XH A1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥550,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 本体重量:2030g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:156万画素×3 XH A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1 のクチコミ掲示板

(582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今後のハイビジョン

2008/09/16 05:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。取りとめもない質問で恐縮ですが、
ここの方の見解を伺いたくスレを立ててみました。

スチール畑の私ですが、小規模な映像の撮影・編集もまれに受注してきました。
カメラはPD150や100Aを借りて撮影しています。
とは言え受注のほとんどが紙媒体、映像系は素人同然の知識しかありません。

知り合いの映像畑はHDVが基本だが、まだ現実的環境にないとのコメント。
ハイビジョンが綺麗なのは知っていましたが高嶺の花、固唾を呑んでいました。

先日、民生用AVCHD機の綺麗さに感動し、iVIS HF100を衝動買いしました。しかしMac(OS10.4,intel 2.6G,FinalCut)は遅れているようで編集出来ず、旧式のWin(XP,Pen1.5G)に保存だけをして悶々としております。
我が家には子供怪獣が2匹おり、日増しに破壊活動が活発化、嫁の反対もあってハイビジョンテレビ・レコーダーを購入していません。

ハイビジョンへの参戦は高額な資金が必要のようですが、
私の周辺で需要はなく、無駄な投資でしょう。
日進月歩、待てば待つほど敷居も低くなるでしょう。
しかし、iVIS HF100購入で、あの「世界遺産」もどきが、自分の手の届く範囲に入ったのを錯覚してしまいました。
AVCHDの台頭に将来性を感じぜずにいられません。

またニコンD90の登場で、ハイビジョン界が一気に脚光を浴びるのを予感します。
だからといって、SONYやCANONから「一眼ムービー」はもう少し先でしょうか?
自社の首を絞めるだけでしょうし・・・

前置きが長くなりましたが、


1)AVCHDは、HDV以上の存在になりうるか?

2)また向こう10年以内に、それ以上の規格はありうるか?

3)ハイビジョンの編集はwinか?Macか?

4)なぜアメリカで、HDVはキャノンが人気なのか?


矢継ぎ早でスミマセン。
「4」は唐突な質問ですが、日本の映像界ではマイナーな存在らしいキャノンが、
なぜアメリカで人気なのかが疑問だからです。

小さなことでも構いません、またマニアックなコメントもぜひぜひお願いいたします。

書込番号:8358127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2008/09/16 09:46(1年以上前)


>HF100購入で、あの「世界遺産」もどきの映像が〜


フフフ…
たしかに「素人同然」の感想だね
映像の制作はレストランのようなもの
いかに素材が良くとも、まさか客にナマ魚を出すわけにもいくまい。刺身でさえ、包丁の使い方ひとつで味が変わるそうだよ

とりあえず「ハイビジョン」って呼称から、卒業することをオススメしよう



書込番号:8358571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/16 13:30(1年以上前)

3) FCPで編集したければOSをLeopardにしてFCPをFCS2の最新バージョンにあげる必要があります。iMovieでも最新版が必要です。ま、それを置いてもWindowsの方が上から下まで編集環境は充実していますね(もしくは数が多い)。特にBlu-rayの出力についてはMacは純正ドライブがありませんし。

書込番号:8359302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/16 22:25(1年以上前)

ところで…スレ主さんはなぜXH A1の板にスレを立てたのでしょう?

書込番号:8361618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:2件

素人な質問でも申し訳ないのですが、何度トライしてもHDV24fで撮った物をファイナルカットプロ6でファイヤーワイヤーで取り込めないんです。仕方なくSDで取り込んでの編集はできたのですが、HDVでまだ取り込めません。良ければ原因を推測できる方教えていただけないでしょうか。サイトは色々みたのですがいまいち分からなくて困っています。よろしくお願いします。

書込番号:8135204

ナイスクチコミ!0


返信する
hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/07/27 22:15(1年以上前)

XHのデバイスコントロールは、FireWire Basicですので、Basicのプリセットにしてください。
シーケンスプリセットをApple Pro422 24Pに、 取り込みプリセットをHDV-Apple Pro 422又は(HQ)で取り込みをしてみてください。

書込番号:8135739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/02 15:43(1年以上前)

proress422はメモリ8Gくらいは積んでないとまともに編集できません。

final cut proメニューの簡易セットアップで<使用>のプルダウン部分
HDV24pfirewire基本を選べばネイティブ編集できます。

A1の端子はしょぼいのでこれで認識しないようであれば
FCPを一度終了してfirewireを差し直し、
カメラの電源を入れた状態(VTRモード)で立ち上げれば取り込めるはずです。

だめなら何度かやり直してみてください。

書込番号:8158973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

SDでの画質が悪いのですが

2008/05/26 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:530件

SDでの収録時なのですが人の輪郭とかがなんとなく「デュフージョン」をかけた様なボヤっとした白っぽい映像になり、発色も濁ってしまいます。ボケてるというか・・・こんなものなのでしょうか?
HDVでの撮影では、ハイエンドプロ機と遜色は感じませんでしたので、そのつもりでSD撮影しましたので複雑な心境です。
前出の「引きボケ」というのとはちょっと違う様ですので別に質問させていただきました。

書込番号:7857977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/26 16:54(1年以上前)

出力端子、視聴モニタは何でしょうか?

書込番号:7858076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/05/26 17:17(1年以上前)

出力は、D端子であったりピンプラグであったり、モニターもハイビジョンモニターであったり14インチの4:3であったりと様々です。
パナソニックのDVX100やソニーのPD170で同じ様な条件で撮影した映像と編集すると顕著に分かるのですが、A1で撮影したカットになると誰が見てもご説明のような明らかに悪いと感じる画質です。

書込番号:7858142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 20:02(1年以上前)

他機で再生するとどうですか?
録画時点でイマイチならば、どうしようもありませんが(^^;

HV10のことですが、従来方式TVに接続するためにSDモードで再生(HDVから内部変換)すると、少なくともHV10からのSDモード出力画質はイマイチです(TT)。
(HV10でSD画質モードで撮影したことはありません)
もしお使いの機種でSD画質モードの質自体がイマイチなのであれば、いっそHDVモードで撮影して、ビデオ編集ソフトなどSDモードに変換したほうがいいかもしれません(^^;


なお、輪郭強調が適切でない場合、SDモードでは不鮮明に見えるかもしれません。
普及機の輪郭強調は汚いほどに強くかかっていて、アニメの輪郭のように太い場合もありますが、それは過剰で、逆に輪郭強調が少なすぎると不鮮明に見えるかと思います(^^;

書込番号:7858671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/05/26 20:15(1年以上前)

色々な再生機でも同じですので録画時の状況のようです。
A1でSD撮影している皆さんの画質はどうですか?

書込番号:7858721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/27 10:43(1年以上前)

私はSD業務カメラを使ったことがないので比較できませんが、以下の書き込みが参考になるのではないでしょうか?

■SDモードでの撮影
2007/05/25 21:27 [6371223]

書込番号:7860803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/05/27 11:36(1年以上前)

情報ありがとうございました。参考になりました。
しかしいくらHDVカメラといっても、あまりにも画質が悪すぎる感じがします。
ちなみにHDV〜SDにダウンコンバートはソニーのHDVデッキHVR-M25のダウンコンバート機能レベルでも高画質になるのでしょうか?

書込番号:7860914

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/06/11 20:18(1年以上前)

>>SDでの収録時なのですが人の輪郭とかがなんとなく「デュフージョン」をかけた様なボヤっとした白っぽい映像になり、発色も濁ってしまいます。ボケてるというか・・・こんなものなのでしょうか?

↑と同じような現象がおきます。

書込番号:7927558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/06/11 20:24(1年以上前)

hkkdさん、情報ありがとうございます。
他のSDカメラと比べてボーとした感じですか?

書込番号:7927583

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/06/11 20:45(1年以上前)

Z1Jと比べて アイリス開放でゲイン+3でもピントは合ってるのに輪郭がボケててNGだと会社から指摘されます。カメラ側のプリセットで明るくし、どうしてもボケる部分はマスターペデスタルで写らないよう微調整し ゲインAGCも併用しながら使ってますが、まだテスト段階ですので、まだ業務での使用はしてませんが。 解像度は確かにZ1Jより綺麗だと感じます。絞れる明るい現場だと綺麗に撮れます。

書込番号:7927679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/06/11 20:54(1年以上前)

なるほど、以前VEさんから、調整できれいになるよ。
と聞いたことがありましたがそういうことだったんですか。
まことにぶしつけなお願いなのですが、調整方法など分かりましたら
教えていただけると助かります。
尚HDVに関しては、HDCAMで撮影したものとA1でオートで撮影したものをごっちゃに
編集しましたが遜色はありませんでした。
A1を購入したときにSDの業務用カメラを手放してしまったのでほとほと困っておりました。

書込番号:7927723

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/06/11 21:13(1年以上前)

設定ですが、プリセットで、GAN 1、 KNE L、 BLP P、 PED -1、 SET-3、 SHP 3、 KDF L、 DHV 0、 COR 0、 NR1、 0 NR2、 0 CMX N、 CGN 0、 個人的には、RGN GGN BGNを+26当たりに設定しカメラ設定のAEシフトを-0.5に設定してます。これだけでも明るくなります。 RGM 0、 RMB 0、 GMR 0、 GBM -4、 BRM 0、 BGM -4、 で設定してます。

書込番号:7927819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2008/06/11 21:19(1年以上前)

早速ありがとうございます。感動です。
試してみます。SDできれいに撮影できたら最強マシーンですね。

書込番号:7927842

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/06/11 21:29(1年以上前)

そうですねぇ 会社が認めてくれる用テストして、またフル活動したいです、
また情報ありましたら、コメントお願いします。

書込番号:7927889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/06/11 21:59(1年以上前)

早速、設定してみました。
40Wの蛍光灯でしか見ていませんが
すごい!!確かに締まりました。感謝です。
プリセットを切り替えると一目瞭然ですね。感動です。
明るいところで試してみたいと思います。
何かご恩に報いる情報をお知らせできるようにがんばります。

書込番号:7928073

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/07/09 07:25(1年以上前)

これはボケ対策で最も効果的な事が発見しました。SD16:9だと4:3よりかなり解像度が上がり4:3でボケるとこがボケません。これは、こういう事かと思いました。 結果XHは、SD4:3は使えません。16:9で収録しその後サイドをカットし4:3にすればこれで4:3での制作ができます。

書込番号:8051006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/07/09 08:39(1年以上前)

なるほどこれは盲点ですね。良さそうですね。
ちなみにSD16:9のサイドカットはどのように行っていますか?

書込番号:8051172

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/07/09 19:56(1年以上前)

機器でパンスキャンする方法もありますが、FinalCutなどの編集ソフトで4:3にする方法があります。

書込番号:8053086

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/09/02 06:20(1年以上前)

4:3ですが、CORを-8 ノイズを押さえるためSHPを-3〜4にしてみてください

書込番号:8288816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2008/09/02 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。
先週、A1で撮影した素材でHDVノンリニア編集⇒非圧縮AVI⇒HDCAMで1本仕上げました。
とてもきれいに出来ました。、
HDVはテープ化すると画質が落ちてしまいますがこの方法だとかなり高画質に仕上がるようです。

書込番号:8289071

ナイスクチコミ!0


hkkdさん
クチコミ投稿数:10件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2008/10/30 12:12(1年以上前)

最終的にCOR-7 SHP-3で業務で使用し、好評を受けています。

書込番号:8572614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AEレベル補正

2008/03/22 05:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

この機種は、撮影中にAEレベルの変更は出来ないのでしょうか?
撮影中はMENUボタンがきかず、AEシフトメニューに行けません。

たとえば、撮影中に被写体に急にスポットライトがあたって、白とびを抑えたい場合
AEレベルを補正してあげれば良いと思っているのですが(間違っていればご指摘ください)
、いったん撮影を止めてAEレベルを変更しなければいけないのでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7568303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2008/03/25 09:43(1年以上前)


残念ながら、AEシフトは、撮影中、使えませんね
A1、G1は、鏡胴にアイリス・リングが搭載されたことばかりが評価されていますが、
ダイレクトにシフト補正&ロックが可能だったH1から、明らかに後退した点です

EXPロックをかけてアイリス・リングを使い、以降はマニュアルで撮り切るしかないでしょう



書込番号:7584388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 23:28(1年以上前)

総統デスラーさん

ご返信ありがとうございます。

やはり、使えませんか・・・。
私的に、重要な機能だけに残念です。

がんばって、H1にすれば良かったかな。
でも、画質に免じて使いこなそうと思います。

書込番号:7587469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/16 16:47(1年以上前)

以下のHPでも、A1のAEシフトに言及してますね

http://www.geocities.jp/digital_high_definition/text31.html

書込番号:7681831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚アダプターについて

2008/03/09 13:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:165件


 XH-A1は三脚取り付けネジが本体の前方にあるため、昨年末に買った三脚に取り付けるとバランスがとれません。雲台の上部がスライドして若干調整できるのですが、最大まで前にずらしてもダメです。
 そこで、CANONの三脚アダプターTA-100というオプションを見つけたのですが、詳しい説明がどこにも出ておらず、私の目的に適うかわかりません。
 どなたか、TA-100についてご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:7507785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

聞いて下さい

2007/11/28 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

先週、今まさに本番が始まって数分が経った時に突然、モニターに(テープを取り出して下さい)と出てそのまま作動不能になってしまいました。約1年使用していて初めてのケースでした。新品のテープ(ビクター製)を入れていましたが、もしかして何かの拍子に早送りをてしまったかと思い予備のテープを入れましたが変化無し。何時も別アングルで撮る様にサブカメラを回していたので最悪の状況は避けられましたが、最悪でした。その後自宅に帰って確認した所、問題なく動くんですよ。ですが、数分回していたテープを確認しましたら、何も撮れていませんでした(もちろん早送りもなっていなく約3分回っていました)直ぐにメーカーにクレームを出しましたら(不具合は確認できませんでしたが中のメカを1式交換致します)と言う結果。何の為の業務用なのかとクレームを言いましたが、交換は不可との事、本当に何も無かったのかもの凄く疑問です。このような状況の方他にいらっしゃいませんでしたか? 補足ですが、モードはオートでマンフロット製リモコン使用です。

書込番号:7039917

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/28 10:16(1年以上前)

拝見したトラブルですが 1年使用されていたならそのくらいは普通の
事ではないでしょうか?
まず 何故ビクターのテープをお使いなんですか?
それにXH A1ですが売り方は業務用かもしれませんが中身の信頼性は
民生機そのものの作りだと思います。1年でそのくらいのトラブルは
起きても何ら不思議ではないと思います。もし保証期間内で無償で
メカ交換してくれるというならキヤノンらしくない温情的な対応だと
思います。
当方 先日HVR-A1Jの結露表示が出て修理してもらいましたが
ここの掲示板を見ると同じ症状の方が何人もいるようです。原因は
フレキシブルケーブルにあるようです。アワーメーターは数十時間です。
このモデルも業務機ですが信頼性は民生機以下でしょう。

私も以前 業務機を購入した時に信頼性が高いのではと淡い期待を
持ちましたが民生機とそれほどは違いませんでした。まして
民生機をベースにした業務機は普通の民生機以下の信頼性しか
ないという事も起きます。
(それからファームウエアのバグは民生機以上に体験してます)

書込番号:7040192

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/11/28 10:57(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。説明不足でしたので補足ですが、素人撮影ですので今までのトータル本数は10本程度なんです。それに今までテープのメーカーもビクターがほとんどです。それに3ヶ月位前にブロックノイズが再生時に起きた事がありメカユニットを交換したばかりなんですよ。やはり、信用性で行くとソニーの業務用なんですかね?

書込番号:7040306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/11/28 19:20(1年以上前)

業務用だろうが家庭用だろうが、逝くときは突然逝きますよ。
信頼性は、ソニーと言われてますが、ソニーを使っていても、
今回と同じように、突如何らかのトラブルが起こることもあります。
大切な撮影の際に起こったトラブルで怒りの気持ちも分かりますが、
キャノンや業務用に限らず、可能性としては普通のことですよ

書込番号:7041765

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/11/28 20:23(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、たとえ業務用でも所詮は機械と言う事ですね
確かに今までは民生機しか使っていなく業務用=壊れないと勝手に解釈していた所もありました。かと言ってそんなにポンポン買い替えられないし悩みますね(ToT)
正直、その前に使用していたFX1の方がそんなにトラブルありませんでしたし。
修理から帰ってきたら考える様にします。色々ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7042015

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/29 12:47(1年以上前)

それは不運でしたね。
ちなみに私もA1を約1年,使いましたがトラブルは一切なく快調でした。
つい先日売ってしまいましたが。
しかしまぁ値下がりは結構激しいですね。ソニー製と違って。

書込番号:7044806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/30 23:29(1年以上前)

>しかしまぁ値下がりは結構激しいですね。ソニー製と違って。
FX1等は高値を維持してますものねえ〜
やっぱりブランド・イメージなのかなーっ。

書込番号:7051807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/11 17:24(1年以上前)

はじめまして。
私もA1を使用しています。
まだ20本くらいしか撮影してませんが、koukouさんのような症状は出たことがありません。
 しかし、HDV対応のテープを使わないと(sonyの赤を使ったときなど)クロッグが1本あたり2箇所くらい発生してしまいます。(当然なのでしょうか)(HV10も使用していますがsonyの赤を使っても殆ど発生しません。残念です)
 液晶とファインダーの色合いがぜんぜん違います。(液晶のほうが正しいようです)
クレームに出すか悩んでいます。
あとkoukouさんがマンフロットのズームリモコンを使用しているようなので、ご質問したいのですが、私はリーベックのzc-3dvという安いやつを使用しているのですが(ビデキンでカメラとセット販売していたのでA1での使用に問題ないと思っていました)
 しかし、初めゆっくり、しだいに早くズーミングをする時(ズーム速さ1−2−3−4.5.6といった感じ)にズームスピードが1−4.5.6といったように一番肝心の2.3がなくて急に早くなてしまいます。そしてスピード3か4辺りで突っかかってしまい、一瞬止まってしまいます。これでは使えません。(古いですがXV1に使用したときはなめらかズームできました)
まだカメラ本体のズームリングでなめらかにズーミングするのはなかなかうまくいかないので(ずーと練習いているのですが)なんとかA1にバッチグーのlancリモコンがほしいです。
koukouさんのマンフロットはどうですか。なめらかにズームできますか。突っかかったりしないですか。
他の方も情報があればお聞かせください。お願いします。  長くなってすいません。

書込番号:7100962

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/11 20:51(1年以上前)

私の当たりようの無いグチを皆さんに聞いいていただきありがとうございます。結局現象が確認出来ないと言う返答でしたが、中身のユニットを交換してもらえました。もし、保証が残っているのでしたら、切れる前に出すのはお進め致しますね。話がそれましたが、現在私は、Manfrottoの523PROを使用しています。率直な感想ですが、特にズーミングで使いずらい事はありませんよ。ちゃんと、ゆっくり倒すとスローなズーミングをしますし。ベースックリモートよりパン棒1体の方が持ちやすい利点もあるのか知れませんが?ただ、三脚755BK,雲台を503、リモコンを523で使用していますが、自重だけで約7kgになり、かなりのウエイトになるので持って行くにも気合いが必要ですが....参考になったか微妙でしょうが、こんな感じです。

書込番号:7101804

ナイスクチコミ!0


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/12/12 11:12(1年以上前)

SONY機の信頼性が高いといってもいつかは壊れる。
そのいつかは誰もわからないんです。
だから業務ではメンテナンスやバックアップの準備はかかせない。
業務機持ってるからといってそれ一台ですべてまかなおうって考えは素人なんですね
サブカメラまわしてたってことですがA1なみに撮れてればいいですけど?
大事な撮影は本機、バックアップ、サブカメラの3本だて
どうも素人さんはバックアップを軽視してますね

書込番号:7104145

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/12 11:54(1年以上前)

確かに業務用=壊れないというイメージは確かに持っていましたね。今回はHV20をサブに使用していましたが、HDV機だけあって今回は何とかなりました。最初に1年ぐらい使っていると壊れるのは普通と話された方もいらっしゃいましたが、テープも、なぜビクター製とありました。ビクター製のHDV用テープなのでそこが問題かも正直疑問ですね?あくまでも素人考えですが、やはり何十本も撮ってエラーが出るなら分かりますが、たかだか10本ぐらいで壊れてしまうほうが問題のように考えますが?たまたまハズレを引いてしまったのかもしれませんが、他に使っている方に、こんな症状もあると解っていれば私のように当日に最悪な状況にならなければ良いと思いして投稿しました。

書込番号:7104271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/12 22:57(1年以上前)

たまたまハズレを引いてしまっただけでしょう。

書込番号:7106665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/12/14 02:00(1年以上前)

私もA1を使っており、皆さんと同様に修理の連続です。業務用に過度な期待をするなと煽る方がいるようですが、XH A1の場合は業務用の耐久性や信頼性という次元以前の、標準的な民生用テープでHD映像を問題なく収録するという「HDVの基本的なスペックすら満たしていない」機種に思います。ノーマルテープで何ら問題なく撮れるのはHDV機として当たり前のことです。そして業務用の概念は耐久性や基本性能だけでなく、仮にトラブルなどが起きた際には社で一丸となって問題解決にあたってもらえるという安心感や信頼感も、業務用を選択する際の重大な要素と心得ます。しかしながらキヤノンにおいては、これだけ各所でかなりの高率で障害が報告されておきながらもなお、公にはデッキ部分の信頼性欠如そのものを認めることもせず、購入ユーザに対するリコールも行なっておりません。このことからキヤノンのビデオ製品には業務用を名乗る資格はございません。襟を正して真摯に業務用の開発を見つめなおすのか、無策なまま消えていくかはキヤノンの自由でしょうが、ソニー一辺倒の業務マーケットにキヤノンが風穴を開けてくれるのではないかと期待していた分、裏切られた気持ちでいっぱいでございます。

書込番号:7111860

ナイスクチコミ!0


井深大さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 02:55(1年以上前)

ベイジーさんの過去発言を見ると、かなり以前からA1にご不満の様子のようですね。ソニーがそんなにお好きなら買い換えればいいと思うんですが、なんだかんだいってキヤノンをたたくばかりで、買い換えずに使い続けてるのはなぜなんでしょう。お答えはいりませんが。ちょっと不思議に思ったんで

書込番号:7111941

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/14 07:13(1年以上前)

ペイジブルーさんありがとうございます。確かに同感ですね。ソニーに鞍替えしてしまえば良いんでは?と言う意見もございますが、これだけの金額の物なのでやはり同条件クラスの機種になりますとお財布にもかなりの打撃で、おいそれとは入れ替え出来ないのが現状ですね(ToT)/ 私自身F1(フィルムカメラ)時代からキャノンが好きなので改善してもらえるのを期待します。余談ですが、訴訟王国のアメリカではよくキャノン製品が使われていると雑誌等で見ますが、やはり壊れやすいんですかね?

書込番号:7112163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/12/14 19:16(1年以上前)

>キヤノンをたたくばかりで、買い換えずに使い続けてるのはなぜなんでしょう。
>お答えはいりませんが。ちょっと不思議に思ったんで

あえてお答えさせていただきます。
井深大さんがどのようなプロフィールの方か存じませんが、
業務用途で購入の場合はある期間ごとに機材の更新をするわけで、
私どものような零細のプロダクションは、
不満を抱えつつも償却が終わるまで使い続けなければなりません。
とくに、この手の低価格帯のカメラの場合は複数台を購入することもあるわけで、
コストに見合う性能と使い勝手を要求するのは当たり前のことです。
不満ならば使わなければいいという単純なお話ではございません。

書込番号:7113951

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/15 09:36(1年以上前)

いろんな意見ありがとうございます。それにしても40万からするカメラを1年位で壊れてもしょうがないという意見がありますが、皆様お心が寛大なんですね?私は、やはりこれだけの金額のカメラがこうも簡単に壊れるのはやっぱり納得出来ない気持ちのほうが大きいですし、逆にこのクラスの機種をおいそれと買い替えするのも素人にとっては厳しいですからね。

書込番号:7116418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/15 10:52(1年以上前)

40万からするカメラが1年位で壊れたらたまったもんじゃないですよ。
私の友人も、Z1Jですが修理3回出してます。お気の毒に。

書込番号:7116647

ナイスクチコミ!0


kazu06さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/24 17:56(1年以上前)

私も今年の4月に買いました、買ってすぐにタイムコードがドロップすることがテープ1本に2回ほど発生しました。買ってすぐだったので返品しました。また、ビクターのテープは最低です マクセルのHDV対応テープかおすすめです。
また、私は二度とキヤノンのビデオカメラは買いません。

書込番号:7156815

ナイスクチコミ!0


ひで01さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/21 05:39(1年以上前)

はじめまして、koukou.comさんのクチコミ情報は非常に参考になりました。この度A1かH1の購入を考えたのですが、以前使用していたXV-1(2台)とXV-2(1台)は、画質は良かったのですがランク・ズーム・リモコン(ZC-3DV2個やSony純正3個)で、引っかかる様な動きをする事がしばしばあり、サービス・センターへ行って他のXV-2の動作を確認したところ、それも同じでした。この点さえ改善されていれば考え直そうと思い、ここの情報を読ませて頂いた次第です。ズーム・リモコンが安物だからというのなら、Canon純正を購入しても良いと思いますが、それ以外にも、XV-1、XV-2ともに民生機ではあるもののハイ・アマチュアか業務機に準ずるものと思っていましたが、テープを入れずにスルー画像だけを使用するつもりでも、5分程放置すると電源が落ちたり、XV-2ではDemo-Modeが起動して設定が変わってしまいます。それをOFFするメニューが無いのには驚きましたが、画質の点ではIkegami HC-340(+Canon J20a)のサブ機としてどうにかつとまった事は高く評価しておりました。そもそもレンズだけでも200万円ほどするのに比べる方がおかしな話なのですが、20倍ズームの機種でSony V1JかCanon XH-A1、XL-H1等で安くあげる事が出来れば、、、と思いながら、さまよっています。ズーム・リモコンの相性等について、情報があれば宜しくお願い致します。

書込番号:7563489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XH A1
CANON

XH A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

XH A1をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング