XH A1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥550,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 本体重量:2030g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:156万画素×3 XH A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1 のクチコミ掲示板

(582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2台購入

2008/03/04 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 朝空さん
クチコミ投稿数:1件

海外に行く仕事があったので、ディレクターとプロデューサー用にサブカメラとして2台購入しました。
直前までSonyの新型2種とCanonのどれにするか迷いましたが、HDV、画質、コスト、そして同じくらいの予算で2台買えるなどの理由からA1に決定。
それぞれ30本ほど回していますが、特に技術的な問題もなく、結果としては限られた期間で多くの映像素材を撮影できて満足してます。
昨年の8月頃、購入を検討した際45万くらいだったので、ずいぶん安くなりましたね。
今月号のビデオサロンの評価もかなり高かったようですが、使ってみた感想としては納得といったところです。




書込番号:7484663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

そんなに悪くなかったけどなー

2007/10/17 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:530件

今日A1体験してきました。ここで語られているような悪い印象は受けませんでしたよ。
ズームも細かい設定ができて突然動き出すこともなかったし、
放送局で使われるHDCAMの700と較べてみなしたが正直画質の優劣は判断できませんでした。
ソニーの270円のDVテープで撮影しましたがソニーのHDVデッキで問題なく再生できました。
そんなに頻繁にトラブルがあるのでしょうか?あたりはずれということなのでしょうか?
そんな頻繁にはずれがあるのでしょうか?
ただ操作性はソニーがいいですね。


書込番号:6877455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/10/17 23:19(1年以上前)

このレベルのカメラを購入する方は、求めるレベルも高いですからね…
ましてや、業務用で50万ともなれば、仕方ないで済まない文句もあるでしょう
おっしゃるように、画質は最高ですが、操作はいまひとつですよね?
趣味の範囲の自分には、充分過ぎますけどね(笑)
やはり、画質だけじゃ使えない!って事なんだと思いますよ。

私もズームに関しては、苦労しましたが、今では慣れました。
しかし、途中から速度を変える場合は、シビアに操作してもなかなかね…
購入層にプロのような方も含まれるので、評価が低いのかな?

書込番号:6878213

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/18 01:58(1年以上前)

すみませんが,もしよろしければ,どこでHDW-700とXHA1を比較できるのか教えてもらえませんでしょうか。違う被写体を撮ったのではないでしょうか?

書込番号:6878747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2007/10/18 08:08(1年以上前)

商品撮影をHDCAMで行う機会がありましたので同じ条件でA1でも撮影し、
HDCAMとHDVをHDSDIで出しマスターモニターで見てみました。
細かいところの違いはありましたが見た目優劣は分かりませんでした。
こりゃすごいね!ということになったわけです。
もちろんHDVですからデータ的には劣っていると思いますが見た目はという意味です。

書込番号:6879052

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/18 11:52(1年以上前)

ありがとうございました。
商品撮影ですか、なるほど納得です。HDCAMも最新のものはもっと画質が良いんでしょうね。

この機種はプロの方に不評なのでしょうか?
私もA1を使っていますが,素人なので、操作性など不満は特に感じませんでした。
細かいところではレンズキャップを脱着式ではなくFX1のような方式にしてほしいなと思いましたが。

書込番号:6879480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2007/10/18 21:30(1年以上前)

私は制作のほうなので技術には素人なんですが、ビデオエンジニアやカメラマンにはすこぶる評判いいですよ。で「購入しよう」と考えたのですが価格COMでは評判がすこぶる悪く心配になって上記の質問となったのです。プロというと画質にうるさいようですが全然そんなことはなく、きれいなものがきれいに表現されていればOKで、重要視するのはコンテンツの内容です。ですからポジティブに受け入れられているのだと思います。
でもこの当クチコミで語られている互換性などの問題が頻繁に起こっているのであればとても買えません、どうなんでしょう?

書込番号:6880900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/26 10:26(1年以上前)

XH G1を使って現在ドキュメンタリーを撮っています。
(A1とカメラ部は変わらないのでここに書き込むことを許してください)

6月から撮影を開始して5ヵ月ほど使いました。撮影ロール数は50本ほどです。
ドキュメンタリーということもあり、急場の撮影に対処しなければいけない状況が多々あります。そのため、撮影時の操作性は大変重要はポイントになるわけですが、正直なところZ1J等の操作性では無理だと感じていました。HDCAMを本来使いたかったのですが、撮影期間が1年以上と長いため、予算の関係から断念せざるえませんでした。
そんなわけで何か使い易そうなカメラがないものかと色々と検討していました。XHはその中で、これだったらいけそうだという気にさせてくれるカメラでした。

 理由として
○絞りリングがレンズについていること、滑らかに可変できること
○引きの画角がワイコンをつけなくても十分なこと
○カメラの状態がSWの位置でひと目で確認できること
○軽量であること
○ファイダーの情報を最小限にカスタムできること
○カメラ設定を細かく設定できること
○マスモニで確認しなくても液晶がある程度信用できること

 良くないところ
○ソニーのデッキで取り込みができない(修理予定)
○ズーム途中で速度の変化が顕著におきる(修理予定)
○テープがローディングする前にレックボタンを押すとアラームが出る(!?)
○ハンドルのレックSWがフォトSWに近いため間違えて押してしまう←(逆スイッチになって撮影してしまったことが何度かある)

問題点もありますし、完璧だとは思いませんが、撮影のしやすさからやはりこのカメラを導入してもらって成功だったなあと今でも思います。
<価格.com>の評価では操作性を低く感じている人が多いようですが、人によって随分と感じ方が違うもんだと正直なところ驚いています。

書込番号:6907395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2007/10/26 11:42(1年以上前)

先週購入しまして紅葉とコスモスを撮影してきました(すべてAFです)。
40万円そこそこなのにこの高画質は感動ものですね。
マニュアルで調整すれば相当綺麗に撮れそうですね。
私レベルではモードダイヤルなどとてもありがたい機能です。

ちなみに
>○ハンドルのレックSWがフォトSWに近いため間違えて押してしまう
実に同感です。
>○マスモニで確認しなくても液晶がある程度信用できること
わたしは液晶モニターが見にくいと感じました。
別のモニターを買わなければ色調整とかフォーカスとか
マニュアルの設定は不可能ではないかと感じました。
>○ソニーのデッキで取り込みができない(修理予定)
ソニーのHVR-M25Jでは問題なく再生・とりこみができましたが実に心配な症状ですね。
こういうことは頻繁に起こっているのでしょうか?
>○ズーム途中で速度の変化が顕著におきる(修理予定)
LibecのZC-3DVというズームリモコンをつかったっら実にスムーズに
ズームできるようになりました。

書込番号:6907590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/11/20 03:24(1年以上前)

DOF研究室さん、ご覧になっていたらレスをいただきたいのですが、ドキュメンタリーで50ロール回したとのことですけど、クロッグやドロップアウトはありませんでしたか?もし1回も無かったのだとすれば使用したテープをぜひとも教えていただきたいです。この機種のレンズ性能は大したものだと思っていますが、当方の使っているA1はクロッグやドロップアウトが多く記録部分はまったくあてになりません。先日もSDでの取材があり、民生用テープに比べて比較的エラーレートの低いDVCAMテープを使用してSD収録を行ないましたが、撮影前にテープクリーニングテープを使用したにもかかわらず見事にドロップアウトが発生。キヤノンはHV20も使用しておりこれもエラーが多発することから、エラー発生の多さはキヤノンカメラの持病だとあきらめ、XH A1を使って大切な収録をする際はソニーのデッキをi.LINKでつないで同時に回しています。50ロールまわして問題ないのだとすると、どのようなテープでどういう状況下で使用されていたのか、お聞きしたい次第です。正直、50ロールが問題なく回せるというのは信じがたいのですが。

書込番号:7005461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2007/11/20 08:44(1年以上前)

ドロップアウトとかクロッグが頻繁にでていますか。
私の場合ソニーの赤テープで10本ほどまわしましたが今のところ問題は出てはいないようです。HV20でも同じ症状ということですのでCANONは根本的に仕事には使えないということなのかもしれませんね。
よろしければ症状をくわしく教えていただければ幸いです。



書込番号:7005743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/11/20 12:49(1年以上前)

こんにちは。クロッグとドロップアウトよく出ます。今回は約20分のインタビューで、SD収録だったためクロッグにはならずドロップアウトでしたが、映像と音声に3フレーム入りましたので、その部分はカットして使わざるをえませんでした。とうぜん、エラーが起きるたびにサービスに持ち込みキヤノンのチェックを受けるのですが、お決まりの「異常ありませんヘッドを清掃いたしました」で終わりです。ご参考までにXH A1は高価な機種ですが、テープ駆動部やヘッド周りの部品は、FVMシリーズ(価格5万円程度)やHVなどとまったく同じです。しかも私の使っている固体は、あまりのエラーの多さにクレームをつけて返品交換した2台目であり、その2台目はソニーのデッキで再生ができないという初期不良をかかえていました。こういう設計(あるいは商品管理)のものを業務用として売ってしまっていいのですかね。まあ、「業務用」という言葉にひかれて購入するハイアマチュアを狙った戦略なのかもしれません。事実、プロショップだけでなく家電量販店で売っているのですからね。よく言われるズームの感触やメニューへのアクセスのし辛さなど、感覚的な部分であれば、使用者側の慣れである程度は克服できるのですが、クロッグやドロップアウトというのはテープに記録されてしまう現実であってユーザーとしては対処のしようがありません。私がこういう公開の掲示板でこの機種に対するクレームを書き込むのも、業務用というのは「撮れていませんでした」では済まされないということを、もうすこしキヤノンのビデオ事業は重く受け止めるべきだと思うからです。

書込番号:7006376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2007/11/20 13:49(1年以上前)

そうですか深刻ですね。仕事用として致命的ですね。
今日からのINTERBEEにいきまして早速、この事をキャノン社員の方に聞いてみましたところ、
@初期ロットの製品ではユーザーからクロップやドロップアウトの指摘があり
症状も確認もしている(不良は確かにあったと認めていました)。
A現在のロットでは、この問題はなくなったので安心してください。
と言っていました。
ソニー並に安心できるのか?との問いには、大丈夫です。と答えていました。
私のはまだ買って1ヶ月位ですから症状が改善されているロットであるということらしいです。

書込番号:7006546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/23 16:41(1年以上前)

SONYから素晴らしい製品が発表されましたね。
”レンズ交換方式対応、HDVハンディカムコーダーのフラッグシップモデル HVR-Z7J”
の、後ろについているアレです。(^^ゞ

☆  ☆  ☆  ☆

メモリーレコーディングユニット
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/feature04.html

☆  ☆  ☆  ☆

あれを使うことが出来れば、私のXH A1は、初めて”仕事でも使えるカメラ”に昇格できそうです。
HDV規格で録画されるので、AVCHD方式と比べて編集の敷居も低いですし、パナソニックのP2
と違って、CFカードを使うというところが凄いですね。

デッキ部の信頼性の低さを指摘されているCANONこそ、あのような”クロッグレス記録システム”
を真っ先に開発して欲しかったと思います。
次期機種にはおそらくあのような仕組みが搭載さるのでしょうけど、既存のXH A1ユーザーにも
単体商品として開発して欲しいと思います。(値段、抑えてくださいね!)

書込番号:7019030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2007/11/23 20:11(1年以上前)

HVR-Z7J良さそうですね。メモリーレコーディングユニットには
そんなに魅力を感じませんが両刀使いとは・・・。
XD−CAMの普及はまだまだとたかをくくってA1を購入しましたが
A1の命もそう長くはなさそうですね。ソニーの底の深さを感じます。
画質も相当良さそうですし、A1の元を早く取るようがんばって稼動させます。

書込番号:7019770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/11/24 04:26(1年以上前)

いやぁ、いいですねコレ。
おっしゃるとおりキヤノンにこそ、このシステムは必要ですし、
このようなシステムの提案が何一つ出てこないキヤノンは、
業務用に対する認識が甘すぎると思います。

HDVフォーマットに関しては諸説あるようですが、
うちはフォーマットはしばらくHDVで行こうかと思っています。
と言ってもテープにこだわるということではなくて、
圧縮フォーマットとしてHDVが、
業務用途のうちの会社の身の丈にあっているのです。
その意味でソニーはさすがにわかってらっしゃる、
としかいい様がありません。見事なマーケティングです。

>XD−CAMの普及はまだまだとたかをくくってA1を購入しましたが
>A1の命もそう長くはなさそうですね。ソニーの底の深さを感じます。

そうでしょうか?僕は(日本では)XDCAMが普及するとはあまり思えませんが。
予算があればHDCAMですし無ければHDVと二極化し、
中途半端なXDCAMはあまりニーズが無いように思えます。
XDCAM-EXにしてもXDCAMとは名ばかりですし。

反面、HDVはクロッグの問題さえなければ
手軽で良いフォーマットだと思っています。
とってかわらられるとすればH.264でしょうけど、
HDVでさえ現行のノンリニアではマシンスペックの敷居が高いのですから、
これも普及にはもうしばらく時間がかかるかと。
業務使用となるとやはりメインカメラのレンタルのことから編集まで、
全体のフローを頭に思い描いてシステムを選択しますが、
HDVですとEDIUSなどのローエンドマシンで編集することができますし、
1Gにつき5分のハイビジョンを記録できるということは、
やがてハイビジョン用のBD or HDDVDオーサリングをする際にも、
ブルーレイディスクを納品メディアに使用すれば、
HDCAM納品に比べて格段にコストを節約できますから。
もっともオーサリングルームがそれを認めればの話ですが。

問題といえばDVCAMでいうところのDSR300あるいはHL-DV7クラスの
メインに使えるカメラに決定打が未だ無いこと。
逆に言えばソニーとパナが独自路線のXDCAMとP2に
見切りを付けられずに停滞している今こそ、
ここで信頼のおけるHDVデカカメをキヤノンがリリースできれば、
DVCAMからの移行組を受け入れられると思いますが、どうなんでしょうか。
もっとも、キヤノンはハイアマチュア・ターゲット狙いにしていたほうが、
我々のような煩い業務ユーザーを相手にしなくてもよくて
企業としては幸せなのかもしれませんがね。
でもだったらカタログで「業務用」と言うのは止めにしてもらいたいよね。

それにしても、メモリーレコーダー欲しいですね。
CFならば16Gで5万弱ですから10枚そろえても50万というのも魅力です。
スタジオ撮影ならば4〜5カメで使用しても順次HDに吸い込めますし、
コストの安いテープ媒体にバックアップが録れるというのも、
業務ユーザーとしては嬉しい限りです。
XDCAM-EXやP2はメモリーが高すぎる。

書込番号:7021554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2007/11/24 12:51(1年以上前)

ベージーブルーさんのおっしゃるとおりですね。
私もHDVが現在のDV-CAMのように普及するとにらんでいます。ただ今週InterBeeでCanonブースを見てきましたがHDVは申し訳程度に展示してあるだけでやる気はそんなにないみたいですね。
HVR-Z7Jのメモリーレコーダーに関しては「メモリーが信頼できるまでのつなぎ」的なものだと思いますので静観という感じですか。
来秋あたりにはメモリーHDVの精力図が見えてくると思いますので、ソニーなのかパナなのかはたまたキャノンなのか楽しみです。
先月、紅葉の撮影をDVCAMと私のA1でまわしましたが、遜色なのないきれいさで撮影できています。A1は本当にいいカメラということを認識しましたよ。

書込番号:7022582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 20:03(1年以上前)

ベイジブルーさんへの回答

50ロールほどG1を回していますが、まだ素材集めの段階なので、きちんとしたプレビューはまだしておりません。したがって、はっきりしたデータはまだ取れてないのが現状です。
ただ、その収録テープから予告編は作っておりますし、撮影先の宿で簡易的にプレビュー程度はしております。その中でクロッグやドロップアウトなどの異常に遭遇したことがまだありません。撮影フィールドは野外がほとんどです。

私の仕事の依頼先にA1やG1を使っている会社が四社ほどありますが、クロッグやドロップアウトの関するトラブルは聞いておりません。
上の50ロールは富士フィルムの<DV141HD>を全編使っています。

書込番号:7050851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/12/03 15:44(1年以上前)

DOF研究室様、へんしんありがとうございます。フジのテープですね、TDKコアあたりで入手できれば使ってみたいと思います。当方のマシンは例のドロップアウト後修理に回し、先日戻ってきたところです。次回のロケの前に2〜3ロール回して検証を行なう予定です。ソニーのメモリーレコーダー搭載機種や、パナソニックもSDメモリーの機種を発売するという噂もVEさんからききましたので、今回の検証とロケで問題が起きた場合は機種変更したいと考えています。お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:7064335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/04 09:53(1年以上前)

カメラの使い勝手程度の問題ならともかく、<いつでも正常に収録できる>という最低限度必要な信頼性のところでぐらついているようでは、たとえ画質が良くても、業務用としてはとても使えないですね。
私はこのカメラが、そんな最低線のところでぐらついている物とは知らず、プロダクションに薦めて導入してもらいました。今のところ、そのカメラに関しては問題がありませんが、収録時のトラブルが多数報告されている今、「いつか致命的なトラブルが起きるかも知れない」という不安感を持ちながらこれから撮影を続けていくのは少々つらい思いです。
キャノンの内部的にも努力はしているのでしょうが、できるだけ早く、この<いつでも正常に収録できる>という必要最低限の信頼感ぐらいは回復してほしいと強く望みます。

書込番号:7067663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XH A1の「あとからフォト」レポート

2007/09/26 01:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:239件

以前、こちらでお世話になりました、アマチュアユーザーのpenguin_pastaです。
その節は、ご教授いただきました皆様、ありがとうございました。
このカメラは業務用ですので、分からないことは自力で解決するよう努力しています。

久しぶりにこちらの板をチェックしましたが、A1のユーザー評価は低いですね。
このカメラを購入される方は、SONYの業務用カメラを基準に評価されるでしょうから、
仕方ない部分もあるだろうなと、アマチュアの私でも思います。
(XLRの仕様には泣きました・・・)

私は「業務用」カメラの評価ができるほどの知識が無いため、ユーザーレビューへの
採点は出来ませんが、個人的には「4.3」以上かな?と感じています。
ただし私が購入した45万円オーバーの価格はやはり高過ぎで、下の投稿にあるように、
現在のアメリカ価格に近づけられれば、もっとユーザーが増えるかも、と思っています。

今日は、XHA1の「あとからフォト」の実力が気になる方も多いかと思い、
WEBに写真をアップしましたのでご紹介します。

ビデオは「あとからフォト」で写真を切り出して使う前提で撮影しています。
30F、シャッター優先AE(1/250)、AF撮影です。
後から画面に被写体が入って来たので、ピントは少しズレているようです。

撮影した動画の中から、連続したフレームの10枚をアップしました。
皆さまのご参考になれば幸いです。但し、鑑賞するような絵ではありません^_^;

http://www.imagegateway.net/a?i=J9JnaLxnTo


赤鉢巻の32.5-650mmズームレンズ搭載、毎秒30コマで1時間以上撮影を続ける
XH A1は、サービスサイズでしかプリントしない私にとって、EOS-1D Mark III を
超えるデジタルカメラでもあります。(^^♪ 

これからもA1を使い倒していきたいと思っています。

書込番号:6799769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/09/26 19:44(1年以上前)

自分は、動画はビデオ、静止画はカメラって考えが強く、この機能を忘れてました
じっくりとは見れてませんが、自分にとっても十分だろうな。と感じました。
ちょっとしたプリントやブログとか、使いやすい場面も多いかな?

確かに評価は低いですが、画質最優先の自分にとっては最高のビデオです。
しかし、業務用になれてる方にとっては、不満が多いのかな。
ズームにも慣れましたし、FIXが多い自分には、スタイルの合ったカメラです。

書込番号:6801842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/09/28 02:11(1年以上前)

無限DVさん、こんにちは。レスありがとうございます。
私も「白くて長いレンズが欲しいなー」と思っている(買えませんけど)一眼デジカメの
ユーザーでして、普段はビデオとカメラを使い分けていますが、仰る通り、ちょっとした
用途のプリントに、A1のあとからフォトは役に立ってくれています。

私はスポーツが好きで、コマ送りで人体の動きを見たい時など、この品質で毎秒30コマ
の映像を作ってくれるA1は、とても重宝しています。

アップした写真は、被写体の感じから「ピンボケかな?」と思っていたのですが、よく見る
と足が着地した瞬間のシューズだけは模様がクッキリ判別できるので、単にシャッター速度
の不足かな、と思っています。クッキリした写真をお見せしたかったので残念です。
また機会があれば、写真や動画などもアップしたいと思います。

書込番号:6807168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4


久々に書き込みします^^)

って言うか、実は、FX1を買ったばかりの頃にはまだまだメインで使用していたSONYの36型ブラウン管のハイビジョンテレビ、スーパーファインピッチトリニトロンを久々にA1を再生するのに使ってみたのです。

 というのも、家のスペースの関係で、去年の夏に液晶の42型に置き換えて以降は、会社の応接室に持っていったまま殆ど使用することがなかったのです。

ふと、そう言えば、液晶なんかよりもずっといい画質のテレビがあったと思い出し、急遽、A1を再生してみることに・・・・。

そうすると、なんと、液晶ではパンした映像で極端に解像度が下がっていたA1の映像が・・・・。
全然といっていいほど解像度が低下しない!!

 A1の画像といえば、FX1より解像度が高いのはいいけど、その反面、高いゆえにパンした時の解像度の低下がより目立っていたのは、他の人の書き込みからもしょうがないことと諦めていたのですが・・・。

 実は、A1のせいではなく、テレビ側の問題だったんです!
これは、目の錯覚では・・・と、特にパンの速度が速く、解像度が極端に低下していた、東海道線で電車を撮影したときの映像を見ても結果は同じ。解像度の低下はないではありませんか!!!

A1のように解像度が高く、情報量が多い画像を処理しきれていなかったのは、実は液晶テレビだったんですね。

新たなるA1の底力を見た思いがしました。

同じようにブラウン管ハイビジョンで見た方いましたら是非、意見をよろしくお願い致します。



書込番号:6596629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 11:25(1年以上前)

こんにちは。

一般的にHDV方式はMpeg2TSでの記録(ビットレート25メガ)のため、パンなど動きの激しい映像が破綻しそうな時に、意図的に解像度を下げて記録していると聞いた事がありますが、CRTでの視聴に限定した事だと思いますが、A1は解像度の低下はないのでしょうか?
私はZ1J、A1Jの2機を使用しており、ソニーのカメラでは、パン時の解像度の低下を確認しています。(パナのフルHD、42インチPDP)で見ています。
それってコーディックの性能の違いなのでしょうか?

話は、違いますがA1の小絞りボケってどのFいくつ位から発生しますか?

書込番号:6597856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/01 12:39(1年以上前)


 42インチモニターで見ていての小絞りボケは大体F値8から9ぐらいから確認できるレベルだと思います。これはあくまで私の見た感じです。
 
 時々失敗してNDフィルターなしで、シャッター速度固定で気付いたらF値が18とか19とかとんでもないレベルで撮影するとSDよりもはるかにぼやけた映像になりますね^^)

書込番号:6598021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/02 19:18(1年以上前)


〉小絞りボケは大体F値8から9ぐらいから確認できるレベル〜

ふふ…
どうやら、かなり目が悪いようだね
画質、画質と鳴くわりには、小判ネコと言おうか、真珠トンと言おうか


F値が18とか19とかとんでもないレベルで撮影するとSDよりもはるかにぼやけた映像に〜

ちなみにA1は、F9.5までしか絞れないので、念のため
キミが、絞りボケと思い込んでいるそのボケは、別の要因だね


書込番号:6602249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 02:06(1年以上前)

 >ちなみにA1は、F9.5までしか絞れないので、念のため
 キミが、絞りボケと思い込んでいるそのボケは、別の要因だね

うーん、誰も故意に絞り込んだとは書いてないんですがね・・・・。
 
 書き込みにもあるように晴天下でNDフィルターなしで、シャッタースピード60固定で撮影したらF値が自動的にそうなってたんですね。
A1持ってらっしゃるなら一度お試しをw・・・。

 それに、シビアに言うと小絞りボケはF値5くらいから感じてますよ。
私の場合F値は4以上にならないように撮影しています。

あまりシビアな事言うとまたアンチさんに揚げ足取られると思って控えめに言ったまでです。はい。


書込番号:6603686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 02:43(1年以上前)


>画質、画質と鳴くわりには、小判ネコと言おうか、真珠トンと言おうか


 あと、このような失礼な書き込みは如何なものかと・・・。
あなたは他の書き込みを見ても確かに業務の方かプロの方ですね?

 いくら撮影の腕が良くても人間的にどうなんでしょう?
それに私がアマチュアとご存知なのでしょうが、プロとしてもっと余裕が欲しいですね。

 アマチュアをこき下ろして喜んでいるようでは大した事なさそうですね。

 それに、A1でF値が18〜19になるのは事実なのに、そんなことも知らずにさもA1を熟知しているかのような書き込み・・・。


 正に墓穴ですな。

書込番号:6603736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/03 06:05(1年以上前)


〉A1持ってらっしゃるなら一度お試しをW…


A1ですか〜。最近使ってないな〜。2台持ってるけど
まぁ、キヤノンを使う時は、H1かG1を使う事が多いですね〜。同期出来るから



〉それに、A1でF値が18〜19になるのは事実なのに、そんなことも知らずにさもA1を熟知しているかのような書き込み…。正に墓穴ですな。


ふふ…
存じてますよ〜。オートでF22まで表示されるのはW
ところが実際には、その時でも絞り値はF9.5なんですね〜
おっと、慌てて
「A1は不良品だーっ」
って、メーカに駆け込まないようにね〜
ラブラブちゃんが混乱しないように、敢えてキヤノンさんは、そうしているんだからW
まぁ、言っても解らない人間には、教えてあげても理解できないでしょうけど

でも普通、A1使っている人は、大抵、この辺りの仕様を疑問に思うものなんですがね〜
疑問どころか、そんなことすら気が付かず、画質、画質って騒いでるラブラブちゃんは、ある意味、幸せだね〜


書込番号:6603851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 10:49(1年以上前)

小絞りボケを回避するためには絞りをF4以下にしなければいけないのですね。

ところでA1の広角側の開放F値ではやはり画質は甘く(キレがない)なりますか?

書込番号:6604284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 10:59(1年以上前)


地デジ大好きさんへ

 必ずしも4以下で撮らないといけないということではないですが、私の場合、外での撮影時には晴天下でも、曇天下でも、小絞りボケを回避するために絞り優先でF値4以下で撮影しています。

 当然蛍光灯下ではシャッタースピードを60固定で撮影しています。

書込番号:6604304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/04 19:17(1年以上前)


デスラー総統閣下に質問ですが・・・・。

>ふふ…
 存じてますよ〜。オートでF22まで表示されるのはW
 ところが実際には、その時でも絞り値はF9.5なんですね〜

 と、あなたは仰ってますが、あなたの言うことが正しいのならF9.5とF22も同じようなボケかたになるはずですよね?

しかし、私の経験上F9.5と18でも雲泥の差がありますがね・・・。
F18は全くのボケボケで見られたモンではないですが、この事実はどう説明されますかな?

 

 素直に負けを認められたほうが・・・・。

 阿部首相の二の舞に・・・・・。

書込番号:6608959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:52(1年以上前)

(誰とは言いませんが、)
過去ログ読め

書込番号:6609808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 00:46(1年以上前)

これですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/SortID=5684933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82e&LQ=%82e
なるほどー、
総統デスラーさんが別スレで言っていたことと、
かなり関係ありそうですね。。。

書込番号:6610007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/05 14:23(1年以上前)

>SONYの36型ブラウン管のハイビジョンテレビ、スーパーファインピッチトリニトロンを久々にA1を再生するのに使ってみたのです。
>そうすると、なんと、液晶ではパンした映像で極端に解像度が下がって いたA1の映像が・・・・。
全然といっていいほど解像度が低下しない!!

私は、HC1を持っていてA1は持っていませんが、同じソニーの36型HR500を使っています。興味深い現象ですね。
専門的なことはわかりませんが、このテレビは、デジタル放送などの1080iの映像をきれいに映せるように開発された機種でしょうから、同じ1080iのHDVの映像だと相性が良いのかもしれませんね。

液晶やプラズマは、ボケやにじみなど画質が悪く、目に悪そうで買う気がしなかったのですが、PS3のバージョンアップや、ブルーレイソフトの増加で、1080P対応のプラズマか液晶の購入を考えていたところですが、↑の書き込みを読むと少し躊躇してしまいます。

書込番号:6611321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/05 16:59(1年以上前)


>これですか。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/So
 rtID=5684933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&Se
 archWord=%82e&LQ=%82e
 なるほどー、
 総統デスラーさんが別スレで言っていたことと、
 かなり関係ありそうですね。。。
 
 私の言っていることと矛盾はありませんね。つまり私は別にマニュアルで9.5までしか絞れないことは否定していませんからね。

 私が言っているのは、実際オートであればF値22まで行ってしまうということ。

 総統閣下は、表示は22でも実際は9.5しか絞れていない。といっているのに反論したまでです・・・。


 何度も言うように皆さん、よく読んで書き込みしましょう。

 A1本当に持っていらっしゃる方ならすぐにでもわかることですけどねぇ・・・・。

 実際に9.5と22では雲泥の差が生じますよw

      ふぅ。

書込番号:6611689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/05 20:22(1年以上前)


〉私は、HC1を持っていてA1は持っていませんが、同じソニーの36型HR500を使っています。興味深い現象ですね。


ふふ…
ラブラブくんの意見を鵜呑みにし過ぎのようだね
HR500はいいTVだが、ブラウン管ゆえ、走査周波数は半分足らず
その上、小画面ときているから、粗が目立たない。ただ、それだけの事だよ


書込番号:6612294

ナイスクチコミ!2


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/06 17:38(1年以上前)

どうやら自分のレスは削除されたらしい。

>当然蛍光灯下ではシャッタースピードを60固定で撮影しています。

に対して、トンチンカン発言したのがいたから、60Hz地域に住んでるから60固定で正解と言いたかったのだが・・・前回のことで嫌われてるらしい。

書込番号:6615021

ナイスクチコミ!0


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/09 03:26(1年以上前)

ラブラブさん、ごくろうさまですw

>私の言っていることと矛盾はありませんね。つまり私は別にマニュアルで9.5までしか絞れないことは否定していませんからね。

ものすごく矛盾していると思いますね。ずいぶん当初の見解とは異なっているようですけどw
それと、
>ご年配とお見受けします。
という反論の仕方は、どんなものでしょうか?
なんら具体的な内容が無い上に、読む人を不快にさせますね。

>何度も言うように皆さん、よく読んで書き込みしましょう。
らぶらぶさんも、もう一度みなさんの書き込みを、読み直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6623549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/09 12:08(1年以上前)

是非この二人が喧嘩している所をこのカメラで撮影したい。

書込番号:6624225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/24 01:36(1年以上前)

>ラブラブさん
素直に自らの無知を認められないのはいかがなものかと。
それと、相変わらずプロ、アマとか、うっとうしいです。
 先入観や固定観念を捨てましょう。

書込番号:6672969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 01:49(1年以上前)

液晶テレビとブラウン管式テレビでは、動画解像度が違うから、そう感じるのでしょう。

液晶テレビは、静止画は良いが、動画解像度は低下する度合いが大きいから。
ブラウン管は動画解像度の低下がほとんどないですからね。

書込番号:6684445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/10 08:56(1年以上前)

>ブラウン管は動画解像度の低下がほとんどないですからね。

Hi-Definition-Reference-Discというチェックディスクがブルーレイで最近発売されたので、調べたところ、低下がほとんどないというより、静止画解像度よりも動画解像度の方が高くなります。

HR500の場合、動画解像度は850から900くらいですが、静止画解像度はそれよりすこし低くなります。画面がとまっているとにじんでいた解像度の線が、画面が動き出すと線がはっきり見えてくるという感じです。

書込番号:7512050

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

G1ではなくてA1

2007/05/10 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 peacedelicさん
クチコミ投稿数:1件

G1を購入してテストをずっとしていました。
私は映像作家ですのでプロです。ほとんどの業務機、民生機、プロのカメラも使います。A1はキレがいいですね。色もきれい。ただし、
ホワイトを普通にとるとマゼンタによりすぎる。ということでカラコレの徹夜1週間をするはめになったときのレポートをブログに書きましたので参考荷なる人にはいかもしれませんので、ここに書き込みました。キヤノンファンなんで、応援もしたいですが、問題もあり、今度、雑誌の企画でキヤノンの開発の方にいろいろ質問をする予定ですので、みなさん、何かあれば、書き込みください。

書込番号:6320700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/05/14 11:45(1年以上前)

カックンズームを直すバージョンアップサービスを希望します。

書込番号:6333779

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/15 20:56(1年以上前)

canonのファーム屋さんに頑張ってもらいたいものです。
今度 某大学で 組み込みソフトウエア学科というのが
出来るようです。

書込番号:6338325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 21:48(1年以上前)

AVCHDバージョンのものも出して欲しいですね。
フルHDハイプロファイルでビットレートも規格上限程度まで頑張って欲しいです。
欲張りすぎかな(^_^;)

書込番号:6338512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けマイク その他

2007/03/11 17:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件

A1の外付けマイクですが SONYのHVR-A1Jの外付けマイクロホンがそのまま使えました。ぴったりでした。
ただこのマイクロホンはモノラル 鋭指向性というだけしか仕様がわかりません。

またA1の各種調整項目を暗譜を明るくする設定にすると
感度自体は変わらないのですが 視覚上の感度は相当に上がります。HDR-FX1も仕様での感度は6ルクスですがFX1が正確とすればA1は3ルクス相当程度の感度があるようです。
FX1はブラックストレッチ機能がありませんので暗部は視覚以上に暗く、A1は暗部を持ち上げますから倍程度の感度差(視覚上)になるようです。画面上の高輝度部分はどちらも似たような明るさですが暗部の明るさは大きく異なります。

そんなわけでA1の低輝度部分はかなり持ち上がっていてSD業務用2/3インチぐらいの実力があります。フルに持ち上げた状態では明るすぎる、低コントラスト状態になりますがもう放送画面の平均輝度ぐらいのものがあります。
これは今までのSDを含む家庭用機材では達しえない性能のように思います。画質もここまで来たか という感想です。撮像素子以降の信号処理もはっきりとSONYを越えていると思います。

XV2の時にもありましたがNDフイルターを入れても高輝度時にNDの警告が出ますがこのモデルも出ました。水面に太陽が反射したものを撮った時です。これは仕方が無いと思います。

もう1台欲しくなりました。
そしてXV2はやはり失敗モデルだっと思います。

書込番号:6102589

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件

2007/03/11 17:31(1年以上前)

すみません
>暗譜を明るくする設定  ×
>暗部を明るくする設定  ○

セットアップ、ペデスタル、ブラックストレッチを全部
最大値まで上げるという事です。普通はこんな事をしませんがカスタムプリセットに設定しておけば低輝度撮影に使えると思います。

書込番号:6102618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/14 20:42(1年以上前)


>もう1台欲しくなりました。

もう一台、A1を追加すると、ぜひ一緒に揃えたくなるのがCONSOLEです
このソフトが持っているCCU機能だけでも、ハード単体なら60〜70万円はするでしょう
さらにHDDレコーディングが可能で、波形、ベクトルスコープ等、機能てんこ盛り。これで¥67000は、ハッキリ言って激安です

書込番号:6114626

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件

2007/03/14 20:57(1年以上前)

そうなんですか・・・

  もう1台A1を購入したら考えます。
 A1を2台購入すると家が建つような所へ行っているので
ひよっとしたら家を建てるのが先かもしれませんけど

久しぶりにA1で撮影する事が楽しくて・・・・
ただ安いテープはクロッグだらけです。
大事な撮影時はHC1をIEEE1394で繋いで2台で録画します。
本日 実際にやってみました。

書込番号:6114696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XH A1
CANON

XH A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

XH A1をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング