iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2006/08/21 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 tom1636さん
クチコミ投稿数:25件

ファインダー TFTカラー液晶ビューファインダー、視度調整可能
0.27型約12.3万画素

とありますがキャノンはどうしてファインダーを20万画素以上のものを装着しないのでしょうか?デジカメにしても他社のファインダーの画素数に見劣りします。大変見にくいです。コスト的に問題があるのでしょうか?

書込番号:5364599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/08/21 16:27(1年以上前)

SONYの普通の機種もpanaの最新DVDも12.3万ですよ。
日立は20万画素みたいですが。ただし,液晶モニタは他社は20万画素なのに12万画素。
ファインダーの画素数の差はそんなに違いがわかりますか? 
液晶モニタ位大きければ,画素数の差は出ると思うのですが,どうなのでしょう。

書込番号:5364903

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/21 20:11(1年以上前)

HC1の25万ドットとHC3の12.3万ドットでは、見易さの違いは大いにありますね。
SONYのハンディカムも以前は18万ドットが多かったのですが、現在の12.3万ドットと比べると見易いです。

12.3万画素も見慣れれば、そんなに小さくも感じなくなりますが、時々狙った被写体がずれてしまうことも皆さんあるのでは。

一番重要なのは、撮影POINTを正確に捕らえれるかどうかなのですが、HV10には拡大フォーカス機能がありますので、問題ないようです。
拡大フォーカスはズームとは違い、撮影開始時には画面が元に戻るそうです。

書込番号:5365421

ナイスクチコミ!0


スレ主 tom1636さん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/22 09:50(1年以上前)

えむみけさん Monster2さん
早速ご返事ありがとうございました。

えむみけさん ご指摘の
>液晶モニタは他社は20万画素なのに12万画素。

を忘れていました。20万画素にして欲しいです。
出来ない理由はないと考えますがキャノンはせこい事が多いのでは。

書込番号:5367200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/22 23:03(1年以上前)

それで値段が上がったら
よくわからんが、高い!とか言う人が多いからでしょう
CCDの画素は見てもビューファインダーの画素数なんか誰もチェックしない。

書込番号:5368987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚使用時のテープ交換など

2006/08/22 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件


車載カメラを検討していて新旧問わず色々なDVカメラを情報収集しています。

ところでこちらの機種は三脚のマウント&雲台取り付け状態で、テープ交換やACアダプタは取り付け可能ですか?
過去のクチコミを見るとテープ交換は難しそうなのですが、車載時のシガーソケット連続給電はどうなのかなと思いまして。
SONYのHC3も検討中なのですが、同じく雲台取り付け状態でのテープ交換や連続給電の可否をご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。

ELPモード目当てにFV20やFV30も検討していたのですが、テープ交換の煩雑さを考慮してもHDV画質というのは重視した方がいいのでしょうか?
ちなみにTV鑑賞やDVD鑑賞で不満が出ない程度の画質ならOKと考えているくらいなのですが・・・。

まだまだ勉強中ですが、何卒ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:5366799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン

2006/08/19 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:214件

で特集されてました。ちょっとだけネット上で立ち読みできます。
http://www.genkosha.com/read/vs0609/index.htm#

書込番号:5360111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キャノンさんへのお願い

2006/08/07 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

このカメラに対する要望を書き込みさせてください。

オートで撮影しても絶対に小絞りボケが起きないようなアルゴリズムにして頂きたいと思います。
実は、HC1を使用して痛感したのですが、オートで撮影すると小絞りボケが起きることが多く、折角の解像度(感)が台無しになってしまう事が多い事が分かりました。小絞りボケが有るのと無いのとでは全く解像度(感)が違って見えます。恐らくHC1の解像度が低いと感じている人は、小絞りボケを起しているのに気が付かない場合が多いのではないかと思います。
HV10は、すばらしいレンズを使用しているとの事ですので、期待しています。

書込番号:5326569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/07 22:17(1年以上前)

グラデーション絞りでその辺は考慮されてるっぽいですが・・・
「絶対に」ってどういうことでしょう。
めちゃめちゃシャッター速くしろってことでしょうか?

書込番号:5326700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/07 22:35(1年以上前)

なんでもいいけど、要望はキヤノンに持ってかなくちゃ。
このご時世だし、昔より、消費者の話を聞いてくれると思うよ(思ってるだけだけど)。

書込番号:5326790

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/07 23:20(1年以上前)

はなまがりさん

キャノンは以前から、グラデーションNDを使用して小絞りボケを抑える工夫をしていた事は全く知りませんでした。教えていただき感謝致します。HV10はさらに改良したものを使用しているとの事ですね。驚きました。実際にどれだけ小絞りボケが抑えられているのか楽しみです。

さんてんさん

直接メーカーに伝えようか迷いましたが、ここに書けば確実に伝える事が出来るのではないかと思って書きました。
私が最も気にしている小絞りボケについて直接メーカーに尋ねてみようと思っています。
アドバイスに感謝致します。

書込番号:5326984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/08 09:29(1年以上前)

>直接メーカーに伝えようか迷いましたが、ここに書けば
>確実に伝える事が出来るのではないかと思って書きました。

これは逆です。確実に伝えるのであれば、直接メーカーへ要望書を出さなければ意味がありません。
それにメーカーの人間が、ここのクチコミを読んでくれるという保障もありません。

直接伝えれば「今後の商品開発の参考にさせていただきます」などの返答がとりあえずは返ってきます。
キャノンに限らず、私も商品への要望や改良点は、積極的にメーカーに直接伝えるようにしています。(メーカーが参考にするかどうかは分かりませんが)

書込番号:5327889

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/09 01:19(1年以上前)

HC1の小絞りぼけって,絞りがいくつから目立って分かるようになりますか?

私もHC-1を使ってますが、確かに,太陽光下での撮影より明るい室内(昼間の室内など)のほうが解像感があるような気がします。でもそれでも太陽下ではF4程度です。これで小絞りボケが出てるんでしょうかね。

##他の投稿にあったらごめんなさい。ほかは最近見てないので。

書込番号:5330190

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/09 09:11(1年以上前)

SOCHNさん

経験上、F4以上で小絞りボケが起きてる様に感じます。
最もシャープに撮れるのはF3.4の様です。
日中屋外でオートの場合、F4,1/125を示す事が多いのですが、これでは、小絞りボケが生じてしまっている事になります。実際に動画を撮影する場合、明るさが刻々と変化しますので、F3.4を維持する事は非常に困難です。そこで、日中屋外の場合、とりあえず1/250にシャッタースピードを固定して撮影する事を提案させて頂きたいと思います。オートで撮るより、シャープな画像が得られる事が多い様です。(理由として色々考えられますがCMOSの特性とも関係があるようです。)
シャッタースピードを上げる事によるメリットとデメリットを考え、予め試し撮りをなさる事をおすすめします。

書込番号:5330644

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/12 22:49(1年以上前)

幸福さん ありがとうございます
やっぱりF4.0でも小絞りボケですか。
だと分かってるんだったらオートシャッターでもっと速度はやくして最大F2.8くらいにしてほしいですよね
ちなみにHC1は開放でもぼけますよね。
こんなに絞り優先機能がほしい機種もそんなにないかも。

#来週あたり,HV10の画質チェックしてきます。

書込番号:5341171

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/13 09:53(1年以上前)

SOCHNさん

全く同感です。

小絞りボケは1眼レフカメラでも起きる厄介なものですね。
HC1の様に元々持っている解像度が高い物は余計に気になります。
また、テレ端の甘さも気になります。有名ビデオ誌の機材テストを担当されている方に聞いた話ですが、「テレ端で画像が甘いのは、電子式手ブレ補正が原因ではなく、レンズが原因。」との事で、この甘さ(ボケ)を回避する為には、「テレ端から少しワイド側に振れば良い。」との事でした。(私の聞き間違いでしたらごめんなさい。)
使いこなしの大切さを痛感しております。

書込番号:5342110

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 13:15(1年以上前)

なるほど,HC1のテレ側が悪いのは,レンズだったのですか。
納得です。

そういえば,以前「ズームで解像感がない」って投稿
(書き込み番号[4885006])したときに誰かに「手ブレ機能の影響では?」とコメントされて,手ぶれON・OFFでテストしたことがあるのですが,
見てみると,なんと幸福さんでした!(笑)

HC1は,絞りの変化,ズームの変化,明るさの変化・・・などによって画質が七変化しますね。

HC1の時代は終わっているので今さらHC1の画質の傾向が知りたい人はいないかもしれませんが,まあHV10など,今後でてくるカメラの画質チェックの方向性が分かりました。

HV10も解像度が高いレンズを使っているようですが,テレにしたときにどうなることやら。

書込番号:5342549

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸福さん
クチコミ投稿数:76件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/13 19:03(1年以上前)

SOCHNさん

その節は大変失礼致しました。

>恐らく、電子式手ブレ補正による影響でしょう。

と返信させて頂きましたが、その後気になって専門家に確認させて頂きました所、上記の様なコメントを頂いた次第です。(私の聞き間違いでしたらごめんなさい。)

ピントはずれの、間違った返信をしてしまう事がこれからもあるかもしれませんが、どうぞお許しください。

それから、HV10の画質チェックのご報告大変楽しみにしております。

書込番号:5343238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像出力と実際の記録の違いは?

2006/08/11 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 ADGJMさん
クチコミ投稿数:9件

銀座のショールームで実機を触ってきました。試作品ということで、テープは入っていませんでしたが、液晶モニターにつながれていてとても綺麗に写っていて感動しました。絶対に買おう!と思ったのですが、ふと実際にテープに記録されると変わってしまうのか?と帰り道に疑問に思ったのですが、いかがでしょうか?

書込番号:5336257

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/11 12:36(1年以上前)

D端子接続でハイビジョンテレビで観るという条件で、
見た目では違いがわからない人が多いのではないでしょうか。

全体的な見た目の画質は変わらなくても、目を凝らしてみれば所々気になる部分はあると思います。
動きが、ぎこちないシーンがあるとか。
モスキートノイズやブロックノイズが入っていたとか。

MPEG2記録ですから、圧縮で犠牲になるのはやむを得ないのでしょうね。

書込番号:5336658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADGJMさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/11 23:16(1年以上前)

圧縮されて違いが気になるか心配でしたが、ほとんどの人がわからないなら私もわからないと思うので安心しました。ありがとうございました。

書込番号:5338233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

持ち方

2006/08/06 06:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

IXY DV M5 からの買い替え予定者です。
出てもいないのに、質問しても仕方ないですが、
HV10のレンズ下に「外測センサー」が付きましたが
持つ時そのセンサー部分に指がカブル気がするのですが、
メーカーの方の持ち方だと指がかぶらないよう下の方を
持ち非常に不安定そうな持ち方だと思うのですが、
どうなんでしょうね

書込番号:5322138

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/06 15:50(1年以上前)

縦型の持ち方の基本は以下のとおりですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/canon1.htm

しかし、人によっては、中指がセンサーにぶつかります。
そこで、中指を最上部前寄りに添えます。
そうすると少し不安定になりますので、左手でもカメラを軽く押さえて、補助的に使います。

手持ちで安定した撮影をするためには、右左の手をフル動員した方がいい気がします。特にハイビジョンは。

書込番号:5323114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/08/09 15:01(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございます。
HDR-HC3に比べカバンに入り易いし
やっぱりコンパクトなのはいいですね。
持ち方も思っているほど不自然ではない
かもしれませんね

書込番号:5331284

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2006/08/09 20:13(1年以上前)

SONYにもHV10と同じ場所にセンサーの付いたモデルがありました。
ヨン様モデルのPC350です。重量も同じ。形も似ています。
(実は僕もこのPC350を2年間愛用してきました。ヨン様ファンだからではなく、2年前当時の要望に合っていたので購入しました。)

それで、この形の縦型ムービーで16:9で撮影して、ハイビジョンTVで見るにはどういう撮り方が良いのか、色々試しまして、上記の方法を見つけ出しました。
自己流なので、参考にならなかったかもしれません。失礼しました。

書込番号:5331952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング