iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFについて

2006/09/15 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:145件

記事[5401579]でSOCHNさんが、言っている(ところで,HV10の一つ欠点?を感じてます。
AFが合うのが,中心部の被写体ではなく,距離が近いところに合う感じです。)についてお聞きしたいのですが、私の場合、人がみりいだれて踊るよさこいやダンス等の撮影を主にしているのですが、上記のような(距離が近い所にフォーカスが合う)現象が起きると言う事は、撮影している私から近い前列の人にはピントが合っても奥の方に居る人にはピントが合わないという事になるのでしょうか?(一眼レフで例えるなら被写界深度が浅いと言う状況で奥に居る人はボケるという事ですか?)

購入しようかと考えていたのですが、もしそうなら見送りになりそうですね!

書込番号:5443025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/09/15 21:34(1年以上前)

はじめまして!
一眼レフを使うオラはAFの吸い付き具合(USMみたい^^)に魅かれて発売日に買いました。

AFは吸い付きが速すぎてちょっと被写体を外しただけであっちゃいったり・・・
慣れるまでが大変でした。(ビデオカメラに慣れてないだけかも)
でも慣れるとこの吸い付きが楽しいですね^^
ノーマルなAFにも出来ますし。
高速設定のまま前面のセンサーを指で覆うとノーマル速度で合点♪
オラはコレでやりくりしてます。

これ買ってから既によさこいを4回撮ったんですが、
激しく動いてる被写体をバストショットで撮ってたら被写体をしっかり中心で捕らえててもたまにピントが外れたり・・・おらの腕がないだけかもしれませんけど。
よさこいをワイド側で撮るのは全く問題ありませんでした。
テレ側でもまぁだいたい狙った被写体にピント合います。
スポーツモードでしか撮ってないので被写界深度が浅くワイド側でもドコに吸い付いてるかわかりませんでした^^;
スキル不足なオラ。

動画って難しいですね。
日々試行錯誤してます。

明日から3連日、またまたよさこい祭りです♪

すみません、購入への後押しとなる回答はできませんでした
m(__)m

書込番号:5443214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/15 22:44(1年以上前)

>かのん派さん

>すみません、購入への後押しとなる回答はできませんでした
m(__)m

いやいや、其れなりに参考になりましたよ!

でも他の人のレスがつくのをもう少し待ちます!(あ、そうそう私は一度もこのカメラを手に持った事もないので明日土曜日で休日だし近辺の電気や回ってちょっと弄くってこようかな)

ちなみに3連日でよさこいって、もしかして静岡市で開催するやつですか?(もしそうなら私の家族が所属しているチームも参加するのですが・・・)

書込番号:5443509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

2006/09/16 00:05(1年以上前)

どーもです。
オラの行動範囲は主に関西圏なので・・・。
明日からは『神戸よさこい』ですね!
静岡もいろいろ踊る系のお祭りありますよねぇ^^

この縦型のカメラは一度手に取ってみたほうが得策です。
下からテープを入れるので3脚に付けて使うようなものでもなさそうですし。
フルオートにすると手ぶれ補正ONですもの。
是非店頭で触って確かめることをオススメいたします。
店頭で触ったときにこのAFの吸い付きにやられて衝動買いしたオラ。
USM並の吸い付きだもんで一眼レフの癖かこのワイドな画角を縦てたい衝動に駆られたり・・・

もしかしてワイドな画角やからAFの感覚がつかめないのかなぁ?_?

書込番号:5443959

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 01:06(1年以上前)

>記事[5401579]でSOCHNさんが、言っている(ところで,HV10の一つ欠点?を感じてます。

あ,すみません。
混乱させてしまって申し訳ないのですが。
最初のころにその症状が出たっきりで,その後は出てないです。おそらく,撮り方が悪かったのか,何かのはずみかで,たまたま,周辺部にピントが合ったのでしょう。

あるいは,それ以前はXLH1ばかり使っていたので,XLH1と比べて,HV10は中央部の精鋭感が今ひとつと感じる割りには,XLH1の周辺部と比べるとHV10は周辺部までピントが合ってるので,そのように感じただけかもしれません。問題の映像は消してしまったのでもはや分からないのですが。
あまり真に受けないでください。

ところで,
その後かなり使い込んで,欠点も見えてきましたので,
ついでに書いておきます。

風の音をかなりひろいます。
それと,マイクが上に付いているので,正面にいる
子供の声が聞き取りにくいです。大きい子ならはっきりしゃべるのでいいかもしれませんが,2歳のころの,まさに覚えたての変な日本語だと,言葉がかわいいだけに,聞こえにくいのは,ちと痛い。

画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.jpg

ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.jpg

あと,5.6から小絞りぼけが発生してきます。
f4だとあまりわかりませんが5.6だと結構わかります。
あと,内蔵NDは相当解像度落とします。
逆に開放ボケは感じないので,いつもは,
私は常時絞り優先でF2.0くらいにして撮ってます。

書込番号:5444278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/16 16:00(1年以上前)

>あ,すみません。
混乱させてしまって申し訳ないのですが。
最初のころにその症状が出たっきりで,その後は出てないです。おそらく,撮り方が悪かったのか,何かのはずみかで,たまたま,周辺部にピントが合ったのでしょう。

そうでしたか!

その件については、それならそれで良しとして、後から述べている


画質的には,レンジが狭いですね。
ディズニーランドで舞台の撮影をしましたが,
オートで撮ると,ミッキーの顔が真っ白。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis01.j
pg

ミッキーの顔に露出を合わせると,全体が明らかに
くらーい。
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/dis02.j
pg


については購入意欲を消されてしまいましたね!

ま、買ってから後悔するよりはマシなので悪い欠点も述べて頂き非常に助かりました!

ま、買うか買わないかはもう少し考えてからにしてみます。

では!

書込番号:5446083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/18 22:44(1年以上前)

>内蔵NDは相当解像度落とします。

「内蔵NDフィルタそのもの」で解像度が落ちるわけでなないような気がしますが・・・ちなみに15ルクス機のIXY-DV(初代)の場合で、快晴の逆光などでフルオート撮影の場合、1/120でF19とか出ますが、「絞り羽根についた減光フィルタとの総合の値」かと考えており、「開口部のみとしての絞り値」ならばF11〜F13ぐらいかと思います。

(HV10は持っていないので)もし最高の絞り値がF5.6であったならば、それは「開口部のみとしての絞り値」であって、「絞り羽根についた減光フィルタとの総合の値」は表示されていないように思います。
いずれにしても、「開口部のみとしての絞り値」がF5.6ならば、画素ピッチから考慮すると小絞りボケが判る領域になりそうですね。
(経験則のような単純計算上の「私的な目安」では、HV10の場合、F4ぐらいまでは小絞りボケが判り難い領域)

なお、F19とF5.6は、11.5倍ほど違います。IXY-DV(初代)とHV10の「デフォルトの感度」は判りませんが、極端な違いはなさそうなので、グラデーションフィルタを搭載しているのであれば、最大1/12前後の減光になるようですね。
※HV10の最小絞りがF5.6であるならば、の話です

書込番号:5455522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/20 08:09(1年以上前)

舞台中央でスポットライトをあびているような場面を
きっちり撮れる低価格マシンは存在しないと思います。
ある?

書込番号:5460269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/20 12:16(1年以上前)

様々な問題が顕在化してきていますが、難しいところですね。

「HV10は、」...なのか
「HV10も、」...なのか

後者のケースが多いと思いますが...。

書込番号:5460727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2006/09/15 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

ご使用中の方に質問させていただきます。

本カメラに絞り購入を検討しています。
量販店に行って、カメラをいろいろ確認
している中で、ファインダー画像が小さくて見にくく
ピンとも合わず、とても使いにくい(使えないのでは?)
と思いました。
皆さんは、ファインダーを使っていますか?
どのように使っているか教えてください。
(電池の持ちを考えると極力LCDは使いたくないのですが・・・)

書込番号:5442577

ナイスクチコミ!0


返信する
xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/09/15 21:47(1年以上前)

ファインダーの下にある視度調節のスライドレバーはさわりましたか?
私は視力があまりよくありませんが見えますよ。
それと、液晶は常にオープンです!バッテリーは予備さえあれば良いことですから、、繰り返し充電できるし。

書込番号:5443267

ナイスクチコミ!0


そくさん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/16 10:24(1年以上前)

私は、子供を撮るのが多いのでファインダーはあまり使いません。
周囲が明るくLCDが見づらいときだけファインダーを覗きます。
もっともこの機械もLCD輝度をワンタッチで高輝度にするボタンがあります。
パナソニックのデジカメを持っていますが同様の機能があり、ファインダーがありません。
こういう家庭用の機種はファインダーは重視しないですね。

LCDによる電池の持ちを心配されているようですが
取扱説明書での使用時間の目安標記(まだ比較体験はありません)によると(付属品電池での例)
ファインダー使用時とLCD「標準輝度」での差はHDV撮影時では、ともに75分と同じ。
DV撮影時はファインダーが90分、LCDが85分と5分長い程度でした。

HDV撮影はDV撮影より電気を食うみたいですがね。
この機種をあえてDV品質で撮影することはあまり考えられないのでファインダーもLCDも使用時間はそう変わらないことになります。
5分程度の差なら待機と撮影のタイミングによっての持ちの差に吸収される程度ということでしょうし。

ファインダーは光学式でなく画面が小さいだけのLCDには変わりありませんので、節電のためのファインダー使用というのは予備バッテリーの準備を抑えるほどの効果は少ないと思いますよ。

書込番号:5445198

ナイスクチコミ!0


スレ主 jasmin2005さん
クチコミ投稿数:72件

2006/09/16 11:41(1年以上前)

xca2jさん、そくさん情報ありがとうございました。

早速、量販店に行き「視度調整」をしてみました。
きれいに見えました。
液晶を使わなくてもあまり節電にはならないようなので
気にしないで、使いやすいほうを使うことにします。

書込番号:5445403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーへの保存について

2006/09/15 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 hannaaさん
クチコミ投稿数:4件

購入の検討をしているものです。
購入した方に質問です。

この製品は、DVDレコーダーにiLinkなどで接続して、
ハイビジョンのまま保存できますか。
ちなみにHC3は、それが可能であるようです。
HC3を買うか、こちらを買うかの比較材料にしたいのです。

ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5441866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/15 12:54(1年以上前)

DVDレコーダーがHDVの取込みに対応していれば、できるはずです。

参考スレ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313972
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5433492

書込番号:5441937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/15 13:03(1年以上前)

申し訳ありません。
【購入された方】レス宜しくお願いします。

書込番号:5441962

ナイスクチコミ!0


エイホさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/15 13:37(1年以上前)

HV10をシャープのBD-HD100にi.LINKでつなぎ、ハイビジョンのままHDDへダビングは出来てます。
それをDVD-R等にコピーすることは出来ますが、その場合はSD画質になります。
ブルーレイディスクにコピーすればハイビジョンのままいけます。
このへんの挙動に関しては、ソニーのHC1/HC3と同じだと思いますよ。

書込番号:5442032

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannaaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/15 13:42(1年以上前)

みなさま、ご教示いただきありがとうございます。
ぐっとこの製品へ傾倒してきました。

書込番号:5442050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最近買いました!

2006/09/15 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2602件 アン・グラ 

10月には娘の「運動会」と「誕生日」、年明けには「新しい家族の誕生」とイベント続きとなる為、ビデオカメラの新調をと考えていたときの事でした。

スーパーで買い物した後、偶然入った「とある店」でそれはありました。
10万円を大きく割り込むプライスの張られたHV10が・・・

あまりに意表をつかれた感じだったので即断も出来ず、その日は帰りましたが・・・気になって気になって、後日再び訪れるとPOPのプライスは¥117000に・・・

店員に尋ねると「他機用のPOPと見間違いされたのでは?」と言われてしまいましたが、そんな事は無く(当然ですが)しつこく粘ると10万円を切った価格を提示され、更に粘るとなんと9万円を切る・・・

支払いをしながらいろいろ聞くと、本当に「他機」のプライスを張り間違えていたのかも?(商談中かなりアセってましたから)とも思いますが・・・真相は不明です。ただ、本当に売ってくれた店員さんには感謝!です。

イレギュラーな情報なのかと思いますので「お約束」は承知の上ですが「店名」は伏せさせて頂きます。
ただ皆さんの情報の一部になればと思いカキコミました。






書込番号:5440788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/15 01:53(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、こんばんは〜。

凄く安く買われたようですね。

>ただ皆さんの情報の一部になればと思い

それでは一点お聞きしたいのですが、
粘って10万円を切った価格を提示(これが当初の表示価格なんでしょう)されるまではいいとして(普通はここで終わるんでしょうけど)、
これ以降のやり取りはどういう感じだったのかお聞かせ願えませんか?
どんな交渉で9万円を切る価格を提示させたのか、非常に興味深いです。




書込番号:5441049

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/09/15 13:28(1年以上前)

これでは全く参考にならない情報操作
カカクコムのルールにも違反している
仮に事実だったとしても迷惑なハナシ…

と、とられても仕方ないですね・・・・・

書込番号:5442010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/15 16:59(1年以上前)

>ただ皆さんの情報の一部になればと思いカキコミました
役に立たない情報はゴミと一緒です。

手柄話したさに嘘八百並べ立てたと見られても仕方ないでしょう。

書込番号:5442421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件 アン・グラ 

2006/09/16 01:17(1年以上前)

やはり「ルール違反」でしたね。情報を混乱させるつもりは無かったのですが・・・お詫びいたします。


ハヤシもあるでヨ!さん 、簡単ですが質問にお答え致します。

特別な事は何もしていませんが、価格さえ納得出来れば「今日買う」という「意思」は明確に店員さんには伝えました。
(当然、買う気マンマンで現金まで用意して行きましたから・・・)
その上での交渉だったのが良かったのでは?と思います。

また、購入日は「平日の夕方」で天気が悪かった為か、店にはワタシ以外の客が居らず店員とゆっくり商談出来たのも良かった点かと思います。

本当はmini SDも割引に・・・と思っていたのですが、さすがにそれは言えませんでした・・・

書込番号:5444336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/16 01:28(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、レス有難うございました。

書込番号:5444380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シルバーモデルの情報

2006/09/14 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はけさん
クチコミ投稿数:13件

昨日近くのキタムラでシルバーモデルはいつ入荷するのか聞いてみたら、「シルバーモデルは在庫しない。取り寄せのみ対応。理由は、HV10の生産がブラック7割、シルバー3割だから」と言っていました。

今日何気なく、新宿のビックカメラに入ったら、でシルバーモデルが展示してありました。なかなか渋いですね!

買うならシルバーかな?

書込番号:5439795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HDVSplitでキャプチャーしてるんですが、止めなければテープ1本すべてキャプチャーされて、1つのMPEG2tsファイルになるんですが、できれば日にちが変わったらキャプチャーを止めたいんですが、自動で止めるのって無理ですかね?

いちいち1時間、画像見ながらキャプチャー止めるのって面倒なので・・・・ちなみに編集ソフトはないので後で切ることは出来なんです・・・・・

書込番号:5438051

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/14 09:03(1年以上前)

シーン分割で取り込む機能はありますが、日にちごとにキャプチャーを
止める機能はありません。

テープごと一時間全部キャプチャーした後、フリーソフトのMurdocCutterで日にちごとにカットすればいいのでは。

書込番号:5438092

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/14 11:21(1年以上前)

Monster2さん いつもありがとうございます^^

情報、利用させていただきます。

書込番号:5438360

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/14 22:06(1年以上前)

sezorikaさん

質問して良いですか。
HV10で撮影した映像は、HDVSplitでシーン分割キャプチャーできないようですが、sezorikaさんはいかがですか?

実験してみたら、次のような結果がでました。

HC1で録画、HV10で再生、HDVSplitでシーン分割キャプチャー 可能
HV10で録画、HV10で再生、HDVSplitでシーン分割キャプチャー 不可能
HV10で録画、HC1で再生、HDVSplitでシーン分割キャプチャー 不可能

HV10で撮影した映像は、キャプチャー後にシーン分割しても小さいファイルがたくさん出きて、うまくいきませんでした。

書込番号:5440057

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/15 09:12(1年以上前)

>HV10で撮影した映像は、キャプチャー後にシーン分割しても小さいファイルが
>たくさん出きて

私もこうなりました。最初ちょっと焦りました。一括取り込みするしか
ないですかね。

書込番号:5441469

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/15 10:43(1年以上前)

水鵬さん、有難うございます。
皆さんも同じなようなのでホッとしました。(自分のだけがそうなら初期不良か?と心配していた所でした。)
HDVSplitが更新して、HV10のシーン分割にも対応してくれれば嬉しいですね。

書込番号:5441632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 11:29(1年以上前)

スレッドタイトルとやや異なるので恐縮ですが・・・

今回HV10が初めてのビデオカメラで、やはりテープメディア
のバックアップのためにと手持ちのAthlon2400+マシンに
取り込めないか模索中です。

そのためにHDVSplitを使うことなど含め、ほとんどは、ここの皆さんの過去ログから学んだといっても過言ではありません。先達の皆さんに感謝です。

で、質問はこのHDVSplitにあります。

試し撮りしたHDVデータを取り込もうとすると、どうも取りこぼしが発生しているようなのです。これは即ちスペックの問題と捉えるべきなのでしょうか。

ちなみに、取り込んだ(取りこぼしつつ?も)データをVLCプレイヤーで再生するとカクカクした悲しい動画になってしまいます。

対して、さんてんさんのデータを同じく再生すると、能力の限界ぎりぎりなのか、ノンインタレース処理(ブレンド)にすると時々取りこぼす感じになります。それでも自分の取り込んだデータよりはるかに滑らか。

この二つを比べて考えたのは、私のパソコンのスペックでは、取り込み時点で取りこぼし、さらに再生でも時々取りこぼしてしまうのかなぁということです。

この仮定で合っているのでしょうか。それとも取りこぼしをなくする別な方法があるのでしょうか。ご教授願えたらと思い質問いたしました。


書込番号:5441732

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/15 11:53(1年以上前)

うーん…切り分けが難しいような。私は家のパソコンはアスロン3000+なので
似た様なモノです。はい、確かにカックンカックンします。それもインタレ
解除の仕方によって違うんです。リニアかBod(だったか?)にする時が
一番なめらかに動きますが、それもまちまちで…。ブレンドにすると何か
負荷が上がるのか、さらにカクつきます。ビデオカードはオンボード。

一方、会社に持ち込んでいる自作パソコンはペン4 3.2GHz、ビデオカードは
Fire GL X2なのですが、m2tファイルをリムーバブルHDDに入れてこれを自作
パソコンで(もちろんローカルのHDDにコピー)再生してみると…それでも
ちょっとカク付くのです。しかし大夫改善されます。

キャプチャ自体は家の非力な方のパソコンでやったけど自作パソコンの方で
再生するとかなりなめらかに再生される事から、取り込み自体はちゃんと
行えていると思ってます。

取り込みに関してはHDDのスペックにかなり依存する様な気がするのですが、
ここ最近のHDDならHDVの25Mbit/秒程度の必要速度は十分満たしていると
思いますので、CPUとビデオカードのどっちもがパワー不足なのかも
しれません。

しかし、データによって再生具合が変わるのはなぜなのか私には
分からないです。すみません。

書込番号:5441777

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/15 12:19(1年以上前)

>しかし、データによって再生具合が変わるのはなぜなのか私には
>分からないです。すみません。

と、自分で書きながら後から思ったのですが…ご自身で撮った映像って
さんてんさんの撮った映像と比べて動きはどうですか?
私の場合、自分で撮った映像は全編ぶれまくり(笑)で、自転車に乗りながら
撮ったりと、めちゃくちゃな映像ですから、映像の展開にかかる負荷が
違うので、上級者の方の撮った安定した映像と比べると余計にカク付くんじゃ
ないでしょうか。再生時の負荷の違いはMPEG2の圧縮(展開)方式による
差ではないかと思いました。

自信はありません。どうなのでしょう…

書込番号:5441842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 15:32(1年以上前)

水鴨さん。返信ありがとうございます。

3000+でもそうですか・・・
HDVの要求スペックは非常に高いんですね。

基本的に、今のPCでのなめらかな再生はもうあきらめていいと考えています。むしろ、現状の環境のままでも正常なバックアップさえ出来ればよいのですが・・・

ご指摘のとおり、25Mbps程度の書き込みが間に合わないHDDなどではないと思います。それで、書き込み以前のところでボトルネックになるオーバーヘッドが発生して、結果としてテープの読み込みに取りこぼしが発生しているのではと考えてみました。

水鴨さんの言われるとおり、私がテストで撮ったデータは、さんてんさんのような整った映像などではなく、ぶれまくりです。そういういみではMpeg2処理段階で私のほうが重くなっているかと思います。しかし、それにしてもさんてんさんのデータと自分で撮った映像データの再生結果の差は非常に大きかったので、もう取り込み段階で処理落ちしてしているか否かの違いなのでは…と考えた次第です(カンでしかないのですけれど)。

さんてんさんのようなデータの正確な取り込みのためにはCPUパワーがもっとあれば(例えば最低でもCoreDuoやHTのCPU)よいということになるのでしょうか。

書込番号:5442238

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/15 17:09(1年以上前)

PC環境、ソフト、ビデオカメラの相性があるのではないでしょうか。
ほがたらさんのPCは、HDV取り込み・書き戻しのスペックとしては十分です。
ソフトを変えて、192バイトで試してみてはいかがでしょうか。

・CapDVHSで192バイトで取り込み
・MurdocControllerで192バイトで書き戻し

が安定しています。上記の方法は、HV10でも試しましたが、問題ありませんでした。
僕は、Pentium4 1.5GHzのPCで、取りこぼしなく、キャプチャー・書き戻しをしています。PCでの再生はガクガクですが、テープに書き戻したものは全く正常です。

CapDVHSやMurdocControllerの使い方がわからない時は、質問してください。

書込番号:5442445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/16 01:46(1年以上前)

帰宅後,早速CapDVHSで試してみましたら,きちんと取りこぼしなくキャプチャできたように感じます。
すごくうれしいです。皆さんありがとうございました。

次は切り貼りに挑戦します。楽しみ!

書込番号:5444441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/09/16 01:59(1年以上前)

小生も、Athlon2400+(1700+のオーバークロック)ですが、PowerDVD6での再生は、ほとんどコマ落ちなしで 60fps 出てる感じです。ビデオカードは GeForce5200 なのでかなりロースペックですが。
ただし、PowerDVD6 では MPEG2-TS はそのまま再生できないので、CapDVHS などで MPEG2-PS にする必要があります(実は TS を再生する手段もなくはないのですが)。TS そのまま再生したい場合は、MurdocMP を使うという手段もあります(デコーダは PowerDVD のを使う)。

小生のPCでは、VLC media Player の再生は、デインタレースフィルタを使わなければそこそこいい感じですが、フィルタをいれるとコマ落ちがある感じですね。PowerDVD だと、再生中の CPU 使用率は50%程度なので、多少はまだ余裕がある感じです(VLC は 90% を超えます)。

商用ソフトでよければお試しを。おっと、小生は HV10 を持っていないので、HC1/3 での話です。同じ HDV とは思うのですが。

書込番号:5444483

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/16 09:01(1年以上前)

むむむ…スレタイからはどんどん外れるものの(笑)、参考になります。
どうやら再生環境はもっと改善できそうですね。

>フィルタをいれるとコマ落ちがある感じですね。

同じです。プレイヤー変えてみます。参考になりました。ありがとうござい
ます。

書込番号:5444991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング