このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年8月3日 09:00 | |
| 0 | 3 | 2007年8月2日 11:42 | |
| 0 | 4 | 2007年7月31日 13:09 | |
| 2 | 4 | 2007年7月30日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2007年7月29日 23:40 | |
| 0 | 0 | 2007年7月27日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ入門者です。
先日、iVIS HV10で初めて撮影しました。
場所は、ライブ喫茶。
アコースティックギターとオカリナ、ボーカルという編成でした。
メインの拡声スピーカーから2m弱のところにカメラを設置し撮影。
家に帰って、画像はD4端子、音声はAVケーブルでプラズマTVの背面端子につなぎ
いよいよ再生。画像はなんら問題なかったんですが、
問題は音声。収録したクリアな音声の上に、酷いノイズが被っているのです。
収録音声をかき消すほどではありませんが、明らかに聞こえるノイズ。
ブゥゥっ! ブゥゥゥゥゥゥ! という、アンプとケーブルの接触不良みたいな音です。
どうすれば改善できるのでしょうか。
お教え下さい。
0点
TVに繋がないで、本体だけでもそういうノイズが聞こえますか?
また、他の映像を撮ってTVに繋いで再生した場合はどうですか?
あまりマイクは良くないみたいなので、マイク自体か、収録時の本体とスピーカーの関係か、接続の関係か、とか色々かんがえられますねぇ。
書込番号:6600816
0点
スピーカーから2mの位置なら、近すぎて入力オーバーと違いますか。
もっと離れて撮ることをお薦めします。
ライブは音声が大きいし、ダイナミックレンジ(大きな音と小さな音の
差)が大きいので難しいですよ。マイク外部入力端子が有れば、外部マイクと
マイクアンプを使ってゲインを落として録れますが、それも出来ないし、
SPから離れる以外にないと思います。
書込番号:6604052
0点
HV10を使用してはや半年が経ちますが、動画撮影中の静止画撮影にフラッシュ/連射などの機能は使えないのでしょうか?
説明書にははっきりと記載されていませんが、静止画撮影の説明の中にしか記載されていないため、半分あきらめています。。。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点
すでにお持ちなのでしたら、
まずは、ご自分で検証されたらいかがでしょうか?
それでも、疑問が残るのでしたら
それからご質問をされるとか、、。
うまく行ったらこの場で報告されるとか、、、。
書込番号:6598890
0点
後からフォト
でも、この場合、OKじゃないですか?
この方が撮影に集中できそうですが
書込番号:6600848
0点
>まこと@宮崎さん
返信ありがとうございます。連写に関しては、後からフォトで問題なさそうですね。今度試してみたいと思います!
ただ、フラッシュは厳しそうですよね。動画撮影中の静止画像は、輝度がとれずノイズが多くて困ってます。
書込番号:6601172
0点
この機種がすごく気に入っているのですが、
音がよくないのでしょうか?
以前のクチコミを読んだのですが、
撮影者の息づかいの音まで入るような事が書いてありました。
撮影は、テーマパークのショーやパレードです。
なので、音質はすごく気になります。
この機種のほかにお勧めがあれば教えてください。
パソコン環境はFUJITSU CE50R7です。
CPUがAMD Sempromプロセッサー3400+
メモリーが512MB
よろしくお願いします。
0点
うーん、まあそういうのは、あまり音質って言わないのですが、難しいですよね、用語って。
撮影者の息づかいの音まで入るかどうかは、撮るときの姿勢もあるのですが、環境音の大小にもよります。
姿勢については、少し低い位置で構えた場合、鼻息がマイクにちょうどよい角度でかかってしまうのでしょう(笑)。
環境音との関係ですが、周りが静かだと、鼻息が目立ちやすくなります。パレードのようにうるさいと鼻息はあまり気にならなくなります。
もし、この機種での撮り方に自信がなくて、このサイズやこの形にこだわりがないなら、HDR-HC7なんてどうでしょう?
マイクも鼻息が当たりにくい場所にあります(指を当てないように注意が必要ですが)。
書込番号:6594703
0点
音はいいですよ。ただ、マイクが上部に付いているので
撮っている人の声とかが大きく、前方の音があまり大きくは
入りません。
ショーやパレードなら気にはならないと思いますよ。
ただ、僕は子供の記録目的なので、マイクの後方に反射板かわりに
手をかざしたりします。
書込番号:6594721
0点
さんてんさん☆
ありがとうございます。
初めて縦型に挑戦です。
小さくて使いやすそうなので検討中です。
HDR-HC7も検討してみます。
まこと@宮崎さん☆
ありがとうございます。
周りの音が大きいと特に気にならないのですね!!
手で壁にするといいのですね。
書込番号:6594777
0点
持っている人ならわかることなのですが、
まこと@宮崎さんのおっしゃるように
マイクが上部手前に上向きについているので
撮影者の声がガンガン入ってしまいます。
ただ、息遣いまで入るというのは大げさか
相当鼻息が荒いか?(^^♪
そこまではないですよ。
子供の声やアトラクションの音は良く拾うのですが、
撮影者の声はもっとよく拾うので
撮影中は無言のお地蔵さんになっていないと
再生時にビックリします。
音が重視ならHV20の方が
外付けマイクもつけられるのでお勧めですが
気にならないということなら
コンパクトですのでHV10をお勧めします。
また、手でかざし続けるのも大変でしょう、
前スレにもありますが、
窓に貼る除湿用テープをフード代わりに使うと
手元の音を軽減できます。
画質は問題なし!
カメラ屋さんの機種ですので楽しんで使ってください!
書込番号:6594832
0点
この掲示板を読ませていただき、HV10買いました。この機種をお持ちの方の画質感想はどうなんでしょうか?お聞かせください。
入手したその日早速近くに撮影旅行?に出かけました。
帰宅し画像を見てみると、すごくきれいに写って感動いたしました。
まるで映画の1シーンのようです、写っている人は俳優女優のように見えます。
家内曰く「お化粧しないと写れないね」
以上は大変満足なのですが、家庭撮りのビデオの感じがしません、色彩が濃すぎるような気がします。キャノンフルHD CMOSのせいなのでしょうか?これがハイビジョン画像の表現、再現性なのでしょうか?
もう少しシロトっぽく写らないものでしょうか?映画を見ている様で、ちょっと疲れます。
この機種をお持ちの方の感想はどうなんでしょうか?お聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは、ぴーたんおいでさん
デジカメでもそうですがキヤノンの画質は高画質でくっきり色濃く傾向にあるかもしれません。
私もHV10を最近購入したばかりでためし撮りのみのため使いこなせませんので断言できませんが説明書のP54に「好みの画質にする」のすっきりカラーかカスタムモードにするとどうでしょうか。
書込番号:6588726
1点
ありの1222さん
早速のお答えありがとうございます。
カスタムモードで試してみました、色の濃さ−1コントラスト−1明るさ+1で改善されたようです。
キヤノンの画質は高画質でくっきり色濃くの傾向なんですね。
デジカメはIXY400を使っていますが、とても発光がよくノイズも少なく、PCモニターで見てもとてもきれいです。
新機種のコンパクトカメラは買う気がいたしません。
HV10はDVDレコーダーSHARP DV−ARW22のHDV(ILINK)端子から取り込んで、編集しています。
非常に簡単に短時間に編集ができます。今はDVDに焼いていますが、ブルーレイが安くなったらHDV画像で焼けるように、撮影したDVテープは安価なので残しています。
DVテープはどのメーカーがいいのでしょうか?V社はノイズが出るときがある様ですが、HDV対応のならいいのでしょうが(高価なので)、DV用でいいのはないでしょうか?
書込番号:6591441
0点
こんばんは、デジカメIXYシリーズの元祖IXY400は名機ですよね、液晶、バッテリーをはじめとする使い勝手はさすがに見劣りすると思いますがコンパクトカメラとしての画質は今でも一級品かもしれません、CCDが大きいので階調性にも優れています。この機種出た時購入を検討しましたが結局やめてしまった経験あります(私はポケットカメラとしてIXY L2が活躍中、他多数)。
本題のDVテープですが私も撮り較べているわけではありませんのでなんとも言えませんがこのくちこみ読み返すとHDVとの画質の差は少ないようです又、V社の評価は今一のため、SONY、TDK、MAXELLあたりの安価なDVテープでも良さそうですといっても本当は初期投資で各社テープの撮り比べして自分の目で判断するのが一番良いでしょうね(笑)
今年の夏休みはHV10にレイノックスのワイコンつけて北海道の大自然を撮るのを楽しみにしている毎日です。
書込番号:6592922
1点
ご返信ありがとうございます。
やはりIXY400は名機なんですね。「CCDが大きいので階調性にも優れている」ということなんですか。
仲間での海外旅行の際に持って行き、帰国後画像のファイル交換をしましたが、旧機種の私の画像が一番良くみんなにほめられました。
1600X1200 スーパーファインの200万画素(1Mb前後)で使っていますが、Lプリントは十分すぎます。パソコンの画像もとてもきれいです。
DVテープ、購入時V社のを纏め買いしてしまい残念ですが、
各社いろいろ試してみます。
レイノックスのワイコンですか、すばらしい動画が取れるんでしょうね。
私はROWAの安価のを間に合わせに、使っています。
書込番号:6593356
0点
デジタルカメラであるTX1をスポーツケースに入れてHD動画撮影をした事はすでにTX1の板で御報告したのですが、撮影条件に色々と制限が多く、今回HV10を入れて録画できるか挑戦してみました。水深は2メートルしか潜れないケースですが、海では結構重宝するはずです。
まだ水中では撮影していませんが、HV10がコンパクトな事もあってうまくいきそうだとゆうことで御報告いたします。
顛末をまとめると
1.録音状態は期待できない。
2.覗き窓から鏡に反射した液晶画面が見える。
3.外部よりリモコンで操作可能。
4.設置は尻上がりがポイント
5.発熱対策の効果は未確認
6.SPK-TR3は内部のコネクターを外した。(よってハンディカムを入れても録音ができなくなった。)
なお今回のHV10関係の写真を下記URLに公開していますので興味のある方は見てやって下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=47ImNXeEUJ
以下が顛末の詳細です。
HV10をカメラモードで電源を入れておき蓋を閉めれば、後部の覗き窓を通して赤外線リモコンで録画開始と録画停止、ズーム等の操作が可能です。
今回の挑戦で一番難しかった事は、スポーツケース前方の窓にレンズ部を合わせる事でした。普通に入れると右上に窓枠が入れます。このためHV10をできるだけ左に寄せた上で少し尻上がりに設置する事で解決しました。
先にTX1を入れた時はリモコンが無い上に撮影時間の制限が合って頻繁にケースを開けて確認する必要が有ったが、今回HV10に関してはこのような心配は非常に少なくなった。
さらに後部の窓より液晶画面も大部分が見れる事が大きな進歩であった。
ただし録音についてはHV10に外部端子が無い事もあり、ケースの中からでは外部の音はほとんど入らずHV10のテープの走行系の音がうるさい。この点でTX1は有利であった。
ただし外部マイクからの配線は残してあるのでHV10を改造すれば録音も可能かも?
HV10の発熱対策については、主にバッテリー外面より吸熱して、アルミの角材(20×20、長さ100o)で吸収した上でケース内面に貼ったアルミテープを介して、ケース外面に逃がし外気や手及び海水等で冷却する事を意図した。
未だ上部を固定するパーツ(できれば金属製にしてケースを通して外部の音をマイクに伝えたい)の製作の目処がたっていませんが、上部をとりあえず消しゴムで固定した上で、早急に水中撮影を敢行して動画(切り出した静止画)を公開するつもりです。ご期待下さい。
山ねずみRC様
山ねずみRC様がされたHV10についての、なにげない書き込みでしたが、私自身も忘れていた最初の夢を再認識させていただきました。ありがとうございます。
最初は画面右上に窓枠が写ってしまい気落ちしていたのですが思考錯誤し、尻上がりに設置する事で、犠牲をコネクターだけに留められました。
できれば今日にでも海に行きたいところですが水没の危険性も無くはないので悩むところです。
寝て起きたらどこで沈めるか、もう一度考えてみます。
0点
私も今日は妙に忙しく、海になんぞ行けませんでした。
しかた無いので、とりあえず恒例のお風呂場で湯船を使って潜水テストを敢行いたしました。本体の雑音も結構小さくて、実際に海などで撮影した場合でも、かなり良いハイビジョン動画を撮影できるものと感じました。
撮影時の一番の問題は湯船が狭すぎて被写体に焦点が合わせ難い事でした。やっぱり綺麗な海で撮影したいです。
数分撮影して私自身が飽きてしまったのでつまらないものですが見てやって下さい。下記URLにアップロードしました。
さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=47ImNXeE
UJ
ただしHV10の動画はアップロードできないので、HV10を液晶テレビに繋いで映した動画をTX1で撮影したものです。
さらにアップロードに際してかなり圧縮されているので、画質は参考になりませんが、音などの雰囲気が伝わると思います。
画質に関してはHV10本体でHD動画より切り出した静止画を二枚アップロードしました。こっちは、かなり綺麗ですが、常時このように焦点が合っているわけではありません。
補足)
それと先のカキコミでSPK-TR3の中に有ったコネクターを外したためハンディカムでは録音できないと、お伝えしたのですが、実際には録画スタートやズーム等の操作も一切できなくなりました。
書込番号:6589708
0点
ご報告ありがとうございます。
HV10では、以前のTX1よりかなり良好な水中画質が得られそう
ですね。
お風呂での子供撮り、スノーケリングなど水辺での動画撮影は
本当に面白いですよね!
書き込みを拝見していて、私も以前橋本さんが紹介されていた、
HC1用に流用できるソニー製スポーツパックをオークションで
落札したい衝動に衝動に駆られまくりです(笑)
アクアパックみたいなビニール物とどちらにしようか、もう
少し考えてみます。
しばらくはフジF30の水中SD動画で我慢。
これの水中での高感度スチル性能も捨てがたい。
ビデオで動画で撮るか、デジカメで静止画で撮るか、最大の
悩みどころです。HV10の動画切り出しはL判スチルに十分耐え
られる高画質なのでうらやましいっす。
書込番号:6590169
0点
今日買いました。73,600円でポイント13%(9,750円)で、実質63,850円。ソニーの赤テープも3本つけてもらいました。
シルバーは、生産中止で在庫もないとのことでした。ブラックのみ在庫あり。
購入前、立川のビックカメラに問い合わせたところ、明日7/27(土)5台だけ特価で売り出すとのことでした。値段は教えてくれませんでした。
もう底値だから、びっくりするような値段ではないとは思いますが、参考まで。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


