iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

0630Xでも結構いけます

2009/07/09 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

以前使っていたSONY PC350。

その純正ワイコン0630Xを何気なく、HV10のレンズにあててみると、結構いけることが
分かり使っています。

驚いたのは、
PC350で使っていたときは、SD画像でもワイド端の外周部ボケが分かるくらいだったの
ですが、HV10ではほとんどそれが無いです。ズームもそこそこいける感じです。

普段はレイノックスの3032proも使っていますが、解像感は変わらないのでは。。
ズーム時の外周部のボケ具合も0630Xのほうが少ないです。SD画像用のはずなのに
ちょっと不思議です。

とにかく軽くてコンパクトなのでよく使っています。



ちなみに、、径が違うので。。

八仙堂で37-30という稀なステップダウンリング500円を購入。そのままだと
ケラレが気になるので、加工して(リングを1日かけて薄くスライスして..)
なんとか動画ではケラレもほぼ無くなりました。

静止画は、「水曜どうでしょう」風になってしまいますが。。。

書込番号:9828712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 ns1216さん
クチコミ投稿数:2件

大変恐縮です。HV10からRD-X8へ映像取り込みができません。HDV形式のまま取り込みできればと思っています。SONYのHC-1ではできることになっていると、別のところでは書かれていますが、HV10からもできないでしょうか。再生/出力設定でのDV端子のHDVが消えてしまいます。よろしくお願いいたします。

書込番号:9763484

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/06/27 02:35(1年以上前)

 東芝機ではHDVの取り込みは出来ないはずですが。X8もiLINKはRD間とRec-Pot、パナのBWなどのiLink(TS)のみの対応だと思いますが。
 HDVはSONYは正式対応、PANAも正式には非対応ですが一応出来ますが。

書込番号:9763566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/27 06:05(1年以上前)

前に東芝の i.LINK(TS)端子搭載機種では非公式ながら HDVカメラからの取り込みができる書き込みがありましたので、改めて調べてみましたら以下のスレにわかりやすく手順が書かれていましたのでご参考になさってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7956697/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=hdv

(クチコミのトップで検索窓に「HDV」、カテゴリーを「家電」にして検索した結果です)

今までの機種で、i.LINK(TS)端子を搭載している機種で HDV取り込み可能なのは、
RD-A301
RD-X7
RD-S502
RD-S302
RD-X8
RD-S503
だったと思います。

私の現在使用中の RD-XS43がどうも最近 DVD-Rの書き込みに失敗するようになってきて、DVDドライブを自前で交換しようか(ついでにハードディスクも)、それとも新機種を導入しようかと考え中でして、私にとってもタイムリーな話題でした。

書込番号:9763769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns1216さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 10:37(1年以上前)

早速の書き込み誠にありがとうございます。
試行錯誤しながら、ご教示いただいたように、やってみましたら、見事映りました。
RD-X8とHV10を大切に使いながら、ライブラリィを増やして行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9764508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/27 11:05(1年以上前)

ns1216さん、ご報告ありがとうございます。

これで RD-X8が HDVビデオカメラ映像を確実に取り込めるという確認が取れて安心しました。

ちなみに… HV10から取り込んだ映像を DVD-Video形式(もちろん標準画質です)で DVD-Rに焼いた時の画質はどうでしょうか?
もしそのような場面に出くわしましたら、どんなに遅くなってもかまいませんので、このスレにレスしていただけないでしょうか。
画質の評価は ns1216さんの主観でもちろん結構ですので、その時にはよろしくお願いいたします。

私の RD-XS43はとりあえずオークションからドライブを調達して、自前で交換してみることにしましたが、現在の
HV20→赤白黄色コード→RD-XS43
でのダビングよりも画質が良さそうなら RD-X8を始めとした東芝デジタルチューナー機も考えてみたいと思います。

書込番号:9764605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/27 11:54(1年以上前)

経過観察中さん、こんにちは

>HV10から取り込んだ映像を DVD-Video形式(もちろん標準画質です)で DVD-Rに焼いた時の画質

X8ではありませんが、同様の事が出来るパナXW320でのそれは、赤白黄色コードより格段に
画質(発色・解像)がよいですよ。
S端子ダビングと同等以上だと思います。

でも、そうすると黄色やS端子では可能な撮影日時を表示しながらのダビングが出来なく
なりますよね。
ですので、私はHV10撮影テープを、S端子ケーブルのオプションのあるソニーHC1から標準
画質ビデオ形式でレコーダーにダビングしていました。


話題が少し飛躍しますが、撮影日時表示を重視していらっしゃって、PCでHDVの生キャプチャーが
してあるならば、うめづさんが作成された素晴らしいソフトRecDateTimeでHDVから撮影日時
SRTデータを生成可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9214997/

生HDVから直接、撮影日時SRT生成できる、おそらく世界唯一のソフトだと思います。
ペガシス社製品などHDVから標準画質ビデオ形式への変換画質が綺麗なソフトを用いて、
そのSRT字幕を合成させると手間はかかりますが、HDVからのDVD-Video作成としては理想的
ですね。

書込番号:9764800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/27 13:01(1年以上前)

山ねずみRCさん、はじめまして…というかこんなご高名な方からご指名いただくなんて恐縮です。

よく HDVテープについての質問スレに食いつく時に、「新品テープの早送り・巻戻し」や「テープ使用時間が10時間程度をめどにヘッドクリーニングする」など言うことをえらそうに書いちゃっていますけど、これらのことは山ねずみRCさんの書き込みの受け売りでして、いつも参考にさせていただいておりました。
(最近は AVCHD機へお引越しされたんでしたっけ?)

>X8ではありませんが、同様の事が出来るパナXW320でのそれは、赤白黄色コードより格段に画質(発色・解像)がよいですよ。S端子ダビングと同等以上だと思います。

なるほどそうなんですか。
HV20では S端子がないので仕方なしに赤白黄色コードでダビングしていますが、元がハイビジョンTSファイルなら、標準画質に変換されても標準画質としてはきれいなんですね。
もう一台の標準画質機のパナの NV-GS400Kは S端子でダビングするようにしています。

>撮影日時表示を重視していらっしゃって、PCでHDVの生キャプチャーがしてあるならば、うめづさんが作成された素晴らしいソフトRecDateTimeでHDVから撮影日時SRTデータを生成可能です。

お教えいただいたスレはレスが多すぎて、全部読むのが大変そうですがぽつぽつと読ませていただくとして、HDV映像データから日付情報を抜き出してくれるソフトってのは便利そうですね。
でもうちのセレロン2.5GHzなんてプロセッサでも処理できるんでしょうか?
パソコンの機種ははソニーのノートの VGN-K50Bです。メモリーは 1GBに増やしてはいますが、HDV映像の再生はカクカクなので、ハイビジョン映像を扱うにはいささか力不足を感じていますので、パソコンでの映像処理はほぼ諦めています。

HDVSplit 0.77 Betaでのキャプチャーができればそれでいいと思っています。

で、現状では HV20の赤白黄色コードはレコーダーの RD-XS43に、i.LINKケーブルは VGN-K50Bにつないで、HDVSplit 0.77 Betaを起動して、レコーダーとパソコンで同時にダビングしています。
何でレコーダーにダビングするのかと言いますと、HV20は子供のバスケの試合の撮影用に使っていまして、他の父兄さん方に渡す時にはやはり DVD-Video形式が無難なので、そうやっています。
でパソコンでキャプチャーしたハイビジョン映像は、バッファローのリンクシアターにつなぎ代えて液晶テレビ(東芝37H3000)で見ています。
なので、一回のダビング操作で2台分できてしまうので、これはこれで楽なんですが、i.LINK/TSダビングするとなると二度手間となってしまうので、画質と手間の兼ね合いで少し悩みどころになります。

いずれにしても有用の情報をありがとうございました。

書込番号:9765068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDでの保存について

2009/06/10 11:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 Vespucciさん
クチコミ投稿数:32件

既に何度か上がっている質問ですが、再度ご質問いたします。


昨年生まれた子供の映像を離れて暮らす両親に見せてあげる為、
DVD化して送ってあげようと思っておりますが、
レコーダーがない為、●レコーダーを購入する●PCでDVD化する
の選択になるかと思います。

レコーダーに関しては、HDD内臓テレビにDVDプレーヤーを使用しているので、
特に必要性がありません。
となると、PCでのDVD化となりますが、上級者ではない為、やり方がイマイチ
分かりません。

使用しているPCは、「XP(HOME)・IEEE1394端子あり・DVD-Rなし」といった
感じです。

ゆくゆくは、自宅用にブルーレイ・レコーダーを購入してブルーレイで保存すると
いうことも考えておりますが、取り急ぎ、DVDレコーダーで再生する実家用として、
より安価でより高画質でのDVD化は、どのような環境にすれば可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9678041

ナイスクチコミ!0


返信する
AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 11:25(1年以上前)

とりあえずPCにDVDドライブを付けてください。

>より安価でより高画質でのDVD化

無償で高画質でDVD化は可能ですが、スキルが必要です。
楽にやりたければ、お金がかかる、と思ったほうがいいでしょう。

書込番号:9678092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vespucciさん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/10 13:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

BUFFALO等の外付けDVDドライブを購入すれば、
HV10から取り込めて、編集できて、DVD化できるソフトも付いてくるということですね。
1万円前後ですよね。

…無償で高画質でDVD化には相当なスキルが必要なんですね。

書込番号:9678390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新品のHV10!

2009/05/16 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:19件

オークションに新品のHV10出てますね。4万くらいなら欲しいですが多分無理でしょうね。
それにしてもどこからか入手できるんですね。

http://kakaku.com/item/20200510278/

書込番号:9554712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 00:06(1年以上前)

倉庫の片隅で忘れ去られていたとか、売値を落とさずに売れなくなってしまった商売下手な店からのものとか(^^;
いずれも人的要因としては珍しい事ではありませんから。

さすがに、これ↓は極端な例(30年)で、新品といえば新品ですが・・・(^^;
http://film.club.ne.jp/item/new_8mm.html

書込番号:9554796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/17 00:23(1年以上前)

こんばんは
やっぱりテープ使用というのがプロ用ビデオみたいで何か所有欲を刺激するんですよね。
最終的に幾らで落札されるんですかね。中古で3万円台みたいですから5万から6万円ですかね。
ただ調べてみるとこの出品者は家電デッドストック大量出品ですね。
どっか潰れた家電店の在庫まとめ買いして転売する人がいると聞いた事がありますが。

書込番号:9554936

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/17 00:59(1年以上前)

トフラン2002さんへ
 私もこれ持っていますが、キャノンのビデオカメラにしてはデザインが秀越ですね。ファインダーが可動式ならもっといいですが。
 20や30は好きにはなれませんし、AVCHD組はファインダーが無いので。液晶を見ながらなんて邪道だとは思いませんか。(昔からのビデオカメラ使いなので)
 求むAVCHDで大型ファインダー付を。(昔あったパナのNV-DJ1だったかな、みたいのが)

書込番号:9555159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

3年前に子供の成長記録のためにHV10を購入しました。このサイトで評判が良かったからという理由だけで購入したんですが、電化製品は難しくて、私のようなド素人には本当に難しいです。皆さんからしたらアホな質問かもしれませんが、どうか教えてやって下さい。

・今までに撮りためたもの(テープ6本分)をDVDに保存したいんですが、希望としてはちょっと編集(いらない部分をカットするだけ)をして保存したいです。編集できるソフトでできればフリーのものでおすすめはありませんか?

・家にあるDVDプレイヤーは5000円くらいで買った再生専用のものだけです。そのプレイヤーで、↑のDVDを見ることはできるんでしょうか?

本当にド素人なので、あんまり難しい言葉は分かりません。簡単な言葉で教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:9356675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/06 20:24(1年以上前)

ご質問の答えじゃなくてすみませんが…

ご使用のパソコンのメーカーと型番、OSの種類などについて書かれた方がレスが付きやすいと思います。

書込番号:9357874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/06 21:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
PCはWindows Vista Home Premiumです。
型番は…どこに書いてあるか分からないんですが…よろしくお願いします。

書込番号:9358290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/06 21:44(1年以上前)

すみません!メーカーは東芝でした。

書込番号:9358295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 23:42(1年以上前)

>今までに撮りためたもの(テープ6本分)をDVDに保存したいんですが、希望としてはちょっと編集(いらない部分をカットするだけ)をして保存したいです。編集できるソフトでできればフリーのものでおすすめはありませんか?

フリーで対応できないわけではないようですが、かなりのPC関連スキルが必要なようです。
(かつ、PC関連の英語力も?)

いずれ(3年以内)DVDレコーダーかBDレコーダーなどを買うとすれば、それまで温存されては?

なお、BDレコーダーでも編集できないぐらいのスキルの場合、PC用の編集ソフトを使うということは、車の免許も(運転技術として)取れないのにヘリコプターの操縦訓練を受けるようなものかもしれません(^^;

書込番号:9359051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/07 08:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
ゆくゆくはDVDレコーダーかBDレコーダーは買おうと思ってます。私みたいなド素人にはそちらで編集する方が簡単なんですね〜。恥ずかしい話…そういうことも全く分かってなくて…。
それまで待ちたいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:9360121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 テープからの書き込み保存方法について

2009/04/06 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

いつも参考にさせて頂いております。


さて本題ですがHV10を購入して2年が経とうとしています。
買い替えを検討しており、撮り貯めたテープを他の媒体に保存しようと思っています。
いつかはブルーレイディスクへの保存をしたいと思っていますがソニーのブルーレイプレーヤー等、高価なためにまだ買えません。

そこで考えたのはパソコンを使っての保存がいいのかなと思い、外付けハードディスクを購入(プレステ3を持っているので再生可能なんですよね?)し、一時的に保存をしておき、いつかブルーレイの書き込み搭載のパソコンを買ってからブルーレイへの書き込みをしようかと思っています。
ハードディスクへの保存での注意点があれば教えて下さい(必要なソフト等)
またこの場合、書き込みした物は家庭用のブルーレイプレーヤーで再生可能でしょうか?

ハードディスクに60分テープ1本分のHDV画質の物を保存した場合、容量はいくつでしょうか?

また皆様の中で他の安価な保存方法・ブルーレイへの書き込み方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9356526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/06 21:58(1年以上前)

グッドイナフさん、こんばんは。
私はHV20を使っておりますので、ご参考になればと思い書かせていただきます。

安価に HDV映像を外付けハードディスクにバックアップする方法として、フリーのキャプチャーソフトのHDVSplit 0.77 BetaとバッファローのリンクシアターLT-H90/H91シリーズとUSBハードディスクケースの組み合わせをお勧めします。
以下のリンク先の最後から2番目のレスに詳しい手順を書いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9273501&act=input

>ハードディスクに60分テープ1本分のHDV画質の物を保存した場合、容量はいくつでしょうか?

約13GBになるようです。

FAT32フォーマットの1ファイルでの最大サイズの4GBをワンシーン約20分程度で突破してしまうことになります。
FAT32フォーマットのハードディスクに4GB以上保存した時にどうなるか私はわかりませんが、NTFSフォーマットならそのような心配なく保存できます。
で、リンクシアターはNTFSフォーマットは読めますが、PS3は読めません。

いずれBDへの保存をお考えのようですが、RAID1(ミラーリング)モード付のハードディスクケースを使えばわざわざBDへの保存をしなくてもいいのではないかと考えています。
それでもパソコンからBDへ書き込みする場合でもハードディスクへ保存したファイルは利用できるでしょう。

>書き込みした物は家庭用のブルーレイプレーヤーで再生可能でしょうか?

プレイヤーでも再生できる形式で書き込みしてやれば可能だと思います。
この辺はブルーレイに詳しい方からのアドバイスがあるでしょう。

書込番号:9358376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/07 06:55(1年以上前)

すみません。上のレスのリンクは私のケータイからは開けませんでしたので、リンクをもう一度掲載します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9273501/

書込番号:9359894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/08 09:21(1年以上前)

経過観察中さん、おはようございます。

丁寧なご回答ありがとうございます。

ソフトに関しては了解しました!
リンクシアターもお手ごろ値段で良いですね。

USBハードディスクケースなのですが、これは裸のHDDを購入して被せる物なのでしょうか?
これでもいいですか??→バッファローのHD-PF320U2

BDに移すときはリンクシアターからどうつなげばいけるのでしょうか??




書込番号:9364820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/08 22:16(1年以上前)

グッドイナフさん、こんばんは。

>USBハードディスクケースなのですが、これは裸のHDDを購入して被せる物なのでしょうか?

私の使っているハードディスクケースですが、コレガのCG-HDC2U3100というケースに3.5インチ・シリアルATAインターフェースの1TBのハードディスクを2台取り付けて、RAID1(ミラーリング)モードにして、リンクシアターのUSBポートにつないで使っています。
価格コムのショップでの値段はケースが6千円程度、1TBハードディスクで8千円程度であるみたいです。

CG-HDC2U3100の価格コムのページは下記のリンクからどうぞ。
http://kakaku.com/item/05391310834/

下記リンクをクリックして開いたページで、容量を「1TB〜」・インターフェースを「Serial ATA」で検索してみてください。
http://kakaku.com/specsearch/0530/

>これでもいいですか??→バッファローのHD-PF320U2

ポータブルHDDってやつですね。
これにもう何千円か足せば1TBのハードディスクが買えてしまうので私は考えられないですけど、もし持ち歩きする可能性があるのならアリかもしれませんね。

>BDに移すときはリンクシアターからどうつなげばいけるのでしょうか??

そのうちいずれかパソコンからBDへ書き込みされるんですよね。
とすればリンクシアターは関係なしに、USBハードディスクをパソコンにつないで、編集ソフトから映像ファイル(M2Tファイル)を取り込んで何がしかの編集をした後にBDへ書き出してやればよいと思います。

あるいはBDレコーダを購入されたなら、ハードディスク上のファイルは当てにしないで、HV10をレコーダにつないでテープを再生してダビングすればよろしいでしょう。

ハードディスクのもしもの場合とレコーダへのテープによるダビングに備えて今お持ちの撮影済のテープはそのまま大切に保管された方がいいと思います。
(私はRAID1ハードディスクケースに保存したことで、BDへのダビングの必要性を感じませんけど)

書込番号:9367534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/10 09:38(1年以上前)

経過観察中さん、おはようございます。


HDDへの保存方法がおかげさまで分かりました。
早速、試してみたいとおもいます。

ありがとうございました!

書込番号:9373574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング