XH A1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥550,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 本体重量:2030g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:156万画素×3 XH A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1 のクチコミ掲示板

(582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

聞いて下さい

2007/11/28 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

先週、今まさに本番が始まって数分が経った時に突然、モニターに(テープを取り出して下さい)と出てそのまま作動不能になってしまいました。約1年使用していて初めてのケースでした。新品のテープ(ビクター製)を入れていましたが、もしかして何かの拍子に早送りをてしまったかと思い予備のテープを入れましたが変化無し。何時も別アングルで撮る様にサブカメラを回していたので最悪の状況は避けられましたが、最悪でした。その後自宅に帰って確認した所、問題なく動くんですよ。ですが、数分回していたテープを確認しましたら、何も撮れていませんでした(もちろん早送りもなっていなく約3分回っていました)直ぐにメーカーにクレームを出しましたら(不具合は確認できませんでしたが中のメカを1式交換致します)と言う結果。何の為の業務用なのかとクレームを言いましたが、交換は不可との事、本当に何も無かったのかもの凄く疑問です。このような状況の方他にいらっしゃいませんでしたか? 補足ですが、モードはオートでマンフロット製リモコン使用です。

書込番号:7039917

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2007/11/28 10:16(1年以上前)

拝見したトラブルですが 1年使用されていたならそのくらいは普通の
事ではないでしょうか?
まず 何故ビクターのテープをお使いなんですか?
それにXH A1ですが売り方は業務用かもしれませんが中身の信頼性は
民生機そのものの作りだと思います。1年でそのくらいのトラブルは
起きても何ら不思議ではないと思います。もし保証期間内で無償で
メカ交換してくれるというならキヤノンらしくない温情的な対応だと
思います。
当方 先日HVR-A1Jの結露表示が出て修理してもらいましたが
ここの掲示板を見ると同じ症状の方が何人もいるようです。原因は
フレキシブルケーブルにあるようです。アワーメーターは数十時間です。
このモデルも業務機ですが信頼性は民生機以下でしょう。

私も以前 業務機を購入した時に信頼性が高いのではと淡い期待を
持ちましたが民生機とそれほどは違いませんでした。まして
民生機をベースにした業務機は普通の民生機以下の信頼性しか
ないという事も起きます。
(それからファームウエアのバグは民生機以上に体験してます)

書込番号:7040192

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/11/28 10:57(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。説明不足でしたので補足ですが、素人撮影ですので今までのトータル本数は10本程度なんです。それに今までテープのメーカーもビクターがほとんどです。それに3ヶ月位前にブロックノイズが再生時に起きた事がありメカユニットを交換したばかりなんですよ。やはり、信用性で行くとソニーの業務用なんですかね?

書込番号:7040306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/11/28 19:20(1年以上前)

業務用だろうが家庭用だろうが、逝くときは突然逝きますよ。
信頼性は、ソニーと言われてますが、ソニーを使っていても、
今回と同じように、突如何らかのトラブルが起こることもあります。
大切な撮影の際に起こったトラブルで怒りの気持ちも分かりますが、
キャノンや業務用に限らず、可能性としては普通のことですよ

書込番号:7041765

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/11/28 20:23(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、たとえ業務用でも所詮は機械と言う事ですね
確かに今までは民生機しか使っていなく業務用=壊れないと勝手に解釈していた所もありました。かと言ってそんなにポンポン買い替えられないし悩みますね(ToT)
正直、その前に使用していたFX1の方がそんなにトラブルありませんでしたし。
修理から帰ってきたら考える様にします。色々ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7042015

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/29 12:47(1年以上前)

それは不運でしたね。
ちなみに私もA1を約1年,使いましたがトラブルは一切なく快調でした。
つい先日売ってしまいましたが。
しかしまぁ値下がりは結構激しいですね。ソニー製と違って。

書込番号:7044806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/11/30 23:29(1年以上前)

>しかしまぁ値下がりは結構激しいですね。ソニー製と違って。
FX1等は高値を維持してますものねえ〜
やっぱりブランド・イメージなのかなーっ。

書込番号:7051807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/11 17:24(1年以上前)

はじめまして。
私もA1を使用しています。
まだ20本くらいしか撮影してませんが、koukouさんのような症状は出たことがありません。
 しかし、HDV対応のテープを使わないと(sonyの赤を使ったときなど)クロッグが1本あたり2箇所くらい発生してしまいます。(当然なのでしょうか)(HV10も使用していますがsonyの赤を使っても殆ど発生しません。残念です)
 液晶とファインダーの色合いがぜんぜん違います。(液晶のほうが正しいようです)
クレームに出すか悩んでいます。
あとkoukouさんがマンフロットのズームリモコンを使用しているようなので、ご質問したいのですが、私はリーベックのzc-3dvという安いやつを使用しているのですが(ビデキンでカメラとセット販売していたのでA1での使用に問題ないと思っていました)
 しかし、初めゆっくり、しだいに早くズーミングをする時(ズーム速さ1−2−3−4.5.6といった感じ)にズームスピードが1−4.5.6といったように一番肝心の2.3がなくて急に早くなてしまいます。そしてスピード3か4辺りで突っかかってしまい、一瞬止まってしまいます。これでは使えません。(古いですがXV1に使用したときはなめらかズームできました)
まだカメラ本体のズームリングでなめらかにズーミングするのはなかなかうまくいかないので(ずーと練習いているのですが)なんとかA1にバッチグーのlancリモコンがほしいです。
koukouさんのマンフロットはどうですか。なめらかにズームできますか。突っかかったりしないですか。
他の方も情報があればお聞かせください。お願いします。  長くなってすいません。

書込番号:7100962

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/11 20:51(1年以上前)

私の当たりようの無いグチを皆さんに聞いいていただきありがとうございます。結局現象が確認出来ないと言う返答でしたが、中身のユニットを交換してもらえました。もし、保証が残っているのでしたら、切れる前に出すのはお進め致しますね。話がそれましたが、現在私は、Manfrottoの523PROを使用しています。率直な感想ですが、特にズーミングで使いずらい事はありませんよ。ちゃんと、ゆっくり倒すとスローなズーミングをしますし。ベースックリモートよりパン棒1体の方が持ちやすい利点もあるのか知れませんが?ただ、三脚755BK,雲台を503、リモコンを523で使用していますが、自重だけで約7kgになり、かなりのウエイトになるので持って行くにも気合いが必要ですが....参考になったか微妙でしょうが、こんな感じです。

書込番号:7101804

ナイスクチコミ!0


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/12/12 11:12(1年以上前)

SONY機の信頼性が高いといってもいつかは壊れる。
そのいつかは誰もわからないんです。
だから業務ではメンテナンスやバックアップの準備はかかせない。
業務機持ってるからといってそれ一台ですべてまかなおうって考えは素人なんですね
サブカメラまわしてたってことですがA1なみに撮れてればいいですけど?
大事な撮影は本機、バックアップ、サブカメラの3本だて
どうも素人さんはバックアップを軽視してますね

書込番号:7104145

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/12 11:54(1年以上前)

確かに業務用=壊れないというイメージは確かに持っていましたね。今回はHV20をサブに使用していましたが、HDV機だけあって今回は何とかなりました。最初に1年ぐらい使っていると壊れるのは普通と話された方もいらっしゃいましたが、テープも、なぜビクター製とありました。ビクター製のHDV用テープなのでそこが問題かも正直疑問ですね?あくまでも素人考えですが、やはり何十本も撮ってエラーが出るなら分かりますが、たかだか10本ぐらいで壊れてしまうほうが問題のように考えますが?たまたまハズレを引いてしまったのかもしれませんが、他に使っている方に、こんな症状もあると解っていれば私のように当日に最悪な状況にならなければ良いと思いして投稿しました。

書込番号:7104271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/12 22:57(1年以上前)

たまたまハズレを引いてしまっただけでしょう。

書込番号:7106665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/12/14 02:00(1年以上前)

私もA1を使っており、皆さんと同様に修理の連続です。業務用に過度な期待をするなと煽る方がいるようですが、XH A1の場合は業務用の耐久性や信頼性という次元以前の、標準的な民生用テープでHD映像を問題なく収録するという「HDVの基本的なスペックすら満たしていない」機種に思います。ノーマルテープで何ら問題なく撮れるのはHDV機として当たり前のことです。そして業務用の概念は耐久性や基本性能だけでなく、仮にトラブルなどが起きた際には社で一丸となって問題解決にあたってもらえるという安心感や信頼感も、業務用を選択する際の重大な要素と心得ます。しかしながらキヤノンにおいては、これだけ各所でかなりの高率で障害が報告されておきながらもなお、公にはデッキ部分の信頼性欠如そのものを認めることもせず、購入ユーザに対するリコールも行なっておりません。このことからキヤノンのビデオ製品には業務用を名乗る資格はございません。襟を正して真摯に業務用の開発を見つめなおすのか、無策なまま消えていくかはキヤノンの自由でしょうが、ソニー一辺倒の業務マーケットにキヤノンが風穴を開けてくれるのではないかと期待していた分、裏切られた気持ちでいっぱいでございます。

書込番号:7111860

ナイスクチコミ!0


井深大さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 02:55(1年以上前)

ベイジーさんの過去発言を見ると、かなり以前からA1にご不満の様子のようですね。ソニーがそんなにお好きなら買い換えればいいと思うんですが、なんだかんだいってキヤノンをたたくばかりで、買い換えずに使い続けてるのはなぜなんでしょう。お答えはいりませんが。ちょっと不思議に思ったんで

書込番号:7111941

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/14 07:13(1年以上前)

ペイジブルーさんありがとうございます。確かに同感ですね。ソニーに鞍替えしてしまえば良いんでは?と言う意見もございますが、これだけの金額の物なのでやはり同条件クラスの機種になりますとお財布にもかなりの打撃で、おいそれとは入れ替え出来ないのが現状ですね(ToT)/ 私自身F1(フィルムカメラ)時代からキャノンが好きなので改善してもらえるのを期待します。余談ですが、訴訟王国のアメリカではよくキャノン製品が使われていると雑誌等で見ますが、やはり壊れやすいんですかね?

書込番号:7112163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/12/14 19:16(1年以上前)

>キヤノンをたたくばかりで、買い換えずに使い続けてるのはなぜなんでしょう。
>お答えはいりませんが。ちょっと不思議に思ったんで

あえてお答えさせていただきます。
井深大さんがどのようなプロフィールの方か存じませんが、
業務用途で購入の場合はある期間ごとに機材の更新をするわけで、
私どものような零細のプロダクションは、
不満を抱えつつも償却が終わるまで使い続けなければなりません。
とくに、この手の低価格帯のカメラの場合は複数台を購入することもあるわけで、
コストに見合う性能と使い勝手を要求するのは当たり前のことです。
不満ならば使わなければいいという単純なお話ではございません。

書込番号:7113951

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2007/12/15 09:36(1年以上前)

いろんな意見ありがとうございます。それにしても40万からするカメラを1年位で壊れてもしょうがないという意見がありますが、皆様お心が寛大なんですね?私は、やはりこれだけの金額のカメラがこうも簡単に壊れるのはやっぱり納得出来ない気持ちのほうが大きいですし、逆にこのクラスの機種をおいそれと買い替えするのも素人にとっては厳しいですからね。

書込番号:7116418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/15 10:52(1年以上前)

40万からするカメラが1年位で壊れたらたまったもんじゃないですよ。
私の友人も、Z1Jですが修理3回出してます。お気の毒に。

書込番号:7116647

ナイスクチコミ!0


kazu06さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/24 17:56(1年以上前)

私も今年の4月に買いました、買ってすぐにタイムコードがドロップすることがテープ1本に2回ほど発生しました。買ってすぐだったので返品しました。また、ビクターのテープは最低です マクセルのHDV対応テープかおすすめです。
また、私は二度とキヤノンのビデオカメラは買いません。

書込番号:7156815

ナイスクチコミ!0


ひで01さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/21 05:39(1年以上前)

はじめまして、koukou.comさんのクチコミ情報は非常に参考になりました。この度A1かH1の購入を考えたのですが、以前使用していたXV-1(2台)とXV-2(1台)は、画質は良かったのですがランク・ズーム・リモコン(ZC-3DV2個やSony純正3個)で、引っかかる様な動きをする事がしばしばあり、サービス・センターへ行って他のXV-2の動作を確認したところ、それも同じでした。この点さえ改善されていれば考え直そうと思い、ここの情報を読ませて頂いた次第です。ズーム・リモコンが安物だからというのなら、Canon純正を購入しても良いと思いますが、それ以外にも、XV-1、XV-2ともに民生機ではあるもののハイ・アマチュアか業務機に準ずるものと思っていましたが、テープを入れずにスルー画像だけを使用するつもりでも、5分程放置すると電源が落ちたり、XV-2ではDemo-Modeが起動して設定が変わってしまいます。それをOFFするメニューが無いのには驚きましたが、画質の点ではIkegami HC-340(+Canon J20a)のサブ機としてどうにかつとまった事は高く評価しておりました。そもそもレンズだけでも200万円ほどするのに比べる方がおかしな話なのですが、20倍ズームの機種でSony V1JかCanon XH-A1、XL-H1等で安くあげる事が出来れば、、、と思いながら、さまよっています。ズーム・リモコンの相性等について、情報があれば宜しくお願い致します。

書込番号:7563489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4


久々に書き込みします^^)

って言うか、実は、FX1を買ったばかりの頃にはまだまだメインで使用していたSONYの36型ブラウン管のハイビジョンテレビ、スーパーファインピッチトリニトロンを久々にA1を再生するのに使ってみたのです。

 というのも、家のスペースの関係で、去年の夏に液晶の42型に置き換えて以降は、会社の応接室に持っていったまま殆ど使用することがなかったのです。

ふと、そう言えば、液晶なんかよりもずっといい画質のテレビがあったと思い出し、急遽、A1を再生してみることに・・・・。

そうすると、なんと、液晶ではパンした映像で極端に解像度が下がっていたA1の映像が・・・・。
全然といっていいほど解像度が低下しない!!

 A1の画像といえば、FX1より解像度が高いのはいいけど、その反面、高いゆえにパンした時の解像度の低下がより目立っていたのは、他の人の書き込みからもしょうがないことと諦めていたのですが・・・。

 実は、A1のせいではなく、テレビ側の問題だったんです!
これは、目の錯覚では・・・と、特にパンの速度が速く、解像度が極端に低下していた、東海道線で電車を撮影したときの映像を見ても結果は同じ。解像度の低下はないではありませんか!!!

A1のように解像度が高く、情報量が多い画像を処理しきれていなかったのは、実は液晶テレビだったんですね。

新たなるA1の底力を見た思いがしました。

同じようにブラウン管ハイビジョンで見た方いましたら是非、意見をよろしくお願い致します。



書込番号:6596629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 11:25(1年以上前)

こんにちは。

一般的にHDV方式はMpeg2TSでの記録(ビットレート25メガ)のため、パンなど動きの激しい映像が破綻しそうな時に、意図的に解像度を下げて記録していると聞いた事がありますが、CRTでの視聴に限定した事だと思いますが、A1は解像度の低下はないのでしょうか?
私はZ1J、A1Jの2機を使用しており、ソニーのカメラでは、パン時の解像度の低下を確認しています。(パナのフルHD、42インチPDP)で見ています。
それってコーディックの性能の違いなのでしょうか?

話は、違いますがA1の小絞りボケってどのFいくつ位から発生しますか?

書込番号:6597856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/01 12:39(1年以上前)


 42インチモニターで見ていての小絞りボケは大体F値8から9ぐらいから確認できるレベルだと思います。これはあくまで私の見た感じです。
 
 時々失敗してNDフィルターなしで、シャッター速度固定で気付いたらF値が18とか19とかとんでもないレベルで撮影するとSDよりもはるかにぼやけた映像になりますね^^)

書込番号:6598021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/02 19:18(1年以上前)


〉小絞りボケは大体F値8から9ぐらいから確認できるレベル〜

ふふ…
どうやら、かなり目が悪いようだね
画質、画質と鳴くわりには、小判ネコと言おうか、真珠トンと言おうか


F値が18とか19とかとんでもないレベルで撮影するとSDよりもはるかにぼやけた映像に〜

ちなみにA1は、F9.5までしか絞れないので、念のため
キミが、絞りボケと思い込んでいるそのボケは、別の要因だね


書込番号:6602249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 02:06(1年以上前)

 >ちなみにA1は、F9.5までしか絞れないので、念のため
 キミが、絞りボケと思い込んでいるそのボケは、別の要因だね

うーん、誰も故意に絞り込んだとは書いてないんですがね・・・・。
 
 書き込みにもあるように晴天下でNDフィルターなしで、シャッタースピード60固定で撮影したらF値が自動的にそうなってたんですね。
A1持ってらっしゃるなら一度お試しをw・・・。

 それに、シビアに言うと小絞りボケはF値5くらいから感じてますよ。
私の場合F値は4以上にならないように撮影しています。

あまりシビアな事言うとまたアンチさんに揚げ足取られると思って控えめに言ったまでです。はい。


書込番号:6603686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 02:43(1年以上前)


>画質、画質と鳴くわりには、小判ネコと言おうか、真珠トンと言おうか


 あと、このような失礼な書き込みは如何なものかと・・・。
あなたは他の書き込みを見ても確かに業務の方かプロの方ですね?

 いくら撮影の腕が良くても人間的にどうなんでしょう?
それに私がアマチュアとご存知なのでしょうが、プロとしてもっと余裕が欲しいですね。

 アマチュアをこき下ろして喜んでいるようでは大した事なさそうですね。

 それに、A1でF値が18〜19になるのは事実なのに、そんなことも知らずにさもA1を熟知しているかのような書き込み・・・。


 正に墓穴ですな。

書込番号:6603736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/03 06:05(1年以上前)


〉A1持ってらっしゃるなら一度お試しをW…


A1ですか〜。最近使ってないな〜。2台持ってるけど
まぁ、キヤノンを使う時は、H1かG1を使う事が多いですね〜。同期出来るから



〉それに、A1でF値が18〜19になるのは事実なのに、そんなことも知らずにさもA1を熟知しているかのような書き込み…。正に墓穴ですな。


ふふ…
存じてますよ〜。オートでF22まで表示されるのはW
ところが実際には、その時でも絞り値はF9.5なんですね〜
おっと、慌てて
「A1は不良品だーっ」
って、メーカに駆け込まないようにね〜
ラブラブちゃんが混乱しないように、敢えてキヤノンさんは、そうしているんだからW
まぁ、言っても解らない人間には、教えてあげても理解できないでしょうけど

でも普通、A1使っている人は、大抵、この辺りの仕様を疑問に思うものなんですがね〜
疑問どころか、そんなことすら気が付かず、画質、画質って騒いでるラブラブちゃんは、ある意味、幸せだね〜


書込番号:6603851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 10:49(1年以上前)

小絞りボケを回避するためには絞りをF4以下にしなければいけないのですね。

ところでA1の広角側の開放F値ではやはり画質は甘く(キレがない)なりますか?

書込番号:6604284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/03 10:59(1年以上前)


地デジ大好きさんへ

 必ずしも4以下で撮らないといけないということではないですが、私の場合、外での撮影時には晴天下でも、曇天下でも、小絞りボケを回避するために絞り優先でF値4以下で撮影しています。

 当然蛍光灯下ではシャッタースピードを60固定で撮影しています。

書込番号:6604304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/04 19:17(1年以上前)


デスラー総統閣下に質問ですが・・・・。

>ふふ…
 存じてますよ〜。オートでF22まで表示されるのはW
 ところが実際には、その時でも絞り値はF9.5なんですね〜

 と、あなたは仰ってますが、あなたの言うことが正しいのならF9.5とF22も同じようなボケかたになるはずですよね?

しかし、私の経験上F9.5と18でも雲泥の差がありますがね・・・。
F18は全くのボケボケで見られたモンではないですが、この事実はどう説明されますかな?

 

 素直に負けを認められたほうが・・・・。

 阿部首相の二の舞に・・・・・。

書込番号:6608959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:52(1年以上前)

(誰とは言いませんが、)
過去ログ読め

書込番号:6609808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 00:46(1年以上前)

これですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/SortID=5684933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82e&LQ=%82e
なるほどー、
総統デスラーさんが別スレで言っていたことと、
かなり関係ありそうですね。。。

書込番号:6610007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/05 14:23(1年以上前)

>SONYの36型ブラウン管のハイビジョンテレビ、スーパーファインピッチトリニトロンを久々にA1を再生するのに使ってみたのです。
>そうすると、なんと、液晶ではパンした映像で極端に解像度が下がって いたA1の映像が・・・・。
全然といっていいほど解像度が低下しない!!

私は、HC1を持っていてA1は持っていませんが、同じソニーの36型HR500を使っています。興味深い現象ですね。
専門的なことはわかりませんが、このテレビは、デジタル放送などの1080iの映像をきれいに映せるように開発された機種でしょうから、同じ1080iのHDVの映像だと相性が良いのかもしれませんね。

液晶やプラズマは、ボケやにじみなど画質が悪く、目に悪そうで買う気がしなかったのですが、PS3のバージョンアップや、ブルーレイソフトの増加で、1080P対応のプラズマか液晶の購入を考えていたところですが、↑の書き込みを読むと少し躊躇してしまいます。

書込番号:6611321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2007/08/05 16:59(1年以上前)


>これですか。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/So
 rtID=5684933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&Se
 archWord=%82e&LQ=%82e
 なるほどー、
 総統デスラーさんが別スレで言っていたことと、
 かなり関係ありそうですね。。。
 
 私の言っていることと矛盾はありませんね。つまり私は別にマニュアルで9.5までしか絞れないことは否定していませんからね。

 私が言っているのは、実際オートであればF値22まで行ってしまうということ。

 総統閣下は、表示は22でも実際は9.5しか絞れていない。といっているのに反論したまでです・・・。


 何度も言うように皆さん、よく読んで書き込みしましょう。

 A1本当に持っていらっしゃる方ならすぐにでもわかることですけどねぇ・・・・。

 実際に9.5と22では雲泥の差が生じますよw

      ふぅ。

書込番号:6611689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/08/05 20:22(1年以上前)


〉私は、HC1を持っていてA1は持っていませんが、同じソニーの36型HR500を使っています。興味深い現象ですね。


ふふ…
ラブラブくんの意見を鵜呑みにし過ぎのようだね
HR500はいいTVだが、ブラウン管ゆえ、走査周波数は半分足らず
その上、小画面ときているから、粗が目立たない。ただ、それだけの事だよ


書込番号:6612294

ナイスクチコミ!2


sanboさん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/06 17:38(1年以上前)

どうやら自分のレスは削除されたらしい。

>当然蛍光灯下ではシャッタースピードを60固定で撮影しています。

に対して、トンチンカン発言したのがいたから、60Hz地域に住んでるから60固定で正解と言いたかったのだが・・・前回のことで嫌われてるらしい。

書込番号:6615021

ナイスクチコミ!0


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/08/09 03:26(1年以上前)

ラブラブさん、ごくろうさまですw

>私の言っていることと矛盾はありませんね。つまり私は別にマニュアルで9.5までしか絞れないことは否定していませんからね。

ものすごく矛盾していると思いますね。ずいぶん当初の見解とは異なっているようですけどw
それと、
>ご年配とお見受けします。
という反論の仕方は、どんなものでしょうか?
なんら具体的な内容が無い上に、読む人を不快にさせますね。

>何度も言うように皆さん、よく読んで書き込みしましょう。
らぶらぶさんも、もう一度みなさんの書き込みを、読み直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6623549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/09 12:08(1年以上前)

是非この二人が喧嘩している所をこのカメラで撮影したい。

書込番号:6624225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/24 01:36(1年以上前)

>ラブラブさん
素直に自らの無知を認められないのはいかがなものかと。
それと、相変わらずプロ、アマとか、うっとうしいです。
 先入観や固定観念を捨てましょう。

書込番号:6672969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/27 01:49(1年以上前)

液晶テレビとブラウン管式テレビでは、動画解像度が違うから、そう感じるのでしょう。

液晶テレビは、静止画は良いが、動画解像度は低下する度合いが大きいから。
ブラウン管は動画解像度の低下がほとんどないですからね。

書込番号:6684445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/10 08:56(1年以上前)

>ブラウン管は動画解像度の低下がほとんどないですからね。

Hi-Definition-Reference-Discというチェックディスクがブルーレイで最近発売されたので、調べたところ、低下がほとんどないというより、静止画解像度よりも動画解像度の方が高くなります。

HR500の場合、動画解像度は850から900くらいですが、静止画解像度はそれよりすこし低くなります。画面がとまっているとにじんでいた解像度の線が、画面が動き出すと線がはっきり見えてくるという感じです。

書込番号:7512050

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚アダプターについて

2008/03/09 13:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:165件


 XH-A1は三脚取り付けネジが本体の前方にあるため、昨年末に買った三脚に取り付けるとバランスがとれません。雲台の上部がスライドして若干調整できるのですが、最大まで前にずらしてもダメです。
 そこで、CANONの三脚アダプターTA-100というオプションを見つけたのですが、詳しい説明がどこにも出ておらず、私の目的に適うかわかりません。
 どなたか、TA-100についてご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:7507785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2台購入

2008/03/04 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 朝空さん
クチコミ投稿数:1件

海外に行く仕事があったので、ディレクターとプロデューサー用にサブカメラとして2台購入しました。
直前までSonyの新型2種とCanonのどれにするか迷いましたが、HDV、画質、コスト、そして同じくらいの予算で2台買えるなどの理由からA1に決定。
それぞれ30本ほど回していますが、特に技術的な問題もなく、結果としては限られた期間で多くの映像素材を撮影できて満足してます。
昨年の8月頃、購入を検討した際45万くらいだったので、ずいぶん安くなりましたね。
今月号のビデオサロンの評価もかなり高かったようですが、使ってみた感想としては納得といったところです。




書込番号:7484663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

358,000円で販売中。

2008/02/27 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:9件

358,000円で販売している店を発見しました。
ぎおんと言う問屋さんです。
yahooオークションにも出品中で、落札希望価格も358,000円になってます。

書込番号:7454944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2007/11/05 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

以前ここのクチコミで外付けマイクで本体の
タッチノイズをよくひらうとの、書き込みが
ありました。今回A1にECM-673外付けマイクを
取り付けました。やはり書き込みの通り、ボディー
へのタッチ、三脚取り付け時の床からの振動音、
ズームのモーター音等を拾ってしまいます。
現在スペーサーゴム以外の良い素材はないかと
思案しています。
このクチコミを読んでおられる方の中にZ1Jのユーザー
もいらっしゃると思われますがZ1Jではこのような事は
ないのでしょうか?

書込番号:6947720

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/14 22:45(1年以上前)

別件:下のDVテープのスレにも書きましたが読んでもらえそうにないので
ここにも書き込みます。
パナ製のHDVテープとの書き込みがありましたがパナ製にHDVテープ
はありますか?AY-DVM○○VXのことでしょうか?

書込番号:6984254

ナイスクチコミ!0


sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/16 02:22(1年以上前)

マイクのことについてはわかりませんが、
パナソニックはHDVのカメラを出してないんで、
テープも「HDV対応」と謳ってるものはないんじゃないでしょうか。

書込番号:6989142

ナイスクチコミ!0


スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/18 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりそうですよね、HDVは謳ってないけど
そのくらいのクオリティーはあるということでしうょうね。

書込番号:6999127

ナイスクチコミ!0


EDPSさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/02 15:33(1年以上前)

今頃返答で申し訳ございません。
21mmのガンマイクを取り付け運用してますが、その際マイクホルダーとガンマイクとがゴソゴソなんですよね。色々素材を探し、実験をした結果やっと見つけたのが女性の化粧用パフ(2*3*2cm程度の厚めの物)。天然ゴム素材らしいのですが弾力性が非常に高く、合成ゴムやスポンジよりも粘りがあります(簡単にちぎれない)。これを適当な大きさに切ってマイクホルダーに挟んでいます。タッチノイズもかなり軽減され、小さい口径のマイクにはお勧めです。しかし問題がありまして、化粧用パフなので肌色しか入手できません。ちょっと格好悪いですが参考までに。

書込番号:7193881

ナイスクチコミ!0


スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/06 09:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
女性ならではのアイテムですね。(男性ではたどり着けない)
色はマジック等で黒く塗れば偽装OK(偽装?やばいやばい)
挑戦してみます。

書込番号:7210674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/02/03 23:51(1年以上前)

私も、A1にECM673を組み合わせて使っているが、特に問題はありませんね
もちろん、何か特別なモノを挟んだりしているわけではなく、純正のスペーサのままで使っています

ひょっとして、マイクホルダーの留めネジを、しっかり締めて使っていませんか?
あのネジは、使わないのが正しい使い方です
といっても、そのままではちょっとした動作でもマイクが落ちてしまうので、ホルダーの蓋部を閉めたら、留めネジを半回転ほど回してやればOKです
イメージとしては、前にカメラを傾ければ、マイクが抜け落ちるような感じです
(実際にはゴムスペーサにより、滑り落ちたりしないので、ご安心を)

ECM673は、安い割に良いマイク。キヤノン機との相性も良いので、手頃なガンマイクを探している方にはオススメです
逆に、ECM678は倍以上の価格だが、シビア過ぎてZ1J以外では使えません(XDCAMやHDCAMでも難しいね)

書込番号:7339143

ナイスクチコミ!2


スレ主 混場員さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/04 22:34(1年以上前)

総統デスラーさんに回答いただけるとは思いませんでした、
ありがとうございました。
ネジは必ずしっかり締める物だと認識しているもので、ついつい
しっかり締め付けてしまいました、ノウハウってけっこうあるもんですね。
(実は常識なんですかね?素人ですみません)
早速実践してみます。

マイクの使用感も色々書き込んでいただいてありがとうございます。
総統デスラーさんの歯に衣着せぬ書き込みをいつも読ませていただいて
とても参考になっています。ニックネーム登録時最初は「古代××」
とか「現代 進」とか考えていました。

書込番号:7343274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XH A1
CANON

XH A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

XH A1をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング