iVIS HV10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10 のクチコミ掲示板

(4429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

事務キチ(大型文具店、富山)で39800円

2008/03/29 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:2件

限定3台でしたが、購入できました。(ほかに買う人がいなかった…)
前からほしかったこの機種が購入できて、すごくうれしいです。
まだ、少ししか試し撮りをしていませんが、サイズ(デザイン)、質感、画像の美しさに感動しています。

書込番号:7601966

ナイスクチコミ!2


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 14:41(1年以上前)

良くありましたね!!!

私もその条件で見つけていたら、その場で【保護!】してる所です。

#HV20、さんきゅっぱとは言わないが、よんきゅっぱ、或いはごーきゅっぱで【生息】してないかなぁ…(^^;;;

書込番号:7602838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/29 15:02(1年以上前)

>大型文具店

ここがミソかも知れませんねェ〜
案外(大手量販店、家電店とは)別の流通経路で仕入れた在庫等がまだ残存しているのかな…

ドンキかホームセンター等で掘り出し物、見つからないでしょうかね。

書込番号:7602905

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 15:15(1年以上前)

別機種

TOPVALUブランドの未使用MiniDV…我が家にいっぱい転がってます…。

ドンキは意外と高いんですよ〜〜〜。

経験上、穴場度が高いのはジャスコ(イオン)だったりしますが、今回はどうだろう?
かつて添付のテープは安く買い込みました。なにげに処理に困ってます(笑)

書込番号:7602948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/29 15:37(1年以上前)

初めて見るテープです(笑)。

クロッグの発生率はどうなんだろ……

書込番号:7602997

ナイスクチコミ!0


@Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HV10の満足度5

2008/03/31 01:03(1年以上前)

ジャスコ大和店で¥49800で売ってます

書込番号:7611108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

もう電気店では購入できないでしょうか?

2008/03/19 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:24件

発売されて随分時間が経過していますが、HDVに魅力を感じ、HV10に代わるコンパクトな機種が出てきません。今更ながら、HV10がほしいのですが、電気店で購入できないでしょうか?通販は利用したことがありませんが、できれば長期保障があると安心です。中部地方の者ですが、何かいい情報がありましたら教えてください。

書込番号:7557226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 23:49(1年以上前)

たぶん、あっても店頭展示でしょう。
それは避けたほうが良いと思います。

私が買ったのは半年ぐらい前ですが、それでも京阪神では流通末期でしたらから取り寄せで購入したぐらいです(^^;

書込番号:7557464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/20 07:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。いつも勉強させて頂いています。現在キャノンFV2を使用していますが、カセットの取り出しに不具合があり、新しいカメラを購入したいと考えていますが、HDDやDVDタイプのデータの保存に、なぜか不安を感じています。DVのハイビジョンタイプでは、HV10が最小で画質の評価も高いので、探していますが難しいですね。HV20は安くなりましたが、大きく感じます。いつか、HV10の後継機のようなハイビジョンでコンパクトなDVカメラが発売されるのを、FV2と共に待ちます。むずかしいかな・・・ありがとうございました。

書込番号:7558552

ナイスクチコミ!0


@Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HV10の満足度5

2008/03/20 14:04(1年以上前)

大和ジャスコで新品\59800で売ってますよ

書込番号:7559828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/20 23:14(1年以上前)

@Crazeさん、貴重な情報有難うございます。当方中部地方在住ですが、問い合わせてみたいと思います。

書込番号:7562482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 23:57(1年以上前)

hinakanaパパさん、ご丁寧にどうも(^^)

FV2ご使用とのことですが、もしビクター製テープがありましたら、その再生用としてもFV2を修理することをお勧めします。
※過去ログ参照

なお、ここで在庫が明らかになったので、とりあえずは長期保障を確認したあと、早急に購入予約しておくことをお勧めします。
(ジャスコだったら全国発送できるでしょうから)

たぶん、迷っている間に誰かが買ってしまっても不思議ではありません。
(書き込みに対してROMの方の割合は数十倍〜数千倍?)

書込番号:7562749

ナイスクチコミ!0


@Crazeさん
クチコミ投稿数:11件 iVIS HV10の満足度5

2008/03/21 01:05(1年以上前)

神奈川県大和市のオークシティージャスコで
定価の5%で確か5年保証だったと思います。

書込番号:7563138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/30 14:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。イオン大和店にご連絡して購入しました。貴重な情報ありがとうございます。大切に使いたいと思います。

書込番号:7607764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

HV10は素晴らしいですね

2008/03/27 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:135件

ビクターのJY-HD10(720p)、SONYのHVR-A1Jの次に3台目として、HV20を発売と
同時に買ってこれまで使ってきました。
さらにもう一台欲しくなって先日ヤフオクでHV10(中古)を買い足しました。
両者の使用感を、今更ですが、書いてみます。

(長所)
総じてHV20よりHV10の方が使いやすい、というか優れている点が多い。
1.マニュアル指向のユーザーにとって、絞りの設定が簡単である。
2.他のHDV機からの映像コピーの受取がやり易い。

(短所)
1.やはり暗い場所での撮影はHV20が優れている。
2.HV10のテープの底入れ方式がやり難い。
3.マイク入力端子、phone端子、アクセサリーシューがない。                                               

(結論)
HV10は超小型ながらマニュアル系統の操作性がやりやすく優れものと思う。
HV20は携帯電話のジョグダイヤルを念頭に置いた設計をしたために実に
やりにくい。各種ボタンの操作性はHV10が断然上位であると思う。
このような優れものが販売されなくなるのは誠に惜しまれる。
HDVファンの1人として進言したい。

(メーカーへの希望)
1.HV20はHV30にグレードアップされたが、HV10をこのまま廃番に
するには全く惜しいと思われる。是非とも改良したHV10newを発売して欲しい。
2.その際の唯一の希望として、現状のマニュアルフォーカス合わせはやりにくく
実用性がない。フォーカス合わせはレバー上下式ではなく、鏡筒のリング
回転式にして欲しい。
3.その他には、改良希望はあるが、超小型優先設計のために現状で敢えて
我慢したい。例えば、テープの底入れ改良、マイク入力端子、イヤホン
端子、アクセサリーシューの新設等々を希望したいが、ここは目をつぶって
現状のままで我慢したい。
その代わり、上記のピント合わせ方式は是非改良して欲しい。
鏡筒回転式になれば、細かいピンと合わせが可能になり最高の賛辞を送りたい。
同時にHV20HV30のローレット回転式ピント合わせは、HC3のマネそのものであり
いただけない。ピント合わせは鏡筒回転式にして欲しいものだ。
4.CMOSはHV30と同程度の明るさのものを期待する。

今回初めてHV10を使ってみて、その操作性は実によく出来ていると感心した。
HV20を発売するに当り、HV10よさを捨て去り、ジョグダイヤル方式という
不便な機構を採用したメーカーの考え方が残念に思われてならない。
是非HV10の改良型の再登場を期待したい。

書込番号:7594732

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

黒い部分を写すと縦のノイズが入る

2008/03/23 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

本日、アウトレット品を秋葉で購入して来ました。
早速開封し、電源を入れてみました。

私の家は床がダークグレーのフローリングなのですが、
液晶に写っているライブ画像を見て「黒い部分だけに入る縦のノイズ」が気になりました。
ちなみにAUTOモードでの現象です。(デフォルトです。)
以前はSONYのPC350を使っていたのですが、同様の現象は確認できませんでした。

「液晶だけの症状かな?」と思い、パナの「DVCあざやか撮り(新品)」に録画し、家の東芝のTV「26L400V」で再生してみました。
接続はHV10付属のD端子ケーブルです。

結果は、液晶と同様、ダークグレーのフローリング部分は縦のノイズらしきものが入っていました。
ノイズと言っても「ザラザラ」した感じのものです。

専門的な事はわかりませんが、光りが足りない時にでるノイズに似ていると思います。

取説には「画面に横帯が見えるのはCMOSレンズの特性」というような説明が書いてありました。

この現象が、私の買った商品固有の現象ならば、購入したお店に相談してみようと思うのですが、皆さんがお使いのHV10ではいかがですか?

ちなみに、人の肌の色やその他の部分には同様のノイズらしきものは見当たりません。

ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:7577807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 23:21(1年以上前)

固定パターンノイズとか呼ばれているものかと思います。
明るくない場所の暗部や〜夜景の暗部などの、一定以上の「輝度」がない部分に出るようです。
また、通常はランダムに散らばっているノイズが(暗部で)縦縞のように出る感じです。

これはゲインアップ(≒増幅)が大きくなるほど目立っていきますが、ゲインアップと比例的に出るというよりも、急激に増加するような感じです。

ゲインアップを抑えると目立ちにくくなり、私の機種の場合で個人的な目安としては、「ゲインアップ最大から6目盛り戻した状態」がそれに当たります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

ここの「出航」などは、ちょうどその「ゲインアップ最大から6目盛り戻した状態」で撮影していたと思います。固定パターンノイズは目立たず、一般的なランダムノイズの軽度な感じの範囲に収まっています。

「ゲインアップ最大から6目盛り戻した状態」では、公称の最低被写体照度の状態よりも随分感度が落ちている状態になります。それでも先のサンプル程度には感度がありますので、個人的にはまあまあ使えていますが、車載カメラなどで夜間撮影するには感度が全然足らなくなりますし、それ以前に車載カメラとするにはフルオートでどうなのかが重要ですから、暗所のフルオートでゲインアップ最大になってしまうと固定パターンノイズが目立つようでは、フルオートでしか使えない方の場合や、あるいはフルオートしか使えない方の場合に評価が悪くなってしまいます。

書込番号:7578194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/23 23:52(1年以上前)

>皆さんがお使いのHV10ではいかがですか?

程度や個体差にもよりますが、どのHV10でも発生するはずです。
「縦縞」などのキーワードで検索すると、過去発言を調べることができます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Fc%8E%C8&BBSTabNo=9999&LQ=%8Fc%81@%83m%83C%83Y&SortDate=0&PrdKey=20200510278

私もHV10で最初にそれ見たときは、ソニーHDVではここまでハッキリした縦縞は見たことが
無かったからちょっと驚きました。いまでは慣れたのか、「オート」や「オートスローシャッター
ON」でもそれほど気になりません。

書込番号:7578386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 00:03(1年以上前)



フルオートでしか使えない方の場合や、あるいはフルオートしか使えない方の場合に評価が悪くなってしまいます。




一人乗りの車載時など「フルオートでしか使えない場合」や、あるいは「フルオートしか使えない方の場合」に評価が悪くなってしまいます。

書込番号:7578466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/24 01:06(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、山ねずみRCさん
早速の回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
また、過去記事も読ませていただきました。
ご教示ありがとうございます。
同じような感想を持たれた方が多くいらっしゃいますね。
安心しました。

理屈がなんとなくわかりました。
私が以前使っていたSONYのPC350では、明るくない場所では、たんに画面が暗くなりました。
ちょうど教えていた演奏会のページの右側の写真の感じです。

縦縞はゲインアップによるものということですね。

メーカー毎に製品の「味付け」が違うので最初は戸惑いますが、
原因が分かったので対処できそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:7578830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X90へのとりこみ

2007/12/24 01:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 Sweets72さん
クチコミ投稿数:9件

HV10は発売と同時に購入して、かなり使い込んでおりとてもお気に入りの製品です。

さて、そろそろテープからBD化を考えておりますが、SonyのX90が第一候補です。
(だいぶ不具合が多いようですが・・)
みなさまの中で、
X90でi-link経由での取り込みに成功されてされてる方がいらっしゃったら、
ぜひ情報やアドバイスをいただけないでしょうか?
(SonyのHC1の取り込みはokのようです)
よろしくお願いいたします。

書込番号:7154329

ナイスクチコミ!0


返信する
HIG-40さん
クチコミ投稿数:79件

2008/03/18 02:29(1年以上前)

同じ組み合わせで使っていますが、問題なくできますよ。

書込番号:7549094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweets72さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/21 00:52(1年以上前)

ありがとうございました。

X90は値段やバグ修正もこなれてきたので、そろそろ購入したいと思います。

書込番号:7563081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源起動時と停止時の音

2008/03/16 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 yamahironさん
クチコミ投稿数:11件

電源起動時と停止時のレンズカバー開閉時に「ジーッ」って音が鳴りませんか?
これは仕様上仕方ないものでしょうか?
教えてください。

書込番号:7544156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 00:07(1年以上前)

レンズカバー開閉動作する際に「ジーッ」って物理的な音がしているのだと思うのですが、何が不思議なんでしょうか?

書込番号:7544215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング