから静止画を書き出すソフトは何をお使いでしょうか。私はPremiere Elements3.0を使っていますが、DVカメラ時代にはPremiere6.5とMedia Studio 7.0を使っていたのと比べると使い勝手があまり良くないのでEDIUS neoに使用かとも考えています。HDV対応の編集ソフトでお勧めの物があれば教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。あとからフォトはリモコンでコマ送りを使っても、止めるのが難しく、やはりPCでやるしかないと思います。良い方法をご存知の方が居られれば、アドバイス願います。

書込番号:6774753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2007/09/21 00:54(1年以上前)

レスありがとうございます。返信が遅くなり失礼しました(^^;


>ワイコン

VCL-HG0737Xも持っていますので、画質の上ではそこそこの劣化で納まると思いますが、「本体の何割もの重さ」と、縦型では「持ち手を軸に前つんのめり」になる重心の悪さが問題ですので、まだ試写もしていません(^^; ※取り付けはしてみました。

ちなみに、VCL-HG0737XをHV10に取り付けての「前つんのめり」は、下記の擲弾発射ピストルを彷彿させます(^^;
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/2.7stp.JPG


>ハイビジョンTV

「暗部階調」もさることながら、「動画応答はダメ」というのは、私と嫁にとっては論外なのです(^^;

なお、有機ELは輝度などの寿命が少なくとも現状では商品化には不十分かもしれません。
熱劣化を考えると、有機物を使う以上はなかなか難しいですね。

SEDについては、兵庫県姫路市に予定されている(されていた?)工場の「求人」をチェックしておくと動向調査できるかもしれませんね(^^;


>ビデオフレームから静止画を書き出すソフトは何をお使いでしょうか。

現在のところ使っていません。HV10本体で可能な「あとからフォト」機能のみです(^^;
「連続高速撮影デジカメ」としての役割も期待して買ったので、EDIUSなどカノープス社のソフトを購入しようと思っていますが、この手のものは「買ったあとにどれだけ使う時間をとれるか?」が事実上の問題なので、早急には買う予定ではありません。

なお、カノープスは神戸(三宮)と関東のどこかに、試用できるショールーム?があったので、都合が付けばそこで試してみてはどうでしょうか?
それ以前に試用版が先かもしれませんが。

書込番号:6779752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/21 02:01(1年以上前)

有機ELの商品化が遅れたのは、寿命の問題があったためとされており、
インチ単価が、かつてのCRTと比べられるまでには数年以上の時間がかかるでしょう。

家庭用ビデオカメラよりは「夢」だけは、家庭用TVにも残っていますが、
ちょうど今日、VA液晶最大手のシャープがプラズマで最も経営が弱いパイオニアに
液晶テレビ参入を公言させるに至っており、手持ちのCRTの寿命という不安定要因に頼り切るのは、
HV10やF31Fdの市場在庫消滅を片目で見つつ、何も買わないが如き、高リスク行動だと思います。

私見ですが、東芝20C2000を保険の意味で在庫が有る内に買っておいた方が良いと思います。
特別な残像感対策が無いではないかと言われそうですが、実は「小型である」「IPS液晶である」事自体が、根本的な残像感対策であるにもかかわらず、実質的なハイビジョン最小サイズであり値段がこなれている20型液晶は、コストダウン一辺倒になる目前だからです。

現時点で、37型でも縦縞ユニフォームの野球チームの中継番組を見ても、
カメラの動きに伴う、尾を引くような液晶側の動きを感じさせない段階に至っているのが、
ビクターのLH805シリーズですが、その完成度の背景には基礎研究があります。
「西田宗千佳の― RandomTracking ― ビクターが語る「倍速駆動」の秘密」を検索してください。何故かURL入れると投稿できません。

>そもそも、動画ぶれというのは、人間の目が(背景がホールド表示しているのに、)
>(主要被写体の画面内での)動きを追いかけるから発生します。
>映像を見ていると、思わず中の動きにあわせて視線を動かしてしまう

さて、この動画で思わず視線を動かしてしまう距離、
テレビの画面サイズが大きくなるほど絶対的に長くなり、違和感を認知しやすくなります。

これが、液晶ファインダーやパソコンモニタといった、
20インチ以下のサイズと、32型以上が大勢を占める家庭用液晶TVでの認知差に繋がってきます。

IPSとVAの差についてもビクター担当は言及しており、
小型・IPS・REGZAが揃う事で、残像感と
SDソースの電気拡大ボケ
(小画面だと、水増し率がフルHDの半分であり、かつ、視力限界で光学的にぼかされる)
双方にとって、最も原理的に有利な条件が期せずして揃っていることになります。

まずは、メーカーに手持ちCRTテレビの修理がどの程度可能か、壊れる前に訊いてみて下さい。
昨今のメーカーは、アナログ時代の機器の部品在庫や修理には残念ながら、冷淡になって来ています。

書込番号:6779952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/21 17:04(1年以上前)

>下記の擲弾発射ピストル

うぎゃあ(笑)

>工場の「求人」をチェックしておくと動向調査

まさか、求人拡張してるとか?


>東芝20C2000
>HV10やF31Fd

どれも名機ですね。
600万画素の方のニコンD40も生産打ち切り時には仲間入りするかも。

書込番号:6781417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 23:04(1年以上前)

タイトルにだけ反応…

>「ワイド」と称したいのならば、やはりf=28mm相当は欲しいです(^^;・・・
そんな 暗弱狭小画素化反対ですがさんにHD-3032PROを推薦します。
パノラマ作成用の静止画が主ですが、風景も映る被写体アップが好きなので、必ずワイコンをつけた絵も撮る様に心がけています。画質はわかりません。どなたか検証して頂けると良いのですが。
参考に。http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=6630568/

>普通のCCDと違ってスミアが出ない(光条は出る)のが嬉しく
HV10の絞りって6枚羽の気がします。光源を入れると6本の足(光条というのかな)が伸びますし。前ボケがきれいなので2枚羽絞りでは無いと思うのですが、どうなのでしょうか。
くっきり色で硬めの感じが、いかにもキャノンのレンズの雰囲気で私は好きですが。

書込番号:6806390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-5050Proの解像度

2007/09/18 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

HD-5050Proを購入し使用してみてなのですが
ズームテレ側でピントが合わないのですが
使用されている方どうですか?

スペック的にオールズーム対応ということで購入したのですが…
ワイコン外すとはっきりピントが合うのに付けるとぼやっとしています。
ご意見お願いします。

書込番号:6770791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/18 22:53(1年以上前)

>オールズーム対応

画面中心部に限った話かも?
HC1に5000Pro(5050と同じもの)ですが、テレ側では周辺ボケがすごいですよ。
ワイコン装着時はあまりズームしない方がいいですね。
ズーム多用時はこまめに外したいです。

書込番号:6771616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/18 23:25(1年以上前)

周辺部というか、画面全体がピントがあまい状態になります。
子供の運動会で使用しようとおもったのですが
ワイコン付けないほうがいいのかなと思っています。


それにしても、メーカーカタログの「ズーム全域でピントが合う設計になっています」
っていいかげんですね。これじゃあ、引き画の時だけしか使えないやん。

書込番号:6771836

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/09/19 20:25(1年以上前)

ワイコンにはスーパーAFは効かないので、ピントがボケボケになります。
普通のAFで使えば、望遠側も撮れます。
ただし、ワイコンは広角側で使い、テレコンは望遠側で使うのが鉄則でしょう。

HV10の解像度を生かすためには、ワイコンもテレコンも必要な時以外は装着しないことが基本です。

書込番号:6774596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/20 21:24(1年以上前)

まあ、たしかにコマめに外すしかないですね。
只、ワイコンつけた状態で子供なんかを撮影していると
ドン寄り(テレ側)にしたいときも必ずでてくるので
困っています。
この旨をメーカーに電話しましたが、コンバーターの性格上
仕方ないですねと片付けられてしまいました…。

今回、ワイコンを購入したのは初めてでしたが
私みたいにテレ側でも使用する事が多々ある場合
おすすめできないですね。

書込番号:6778533

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/20 22:31(1年以上前)

社外品のワイコンというのは基本的にズームは使わないというのが基本中の基本?でしょう!!
あくまでもワイドのみの使用ということで、当然それ以上を求めてもだめですよ。
ワイドからテレまで先鋭なワイコンなんて、この価格クラスではありえませんよ!
これは、ある意味常識ですね!
とにかく、この手の価格のレンズに多くを期待しない事!
とりあえず、ワイドでは使える映像ですから、、これで十分に満足です!

書込番号:6778903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/20 22:54(1年以上前)

>社外品のワイコンというのは基本的にズームは使わないというのが基本中の基本?でしょう!!
あくまでもワイドのみの使用ということで、当然それ以上を求めてもだめですよ。

なにしろ初めてのワイコン購入で詳しいことは知らなかったのですが、
という事は純正品のワイコンだとこのような事はおきないのでしょうか?

純正品ワイコンを使用している方のご意見
よろしくお願いいたします。

書込番号:6779029

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/21 09:54(1年以上前)

純正WD-H37Cは0.7×なのでテレ側も少しは良いかも知れませんね。
しかしワイコンに過信は禁物です。
HD-5050Proでも半分?くらいまでならズームしても個人的には許容かと思っています。
WD-H37Cを別途に購入されてもワイドが弱いので、又悩む事になると思いますね。
特にHD-5050Proの広角画像を見た後では、、、。
やはりワイコンはワイドのみの使用と割り切った方が賢明かと存じます。

ワイコンで検索してみれば有用な情報があると思います。

書込番号:6780478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/09/21 12:43(1年以上前)

ziizさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。

ワイコンには過度の期待は禁物ですね。
勉強になりました。
只、広角側での広さには満足しています。

書込番号:6780881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

すばらしい名機です!!

2007/09/18 10:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:58件

月末の子供の運動会に向け、SD5/7を中心にビデオカメラを検討していましたが、次の点から結局HV10を購入しました。
・SD5/7で撮影したものを大画面フルハイビジョン画面で見たとき、動きの少ない状態でもやや解像度(ピント?)が甘く感じ、それほどきれいに感じられなかった。また、それほど早くパンしたわけではないときでも、背景がにじむ感じが目に付いた。
・SDカードに記録されたデータを編集するとき、取り込み時間はデータコピーのためすぐ出来るものの、編集可能な状態になるまで実時間の数倍の時間を要し、現在のPC環境ではハードルが高いと感じた。
・記録媒体としてのハードディスクやDVD−Rは長期保存という観点では、少々頼りなく感じた。
・価格が、近所の量販店では、SD5/7=10万円弱だが、HV10=56千円とほぼ半額近い金額だった。
・現在、NV-C7というかなり古いPanaのSD画質(miniDV)のカメラを使用しており、万が一、当機が壊れたときに過去のテープを再生できるバックアップ機として活用できる。

HV10は店舗に無く取り寄せだったため、検証も出来ない状態ではありましたが、過去のクチコミなどを信頼して、購入に踏み切りました。
無事、日曜日に入手し、月曜日に試し撮りをして見ました(仮面ライダー電王ショー(^^ゞ)。

1.動画画質
晴天下での撮影だった影響が大きいと思いますが、激しく動き回る電王もくっきり鮮やかに撮影できました。
薄暗いところでも撮影してみましたが、網戸越しに見たような、縦線横線が一杯入ったような画像(ノイズ?)になりましたが、暗いところでも(ノイズがあるとしても)それなりに撮影できたのは満足です(NV-C7では、ほぼ真っ暗になりましたので、それに比べれば・・・)。

2.ホールド感
これまでのビデオカメラが横型だったので、持った感じが気になっていたのですが、ちょっと使うとばっちり手になじみ、約1時間のショーの間、特に疲れることなく撮影できました。前半は持ち方が定まらず両手持ちでしたが、後半は片手でもしっかりホールドできるようになり、片手持ちでもこれといった手振れも無く、ちゃんと撮影できました。

3.クロップ
使用メディアは評判の高いソニー赤ラベル(≠HDV用)。
再生したところ、クロップは皆無でした。
一応、クチコミにあったように、まず最初にヘッドクリーニングをして、テープの早送り・巻き戻しをしてから使用しました。
ただ、今後は、こまめにクリーニングや早送り・巻き戻しはしないだろうと思うので、その際、発生しないのかはちょっと心配なところです。

4.写真画質
3.1万画素ですが、L版程度なら所有のデジカメFZ10(4万画素)と大差ない画質で撮影できました。
また、動画から切り出した静止画も所有のデジカメには及びませんが、それなりに鑑賞に堪えるレベルでした。

5.編集
撮影した動画をVideoStudio11でPCに取り込んでみました。実時間で取り込みが完了し、編集できる状況になりました。
まだ、編集→DVD化はしていませんので、今週末に検証してみたいと思います。
なお、取り込んだ動画データは「mpeg」という拡張子になっていました。てっきり「.m2t」という拡張子になると思っていたんですけど、これって、VS11でエンコードかけてSD画質にしちゃったってこと??
ここら辺は、また、過去ログを参考にいろいろ試してみたいと思います。

■総論
動画・静止画の撮影能力は満足のいくもので、非常にコストパフォーマンスに優れた名機と思います。
静止画の画質はデジカメと比較するとさすがに見劣りしますので、ここ一番というイベントのときはデジカメも一緒に出動、ということになるでしょうが、荷物を少なくしたいときなどは、HV10だけで十分と思いました。
また、SD5/7はファインダーが無いですが、HV10はファインダーがあるので、被写体の方に液晶を向けて、ファインダーで撮影するということも出来る点も良かったです(子供が撮影時に液晶画面を見たがるので)。
テープメディア故に頭出しに時間が掛かったり、上書きのリスクを抱えたりするということはありますが、エンドサーチボタンもあるので、テープの最後をすぐ探すこともできるなど、NV−C7の時代には無かった機能があり、これまでほどテープ媒体のデメリットを感じることはないかな?と感じています。
当機は、「AUTO」以外にも様々な撮影モードがあり、被写体に合わせたセッティングが可能です。今回はとりあえずAUTOで撮影しましたが、様々なモードで撮り比べて、使いこなしていきたいと思います。

なお、これからはAVCHDが主流となり、再生環境や編集環境も同規格を中心に充実してくるのでしょうが、現時点の私の使用環境での選択としてはベストだった思います。

最後に、グライテル様はじめ、SD5の板でいろいろご助言頂いた方々へお礼させていただきます。
まことにありがとうございました。結局、今回はHV10となりましたが、皆様のご助言が非常に参考になり、いい買い物をすることが出来ました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:6769282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/18 12:20(1年以上前)

HV10は本当に名機ですね。
もしソニーとキャノンが家庭用HDV撤退なら、数年後のオークション価格などが
プレミアム化する可能性もあると思います。
現にソニーHC1/HC3あたりの中古価格は下げ止まり、タマ不足から上昇トレンドに
突入しつつあるようにも見えます。

>SD5/7=10万円弱だが、HV10=56千円とほぼ半額近い金額だった。

画質はHV10圧勝なのに、冷静に考えるとこの価格差は馬鹿らしいですよね。
DVテープメディアも、実は使えば使うほど高い合理性を実感できます。
クロッグや起動時間という欠点を差し引いても、HDVカム最高。

書込番号:6769489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/18 19:01(1年以上前)

iVIS HV10にして正解でしたね♪

電気屋さんが「テープの時代は終るかも?」と言っていましたが、
大画面のいいテレビで、カードタイプ等の他の機種と画質比較したら、
iVIS HV10が一番綺麗に見えました。

CANONがいいのか、テープだから良いのか解りませんが(;^_^A

コストパフォーマンス最高の名機ですよね(⌒-⌒)

書込番号:6770513

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/19 10:56(1年以上前)

う〜む…私など2台目なのでスレ主さんの様な感動がまるで無いですな(笑)。
買値は62Kでした…スレ主さんは安く買われましたね〜…orz

書込番号:6773220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 11:13(1年以上前)

DAM−DAMさま
56Kで購入とは安いですね。
差し支えなければどちらで購入されたか教えていただけないでしょうか?
近隣では64Kが最安値ですが、かみさん説得するのに6K台だと渋くて…

宜しくお願いします。

書込番号:6776973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/09/20 12:47(1年以上前)

みずふな様

千葉県にあるコジマです。
厳密には、
本体55,900円に5年保証2,795円で合計58,695円で購入しました(コジマカードの100円引券使用)。
テープなどのおまけは一切ありませんでした。
なお、そのお店には新品在庫は無く、他店の在庫を取り寄せていただきました。
店員さん曰く、新品在庫としては最後の1台とおっしゃってました。
コジマ全店の在庫なのか、同一地域内?の在庫なのかは定かではありませんが。
いつもお世話になっているなじみの店員さんで、ご迷惑をお掛けしてしまうとまずいので、申し訳ございませんが具体的な店名等についてはご勘弁ください。

書込番号:6777189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 21:47(1年以上前)

DAM−DAM様

ご回答いただきありがとうございます。
私も千葉に住んでまして、あれからいくつかお店に電話してみましたが
やはり展示品しかないとのことでした。
近場では64Kのヤマダしか無さそうですね。
今度の休みにまた電気屋めぐりしてみます。

書込番号:6778652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング