このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年4月7日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2009年4月3日 22:39 | |
| 4 | 1 | 2009年3月31日 22:36 | |
| 1 | 2 | 2009年3月31日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2009年3月13日 21:40 | |
| 2 | 3 | 2009年2月22日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3年前に子供の成長記録のためにHV10を購入しました。このサイトで評判が良かったからという理由だけで購入したんですが、電化製品は難しくて、私のようなド素人には本当に難しいです。皆さんからしたらアホな質問かもしれませんが、どうか教えてやって下さい。
・今までに撮りためたもの(テープ6本分)をDVDに保存したいんですが、希望としてはちょっと編集(いらない部分をカットするだけ)をして保存したいです。編集できるソフトでできればフリーのものでおすすめはありませんか?
・家にあるDVDプレイヤーは5000円くらいで買った再生専用のものだけです。そのプレイヤーで、↑のDVDを見ることはできるんでしょうか?
本当にド素人なので、あんまり難しい言葉は分かりません。簡単な言葉で教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
0点
ご質問の答えじゃなくてすみませんが…
ご使用のパソコンのメーカーと型番、OSの種類などについて書かれた方がレスが付きやすいと思います。
書込番号:9357874
0点
アドバイスありがとうございます。
PCはWindows Vista Home Premiumです。
型番は…どこに書いてあるか分からないんですが…よろしくお願いします。
書込番号:9358290
0点
>今までに撮りためたもの(テープ6本分)をDVDに保存したいんですが、希望としてはちょっと編集(いらない部分をカットするだけ)をして保存したいです。編集できるソフトでできればフリーのものでおすすめはありませんか?
フリーで対応できないわけではないようですが、かなりのPC関連スキルが必要なようです。
(かつ、PC関連の英語力も?)
いずれ(3年以内)DVDレコーダーかBDレコーダーなどを買うとすれば、それまで温存されては?
なお、BDレコーダーでも編集できないぐらいのスキルの場合、PC用の編集ソフトを使うということは、車の免許も(運転技術として)取れないのにヘリコプターの操縦訓練を受けるようなものかもしれません(^^;
書込番号:9359051
0点
アドバイスありがとうございます!
ゆくゆくはDVDレコーダーかBDレコーダーは買おうと思ってます。私みたいなド素人にはそちらで編集する方が簡単なんですね〜。恥ずかしい話…そういうことも全く分かってなくて…。
それまで待ちたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:9360121
0点
初めて質問いたします
HV10で撮りためたテープを、BDに保存したいのでSONYのBDレコーダ
BDZ−L55の購入を検討しておりますが、ilinkを通してきちんとダビングできますか?
0点
少なくともSONY製HDVには対応していると思います。
小型機軽量なHV10とDVケーブルを持参して、店員さんの許可を得て数分ほど録画テストさせてもらえばどうでしょう?
ちなみに、東芝のS503でHV10を当たり前のようにハイビジョン録画できたようです。
(S503はBDではありません)
書込番号:9341211
0点
分かりました。
実際にカメラを持ち込んで確認したほうが確実ですね。
ありがとうございます。
書込番号:9344787
0点
HV10にソニーの薄型ワイドエンドコンバージョンレンズVCL-HGE07Aを付けてみましたが、結構バランスが良いです。
このレンズは広角端専用で3倍まで位しかズームは出来ませんが、普通のワイドエンドコンバージョンレンズに比べて、取り付けてもHV10の小さいボデーに良くマッチしている様に思います。
HV10に普通のワイドエンドコンバージョンレンズを付けると不恰好過ぎるので(もちろん個人的な主観ですが)長らく使用していませんでした。
久しぶりにHV10を桜見物にでも持って行こうと思っています。
3点
k-コウタロウさん
ワンタッチワイコン、コンパクトな割には画質も良いと思いますし、軽くて便利ですよね。
私はXR500用に買ったものの、制約を受けてしまう機能の内容に我慢できず
手放してしまいましたが、HV10やHF10などには結構使えそうだと思っていました。
キャノンのコンパクトカムコ用に作ったの?と思えるくらいに・・・(笑)
(HF10でちょっとだけ試しただけですが。。。)
ズームは周辺画質が急激に落ちてしまう印象がありましたのでご注意ください。
書込番号:9331885
1点
HV10をVistaパソコンにつなぎ、HDV 0.77 Betaで取り込もうとしています。
HV10の認識はしてくれますが、下記のようなエラー(?)メッセージが表示されます。
ERROR: HDVSPlit can't find MPEG1 audio decoder. Try to install and configure fdshow.
Audio is turned off.
どのように対応すればいいのでしょうか?
0点
すみません、補足させて下さい。
Previewをチェックしても、チェックを外しても、エラー表示が出ます。
どうか、教えてください。
書込番号:9322754
0点
だいぶご心配されておられますが、その後試しに赤丸の録画ボタンを押してみられたでしょうか。
私も HV20を接続して HDVSplit 0.77 Betaを起動すると同じエラーメッセージ…というか警告メッセージが出ますが、正常にキャプチャーできています。
まずは録画ボタンを押してみることをお勧めします。
書込番号:9330556
1点
長男の出産を期に7年前miniDVテープ機(ソニーDCR-TRV30)でビデオカメラデビューをし、次女の出産を期に昨年6月当機を買い足して、息子や娘のイベントなどで活躍させてきました。
映像の綺麗さ、コンパクトさなど大変気に入っていたのですが、先日息子の運動会を録画して映像の確認しようとテープを巻き戻し再生しようとした所、映像が出てきませんでした。
早速、購入した近所のキタムラへ修理見積もりをしてもらいましたが、キヤノンからの修理見積もり金額は約41,000円とのこと…。何やら基盤に問題があるらしい。しばらく考えさせてほしいとその時の返事は保留にしました。
いつもは延長保証に加入するのだが、なぜか今回は未加入になっていました。ああ、そういえば購入時、店員の対応が気に入らなくて早く店を出たかったなあ…と当時を思い出しつつ後悔…。
今考えているのは、BDレコーダーが安くなるまで撮り溜めていた録画済のDVテープ数十本を、別媒体に移すため当機体を修理して、同現象に限り保証の利くという6ヶ月の間にBDレコーダーを買い足し、テープ映像のバックアップをしようということです。
延長保証の大切さとテープ媒体でも別媒体へのバックアップの必要性を痛感した出来事でした。
0点
今、返信に気付きました。
結局、41,000円払って修理しています。
修理明細書には、『ドラム不具合の為ドラム交換しました。HDV対応のDVテープのご使用をお勧めします。ヘッド汚れ防止の為定期的にクリーニングテープをご使用下さい。』と記載されてました。
HDV対応のテープは使った事ありませんでしたが、クリーニングテープは2、3ヶ月に一度くらいはしていました。
この故障をきっかけにHDV機の信頼性に疑問を持ちましたので、去年の10月メモリ機とBDレコーダーを購入しました。
書込番号:9239768
0点
子供の幼稚園の音楽発表会で、HV10とSD1を並べて同じような画面になるようにして、子供を撮影しました。大き目のホールで客席からステージまで40〜50Mという状況です。
家に帰ってきて47インチの液晶テレビで見た結果は、当然ながら比較になりません。
幕が上がるまでの真っ暗な画面はHV10はしましまのノイズだらけですが、幕が上がると
HV10の画像は、子供の名札まで読めるんじゃないかというくらい鮮明に写っていました。
こんなに違うとSD1の出番はなさそうです。引退かな…。
0点
HV10は、さすが名機ですね。
だけどSD1もパナの気合が注ぎ込まれたモデル。
引退などと仰らずに、今後もかわいがってあげて下さい!!
書込番号:9133326
0点
HV10のようなAVCHD縦型後継が欲しいですね。
今春のS10/HF20は、セールス的にかなり厳しいんじゃないかな。
キヤノンには、ソニーに無いタイプをお願いしたいです。
書込番号:9133744
1点
>S10/HF20
無難にまとまっているというか、アピールポイントが少ないですからねえ。
それだけ、ソニーのモデルのインパクトが強いのでしょうね。
キヤノンの巻き返しに期待したいところです。
書込番号:9137996
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


