このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年9月18日 18:19 | |
| 0 | 7 | 2006年9月20日 21:00 | |
| 0 | 0 | 2006年9月18日 10:29 | |
| 0 | 4 | 2006年9月18日 22:29 | |
| 0 | 4 | 2006年9月18日 22:27 | |
| 0 | 4 | 2006年9月18日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶で注意して撮影すれば、息音は拾いません。
気になるのは、録画ボタンを離すときの音を拾うことですね。
左手も動員して、録画ボタンを親指で滑るように静かに離せば、ボタン音も気になりません。
HV10はマイク音が大きいことを心配していましたが、PC350の音よりも小さいです。高音がキーンと撥ねることもなく、中音域がしっかりしていると思います。ステレオ感や距離感もあります。しかし、自然音というよりは金属に反射したような音だと思います。
縦型コンパクト機はこんなもんですし、許せる範囲ではないでしょうか。
書込番号:5454100
0点
画面をよく見ようとか思って、だんだん顔を近づけると…ブレを少なくしようと
息を止めたりして、大きめの鼻息を停止ボタンを押す前にはいてしまうと
『ふぅ〜ん( -ω-)=З』と入ってしまい、恥ずかしいビデオになってしまい
ますので注意しましょう(笑)。
書込番号:5454191
0点
みなさん、ありがとうございます。
少し気をつければ大丈夫そうで安心しました。
書込番号:5454358
0点
ソニーのHC-3と並べてお店で大画面テレビに映してたので、
興味を持ってみた一般人の感想です。
・HC-3より小さい。重さは反対にずしってかんじ。
・普通のときは、どちらも同じくらいきれい。
・暗いところ映したら、縦筋が出てしまう。HC-3は出なかった。
・すごく熱くなる。(大丈夫なの?)。HC-3は熱くなかった。
・ピントが早いというのが最初は全然できなかったのですが、
後で分かったことは、
写し初めとか、向きを変えたりしてから、いわゆるピントが
合うまでの時間はHC-3と同じくらい。
でも例えば手前に合っている状態で安定して画が出ていて、
それから映っている範囲のすぐ後ろに移るときにはとても早い。
ということでした。
難しいことは分かりませんが、初代ということもあり、
作りこみがまだもう少しかなと思いました。
0点
>・すごく熱くなる。(大丈夫なの?)。HC-3は熱くなかった。
やはり小さいボディに、さまざまな基板押し込んでいるから、熱くなりやすいのでしょうね。
書込番号:5453447
0点
hohhohhoさん 始めまして。
僕は買ってから5日目です。他製品と比べた感想を少し。
>暗いところ映したら、縦筋が出てしまう。HC-3は出なかった
HV10のノイズの特徴は、縦筋ノイズですね。
HC3はチカチカした細かいノイズが特徴ですし、HC1は柔らかいモヤモヤしたノイズが特徴です。
>すごく熱くなる
縦型機でそういう機種が多いですね。SONYのPC350とかIP7も同じでした。
よく見ると、画質はHV10、使い勝手はHC3が良さそうですね。
小さいハイビジョンカメラは、手もち撮影で手ブレを抑えるために、液晶画面脇の録画ズームボタンが必要だと思います。
書込番号:5453465
0点
こんにちは、初めて書き込みます。
hohhohhoさんと同じく、私も見てきました。
・ピント
私が見たのはソニーのUX1でしたが、印象はとにかく
ピント合わせが遅かったです。
SR1と迷っておりましたが、かなりHV10に傾きました。
これは壊れているのでなく、これくらいが普通で、
HV10が速い、ということなのでしょうか・・・?
ちなみに、カメラをこうして触るのは初めてです。
・熱い
本当に熱かったです。
・他のハイビジョン
HC-3やHV10を検討されている皆さんが
サンヨーのXacti DMX-HD1Aのようなタイプと迷っているような
記事を見かけないのですが、
やはり画質を追っている以上、30fps等の点で論外なのでしょうか?
話題が違い、申し訳ありません。
書込番号:5453544
0点
あれは30pというより圧縮しすぎてかなり画質悪いでしょ
10Mbpsで撮れるとかいうのなら話は別ですが。
書込番号:5453772
0点
>SONYのPC350とかIP7も同じでした。
PC350使用していました。私の個体ではHV10の方がずーっと熱いです。
書込番号:5454085
0点
現在もPC350を愛用してますので、そのうち条件を同じくしてHV10と熱さ比べしたいと思っています。
店頭では、HV10を常時電源を入れているのでかなり熱くなっていますよね。バッテリーで時々電源を切りながら繋ぎ撮りしてる分には気になりませんが・・
HV10で心配なのは、真夏の撮影で、機体が熱くなった時に、クロッグが起こりやすくなるかどうかですね。PC350でも炎天下で撮影したテープにノイズが数箇所出たことがあります。
書込番号:5454190
0点
他の投稿にあるようにキタムラで99,800円だったので思わず買ってしまいました!(いなかでもこの値段ですので、きっと全国どこでもキタムラなら可能な値段かもしれません。キタムラのお兄ちゃんがすっごく対応がよかったので・・・)
早速録画し、DVDレコ(シャープARW25)にコピーしてみましたが、すっごくキレイでした。で、あまり期待していなかったDVD−Rへのダビング(知人に提供するためビデオモード録画です)し、試しに100インチプロジェクタで再生してみましたが、これも市販のDVDビデオ以上の画質と思えるくらいキレイでした。うちでは、32型のS端子のみのワイドテレビしかないので確認できませんが、50インチ程度のハイビジョンテレビであっても、これで満足できるんじゃないでしょうかね〜。
1ヶ月くらい購入すべきかどうか悩んでいましたが、期待以上の内容でしたので投稿しました!
0点
購入時のセットに入っていたコンパクトパワーアダプター CA-570
の充電時間がすごく長いので、予備バッテリーを充電するのにもうひとつ充電器がほしいと思い調べたらCG-300っていうのがあったのですが異常に高価でびっくりしました。
充電器で8000円!なんで?って感じです。ネットで探してもほとんど値引きしてないしどうと思い、
オークションで安く出てないか調べたら、純正品はなくROWAってところの充電器があったのですが、
とても安くシガーレットアダプターも付いていてすごく惹かれてしまったのですが、問題なく使えるのでしょうか?
誰か使っている方おられたらレポートよろしくお願いします。
0点
コンパクトパワーアダプター はDC 8.4V を供給するだけなので
安価に作れます。リチウム電池の充電は高度な制御を必要としますが
これは本体の電源管理回路が担当します。
単独の充電器はこの回路が必要になるため
安価に作ることができません。
ノートパソコン用の単独充電器が売られていないのも
同じ理由です。(カメラのほうが需要が強い)
個人的には他社の電池/充電器は怖くて使っていません。
書込番号:5452606
0点
ひろ君ひろ君さんわかりやすい回答ありがとうございます。
リチウムイオンの充電って難しいんですね
最新の単三ニッケル水素電池の充電器でも3、4千円で売っているのですごく高く感じてしまったのですが仕方ないのかもしれないですね
いま思うと買うときにセットにして値段交渉すればよかったとちょっと後悔しています・・・
安さにつられて不具合がでたら修理代の方が高く付きそうなので素直に純正品にします
どこか安価に手に入るお店ご存知ありませんでしょうか?
書込番号:5454040
0点
決心をされた後で蛇足とは思いますが…ROWAの大容量バッテリー使ってます。充電器と併せても
5000円ほど。セルはパナソニック製で過充電防止の機構も入っているとか何とか…。
全く問題なく使用できているのは事実です。はい。でも今売り切れてしまってますかね?
書込番号:5454203
0点
こんばんは水鵬さん ROWAの情報ありがとうございます
そうですか 問題無く使えてると聞いてちょっとグラっと心が動きます
パナソニックのセルなんですか?それは信用できそうですね
バッテリーはキヤノンも自社で造ってないと思うので、
それを聞いてますます迷います
純正充電器が8000円に対し
パナソニックセルバッテリーとチャージャーで5000円ってすごく惹かれますね
あ〜どうしよう頭痛い・・・
書込番号:5455429
0点
今までsonyのHDR-HC3を購入、レンタルを検討していましたが、
iVIS HV10も価格的にはHDR-HC3より安そうで購入対象として良いと思いますが・・・。
HDR-HC3はハイビジョン映像という事ですが、iVIS HV10もそうですよね。
この違いと映像について教えていただけませんか。
・HDR-HC3とiVIS HV10の映像の綺麗さ
(どちらもハイビジョン映像と言うことの様ですので、あまり差はないのかも・・)
・撮った映像のPCへの取り込み、DVD化の容易さ
・持ちやすさ、電池の持ち、メディア
等について、経験情報等ありましたら教えてください。
0点
> 経験情報等ありましたら教えてください。
ありますよ〜!た〜くさん(^^;
ざっとリンクを紹介しましょう
[5445512] バッテリー&アクセサリー
とことこ_999さん 2006年9月16日 12:20
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5445512
[5441866] DVDレコーダーへの保存について
hannaaさん 2006年9月15日 12:27
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5441866
[5433492] ダウンコンバートして録画
越前屋リョーマさん 2006年9月12日 21:06
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433492
[5432415] テープの取り込み方について
nakairikaさん 2006年9月12日 14:14
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432415
[5428810] ソニーのHDR-HC3と比較検討しています
りんごぶどうさん 2006年9月11日 13:53
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5428810
[5424950] HDR-HC3 VS CANON HV10
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
KAZU-TOMOさん 2006年9月10日 10:56
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5424950
[5417032] 本日見比べて来ました
まーちゃん(marchan)さん 2006年9月8日 00:02
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5417032
[5414530] おたずね
ぎゅうぎゅうさん 2006年9月7日 04:20
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5414530
[5410861] キャノンのHV10と迷っています
ビデオカメラ (SONY) HDR-HC3 についての情報
togaqooさん 2006年9月5日 23:26
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410861
[5406255] コンパクト機持ちの父親視点でのHV10感想
sezorikaさん 2006年9月4日 11:32
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5406255
[5335954] 購入予約を入れる前に
Abbyroadさん 2006年8月11日 02:31
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5335954
他にもたんまりありますから
HC3の掲示板も一緒に探してみてくださいね(^o^)/
書込番号:5451830
0点
私もHV10とHDR-HC3を比較して購入しようと思っています。
昨日店頭で触ってみましたので、感想を書きます。
(結局迷って買いませんでしたが・・・(笑))
持ちやすさ HC3◎ HV10△
HC3の方が圧倒的に持ちやすいです。
フォーカス HC3深い HV10浅い
HV10は合焦点以外はボカす映像です。
(被写界深度)HC3は比較的全体にピントが合います。
HC3はやや平面的、HV10は立体感が出ます。
特にズームを効かせると差が出ます。
このあたりは使い方と好みでしょう。
ただし、画像はモニターで確認しただけですので、
次のページを参考にして下さい。
HV10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
HC3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm
<自分なりのまとめ>
HC3の強み
・持ちやすさ(手で握りやすい)
・価格の値ごろ感
・外部マイク、スポーツパックに代表される豊富な周辺機器
・容量の大きな電池で長持ち。残量が時間単位
・特殊撮影(暗所に強い、3秒の高速度撮影)
・画角がHV10より1割広い
HC3の弱点
・デジカメの性能、やや平板的な画像
・やや大型(HV10と比較して)
ソニーのハイビジョン映像切り出しのページを見つけました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060306/115707/index3.shtml
HV10の強み
・コンパクトで携帯性が高い。
・ボケ味、色、解像感などデジカメ的な画像のビデオ
・デジカメの性能が高い。
・デジカメモードでの手ぶれ防止機能
・HDV切り出し画像が良い
・録画中の静止画撮影に枚数制限なし。
HV10の弱点
・HC3に比べ現時点では割高感がある。
・やや持ちづらい。
・外付けマイクがない(過去ログによれば)
@ズームの作業の音を拾ってしまう、
A撮影者の息遣いまで 割と鮮明に拾っていまう(笑)。
B風の音を拾い易い
・標準バッテリーの容量が小さい。残量は目安
・画角がHC3より1割狭い
・水辺・水中撮影はアクアパックしか利用できない。
(ビニール袋に入るので、音声録音ほぼ不可)
http://www.surfgear.jp/aquapac.html
HV10 vs FX1
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/index.html
書込番号:5452471
0点
ゲームが悪い!?さん
A.I.2さん
有難うございます、紹介していただいた過去ログ、HPを確認させていただきます。
どちらも一長一短があるようですが、
画角と価格ですね気にするところは。
画角はHDR-HC3
価格はiVIS HV10(価格.com)
ですが・・・難しい選択になりそうです。
書込番号:5455058
0点
すみません。動画の画角の差は5%程度でした。
ただ、HC3の方が望遠がききます。
焦点距離(mm)
動画
HV10 広角 43.6 望遠 436
HC3 広角 41.3 望遠 485
静止画
HV10 広角 40 望遠 400
HC3 広角 37 望遠 370
書込番号:5455423
0点
妻の突然の発言により先週コジマで色々見てほぼSONYのHC3に決めてました。後は価格かオマケの交渉。。。と思ってコジマを訪ねたらあいにく在庫ゼロ。。。感じのいい店員さんだったのでもう決めようかな、と思ってたのに。明日使いたいし。
仕方なく在庫があるというヤマダへ。HC3を買いに来たと言ったのに、店員さんが猛烈な勢いでHV10を勧めだしました(^_^;)その勢いたるやCANONの販売員か?と思うほど(一応名札は普通でした)。
提示された価格は本体¥119800でオマケなし。この場限りで提示されたのが¥115000。バッテリーもミニSDもテープも交渉NG!これ以上は無理とのこと。バックや三脚は言うに及ばず。強気ですねぇ。。。自由が丘という場所柄!?
余談ですが、完全にその場を仕切っているヤマダの店員の前では今更HC3でいいよ、とは言えず真剣に説明を聞いて妻の意見も聞いて決めよう、と思ってました。使うのはほとんど妻なので。そしてスーパーから戻った妻が開口一番「絶対持ちにくいしSONYがいい!」と交渉の余地もなくさっさと去って行ってしまいました。。。店員さんは顔色一つ変えずに、「まぁ女性受けはしないかも知れませんね。ゆっくりお選びください」と引き下がってしまった。。。HC3でこっちは買う気だったのになぁ。
明日は借り物の従来機で行きます。両機の情報をじっくり検討させていただきますね。
0点
画質はコッチの方が一般的に高評価ですから、店員もソレを考えて勧めたのでしょう
ですが、見てくれはHC3の方がカックイイと、わたしも思います(^^
手に馴染むかどうかも重要なファクター(要素)です
撮影者が使いやすい方式…横型なら横型が疲れなくていいと思いますよ
女性の場合、男性と違って
気に入らなかったポイントは、最後まで気に入らないままですから(^^;
最初のインスピレーションで決めた方がいいと思います
「使ってるウチに、良さがわかってくる」って機種は、女性には不利ですね…絶対
たぶん無理矢理HV10を買うと、クチでは納得しても、
使ううちに欠点を指摘し始めて止まらなくなりますよ…きっとね
(いや、べつに私が経験したから言ってるってワケじゃ……あるかも?)
書込番号:5451587
0点
先日、ヤマダでHC3買いましたが、店員さんはHV10は出始めで画面がちらつき、一般向けはSonyは2代目なのに対してCanonは初めてなので良くないですよと言っていました。
しかも展示してある稼動中のHV10を触ったらすごく熱くなっていたのでHV10は止めました。
3年前買ったハンディーカムは真夏でもあんなには熱くならなかったので吃驚です。HV10はコンパクトで持ち運びには便利そうですが、HC3の方が持ち易いと感じました。
そういえばさくらやの店員さんはHV10がいいと言ってたので様々のようですね。
書込番号:5451850
0点
HV10は発売間もないので、キャノ側からの奨励金も分厚いのでしょう。
量販店へのプッシュもかなりあると思います。
画質の評判はHC3より上のようですが、デジ物の場合、
後出しが有利なのですから、それも当然と言えば当然ですね。
来月にも発売されると言う、パナのHDビデオカメラに注目です。
書込番号:5453870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


