このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年12月31日 01:10 | |
| 0 | 1 | 2008年12月31日 17:21 | |
| 0 | 2 | 2008年11月23日 21:31 | |
| 2 | 20 | 2008年10月30日 12:12 | |
| 0 | 0 | 2008年10月22日 21:42 | |
| 0 | 0 | 2008年10月21日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2009年も残す所あとわずかになりました。
僕のA1もこの1年間本当によく活躍してくれました。
今はCMOSセンサーのAVCHD機全盛といった感がありますが、それでも比較的編集の楽なHDVの中で、さらに数少ないCCD機の本機は、現時点の自分にとっては手放すことの出来ないものとなっています。
2010年からは業務機でも更にメモリー機が続々と登場することでしょうが、現時点では幸か不幸か特別興味をそそられる機種はありません。
EX1Rも悪くはないのですが、やはり出来ればもう少しサイズの小さな方がありがたいです。
さて、来年はどんなビデオカメラ機が登場するのか楽しみです。
0点
A1で、さんざん泣かされたメカユニット部がどこまで改善されているかが、気になります。それにしてもキャノンというメーカーは液晶をいっこうに変えませんね(泣き)
書込番号:8600998
0点
XLH1A(S)がアレでしたから、予想どうりと言うか・・・
用途にもよるでしょうが、XHA1が30万円を切った今なら、SONYのメモリーレコーダーとセットで購入するのもありだと思いますね。
下記サイトにはXHA1とSONYメモリーレコーダーを組み合わせての使用報告が上がっています。
http://www.dvinfo.net/conf/canon-xh-series-hdv-camcorders/116520-awesome-news-canon-users.html
書込番号:8681004
0点
SDでの収録時なのですが人の輪郭とかがなんとなく「デュフージョン」をかけた様なボヤっとした白っぽい映像になり、発色も濁ってしまいます。ボケてるというか・・・こんなものなのでしょうか?
HDVでの撮影では、ハイエンドプロ機と遜色は感じませんでしたので、そのつもりでSD撮影しましたので複雑な心境です。
前出の「引きボケ」というのとはちょっと違う様ですので別に質問させていただきました。
0点
出力は、D端子であったりピンプラグであったり、モニターもハイビジョンモニターであったり14インチの4:3であったりと様々です。
パナソニックのDVX100やソニーのPD170で同じ様な条件で撮影した映像と編集すると顕著に分かるのですが、A1で撮影したカットになると誰が見てもご説明のような明らかに悪いと感じる画質です。
書込番号:7858142
0点
他機で再生するとどうですか?
録画時点でイマイチならば、どうしようもありませんが(^^;
HV10のことですが、従来方式TVに接続するためにSDモードで再生(HDVから内部変換)すると、少なくともHV10からのSDモード出力画質はイマイチです(TT)。
(HV10でSD画質モードで撮影したことはありません)
もしお使いの機種でSD画質モードの質自体がイマイチなのであれば、いっそHDVモードで撮影して、ビデオ編集ソフトなどSDモードに変換したほうがいいかもしれません(^^;
なお、輪郭強調が適切でない場合、SDモードでは不鮮明に見えるかもしれません。
普及機の輪郭強調は汚いほどに強くかかっていて、アニメの輪郭のように太い場合もありますが、それは過剰で、逆に輪郭強調が少なすぎると不鮮明に見えるかと思います(^^;
書込番号:7858671
0点
色々な再生機でも同じですので録画時の状況のようです。
A1でSD撮影している皆さんの画質はどうですか?
書込番号:7858721
0点
私はSD業務カメラを使ったことがないので比較できませんが、以下の書き込みが参考になるのではないでしょうか?
■SDモードでの撮影
2007/05/25 21:27 [6371223]
書込番号:7860803
0点
情報ありがとうございました。参考になりました。
しかしいくらHDVカメラといっても、あまりにも画質が悪すぎる感じがします。
ちなみにHDV〜SDにダウンコンバートはソニーのHDVデッキHVR-M25のダウンコンバート機能レベルでも高画質になるのでしょうか?
書込番号:7860914
0点
>>SDでの収録時なのですが人の輪郭とかがなんとなく「デュフージョン」をかけた様なボヤっとした白っぽい映像になり、発色も濁ってしまいます。ボケてるというか・・・こんなものなのでしょうか?
↑と同じような現象がおきます。
書込番号:7927558
0点
hkkdさん、情報ありがとうございます。
他のSDカメラと比べてボーとした感じですか?
書込番号:7927583
0点
Z1Jと比べて アイリス開放でゲイン+3でもピントは合ってるのに輪郭がボケててNGだと会社から指摘されます。カメラ側のプリセットで明るくし、どうしてもボケる部分はマスターペデスタルで写らないよう微調整し ゲインAGCも併用しながら使ってますが、まだテスト段階ですので、まだ業務での使用はしてませんが。 解像度は確かにZ1Jより綺麗だと感じます。絞れる明るい現場だと綺麗に撮れます。
書込番号:7927679
0点
なるほど、以前VEさんから、調整できれいになるよ。
と聞いたことがありましたがそういうことだったんですか。
まことにぶしつけなお願いなのですが、調整方法など分かりましたら
教えていただけると助かります。
尚HDVに関しては、HDCAMで撮影したものとA1でオートで撮影したものをごっちゃに
編集しましたが遜色はありませんでした。
A1を購入したときにSDの業務用カメラを手放してしまったのでほとほと困っておりました。
書込番号:7927723
0点
設定ですが、プリセットで、GAN 1、 KNE L、 BLP P、 PED -1、 SET-3、 SHP 3、 KDF L、 DHV 0、 COR 0、 NR1、 0 NR2、 0 CMX N、 CGN 0、 個人的には、RGN GGN BGNを+26当たりに設定しカメラ設定のAEシフトを-0.5に設定してます。これだけでも明るくなります。 RGM 0、 RMB 0、 GMR 0、 GBM -4、 BRM 0、 BGM -4、 で設定してます。
書込番号:7927819
1点
早速ありがとうございます。感動です。
試してみます。SDできれいに撮影できたら最強マシーンですね。
書込番号:7927842
0点
そうですねぇ 会社が認めてくれる用テストして、またフル活動したいです、
また情報ありましたら、コメントお願いします。
書込番号:7927889
0点
早速、設定してみました。
40Wの蛍光灯でしか見ていませんが
すごい!!確かに締まりました。感謝です。
プリセットを切り替えると一目瞭然ですね。感動です。
明るいところで試してみたいと思います。
何かご恩に報いる情報をお知らせできるようにがんばります。
書込番号:7928073
0点
これはボケ対策で最も効果的な事が発見しました。SD16:9だと4:3よりかなり解像度が上がり4:3でボケるとこがボケません。これは、こういう事かと思いました。 結果XHは、SD4:3は使えません。16:9で収録しその後サイドをカットし4:3にすればこれで4:3での制作ができます。
書込番号:8051006
0点
なるほどこれは盲点ですね。良さそうですね。
ちなみにSD16:9のサイドカットはどのように行っていますか?
書込番号:8051172
0点
機器でパンスキャンする方法もありますが、FinalCutなどの編集ソフトで4:3にする方法があります。
書込番号:8053086
0点
4:3ですが、CORを-8 ノイズを押さえるためSHPを-3〜4にしてみてください
書込番号:8288816
0点
ありがとうございます。早速試してみます。
先週、A1で撮影した素材でHDVノンリニア編集⇒非圧縮AVI⇒HDCAMで1本仕上げました。
とてもきれいに出来ました。、
HDVはテープ化すると画質が落ちてしまいますがこの方法だとかなり高画質に仕上がるようです。
書込番号:8289071
0点
下記サイトには、XHA1のカスタムプリセットを使った映像効果が一目で分かる、サンプルムービーがアップされています。
http://www.vimeo.com/846830?pg=embed&sec=846830
また以下のサイトには、ユーザーによるカスタムプリセットに関する情報交換の様子が
公開されています。
http://www.dvinfo.net//conf/showthread.php?t=126811
XHA1ユーザーで、このサイトの存在を知らなかったのは、私だけではないはず・・・(^^ゞ
ユーザーの皆さんは、ぜひ一度お試しあれ。
アメリカでCanonの人気があるのは、このようなユーザー間の情報交換が活発なこともあるでしょうね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




