iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

MPEG2tsについて質問させてください。

2006/09/04 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

何分、HDVに関しては初心者なものでイマイチ動画の規格の知識がありませんので詳しいかた教えてください。

・HDVの記録動画はMPEG2tsって規格でいいんでしょうか?
・この規格はユーリードのビデオスタジオなので説明されているMPEG2HDって規格と同じと考えていいんでしょうか?

・もう一つ、昨日フリーソフトでHDVの動画をPCにキャプチャーするソフトを使ってHDVの動画を取り込んだんですが・・・

↓これ
http://www.area61.net/hdvsplit.html

これでMPEG2tsって規格の動画データが出来るんですが、これは元のデータからは一切劣化は無いのでしょうか?。キャプチャーソフトの良し悪しでキャプチャ後の動画に差が出ることは無いのでしょうか?

もしそうならSDカード機を使う容量で、HDV用テープ買って、記録した動画はPCにキャプチャーしてMPEG2tsデータをDVD-RAMにポンと入れるかHDDに保存して、テープはまた使いまわしたいのですが・・・・

勿論、保存にはDVテープの方が安価なのですがテープ保存だと次使う時に面倒なので・・・・DVD−RAMだと両面で約9GBなので45分くらい。RAMは1枚両面タイプで60分のDVテープと同じ位の金額なので15分くらい損しますがそれでも楽なので、キャプチャーソフトに関わりなく無劣化保存できるのならそうしたいのですが、どうなのでしょうか?

詳しい方、教えてください。

書込番号:5406888

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/04 17:25(1年以上前)

sezorikaさん わかる範囲でお答えします。
 
>ビデオスタジオなので説明されているMPEG2HDって規格と同じと考えていいんでしょうか?

ビデオスタジオのMPEG2HD出力は、プログラムストリームです。
HDVのMPEG2TSはトランスポートストリームです。
トランスポートストリームとプログラムストリームは、無劣化で相互変換することが出来ます。

>MPEG2tsって規格の動画データが出来るんですが、これは元のデータからは一切劣化は無いのでしょうか?。

HDVSplitで取り込めば、元データから一切の劣化はありません。
録画日時データやカメラデータも記録されています。
188バイトでキャプチャーされているようです。

>キャプチャーソフトの良し悪しでキャプチャ後の動画に差が出ることは無いのでしょうか?

CapDVHS HDVSplit EDIUS などは、MPEG2TSでHDVのままでキャプチャーされます。録画日時データ等も記録されています。勿論劣化はありません。

Videostudio10 PowerDirector5などはMPEG2PSでキャプチャーされます。映像に劣化はありませんが、録画日時データ等はキャプチャー時に消えてしまいます。

HDVデータを保存用するためのキャプチャーでしたら、CapDVHSやHDVSplitをお勧めします。

>キャプチャーソフトに関わりなく無劣化保存できるのならそうしたいのですが、どうなのでしょうか?

どんなキャプチャーソフトでキャプチャーしたデータも、DVD-RAMに書き込む事ができます。

書込番号:5406925

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/04 17:43(1年以上前)

>キャプチャーソフトに関わりなく無劣化保存できるのならそうしたいのですが、どうなのでしょうか?

DVD-RAMに書き込むという事は、HDDからDVD-RAMへのデジタルコピーですから無劣化ですね。

書込番号:5406956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/04 17:51(1年以上前)

>DVD-RAMにポンと入れるかHDDに保存して、テープはまた使いまわしたいのですが・・・・

絶対に消えてはまずい内容の物は、元テープも保存されることをお奨めします。

書込番号:5406975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 18:19(1年以上前)

たくさん撮るなら、いっそキャプ用に内蔵HDDをガチャポン化した
方がいいかな^^;
編集するときも楽だし。
もちろんバックアップは2台体制で。

書込番号:5407023

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/04 20:05(1年以上前)

sezorikaさん 

HDV (MPEG2トランスポートストリーム MP@H-14)の
扱い方、劣化無劣化、付加情報有無のを知るために、
キャプチャーと書き戻しを何度も繰り返して見ることをお奨めします。

練習用ですから普通のDVテープで良いと思います。

フリーの書き戻しソフトでも素晴らしいソフトがあります。
MurdocControllerというソフトです。
インストールがやや面倒ですが、
このソフトを自由に扱うことができれば、HDVデータのキャプチャーや書き戻しがDV並の気軽さであることがわかると思います。

ちなみに僕は、
キャプチャーは、CapDVHSで192バイトでキャプチャー
書き戻しは、MurdocControllerで192バイトで書き戻しています。
どうして192バイトでやるかというと、転送が安定しているからです。

PCで編集したり、色んなソフトや機器との相性では、HDVSplitのように188バイトでキャプチャーするのがいいようです。
CapDVHSは188バイトでも192バイトでもキャプチャーできます。
MurdocControllerは188バイトでも192バイトでも書き戻しができます。

書込番号:5407280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/04 23:10(1年以上前)

Monster2さん ありがとうございます^^
非常に分かりやすかったです!

>>CapDVHSは188バイトでも192バイトでもキャプチャーできます。

これは転送速度というかキャプチャーのスピードの違いの事でしょうか? 188バイトでも192バイトでも同じ無劣化に変わりないんですよね?

もうひとつ気になる事が・・・・
キャプチャーした動画を再生すると全画面表示ではインターレース特有のシャギーにゆらゆらした感じのノイズが現れるんですが、これはPCのスペックの問題でキャプチャーした動画の品質には関係なんでしょうか?
再生サイズを画面半分サイズにすると正常に再生されます。
ちなみにPCはペン4 3.2G メモリ2GBです。

ハヤシもあるでヨ!さん の言われるように元DVテープは残しておいた方がいいかもしれませんね。

山ねずみRCさん の言うHDDをガチャポン化ってなんですか?外付けHDDをつけるということでしょうか?

書込番号:5407907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 23:54(1年以上前)

>ガチャポン化

外付けHDD(USB等)のガチャポン化も出来ますが、数100GBクラスの
大容量を快適に扱うには、アクセスがより高速な内蔵タイプがいい
ですね。たとえば、こういうものです。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060304b#rex-sata
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

いま250-320GBくらいのバルクHDDが1万円前後。
DVD-RAMも安くなりましたが、焼いたり、ディスクマウント時間も
結構かかり何かと面倒ですよね。

PCをガチャポン化して、LAN接続したDC-MC35UL2をHD-TVにつなげ
れば、HDV編集&再生にはしばらくBDとか要らないような気もします^^;

(※この手の改造はくれぐれも自己責任でお願いします)

書込番号:5408090

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 00:12(1年以上前)

山ねずみRCさん

なるほど〜これの事ですが。これ私も欲しかったんです^^
外付けHDDは遅いから再生には向かないですからね。

ただこのガチャポン化はHDDを入れたり出したりするわけですけど、安定性はいいんでしょうか?データ飛んだりしないですよね?

そのうちいつかは落としそうな・・・・まあDVテープ残してれば問題ないか^^;

書込番号:5408163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 00:50(1年以上前)

>安定性

昔のガチャポンはすぐコネクタ部が壊れたりしました。
バルクHDDも頻繁な脱着を想定して作られていません。

下のコレは持っていないですが、カートリッジケースも要らなくて
よさそうかな?

>5万回以上の抜き差しにも耐える丈夫なコネクタ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

しかし、しょせんHDDですから、何が起こるか分かりません。
2個体制必須かな。
さらに盗難や火災・水災リスクなども考慮すれば、保管場所も
分けた方がいいのでしょうね。

書込番号:5408295

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/05 06:30(1年以上前)

>これは転送速度というかキャプチャーのスピードの違いの事でしょうか? 188バイトでも192バイトでも同じ無劣化に変わりないんですよね?

どちらも等速でキャプチャーしますし、どちらも全く劣化はありませんし、録画データもカメラデータも消えません。

192バイトの方は、
188バイトのデータ + SP Header (転送開始からの経過時間を示すを付加したもの)が入っています。
SP Headerがあれば書き戻し時にエラーは起こり難くなります。
もし、書き戻しをしないで、PCで編集したりHDDに保存したりするだけでしたら、188バイトで取り込んだ方がいいです。

>全画面表示ではインターレース特有のシャギーにゆらゆらした感じのノイズが現れるんですが、これはPCのスペックの問題でキャプチャーした動画の品質には関係なんでしょうか?

CapDVHSやHDVSplitでのキャプチャーは、Pentium4 1.5GHz程度でも全く問題ありません。動画の品質は高スペックのPCでキャプチャーしたものと全く同じです。
HDVはインタレースですので、PC再生でゆらゆらノイズが出るのは正常です。

VLCプレーヤーで再生してますか?
このソフトはインタレース解除(デインタレース)して再生することができます。
ビデオ>ノンインタレース化>ブレンド 又は リニアなど
をチェックすれば、ゆらゆらは起こりません。
sezorilkaさんのPCならばノンインタレース化して全画面再生しても、コマ落ちはしないはずです。

書込番号:5408584

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 08:49(1年以上前)

Monster2さん  分かりやすいご説明ありがとうございます。^^
安心しました。VLCプレーヤーで再生してるので今晩早速やってみます。


山ねずみRCさん
ご紹介のそれは非常に楽でよさそうですね・・・・よさそうですがHDDむき出しで出し入れ?!^^;・・・・これって本当に大丈夫なんでしょうか?あんまりHDDむき出しで扱ったことが無いのでちょっとビックリしました。 むき出しで出し入れって事は出しているHDDはむき出しでどこかに保存しておくって事ですよね?

むき出しのHDDなんてどこにしまっておけばいいんですか?
その前にHDDってむき出しで保存してても大丈夫なんでしょうか?埃とか付くだろうし・・・・・心配だ^^;

書込番号:5408722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 13:04(1年以上前)

>HDDなんてどこにしまっておけばいいんですか?

私はそこらへんに無造作に転がしています^^;

昔は購入時にHDDが入っていた緩衝材「プチプチ^^」に入れたり
ダイソーで買ったクッションケースに入れたりしていましたが、
そのうち面倒になって・・・
今はお菓子の空箱の中に裸で積んでいるだけ。

もちろん衝撃は厳禁ですが、落としたりしなければまず大丈夫。
最近の3.5インチHDDって、結構タフみたい。

>埃とか付くだろうし

これもあまり問題ないですね。
キッチンのように油煙が飛ぶ部屋なら、念のためフタ付きの箱入り
にしておいたほうがいいくらいでしょうか。

書込番号:5409208

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 13:30(1年以上前)

内臓HDD=デリケートって勝手に思ってる所があって、・・・・・そうですか、無造作に転がしてると・・・・^^;

ちなみに山ねずみRCさん はHDDむき出しタイプのリムーバブルケースを使ってらっしゃるんですか?理由はコスト面を重視しての事ですか?


私もリムーバブルケース買って見ます^^

書込番号:5409264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/05 14:00(1年以上前)

>内臓HDD=デリケート
デリケートですよ、蹴っ飛ばしたりしてはいけません。

とかいいつつ貧乏性な私は、むき出しで、USB2.0変換器とACアダプタ。
床に置いてますが。

書込番号:5409314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 15:49(1年以上前)

ガチャポン歴は古く、カートリッジ式のものを使っています。
HDVキャプはじめ、東芝レグザ37Z1000でのデジタル放送のDLNA録画などに
重宝しています。
(決してヒワイな動画を死ぬほどたくさんもっているという訳ではないから、
そこのところ誤解のないよう^^;)

しかし、私もそろそろ上で書いたツクモのNSS(Non Scratch SATA)
コネクタ・タイプのものに替えようかな・・・
カートリッジナシってのはすごく便利そうです。
3.5HDDのコネクタって硬くてすごくはめにくいから。

>理由はコスト面を重視

いくらお金をかけたとしても、膨大なHDVキャプにこれ以上快適な
方法って他にないですよね?^^;
何十枚もディスクがあると管理が大変そう。読み書きも遅いし。
このことはBD時代になってもすぐには改善されないと思います。

書込番号:5409497

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 16:12(1年以上前)

>>しかし、私もそろそろ上で書いたツクモのNSS(Non Scratch SATA)
コネクタ・タイプのものに替えようかな・・・
カートリッジナシってのはすごく便利そうです。
3.5HDDのコネクタって硬くてすごくはめにくいから


参考になります^^

書込番号:5409536

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 16:59(1年以上前)

http://donya.jp/everg/7.1/4547479510440/

同じ様なものあるんですね。こっちはファンが付いているみたいです。クッションゴムはないみたいです。

どっちがいいと思います?

書込番号:5409650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 18:10(1年以上前)

うーん、どっちがいいんだろー^^

このシステムを流用したタイプは各社に何種類かあるようですね。

一般的に、HDD冷却はフツーの設置場所のファン付きデスクトップ
PCならまず不要です。

しかし、このエバーグリーンのヤツは透明ボディが実にカッコイイ^^
PCの中に入れっぱなしにするには惜しいくらい。
でも、ファン付きでも全体プラケースが放熱を相殺しないのかな。
粗悪ファンの中には結構やかましいものがありますし。
あと、あまり後ろに長く出っ張ると、PCによっては当たってうまく
収まらないケースも考えられるでしょうか。

最近は見ていないですが、2chならこういうレアモノの最新情報を
集められるかもしれませんね^^

書込番号:5409789

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 21:57(1年以上前)

なるほど・・・・難しいですねーー;

じっくり考えて見ます。
いい情報ありがとうございました^^

書込番号:5410431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

コンパクト機持ちの父親視点でのHV10感想

2006/09/04 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

昨日の日曜日に早速到着したHV10を持って家族と共に近所の高原公園に持って行って撮影してきました。手持ち撮影がメインの抱っこ子供持ちの父親の視点からHV10に対しての感想を言わせていただきます。また以前持っていたSANYOのHD1とのコンパクト動画機同士としての観点からも意見を・・・・ちなみに撮影は全てオートです。

良い点

■圧倒的な高画質高精細
■オートフォーカスめちゃイイ!
 早すぎて不自然なんてコメントもありますが、私は全然不自然に 思いませんでした。被写体やカメラの動きなどによっては通常ス ピードになりますが、とにかくいいです。
■起動が遅くない。
 なんか電源オンから撮影までに10秒かかるなんてコメントありま したが、全然。^^5秒以内です。ストレスは感じません。
■手ぶれ補正良好!
 かなり効いてますよ。通常では余りわかりませんが、10倍ズーム にした時には明らかに良く効いています。10倍にすると通常微妙 な手の揺れが反映して画面はかなり揺れますがHV10はこれがかな り抑えられているので、10倍ズーム多用して撮影しました。非常 にいいです。
■液晶なし撮影。
 これはDVはみなそうかもしれませんが以前持っていたSANYOのHD1 が液晶を開かないと撮影できなかったので、電源オンの撮影ボタ ンオンでスタートが出来るHV10はいいですね。
■デザイン
 格好いいです。黒の光沢もいいです。質感はプラスティック部分 が多いですが、軽量の為にはやむを得ないでしょう。またAFセン サーが指に当たるのではないかと言う不安がありましたが、全然 あたりません。旨く作ってあるものです。
■暗所性能は肉眼レベルよりやや暗いくらいで、良好

悪い点

■とにかく一番不満が音声。音質は文句無いんですが、位置が悪す ぎ!!。撮影者の声が非常に大きく録音されうるさいです。音割 れはありませんが、この位置は非常に不満。撮影者の声が異常に 大きく、見ていて自分がウザかった^^;
 この点は音質はやや落ちますがマイクが液晶前面についているHD1 の方聞いていて楽です。撮影対象人物と撮影者の声が同じレベル に近いので・・・・
 あと風きり音が時々でます。これもウザイですね。
■逆光時の露出オート性能
 逆行に弱いです。と言うか暗いですね。他のHDVはどうかわかりま せんがHD1より逆光時は暗くなります。通常逆光でもズームでUPす れば明るく露出で補正されるものですがHV10の場合は逆光時は逆 光時の明るさのまま。まあ、自然といえば自然なんですが。
■本体全面のiリンクなどがある部分のフタがショボイ。
 ちょうど指3本が当たる部分で常に力が入る部分なんですが、フ タがガクガクでなんか嫌や!
■デカイ
 まあサイズはHD1と比べるのはお門違いですが、やはりHV10がポケ ットに入らないのはややキツイ。なんどか子供に抱っこをせがま れましたがその度に妻にカメラ渡すのが面倒。・・・・と、ワガ ママ言ってみました^^;いやいやHV10の性能から見れば十分小 さいですよ。^^

まあ、トータル的に見ていい機種だと思います。
ただ今回HV10に動画をPCにキャプチャして(データは10分で2GB。デジカメ動画の2倍の容量^^;・・・やっぱデカイな)HD1の動画と比べましたが、一長一短ですね。
 
 画質は断然、HV10(当たり前ですが・・・)。大画面で見れば尚更でしょう。しかし音声はHD1の方が聞いていて楽というか耳に優しい。HV10はとにかく撮影者の声の音量がデカイ(これでも私は声は小さいほう)のと、音質がいいので周りの雑音や機種の接触音が入ってしまい聞いていて辛いかな?。

 そして一番の違いがHV10が『記録画質』なのに比べてHD1が『記憶画質』な点です。分かってはいましたがやはり60iの動画は30pに比べてセンスが無いかな〜^^;
『記憶画質』最も極端な例が1コマの写真(静止画)です。芸術的な分野です。でコマ数が上がるほど現実味が増しますが情緒というか感性が減ります。
60iの動画ではなかなか芸術的な動画が出来ないのは現実感を追求した代償でしょう。映画はその為、コマ数を上げられないんですね。

その点でやはり私は60iより30pが好きですね。でもHV10の60iも30pにダウンコンバートできるので全然問題ありませんが^^
この点は好みの問題ですねで、分かる人に分かってもらえればいいです^^

長文になりましたが、HV10いいですよ^^。

※気になる点:マイク部分の金属パーツがめちゃくちゃ熱持ちますが、みなさんはいかがですか?
※私のペン4 3.2G メモリ2GB PCでは全画面表示だとインターレース特有のシャギーなみなみノイズが動きのシーンで出ます。画面半分表示にすると問題ないです。

書込番号:5406255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 12:02(1年以上前)

レポ、サンクスです^^

>5秒以内です。

エ?そうなの?それなら十分許容範囲ですね。
シャッターチャンスでは、5秒からのあと数秒がとても長く
感じられます。
子供撮りの私にとって、ここはHC1で最大の不満。
ボディサイズやクロッグより気になる点です。

>自分がウザかった

自分の声って、どうしてこう恥ずかしいんでしょうね^^;
私など、やたら低くて極悪人みたい。

>HD1

サイズやコンセプトは理想的ですよね。
私も過去何度かHC1に買い足す寸前まで行きました。
果たして次機種はあるのかな^^;

書込番号:5406319

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 14:11(1年以上前)

確かにマイク位置はちょっとキツイ…。息を止めて左右にパンした後、録画
停止ボタンを押す前に『ふぅ〜ん…』なんて鼻息漏らしたら全部入ってました。
あと、W<>Tのレバーを指で操作し損ねたり、パチッとはじく様になってしまう
と、その音も全部『カチンッ』って入りますね。

書込番号:5406598

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/04 15:37(1年以上前)

水鵬さん

私も鼻息はかなり入ってました^^;
歩きながらの撮影では鼻息がハアハアいっているので変態が盗撮してるみたいとカミサンに言われた><;

あと私もズームは良く失敗します・・・とういか少し位置が近いような。もう少し上にして欲しかった・・・静止画と動画切換えボタンなんて機種持ってる手の指では絶対私は無理です。

なんかコンパクトさの犠牲にボタン位置やマイク位置がなってるような・・・・・

書込番号:5406727

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 16:09(1年以上前)

お応え漏らしました。あの髭が剃れそうなマイクの金属部分(アルミ?)
ですが、確かにあったかくはなりますがめちゃくちゃではないですよ?

あ、ぬくいな、結構…って感じですが、個人の受け取り方にも依るかも…。
今度もっとよく確認してみます。昨日撮った感じでは『だ…大丈夫かこれ?』
ってレベルには熱くはならなかったと思います。

本体前部の蓋は確かに剛性不足で質感をかなり損ねますね。カパカパする感じが
なんとも頼りないです。パッと見の質感は悪くないのでもうちょっとなんとか
して欲しいなぁと私も思いました。

書込番号:5406776

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 16:24(1年以上前)

連投

>歩きながらの撮影では鼻息がハアハアいっているので変態が盗撮してる
>みたいとカミサンに言われた><;

……(T▽T)


動作に関しては、デッキ部も思っていたよりシャキシャキ動き、なかなか気持ち
イイですね。テープとは言え…。あと再生画にクロッグなどの不具合は全く無く
安心しました。今後はテープ重ね撮りに挑戦したいと思います。もったいない
ので(笑)。

書込番号:5406816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/04 17:43(1年以上前)

起動は2,3秒くらいですが、撮影開始はやっぱり10秒くらいかかります、、(汗。個体差でしょうか??

起動してから撮影開始になるまでが長いです。

書込番号:5406957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/04 18:45(1年以上前)

鼻息が気になるなら、マスクして撮影したらいいかもしれません。

書込番号:5407076

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/04 23:00(1年以上前)

自分の場合、液晶を上に向けてカメラは胸か腹の辺りにして下を覗き込みながらっていう撮影スタイルなのだけど、HV10だと自分の口とマイクがダイレクトに向き合いますね。

書込番号:5407867

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/04 23:23(1年以上前)

起動時間は今正確に時計の秒針見ながら計りました・・・

すいません、5秒以内ってのは少し大げさでした^^;
なんか早い印象だったので・・・・

正確には7秒から10秒です。
なぜかバラつきます。7秒弱の時と10〜11秒の時と2パターンあります。何なんでしょうか?よくわかりません。^^;


今日はなるべく自分の声が入らないように小声で撮影しましたが、妻に何度も『え?何?・・・聞こえない。もっと大きな声で言って』って言われました。・・・・どうしたらいいのでしょうか?神様^^;

書込番号:5407966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/05 00:20(1年以上前)

>> 自分がウザかった

> 自分の声って、どうしてこう恥ずかしいんでしょうね^^;

みなさん、同じ悩みをお持ちですね(^^;
私も縦型のDVカムを持っていましたが、コレがヤで努めて黙っていました
すると子供が、返事するまで「ねぇパパーねぇパパー…」の繰り返し…ほんと困りました
なにかフードの様なオプション品があれば、多少違うかもしれないのに

HV10はマイク入力無いんですよね?、もうとことんまで付き合うしかないですなぁ


> ■オートフォーカスめちゃイイ!

これはうらやましいです
こうゆう所に「技術の差」を感じます


> ■本体全面のiリンクなどがある部分のフタがショボイ。

これは私も、展示品をいじってて思いました
もっとメリハリのあるフタがいいんでしょうけど、
あまりしっかりしてると、逆に融通が利かなくて壊れちゃうのかも知れません


> ■デカイ

これが最も躊躇する項目です
HD1に慣れてしまうと、もうこのサイズでも厳しいです…
1080iで500gって、すげーコンパクトだとは思うんですけどね


> 私は60iより30pが好きですね。
> この点は好みの問題ですので、分かる人に分かってもらえればいいです^^

ハイ。わかります(^^)/
カメラワークをゆっくりやる撮り方をすると、さらにイイですよ♪



さんてんさん こんばんは
サンプル参考にさせてもらってます、ありがとうございます

> 鼻息が気になるなら、マスクして撮影したらいいかもしれません

…そ・それじゃ見た目もHENTAIに…(!)
HV10の方にマスクさせましょうか?
あの“グレーのムートン”みたいな生地のマスクを…

書込番号:5408193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 00:33(1年以上前)

>2パターンあります。

わざわざ実験していただいて、大変ありがとうございます。

なぜ時間が異なるのか、そのメカニズムがよく分かりませんが
興味深いですね。

>グレーのムートン
あっ、マジでそれいいんじゃないですか?
形状も割と貼りやすそうだし、効果ありそう。
挑戦する勇者募集中(^^;)

書込番号:5408241

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 08:59(1年以上前)

あ!、ゲーワルさんがいた^^;

ここにいると言うことは、ゲーワルさんも少しは乗り換える気分になったんでしょうか?^^

私は高画質高精細高色彩と言うニンジンを目の前に吊るされてしまったので電気店まで突進してしまいました^^;
非常に気に入っていたHD1を資金源に><;

お金があればいまでもHD1は持っていたいですね。あれは本当にいい機種でした。あれのお陰で多分HV10では撮影できない動画がたくさんとれましたし・・・・
しかしうちの子供もあまりデジカメ動画ばかりで残すのも可愛そうかとおもって、思い切って縦型が出たので買ってしまいました。
まあ、とにかくHD1から比べると高精彩高画質ですわ^^こればっかりは凄いです。

ただ使い勝手は全然HD1がいい!^^
HV10はデカイ!!!!!!!・・・とHD1元オーナーならみんな言うでしょう。

コンパクト撮影担当は当分、SANYOのE6に任せます。E6は高画質ですが音声が電話レベルなのでそこがネック。
いっそカシオのP505なんか狙ってたりしてる今日この頃・・・・・

しかしゲーワルさん、HV10の動画、10分で2GBはでかいですわ。
本体もでかいけど容量もデカイ^^;

うちのデジタルデータは日々日々、膨張を続けています^^;

書込番号:5408743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/05 22:34(1年以上前)

どーもゲーワルです(^^;

> ここにいると言うことは、ゲーワルさんも少しは乗り換える気分になったんでしょうか?^^

いやはや、最初はそのつもりだったんですが、
店頭でいじり倒してたら、結構取りまわしキツいかなぁ…と
最初に持ってたDVカムが、徐々に使わなくなってきた理由を考えると
500gでも、まだ大きいです

あでも、勘違いされる方もいると思いますので言い訳しときます
sezorikaさん おっしゃってますが
私の「大きい」と言ってるのは、XactiのHD1を持ってるからであって
運動会目的で検討してる人は「あぁ重いのか」と思わないで下さいねー!
テープメディアHD機としては、すごくコンパクトです(^^;



> しかしゲーワルさん、HV10の動画、10分で2GBはでかいですわ。
> 本体もでかいけど容量もデカイ^^;

でかいですなぁ・・・
まぁテープメディアですから仕方ないんでしょうけど
あ・何度も言いますが、デカイと言うのはHD1と比べて…(以下略)



・・・っとアレレ?

> 非常に気に入っていたHD1を資金源に><;

手放したんですか?HD1っを!
…じゃE6の次はCA6ですかね、アレは片手で液晶開きますよん
(実は私も狙ってます)

書込番号:5410609

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/06 08:44(1年以上前)

ゲーワルさん

確かに取り回しという点ではHD1の後に使うのは厳しいですね^^;
まあ、ただPCにキャプチャーして毎日その美しさにうっとりしながら見てますけど、画質はもう鳥肌物です。

HD1を始めとするデジカメ動画はPC上で通常サイズ→全画面→2倍 と表示倍率を上げていくとどんどん画質が荒れますが、HV10は半部サイズから通常→全画面→2倍と上げていっても画質が同じなんですよね。・・・・改めてHDVも高画質には驚かされました。

ただやはり問題点も・・・・DV系特有の難点なんですが、長回ししてしまうんですよ。昨日も家の中で60分使ってしまいました^^;
これは分かってはいましたが、頂けない現象です。
同じ時間帯の長時間撮影の動画は絶対見ていて退屈なんですよね。動画デジカメを使うようになって、DV系のその欠点を理解したつもりなんですが、やはり一時停止ボタンがあるからでしょうか、長く撮影しています。同じ場所のある時間帯の60分動画なんて見る気しないですもんね^^;・・・・困った事です。

CA6は勿論私も狙ってます^^/。店頭で見ましたが小さいですね。
でも買っても多分、風呂・温泉・プール・海・川撮影用にしか使わないと思います。今はミュー810がその役割してますが・・・CA6はやはり画質がちょっと・・・・悪いかな?最低でもカシオのS600レベルは欲しいですね。

まあ、ゲーワルさんはどうせいパナのSDカード記録のAVCHD狙いなんでしょうね?・・・・・・当り?^^;

書込番号:5411713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/06 21:14(1年以上前)

> まあ、ゲーワルさんはどうせパナのSDカード記録のAVCHD狙いなんでしょうね?・・・・・・当り?^^;

ん〜。大きさと値段次第です(^^;
もしかすると、ずっとHD1を使うかも知れません
でも、次買うとしたらAVCHDの規格品でしょうね、これから対応機器も増えてくるでしょうし
カードポンでBDに保存できる機器が出るには、一番可能性ありますから



> DV系特有の難点なんですが、長回ししてしまうんですよ

これは編集でなんとかするしかありませんかな
有能な監督ほど、惜しげもなく重要なシーンをカットすると言います
…私はなかなかできませんけど(>_<)

書込番号:5413399

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/07 08:50(1年以上前)

>>有能な監督ほど、惜しげもなく重要なシーンをカットすると言います

私もなかなかカット出来ないタイプなんで^^;
難しいですね

書込番号:5414719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/07 19:58(1年以上前)

sezorikaさん、こんばんは。

起動時間ですが、憶測で大変申し訳ありませんが、実験時のテープ位置に起因してないでしょうか。

以下はでHC1の起動時間についてのレスです。
テープ位置により2秒差が有ります。
 
>[4821962]
>何回も試してみましたが、電源スイッチに手をかけて録画開始
>まで(カウンタが1秒を刻むまでの所要時間−1秒)を測定したところ、
>電源を切る前の状態が録画〜1時停止で終わっていた場合・・・10秒、
>無録画のテープ位置からの場合・・・12秒でした。

書込番号:5416101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクの音質について

2006/09/04 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 九浪人さん
クチコミ投稿数:2件

某紙レビューに”内蔵マイクの位置が悪いせいか、風の吹かれに弱い”等とありますが、風音低減をONにしても目立つ機種なのですしょうか?
是非ご意見をお願いします。

書込番号:5406249

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 16:18(1年以上前)

あくまで私の使用感ですけど、昨日試し撮りをしたとき、【心地よい風】ぐらい
でしたが、再生画像には結構【ボボボボォ〜…ボボボボ〜】って入ってました。
ただし、同じように吹いていてもずっと風音がするわけでもないので当たり方の
問題なのかなぁ…って感じです。あと別スレにも書いているように、撮影者の
呼吸音&W&T時のスイッチ音も気を付けないとかなり入ってしまいます。
デフォルトで風音軽減はオンになっています。

いずれも私が前に使っていたカメラでは経験が無い入り方だったのは事実です。

書込番号:5406801

ナイスクチコミ!0


スレ主 九浪人さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/04 16:50(1年以上前)

水鵬さん
貴重なご意見有り難うございました。
コンパクトな機体故にこの辺はトレードオフなのですね。
有り難うございました。

書込番号:5406852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜間撮影サンプルを見て驚いた!

2006/09/04 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

さんてんさんの夜間撮影(NO.9)のサンプルみておどろきました。

以前HC1でTDLのエレクトリカルパレードを撮影したことがあるのですが、暗いところの画がHC1とまったく違ってHV10はノイズが少ないというか、きれいですね!

まったく驚きました。子供の運動会前に買い換えようかな…。

書込番号:5405536

ナイスクチコミ!0


返信する
水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/04 09:10(1年以上前)

私も夜間撮影してみましたが、出来るだけ解像度を保とうと頑張ってるみたい
です。ノイズの出方がイヤじゃ無いというか…。

ソニーはクリアビットCMOSで色を暖色系に転がしてしまわないで、素直に
普通配列のCMOSを使って、キヤノンの様にオンチップノイズ除去の方法で
やった方が良かったのじゃないかなぁ…なんて思います。>HC3

でもHC1は色もHC3みたいな偏りは少ないし、明るいときの画質はそんなに
悪くないと思いますので、やはりテープは今回スルーでは?私なんかは
今回我慢に我慢を重ねていたけど、満足のいくAVCHD機が行事に間に合わない
ので仕方なく…ってのが真相ですよ。やっぱりキャプチャが面倒くさい!

書込番号:5406007

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/09/04 16:54(1年以上前)

さんてんさんのサンプルを見ての主観的な感想です。
夜間の撮影のノイズのなさはHV10がいいですね。
ただ、HC1もあのような条件では色の濃さを上げたり、ホワイトバランスやAEをシフトしたりすることによって、まあまあ撮れます。

僕もお二人さんのようにHC1のユーザーなのですが、
明るい場所では
解像度はHV10が上
色合いもHV10が少し好ましそう
階調はHC1が上な様な気がしています。

木の葉の茂った場所の厚み、奥行き感、ダイナミックレンジの広さは、HC1の方がやや勝っているのではないでしょうか。レンズの違いなんでしょうか?

HV10とHC1を比べた場合、どちらも捨て難いように思えるのです。
HV10の魅力は携帯性にあると思いますので、色んな場所でたくさん撮るために買っておきたい一台ですね。HC1は多くのソフトや機器との相性がいいですし、売りたくないと思っています。

書込番号:5406860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力

2006/09/04 00:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:180件

メーカの Web ページを見たのですが、AV 端子は入出力対応と書いてあります。どのくらいそれは使えるのでしょうか。

1.まず、S端子での入力が可能なのでしょうか?(4極ミニジャックと書いてあるのでコンポジットのみっぽいですね)
2.それを、テープに録画できるのでしょうか(ほぼ DV フォーマットだと思いますが、HDV にアップコンバートの可能性もあり?)?
3.入力をスルーで D3 出力できたりしないでしょうか(アップコンバート機能?)?

まぁ、アップコンバート機能は無いと思いますが。DV ででもテープに記録できるとなると、Sony の HDR-HC シリーズには無い機能なので、ちょっと魅力アップかも。いまさら使い道はほとんどないわけですけど。

書込番号:5405355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お値打ち?

2006/09/03 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 takutakaさん
クチコミ投稿数:10件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度4

子供の誕生を機にビデオカメラの購入を検討していましたが、近くのK'sで本日買ってきました!SONYのHC3と迷いましたが、店員さんの熱意とサービス内容で本機にしました。5年保障+三脚+テープ3本+miniSD+カバンで114,000円です。早速試し撮りをしましたが、やっぱりキレイです。32型で見るわが子は実物より大きく、また感動しました(笑)。余談ですが他に別売りのバッテリーパックも16000円に負けてくれましたが、これは安いのか・・・。

書込番号:5405191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/04 12:53(1年以上前)

本日、下記店舗で【¥148,000 更に安くします】とあったので、
いくらになるか尋ねると、¥129,500 ポイント10% だそうです。
ギリギリのような口ぶりでした。(スリックの三脚がおまけ)

同一地域の他店舗の値段は調べてなかったので、何処何処はいくらですよ、という交渉はしてません。

http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=7&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1901&navi=search&init_word=%83%84%83%7D%83%5F&init_addr=%93%8C%8B%E6%90%E7%91%81&proc_id=k1&clk=103&kid=KN4005121700001576&ktid=

書込番号:5406440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/04 20:13(1年以上前)

私は福岡の空港近くのヤマダ電機で¥129,500 ポイントなしの提示でした。

書込番号:5407298

ナイスクチコミ!0


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/04 20:20(1年以上前)

某2Ch掲示板に
「福岡の某量販店で、三脚・バッグ・sonyのHDVテープ3本・5年保証付けて120000円。」とありましたが、事実なんだろうか・・・。

書込番号:5407316

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/04 20:24(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5401446

 129,500円ってのはこのスレにもありますね。

 私も土曜日にヤマダ電機北九州小倉南(かな?)でそのキヤノンの人からその価格を伝えられました。販促品もありました。

 キヤノンの人は「HC3より安くなってます」と言っていました・・・。え?じゃあ10万切るの?っと思ってHC3の価格表示を見ると・・・えらく高い。

 価格交渉なら別の日に店員とするのが良いと思います。運動会すぎれば10万切るかな?

書込番号:5407327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/05 13:03(1年以上前)

>1413さん
某2chにその情報を書いた者ですが、本当ですよ。
天神地区の某カメラ屋さんです。

市内の店に片っ端から電話したところ、
その店が一番値引きしそうな空気を出していました。

店頭での店員さんの対応もよく、良い買い物ができたと満足してます。

価格自体は、もっと粘ればさらに値引きして
くれそうな感じでした。閉店間際だったので、その価格で打ち止めでしたが。

実際いくらまで下げられるのか、ぶっちゃけ価格を
知りたい気がしますが、値引き交渉時の雰囲気からも
10万台になるのはそう遠くないのかなと思いました。

書込番号:5409206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/06 07:14(1年以上前)

昨日、ビックカメラ有楽町店で148000円の値札に対してタイムセールで20000円引きと書いてあったので、衝動買いしてしまいました。10%ポイントでしたが、他の量販店ではもっと安いところがあったのですね。ちなみにおまけは付いてきませんでした。ともあれ、初めてのHDビデオカメラなので、楽しんで使いたいと思います。皆様どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5411603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/07 23:12(1年以上前)

ビックカメラ新宿地区&有楽町地区店舗限定!9/8から大感謝祭実施!

となっていたのでチラシの値段を見ると、148,000円(10%ポイント)。
なんじゃこりゃ?みっちーみっちーさん 情報にすら及ばない(機種指定で最大1万円下取りはあるようですが)。
http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=T0907_4

書込番号:5416821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/09 18:21(1年以上前)

本日購入しちゃいました!
K'sさんで、123,000円の提示でした。
まぁ、田舎だし、このぐらいの金額かな?と思い、トラベルバッテリーキット TBK-300付きの価格を聞くと、133,000円。希望価格20,000円のキットが10,000円で♪ と購入を決意。
来週にはバーニッシュシルバーが出るというので、悩んだフリ(元々黒が欲しかった)をして、130,000円ちょうどだったら黒を今日買うのになぁ…と、値引き交渉。で、まけていただきました。
税込み価格で130,000円、トラベルキットと三脚、カメラバッグ、DVテープ3本を付けてもらいました。
(K'sなので、ポイントはありませんでした)
ここでの情報がとても役に立ちました。みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:5422288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング