- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
衝撃的なデビューをした1080HDVカメラ ( 以下HDVカメラと記します ) の誕生からほぼ2年。
事実上ソニーの独壇場だったHDVカメラに対抗したのはなんとキャノンという「想定外」の展開に驚きました。
キャノンHDVカメラの1号機であるHV10の性能・画質もこれまた「想定外」の仕上がりには、たった2年で「その値段とコンパクトなボディーでココまで出来るとは、、」と、ただ驚くばかりでした。
2年前、ソニーFX-1を迷わず購入した私は去年2月に業務用バージョンのZ1Jに代替。
本体の大きさ以外は画質も含めて満足する性能だと現在でも思ってますが、正直XH-A1は気になります。
画質に関してはZ1Jより確実に向上しているみたいですが、各ビデオ雑誌等ではすべてFIXショットのサンプル画像での評価ということもあり、主にスポーツ関係を撮影している私にとっては、サッカーの撮影で常にボールや選手をフルショットで追いかけて撮影するので、その際の画質が非常に気になります。
また、野外撮影がメインの上、常にホコリの多い環境でカメラを使用するワケですからヘッドクロッグの発生率も気になるところです。
FX-1の時は頻繁では有りませんでしたが、やはりヘッドクロッグが散見されHDV専用テープ使用でも完全に防ぐことは出来ませんでした。( 使用する環境がVカメラにってはビドイ環境ですから )
Z1Jを使用してからは通常のDVテープを使用してもヘッドクロッグは出てこなくなりました。
局用レベルで使用することはありませんので上位機種G1までは必要ありませんが、現行業務用Vカメラでは標準で備わっている画質関係の調整も出来るようですので、そこら辺も気になったりしています。
大きさもZ1Jより小さい ( 画質ウンヌンよりも私はこれが一番重要視しています ) みたいなので、撮影中におけるカメラ操作のフィーリングに関しても気になるところです。
状況からしてスグには購入しないと思いますが、購入された方のレポートを見ながら検討する予定です。
0点
またヤってしまいました・・・orz
>>( 使用する環境がVカメラにっては、、、 )
( 使用する環境がVカメラにとっては、、、 )
に訂正します。
書込番号:5579294
0点
>FX1で起きていたヘッドクロッグがZ1Jで起きないという事は私が今回購入しようとしているキャノンのA1の方が起きてG1の方が起きないという事もあるのかな?
もしそうなら使用環境が七曲さんと一緒とは言わないまでもヘッドクロッグが起きない方が良い事に越した事はないですからね!
うーん、どうなんだろう?
書込番号:5579420
0点
トゥラナボルさん こんにちは
>>ヘッドクロッグが起きない方が
ソニー場合、同一機種でも業務用に関してはメカ部で使用されているパーツの材質が「民生機とは異なる」と、以前メーカー側から聞きました。
従ってZ1Jは業務機というスタンスからヘッドクロッグの発生が抑えられたり、耐久性・信頼性の向上が図られていると判断してます。
今回キャノンがリリースするA1&G1は業務用スタンスで作られているみたいですので、民生機から比べると一定の信頼性が確率されているとは思いますが。
A1とG1の違いは、G1は局用仕様と言うべきか、HD-SDIを中心とした機能が標準で装備されている以外、特にメカ部のパーツに使用されている素材を差別化しているとは考えにくいので、FX-1&Z1Jの法則は成り立たないと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:5579532
0点
>七曲さん、こんばんわ!
>A1とG1の違いは、G1は局用仕様と言うべきか、HD-SDIを中心とした機能が標準で装備されている以外、特にメカ部のパーツに使用されている素材を差別化しているとは考えにくいので、FX-1&Z1Jの法則は成り立たないと思いますがいかがでしょうか?
私の場合、既に11月1日か2日にA1の初回入荷分を受け取れるように予約注文してありますので、ソニーの事のような事があるのなら無理してでも安心を買うつもりでA1よりG1に変更しなければならないかと考えましたが、今回のキャノンさんはそのような事(クロッグ)が無さそうなので、A1でも安心して購入出来ますね!
助言ありがとうございます。
書込番号:5579949
0点
>>初回入荷分を受け取れるように
トゥラナボルさんはA1を購入されるのですね?
使用感等のレポートをお待ちしてます。<(_ _)>
書込番号:5580416
0点
XL H1も出来るし、iVIS HV10 ですら出来るので、
間違いなく出来ると思います。
書込番号:5504594
0点
しかしSONYからFX7が発表されて
発売前から熱が冷めてしまったようですね
H1持ってる人には必要ないカメラだし
小型軽量を望むならFX7でしょう
CANONは初回ロットをもう生産してしまったのでしょうが
計画の半分も売れないのではないでしょうか
もしかするとハイエンドハイビジョン機から撤退する契機になるかもしれないカメラですね。
書込番号:5440971
0点
>しかしSONYからFX7が発表されて
>発売前から熱が冷めてしまったようですね
そうか?FX7に失望した人間の方が多そうだけど。
書込番号:5441251
0点
XH A1はH1と同じでバッテリーなどのキット込み、ソニーはFX1、FX7ともにキット別売ですから、価格についての比較はその辺も考慮に入れておくといいかもしれないですね。 そうなってくると実質的には価格差は10万円以下になって来そうです。
書込番号:5442159
0点
このクラスのユーザーが求めているのはやはり画質に尽きるのではないでしょうか。
その点から言うと大いに期待しています。現在FX1とXV2持っていますが、FX7との比較をした上で、画質差が圧倒的なら、即買い換えようと思ってます。
FX1の画質にはもう飽きが来ているのも事実です。そろそろもう1ランク上の感動を期待しています。
書込番号:5442228
0点
XV1を最初に手にした時の感動がA1で再び味わえる
事を期待しています。ただXV2がハズレだったので
ヌカ喜びには注意して
A1の感度ですが公開されたのでしょうか?
書込番号:5444893
0点
>A1の感度ですが公開されたのでしょうか?
60i, 1/60 ss = 7 lux, 1/30 ss=4 lux;
24F, 1/48 ss = 6 lux
と海外板にはあった。
書込番号:5445480
0点
りーまん2さん 感謝
7ルクスですか するとFX1とほぼ同じで解像度は
圧勝という事で 後はXV2のような事が起らない
事を祈ります。
書込番号:5445573
0点
海外の最低照度表記ってなんか日本とちがうんじゃなかった?
書込番号:5446093
0点
そうでした 確か 大甘だったような・・・・・
SDの国内表記だと渋い表示で好感を持ちました
SONYは正確・・・・
書込番号:5446222
0点
ココで見つけたんだけど、なぜかソニーが大甘。。。
A1に関してはシャッタースピード併記だから妥当な線かと。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-FX7-Sony-FX1-Sony-Z1U-Canon-XH-A1-XH-G1-Panasonic-AG-HVX200-JVC-GY-HD110U-Compared.htm
書込番号:5446877
0点
FX1やFX7の価格帯($3000台)に合わせようと
A1の価格が$3999なのには笑えた。
なんかスーパーの値段みたいで。
書込番号:5446891
0点
ビデオサロンの記事を見る限りFX7はやはりイマイチのようですね。
V1J発売後もZ1Jの販売を継続することからも正当な後継機ではないことが明らかですね。
これで、FX1所有で買い替えを考えている人の大半はA1に流れそうな感じですかね。
書込番号:5473835
0点
3CMOSだったら即予約していましたが、3CCDですか‥。キャノンだからこそ3CMOSにこだわってほしかった。
書込番号:5485641
0点
CMOSといっても、ソニーのクリアビットCMOSって、もう一つ信用できない部分があるので、A1に興味がある人もいるんじゃないかなあ。
ソニーのは斜め方向の解像度が出ないと雑誌で書かれているし、H1並の画質が欲しい人は結局A1を選ぶことになるんじゃないでしょうか。
書込番号:5489480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


