このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年7月18日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2007年10月25日 11:23 | |
| 5 | 16 | 2007年5月31日 10:07 | |
| 0 | 3 | 2007年9月7日 16:08 | |
| 2 | 0 | 2007年4月1日 11:46 | |
| 109 | 75 | 2007年3月31日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一般的にビデオカメラは日本の方が海外よりも安く販売されているケースが多いですが、XH A1に関しては海外の方が相当安いですね。うーん、日本でも米国並になりませんかねえ。通販で買うのもちょっと不安ですしねえ
実質 $2,750 = 30万円くらい
http://www.zoommania.com/descript.asp?prodid=1191B001
0点
そろそろフルHD-CMOSx3で新製品とか?
書込番号:6904069
0点
皆さん、お久しぶりに書き込みいたします。
巷で言われているA1のズーミングですが、使い込めばじんわりズームの使い方のこつがわかりますよね。これは、ユーザーの方なら改めて言う必要はないと思います。
それに、私は三脚で撮るときにはLibecのリモコンズームを使っていますので、まず、カックンすることはありません。死ぬほどじんわりズームできますねw。
で、以前価格コムの三脚の板で、A1はSONYのリモコンには対応していないとの回答をいただいていたので、FX1を使わなくなって以来SONYのズームリモコン付三脚も全く使っていなかったのですが、
つい先日たまたま偶然A1で使ってみたら全く問題なく動くではありませんか!それに、Libecにはついていない、ロックとスタンバイのスイッチも正常に作動しました。
やったぁ!と歓喜したのもつかの間。恐ろしくカックンズームになってしまうのですw。A1本体のズームのように使い方によってじんわりになるのならまだしも、全くじんわりできませんw
喜んだのもつかの間、これでは全く使えないことが判明。どなたか同じ経験した人で、じんわりに使える方法あったらお教えください。
それと、A1ライフの続報ですが、至って快調というか、益々A1の画質には感動しています。
FX1では(どうしても依然使っていたFX1との比較になってしまいます。FX1マンセーの方すいません)たとえば、その日撮影した映像を喜び勇んでその日のうちにテレビでモニターすると正直「あれっ?」なんか変。脳裏に焼きついた肉眼の映像と違いすぎる。やっぱ、こんなもんかなぁ?と諦める。
しかし、数日おいて見るとなんか、いかにも実写のように見えてくる。
つまり、肉眼の鮮明な映像が焼きついているときでは違和感があるけど、数日経って記憶が薄れたころに見るとそこそこの映像に見えるんですね。
が、しかし、A1はその日に撮影したものをその日に見ても全く違和感がないんですね。つまり、それだけ、実際に近い映像表現が出来ていると思います。
そのおかげで、未だに、すべてが新鮮で、休日の度にカメラを持って駆け回ってます。
特に私の場合、乗り物が好きで、飛行機、列車、船舶等々、今までFX1で撮影したもので、現在でも同じ機種、機材、等、すべて取り直しています。
かといってFX1で撮ったものがだめと言うわけではありませんよw
こう言っとかないとアンチさんがすぐ突っ込むので・・・。
まあ、プロの方で、HDカム使っている人には目くそ鼻くその差といわれてしまうかもしれませんがw
でも、プロであればこそこの差がわからないとまずいんじゃあ?
ないでしょうか。
散々既出なので改めて言うこともないと思いますが、FX1との差は殆どないといっている人こそどちらの機種も所有していないのではないでしょうかね?
私も含めて、両方所有している人にとってはFX1とA1の差はありすぎて怖いほどだと感じていると 私は(ここポイント)思います。
0点
今回も釣る気?
>まあ、プロの方で、
>でも、プロであれば
この文言はいらなかったでしょう。
『プロ』に対して偏見持ちすぎですよ?
折角あなたが書き込んだ『貴重なユーザーの生の声』が霞んでしまいそうですwww
有意義にスレを進めたい人は、この人の定義する『プロ』に反応しちゃダメですよw
書込番号:6338395
0点
早速の書き込み&ご忠告ありがとうございます。
まあ、人生楽しんでいきませう!
FX1購入したときは不満点は残りながらもその時点では他に並ぶべきものがないので、FX1マンセーでした。
今はA1をマンセーしてますが、自分が買える範囲で最高のものが出れば多分A1を否定するようになりますね。
私は特に好きなメーカーも機種もありません。その時その時で自分が買える範疇で最高のものを買うだけです。
昔は車やいろんなものにこだわりがあったんですよね。たとえば車は日産のセドリックかグロリアじゃないと絶対駄目なタイプだったんですが、今はどこのメーカーでも、構わない。
その時点で自分が最高と思えるものが好きになりますね。
次にどのメーカーがどんなものを出してくるか・・
ほんと、人生って楽しいですね!
書込番号:6339089
0点
こんにちは。
私もZ1J(FX1の業務用)を使用しています。
やはりZ1Jでは、眠たい映像になってしまします。
解像度が不足しているんですね。
あと、お尋ね致しますがカックンズームって当然電動ズームの時の話ですよね?
そのカックンズームとは、ズームが動き出す時(停止する時)にすべる様に動き出す(停止する)事を言っているのでしょうか?
よく、お天気カメラの映像で突然(唐突に)ズームする映像がありますが、その事がA1ではないと言っているのでしょうか?
現在、Z1JからA1に乗り換えたいと考えております。
アドバイスの方、宜しくお願い致します。
書込番号:6357769
0点
地デジ大好きさんへ
カックンとは正に読んで字のごとく唐突にズーミングすることです。
先にも書きましたが、確かにA1は慣れないうちはカックンとズームが始まりますw しかし、本体のズームはコツさえ掴んでズームすればカックンはしません。
それに、三脚使っているときにはLibecのリモコンズームを使っていますが殆どカックンすることはありません。よっぽど急いでズームすれば別ですが・・・・。
このことに関しては私の書き込みに対して反論が出ていないようなので、A1所有の方には理解していただいていると思います。
ただ、なぜか、FX1用に使っていたSONYのリモコンズームはなぜかA1では全く駄目です。全くじんわり出来ません。
参考になれば幸いです。
解像度に関しては明らかに差がわかりますよ。特に、FX1、Z1J所有者の方なら尚更です。
書込番号:6358961
0点
地デジ大好きさん
当方 FX1とA1を使ってますが画質は大違いです。カックン
ズームですが明らかにA1の方が唐突に動きだしますがその
違いは当初 私には判りませんでした。ここで問題視して
いるので比べて言っている事が判りましたが そんなには
違わないように思います。それよりもズームスピードを
固定にも出来てそれを3段階でしたかに設定も出来ますの
でFX1/Z1Jより細かい芸当が出来るようになっています。
私などはFIXで三脚などを使って撮る事がほとんど無い
ので全くデメリットを感じません。
RM-95というSONYのLANCのリモコンを使って試してみま
したが 動きは本体ズームと全く同じでした。
一応 SD業務機は数台程度使用してます。確かに違いは
ありますが 風景などを丁寧に撮ると違いは判りますが
後は個人差でどう思うかです。画質はFX1と比べると
比較になりませんが Z1Jは使った事がないのでわかり
ません。
とにかく今となってはFX1はSONYのハズレモデルだと
思います。
書込番号:6359903
1点
HD LOVElove、W_Melonさんこんにちは。
私も、FX1(Z1J)の解像度には疑問でした。
実は、ソニーのA1J(HC1の業務用)も使っているのですが、明らかにZ1JはA1Jより解像感がないんですよ。
業務用(Z1J)だから、かなりすごい映像(ハッと目が覚めるような映像)が撮れると期待して購入したのにガッカリでした。
でも、そんなにA1とZ1J(FX1)と画質は違うのですか?
メーカーの言う解像度800本とは本当なのでしょうか?
ちなみにFX1は、メーカ曰く、良くて650本程度だそうです。
私も主に三脚をたて、FIXで風景等を撮影しています。
やはり、風景撮影には超スローズームが必要ですよね。
昨日、ビックカメラでズームスピード確かめて来ましたが、かなりスローズームは遅いですね。(GOODです)
じんわりとしたあのスピード、あのズームがZ1Jにあればと思いました。
ところで、オーナーの方の意見としてA1の短所も聞かせて頂けたら有難いのですが・・・
書込番号:6359960
0点
私もZ1JからA1に買い換えたのですが、明るいところで風景などを撮影したときの解像感はまるで違います。Z1Jのそれは良質なSD画像をアップコンしたのに近いです。
ただ、A1が全ての点でZ1Jを上回っているかというとそうではなく、Z1Jの良いところも沢山あります。というか、良いところはZ1Jの方が多いです。ただZ1Jは肝心のHD画質が・・・
A1の良いところ
・これぞ本当のHD画質!(小型機の中では)
・20倍ズーム。
・AF精度・スピードがZ1Jよりも上。
・アイリスがレンズに付いているのは便利。
A1の不満点
・液晶モニタ、液晶VFとも良くない。MF合わせは絶望的。
・モードダイヤル等、まるでEOSみたいで使いにくい。
・確かに「カックン」が起きる場合もある。
・手ぶれ補正など、Z1Jの方が上に思う。
・高解像ゆえか、パンしたときに画面がザワザワとなる。
・とても暗い場所ではZ1Jの方が良い。
私の感想は、「高HD画質のA1、総合バランスのZ1J」といった感じです。私はHD=高画質を求めていますので、多少の使いにくさも我慢しながら、納得して使っています。
以前に撮影したZ1Jのデータを今観ると(とくに液晶TVで)再利用する気になれないくらいです。
書込番号:6360275
1点
XH-A1のズームの操作ですが
モード切り替えで定速モードとバリアブルモードが
あります。
バリアブルモードでは普通のズーム操作でズームレバー
をちょっとだけ押すと低速、押し込むと高速まで変化
します。
定速モードは1から16までズームスピードを設定出来、
スピード1だとズーム時間が57秒、スピード16だと
1秒ちょっとです。
このスピード1の速度は私が使っているSD業務機の
最低速より更に遅いように思います。
当然カックンとはなりませんし風景を丁寧に撮るには
最適かと思います。
今までこんなにズームの速度にコダワッタ製品は初めて
です。たしかにカックンとなる時もありますがこれだけ
コダワッタ仕様ですから カックンを書かれる人は
この点も是非かいていただきたいと思います。
それからこのズームレバーですがたまに動かすと
ブラスチックが擦れるギシギシという音が
マイクロホンから入る時があります。
保障が切れそうになっても治らないようでしたら
修理に出すつもりです。
書込番号:6360827
1点
tonicaさん。
こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございました。
ところで、tonicaさんの最後の文書の中で「以前に撮影したZ1Jのデータを今観ると(とくに液晶TVで)再利用する気になれないくらいです。」とありますが、実も私も同様な感じがしておりました。
目の錯覚かもしれませんが、プラズマの方が液晶より綺麗に見えますよね?
液晶でZ1Jで撮った映像をを見ると潰れた解像感のない映像に見えますが、PDPだとうまく表現出来ませんがクッキリとした映像に映るんでよね。
TVの設定の差もあるとは思いますが、自分としてはPDPに映した方が綺麗(映像の好み)に見えます。
あと、液晶モニタ、液晶VFとも良くない。MF合わせは絶望的。とありましたが、私はほぼMFですが、そんなに液晶モニタ、液晶VFでのMFは使えませんか?
書込番号:6360853
0点
地デジ大好きさんへ
液晶モニタは確かに小さすぎです。せめてFX1/Z1Jクラスの物が欲しかったですね。小さいので当然解像度も低く、MFには向いていません、というか不可能なレベルですね。
まあ、ビューファインダーは辛うじて使えるんじゃないでしょうか?
これはあくまで私の意見です。他の方のレベルでは不満なのかもしれませんね。
ただ、総じて言えばA1には大いに満足しています。特に解像度。
撮るたび撮るたび感動を与えてくれますね。
ある人がこう言っていました。人生とは感動するためにある・・と。
その意味から言うと、A1からいただける感動は現時点では私にとって最高の贈り物です。
書込番号:6361061
1点
「カックン(ズーム動作の引っかかり)」に関しては、XL H1よりは随分改善されていて、実用上は問題ないと感じます。AFと併用しているときで急なズーミングをするときに、たまに起きることがあります。AFの動きとの相性ででる雰囲気です。再現性はありません。
A1に関して言えば、この「カックン」は気にする必要はないと思います。
アイリスリングがレンズに付いているのは良いですよ。Z1Jのそれなどは動かす気にもなれないような酷いものでしたが、A1のアイリス操作は良いです。ただ、最小絞り値がかなり浅くて、あるところでパタリとクローズになってしまいます。
書込番号:6361400
1点
先日久々にFX1で撮ってみました。
FX1の良い点:どんなに急いでズームしてもカックンとはならない。
この点はソニーの技術力ですね。素人向きかと思います。
悪い点:これはもうしょうがないですが、やはり解像度。
友人と2台引っさげて同じものを撮りましたが、・・・ぱっと見結構いけるかな?と思っても、よく見るとやっぱり・・・
明らかに細部が潰れてますね。それに、パンした時のザラツキ感もA1と同レベルでありますね。
私に粘着する為だけにわざわざID作ってる人がいるようですね、なんか、もっと他のことにエネルギーを使った方が・・・。
多分、FX1命の方なんでしょうが、よっぽど悔しかったんですね。未だにオウムのように人のことを脳内所有なんて繰り返す前に、自分でA1所有して比べてみればすぐわかりますよ。
書込番号:6379775
0点
こんにちは。
私もA1が欲しくなって来た一人です。
現在Z1Jを所有しておりますが、A1に買い換えるとなると、カメラの他にバッテリー、チャージャーなども換えなけならず、相当な出費が生じ、今だに悩んでいるところです。
ただ、やはりZ1Jのスッキリとしない映像を見ると・・・欲しくねります。
ところでHD LOVEloveはフォーカスはオートですか?
以前の書き込みにもありましたけど、A1の液晶ではマニュアルは
厳しいそうですね。
そこで、バッテリーで駆動する7インチサイズの液晶TVをA1のアクセサリーシュに付け、その液晶TV(画質はSD)でピンを取るのはどうでしょう?
書込番号:6380527
0点
>>地デジ大好きさん
>バッテリーで駆動する7インチサイズの液晶T1VをAのアクセサリーシュに付け
↑これどこ売ってるか教えてもらえませんか?
書込番号:6386140
0点
ぶれっそん123、こんにちは。
モニターの件ですが、SD画質になってしまいますけど、以下のURLを参照してください。
ただし、本当にこのモニターがカメラ本体の液晶よりスグレ物かは不明です。
でも、7インチと大きい分、多少はフォーカスも判断出来るのかなと
考えております。
http://capture.tsukumo.co.jp/dir/802530100000000/
書込番号:6389070
0点
SONY初のメモリーカード採用、HDカムコーダーです。
PCI Expressインターフェイス「SxS」を採用。
MPEG-2 HD Long GOP圧縮で記録し、「XDCAM EX」シリーズにて展開していくそうです。
めちゃくちゃ欲しいです。
0点
なるほどソニーもですか。それはさておき謎の多い書込みですね。まず、絶対少年さんがパナソニックのスレではなくキヤノンのスレにこのネタを書き込んだ主旨がいまいち理解できませんね。だってコンペティターはP2でしょう?
書込番号:6239201
0点
コンペティター?
“コンペティター(competitor)”は“競争相手”ということで、“ a competitor in business”で“商売がたき”だそうだ。
勉強になります。
書込番号:6239424
0点
1/2 ピュア1920×1080センサーとはいえ、 CMOSがどの程度の実力なのか気になりますね。A1ととりくらべしてみましょう
書込番号:6726709
0点
脳内所有? コピペ大好き?
HD LOVElove A1とFX1 画像アップ要望無視
3/ 5(月) 〜 3/11(日) 2件 XH A1
3/12(月) 〜 3/18(日) 7件 XH A1
3/19(月) 〜 3/25(日) 16件 XH A1
3/26(月) 〜 4/ 1(日) 3件 XH A1
銀座草 私にサンプルを出せとは失礼だな。
* 3/ 5(月) 〜 3/11(日) 1件 iVIS HV20
3/12(月) 〜 3/18(日) 0件
3/19(月) 〜 3/25(日) 2件 XH A1
3/26(月) 〜 4/ 1(日) 5件 IXY DIGITAL 1000 IXY DIGITAL 900 IS iVIS HV20
ビデオ熱中時代
* 3/26(月) 〜 4/ 1(日) 6件 XH A1
*初デビュー
2点
今まではFX1にお世話になっていましたが、この度、遂にA1購入に踏み切りました。
先ずは、使ってみての印象ですが、もう、びっくりって言うくらいの解像度の高さに、興奮です!
今までのFX1では経験できなかった本物のハイビジョン映像がここにあるって感じです。BSデジタル放送との違いが分からないというか、逆に上なのでは?と思わせます。
、FX1を、当分は併用しようと思っていましたが、これじゃあ、早々の売却になりそうですw それほど、解像度や、表現力に違いがありますね。まさに、嬉しい誤算です。
自分のモニターは42型のフルHD液晶なのですが、まさにそこに映像ではなくて、本物がある!というくらいの感動です。
これからあらゆるシーンで使ってみて、また続報を書き込みたいです。
1点
いいのは画質だけね。
写真のような動画とって楽しむカメラですね。
>これからあらゆるシーンで使ってみて、また続報を書き込みたいです。
あらゆるシーンで使えばそのうち分かるよ。
おいらGY-HD100に変えたいなと思ってるとこだけどレビューがないのでなんとも。
書込番号:6104692
1点
>いいのは画質だけね。
写真のような動画とって楽しむカメラですね。
そうですね、これはインターレスの宿命ですね。
スポーツなどの動きの早いものを間近に撮るのは確かに辛いです ね。まあ、その点はFX1でも同じでしたから、ちゃんと分かって購 入してますので・・・。
>おいらGY-HD100に変えたいなと思ってるとこだけどレビューが ないのでなんとも。
まさにその通りです。HD100もプログレッシヴとはいえ所詮30Pですからねえ、60Pなら私も触手が動くかな?いやいや、やっぱでかすぎ。
ちゃんと確認してからでないと後悔しますよ。
世界初を謳って鳴り物入りで登場したHD1のこともありますし・・。
書込番号:6104765
0点
スポーツなどの動きの早いものを・・・?
インターレス・・・?
残念ながらそういった問題ではないです。
過去に使ったカメラとの比較になるから感じ方は人それぞれなんでしょうね。
失礼しました。
HD100が気になるのはバヨネットマウント方式だから・・。
本体よりレンズに興味があるのかもしれないです。
書込番号:6106143
0点
カメラとしての総合力を考えずに
画質オンリーで選択するカメラですな、これ。
書込番号:6114444
1点
まあまあ折角買われたのですから・・・
良いカメラだと思いますけどね。
同期ズレは直ったのでしょうか?
それにしても画質はかなり良好みたいですね。
書込番号:6115301
0点
>まあまあ折角買われたのですから・・・
おいらもせっかく買ったからがんばって使うようにしている。ピントと絞り操作は毎日練習しているが今だに自信なし。おまけみたいなモニターではわからんし・・・。結局メインとして持ち出すのはSD機。
そうそう、CANON機購入者アンケートに画質以外の不満をありったけ書きました。これだけの画質を誇りながら何故ってことで・・・。それほど今後のCANON機には期待しているってことでもあります。
ユーザーさんはじゃんじゃん注文書き込んだ方がいいと思います。
書込番号:6115492
0点
皆さんの書き込みの意味はよくわかりますね。
まあ、私の場合は業務で使うわけではないので、自分の好きなものを中心に撮影して、大いに自己満足に浸ってますよw
確かにビデオカメラとしての総合力はFX1の方がいいところはいっぱいありますね。
しかし、ハイビジョンの命はあくまで画質です。マニアがこだわるのも画質ですね。業務で使う人はそこそこの無難な絵が容易に撮れるほうが良いわけなので評価が違ってあたりまえです。
使い勝手のよさが一番で、画質はそのあとでしょうから。
とりあえず、比較のためと、同好の人と複数撮影するためにFX1も併用していこうかなっ、と(^^)
書込番号:6116959
0点
続報です。
あらゆるシーンで使ってみましたw
港に行って船舶、街並み、電車、人物・・・・。
どのようなシーンでも画質はFX1と比べて雲泥の差・・・。
細かいところまで解像してくれて気持ちいいくらいです。
FX1と比べるとまさに一皮剥けた感じですね。
特に遠景のすばらしさ!FX1ではボケボケでした。
それと木々の表現。これは圧巻です。FX1では一番不得意なところでしたが、A1では、まさに高精細という言葉が当てはまります。
FX1はどちらかというと解像度の低さを輪郭を強調することでごまかしていたような感じですが、A1は本来の解像度の高さから無理に輪郭を強調していないため、ものすごく自然な表現ですね、肩に余分な力が入ってないというか・・・。
人物の肌の表現もすばらしいの一言ですね。まさに、人肌のぬくもりまで伝わってくる・・・と言ったら言いすぎでしょうかw
そんな感じです。
と、ここまで褒めちぎりましたが、やはり欠点も。
液晶ビューモニタはやはり解像度低すぎですね。(小さすぎ)
せめてFX1クラスのものが欲しかったですね。
露出は判ってもフォーカスはこれでは確認は無理ですね。
ただ、A1のオートフォーカスは絶品です。
FX1のオートフォーカスはハッキリ言って使い物になりませんでしたねw 中心の人物にさえ、なかなかピントが合いませんでした。まさに、ストレスの原因でしたね。
が、A1のそれは気持ちいいほどすばやく、撮影者の意図通りにフォーカスが合いますので、マニュアルを使う必要性を感じさせないほどです。これなら、液晶モニタの欠点をカバー出来ますね。
今までのところ、やはりA1購入は大正解です。
人間、やはり後退は出来ないものですね。
FX1は友達にでもプレゼントしようかなぁ。
書込番号:6123568
0点
追伸です。
FX1で使っていたショルダーブレースはA1でも使えなくはありません。手持ちの撮影にはA1でも重宝しています。
ただ、三脚に固定するときははずさないと、前後のバランスが悪く、撮影しにくいです。
そんなこんなで、FX1との比較をこれからもお伝えいたします。
私のようにFX1を現在お持ちで買い替えを検討されている方の参考になれば幸いです。
ただ、業務目的の方とは意見が合わなかったりするかもしれませんので、あしからず。あくまで、趣味の世界での使用感です。
書込番号:6123584
0点
>業務で使う人はそこそこの無難な絵が容易に撮れるほうが良いわ
>けなので評価が違ってあたりまえです。
>ただ、業務目的の方とは意見が合わなかったりするかもしれません
A1って一応業務用カテゴリーですよね。
民生用ハイエンドと業務用ボトムの購入層は重なるのでしょうが、
HD LOVEloveさんの書き込みを見ていると
高価なおもちゃを買い与えられてはしゃいでる子供みたいですね。
高画質を前にしてご自分の技量も向上したかのようなお気持ちなのでしょう。
>FX1は友達にでもプレゼントしようかなぁ
言葉のあやなのでしょうが、
そこまでの器量あるのですか?
本当にそうできたのなら大した御仁だと思いますが。
書込番号:6124584
2点
シュバイツァーさん
早速のレス誠にありがとうございます。
>A1って一応業務用カテゴリーですよね。
>民生用ハイエンドと業務用ボトムの購入層は重なるのでしょう が、
そのとおりです。だから業務に使用している人の意見、アマチュアで趣味に使っている人、両方の意見が合って当然ですよね?
業務の人の意見だけが正しいのでしょうか?・・・
目的によって物事の価値観は違ってはいけないのですか?
>HD LOVEloveさんの書き込みを見ていると
>高価なおもちゃを買い与えられてはしゃいでる子供みたいです ね。
はしゃいじゃいけませんか?素直にハイビジョンで高画質に撮れることを喜んでいるだけですが、あなたのような書き込みされるのはどうかと・・・・。
趣味って、大人が子供に帰れる瞬間じゃないでしょうか?
>高画質を前にしてご自分の技量も向上したかのようなお気持ちな のでしょう。
技量がなくても綺麗に撮れる・・・。それがA1ってことでよろしんじゃないでしょうか?・・・現状でHDVの最強画質ってことで・・・。
前にも書いているとおり、私は単なるマニアです。それもビデオマニアではなく、自分の趣味を綺麗に残すために使っています。ですから、業務の人とは意見が合いませんよ、
誰でも好きなことには惜しみなくお金も使いますね。それが私にはビデオカメラもその一つと言うことです。
自分の趣味の対象を綺麗に残す。その一点でビデオを選んでいますから・・・・。
私のように趣味オンリーで使う方のために書き込んじゃいけませんか?
所詮、失礼ですが、業務の方は仕事の道具ですよね。
私も社会人なのでわかりますが、仕事は如何に効率的にしかも労力をかけずにを考えるのが出来る社員です。
それを考えれば現場での使い勝手が最優先なのです。
趣味の世界は違います。如何に非効率的で、コストがかかっても、面倒くさくても、逆にそれがすべて楽しみであり、目的のためには妥協しないのが趣味ですよね。
その意味で現時点でA1が最強だと言っているんです。
業務の方とは違うのが当然です。
業務にはやはり、その辺の使い勝手を考えつくしているZ1JやV1Jのほうがいいでしょう。
だから、趣味で使う人に、業務のかたの意見はすべてが正しいわけではないないと言いたいだけです。
書込番号:6124964
3点
HD LOVEloveさん はじめまして
私も趣味でやっております。
Fx1からA1への買い替えを考えて数ヶ月になります。
ヤマダ電機とヨドバシカメラに何度かいきました。
1点お聞きしたいのですが、レックビューとフェーダー機能は付 いているのでしょうか?
一番使っている機能なので気になります。
書込番号:6125636
0点
charosuke4739さんへ、
>レックビューとフェーダー機能は付いているのでしょうか?
エンドサーチは機能が付いています。
フェーダー機能は私は使ったことがないので、確認していませんでした。
取説をざっと見たところではそのような機能は見当たりませんでした。間違っていたらごめんなさい。誰かご存知の方御教示願います。
あと、本日吹奏楽の撮影をしてきました。今までFX1でも何度も撮影してきましたが、そのSD以下のような画質には正直諦めを感じていました。
さすがにA1でも室内での、それもかなり距離のある撮影は大して綺麗な映像は無理だろうと、半ば期待せずに、先ほどBD-HD100にダビングしつつモニターを見てびっくりです!
こんなに綺麗に撮れるとは!!!
FX1と全く次元が違いました。大して明るくない照明にもかかわらず、ゲインアップは殆どなし。
今までFX1ではベターっとしてのっぺりで、前後の奥行きすら感じなかったのに、立体感はあるし、前後の奥行き感もリアルに再現されていました。それに20倍のテレ端にもかかわらずまさにハイビジョンの解像度。
まさに想定外です。
ただ、欠点もいくつか判りました。
吹奏楽のように上下前後に何人もの人が重なっているために、ちょっとのカメラのパンによってフォーカスの合う対象が小刻みに変わるため、さすがのクイックオートフォーカスも、それが返って災いしてカメラがパンするたびに、不安定な映像になってしまっていました。
パンせずに固定しての映像はほんとに感動しました。
これからも新しい発見があるかと思うとわくわくしますね。
FX1を初めて手にしていろんなものを撮りまくったころのような新鮮な気持ちです。
書込番号:6126789
1点
charosuke4739さんへ
追伸です。
私も秋葉のヨドバシや、CANONのショールームで何度も触って隣のV1JやXL-H1などと比べてみましたが、やはり、店頭での比較には限界がありました。
特にヨドバシはつないであるモニターが高々20インチほどの液晶で画質云々を確認できるレベルではありませんね。
CANONのショールームは多少はマシなモニターが用意されてましたが、比べる対象がH1しかなく、これもなんとも結論が出ませんでした。
結局はこの価格コムの書き込みや、ビデオサロン等の記事を信じて買うことになりました。
が、今の時点では正解だと思っています。
人それぞれ判断基準も違えば、価値観も違いますのでなんともいえませんが、画質だけにかぎればFX1は比べる対象ではないことが良くわかりました。
以上が、今の私に言えることです。
1つでも参考になれば幸いです。
書込番号:6126878
1点
>HD LOVEloveさん
私はFX1も持ってないですし、A1を買えるだけの余裕がないので
お話はあまり参考にはならなかったのですが、
A1が欠点を内包しつつも優れた映像を記録できるカメラであることは
HD LOVEloveさんによって認識しました。
あの、厚かましいのですが、もしよろしければ、
ユーザーレビューにて、A1についての各項目の評価とコメントを
お聞かせいただけないでしょうか。
FX1比で優れていることは読み取れましたが、この機種単独での
ユーザーによる評価を知りたいのです。
お手間おかけしますが、ご検討下さい。
書込番号:6128896
0点
HD LOVEloveさんへ
どうも有難うございます。
2年半前、ビクターのHD1からの買い替えでFX1を手に入れた ころは感動がありました。
しかし、最近は、FX1の映像の立体感のなさに失望していまし
た。
HD LOVEloveさんの話をお聞きし、購入へ一歩近づいた感じです。
ちなみに、こちらは、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ共に525,0
00円ポイント13%、ケーズ電気は468,000円です。
趣味というのは楽しいけれど出費もかさみます。
実は、小さいビデオカメラもソニーのHC3からキャノンのHV
20に買い替えたばかりなんです。
また宜しくお願いします。
書込番号:6130488
0点
サインはV!さんへ、
>ユーザーレビューにて、A1についての各項目の評価とコメントを
お聞かせいただけないでしょうか
了解いたしました。 が、もうしばらく待ってください。もっといろいろな場面で使用して、それから書き込みたいと思います。
charosuke4739さんへ
HV20を買ったばかりとは・・。うらやましいです。
実は、私もHV20をサブ機として購入して、FX1と併用しようと思い検討していたんです。ところが、店頭に行くとどうしてもA1に目が行ってしまい・・・
また、どうせHV20に10万使うのなら、FX1が20万で売れればプラス15万でA1が買えると・・・。変な皮算用もはたらいて・・・。
私はHV20を購入してないのでなんともいえませんが、解像度を含め かなりすばらしい出来だと評価されていますよね。
せっかくHV20をおもちなら、しばらくはFX1と併用されて、ハイエンド機は次のFXシリーズか、XHシリーズを待たれてもいいのでは?なんて思ったりします。
あと、このスレの私の発言で、多少業務使用の方々が不快に思われていたとしたらここで謝罪いたします。
私は別に業務で使用されている方々と対立するつもりは毛頭ありませんので・・・。ただ、使用目的が違うと、最終的にどの機種を選ぶかという時に全く判断が逆になりうるからです。
たとえば業務で一般の方の結婚式や演奏会などを撮る場合一つを見ても・・・失敗は絶対に許されない。
それに一般の人が再生出来るメディアは、現在殆どがDVDという時に、果たして高解像度のHDV機が必要かといえば、殆どメリットがない。
ブルーレイに焼いてくれなんて客はまだまだ殆ど皆無なんですよね。逆にデメリットのほうが多いですね。瞬間クロッグの問題等々。
であれば、どこか別のスレで誰かが書き込んでいたようにSD機で充分。と言うより、まだまだSD機のほうが使いやすいんですね。
だから業務用途ではHDV機は隅に追いやられて、いつの間にかSD機をメインに使っている。
これはある意味ショウガナイ現実ではないでしょうか。
ただ、これから2-3年で一気にブルーレイプレーヤーやレコーダーが普及した時には、業務でも主役に躍り出なくてはならないのでしょうが・・・。
放送業務のプロの方ならまだしも一般の業務の方にはまだまだSD機が主役のようですね。
これからも、専門家の意見としていろいろアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:6133711
1点
>私は別に業務で使用されている方々と対立するつもりは毛頭ありませんので・ (別に、毛頭、どっちなの?)
へえ〜 おいら喧嘩売ってるのかと思ったよ。
謝罪の後には長々理屈こねちゃって、そんなとこかわいくないよ!
だいたいあなたに業務を語る資格あるの?勝手な判断で
>これからも、専門家の意見としていろいろアドバイスいただければ幸いです。
無理だな。
アマと言いながら専門家ぶってるのはあなたの方!
素直なのは文頭と文末だけ、中身は反発したい様子がひしひしと・・・。
書込番号:6134470
0点
HD LOVEloveさんへ
レス有難うございます。
実は、A1を先ほど注文してきたばかりです。
我が家のテレビは42インチプラズマですが、あなたのようなフル
HDではないんです。
ちょっと早まったでしょうか?
おっしゃるとおり、次期FXまたはXHシリーズを待つべきだった
でしょうか?そのころにはフルHDで見られる環境が整ったかなと
思いますが・・・。
書込番号:6134785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





