XH A1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥550,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 本体重量:2030g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:156万画素×3 XH A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月下旬

  • XH A1の価格比較
  • XH A1のスペック・仕様
  • XH A1のレビュー
  • XH A1のクチコミ
  • XH A1の画像・動画
  • XH A1のピックアップリスト
  • XH A1のオークション

XH A1 のクチコミ掲示板

(582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDモードでの撮影

2007/05/25 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 abu5150さん
クチコミ投稿数:3件

業務使用しています。HDVモードは特に問題ないのですが
SDモードでの撮影映像が他社のSDに比べてきれいではないような
印象なのですが・・なにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:6371223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/26 01:23(1年以上前)

>SDモードでの撮影映像が他社のSDに比べてきれいではないような

他社のSD機と比べたのですか?
他社のHD機のSDモードと比べたのですか?

前者なら、当然かもしれません。

SD出力前提なら、(ハイビジョンの画素数は意味が無く)
1画素あたりの受光面積が大きいSD機の方が有利になります。

1画素あたりの受光面積が大きいという事は、光の入光に対する角度が広く取れるので、ダイナミックレンジや絞りを変化させた時に対する色の飽和性能が有利になるそうです。

SDで出力すると、HD機の高密度の画素はその解像度の能力を出す事ができず、
逆に1画素あたりの面積が狭い事による欠点が出てきます。

SD画質に拘るのなら、SD高級機で撮影した方が良いと思います。


もっとも、カメラ(レンズ)部の性能に大きな開きがあれば、
上述のHD機のハンデを縮める事はできるでしょうけど。

書込番号:6372064

ナイスクチコミ!0


スレ主 abu5150さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/26 10:13(1年以上前)

なるほど・・
SDとHD、両方を1台で・・というわけにはまだいかないのですね。
参考になりました、ありがとうございました。
ちなみに、VX-2000との比較でした。

書込番号:6372810

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2007/05/30 16:03(1年以上前)

 VX2000とは画角も感度も違うので単純な比較はできませんが、確かに「餅は餅屋」かもしれません。

 しかし私自身も最近再認識したところですが、HDVデータから作ったSD DVDの素晴らしいこと、まるでデジベ素材から作ったDVDのようです(同じとは言いませんが)。

 いかにDV(DVCAM)の4:1:1とDVDの4:2:0が相性が悪いまま使っていたのか、今更ながら思い知りました。確かに以前からDV(DVCAM)の4:1:0の悪影響を指摘している人は多かったのですが、私自身はデジベとかは所有していなかったので、指摘されてもピンと来なかったのです。

 そういった意味で、もしも制作の手間のコストさえクリアできるのでしたら、全てHDVで撮影してみてはいかがですか?私はDVモードでは撮影しなくなりました。

書込番号:6386653

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2007/05/30 17:38(1年以上前)

訂正と補足
 上でDV(DVCAM)の4:1:0と書いた部分がありますが、間違いで4:1:1です。

 HDV素材からDVDを作る方法には様々な方法がありますが、具合の良い方法で作ったDVDは輪郭のザラザラ感のない、綺麗な映像になります。もちろん、mpeg圧縮の話しとは別の話しです。

 作成方法は人それぞれでしょうが、Winの場合にはNLEからHD-AVIで書き出して、それをTMPGEnc4でDVD化するのが良いと思います。

書込番号:6386831

ナイスクチコミ!0


スレ主 abu5150さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/30 17:54(1年以上前)

ご丁寧に、いろいろありがとうございます。
参考になるなあ(^^)
制作の仲間にも教えようと思います。

書込番号:6386869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テ−プが入らない?

2007/05/26 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:13件

一週間前にキャノンA1を購入し今日撮影に行きました。
一本目のテ−プを撮り終えて、二本目を入れた際に事件が!(新品テ−プ)
なんと、テ−プが何度入れても入らないのです?
ファインダ−には、「テ−プを取り出して下さい」みたいな警告の
一点張り? 出し入れを4〜5回やって、やっと入りました。
コレは、ハズレ物だったのでしょうか?
今までDVカメラを使ってきて、初めての事です。

書込番号:6374738

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/27 06:43(1年以上前)

残念ながら外れだったようです。
やはり信頼性はSONYの方が上でしょう。
同じような症状を何度かcanonで体験しています。
修理に出すか交換してもらうしかないと思います。

書込番号:6375850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/27 22:35(1年以上前)

やっぱり!!
ご意見ありがとうございました。
明日にでも購入先に連絡してみます。

書込番号:6378502

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2007/05/28 00:01(1年以上前)

 テープ入れの内蓋を指で押して、完全にテープのローディングが完了してから外蓋を閉めてもそうなりますか?

 SONYのカメラは内蓋と外蓋を同時に閉めてもきちんとテープはローディングされますが、Canonだとうまくいきません。じれったいです。

書込番号:6378870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 17:05(1年以上前)

こんにちは。
Z1Jを使用しています。
私のZ1Jでも同様な症状が発生し、先週の金曜日に修理から戻って来ました。
確かエラーメッセージはC:22とかC32だったと思います。
テープを入れるところ(銀色の部品)一式全交換でした。

ちなみに修理代約42,000円でした。
ソニーもこの頃の商品はハズレが多いですね。




書込番号:6380496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/28 21:32(1年以上前)

tonicaさん
私はパナソニック、ソニーのDVカメラを使用したことがありますが、バタついた撮影のテープチェンジの際、今回みたいな、テープが入らないというトラブルが一度も無かったもので、心配になり、ここでお尋ねしました。ローリングにつきましては、多分、大丈夫だったと思います。先ほど、テープの出し入れをすばやくやりましたが、何度やっても正常でした。トラブルの際は、4〜5回やって、やっとセットすることができました。またいつそれが撮影中に起こるのかが心配です。ほんと、じれったいですね、ありがとうございました。


地デジ大好きさん
ソニーもそんなことがあるんですね。
自分もいつ5万位の修理代を払うかと思うと、人事とは思えません。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:6381279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

G1ではなくてA1

2007/05/10 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

スレ主 peacedelicさん
クチコミ投稿数:1件

G1を購入してテストをずっとしていました。
私は映像作家ですのでプロです。ほとんどの業務機、民生機、プロのカメラも使います。A1はキレがいいですね。色もきれい。ただし、
ホワイトを普通にとるとマゼンタによりすぎる。ということでカラコレの徹夜1週間をするはめになったときのレポートをブログに書きましたので参考荷なる人にはいかもしれませんので、ここに書き込みました。キヤノンファンなんで、応援もしたいですが、問題もあり、今度、雑誌の企画でキヤノンの開発の方にいろいろ質問をする予定ですので、みなさん、何かあれば、書き込みください。

書込番号:6320700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/05/14 11:45(1年以上前)

カックンズームを直すバージョンアップサービスを希望します。

書込番号:6333779

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/15 20:56(1年以上前)

canonのファーム屋さんに頑張ってもらいたいものです。
今度 某大学で 組み込みソフトウエア学科というのが
出来るようです。

書込番号:6338325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 21:48(1年以上前)

AVCHDバージョンのものも出して欲しいですね。
フルHDハイプロファイルでビットレートも規格上限程度まで頑張って欲しいです。
欲張りすぎかな(^_^;)

書込番号:6338512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ショップ教えて下さい?

2007/05/12 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:13件

おもいきってキャノンA1を購入したいと思っているのですが、通販で購入するなら、どこのショップが一番いいのでしょうか?   あとA1のXLR入力1ch・2chは、ミックスじゃなくそれぞれ独立で記録出来るのでしょうか?

書込番号:6328028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/12 21:11(1年以上前)

最安店舗ではないのですが、
「ウインク」は、3年延長保証が\3,000で加入できます。
「ニッシンパル」は、5年延長保証が\4,500で加入できます。

このクラスになると、価格の5%の加入料というのは大きいです。
(2万3千円位になってしまいます。)

加入料が定額制の店舗は、高額商品を購入する時はオススメです。

書込番号:6328503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/12 21:49(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

詳しい情報ありがとうございました。
通販といっても、ビデオサロンとかに掲載されているショップばかり見ていました。
早速、「ニッシンパル」他も、のぞいてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6328669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2007/04/16 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:71件

お尋ねします。XH A1の購入を検討しています。購入前にレンタルで使用し各部をチェックし性能的には納得がいったのですが、テープのメカ部分の構造を見たところ、手元にある民生用のFV M100という実売4万円程度のカメラとほぼ同じメカを使用していることがわかりました。当方としましては価格が50万近いカメラなのでメカ的にもそれなりの工夫なり強度アップなりが施されていると期待していたのですが少々拍子抜けしている次第です。そこで皆様にお聞きしたいのですが、ソニーやパナソニックでもこのクラスの業務機は民生のメカを転用したものなのでしょうか?いまのところXH A1が第一候補ですが、他社の製品がメカ部分が価格に応じて信頼性の高い部品を使用しているようであれば、画質だけではなく耐久性も考慮に入れて再検討をしたく思いますので、ご教授ください。

書込番号:6238230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アイリスについて

2006/11/27 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XH A1

クチコミ投稿数:14件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

昨日撮影してみました。

画質はかなりいいですね。広角でも画面隅の収差は殆ど分からないほどです。

使用してみて気が付いた事なのですが、TVモードでアイリスをマニュアルに設定して絞り込むとF9.5までしか行かないようです。(Mモードでも9.5まで)その後はいきなりCloseで真っ暗になってしまう。

また、アイリスリングを開放から絞り込んでいくと9.5まではリニアに絞っていきますが、9.5を過ぎると一定になりCloseまでかなり幅がある。なんで??

アイリスロックを外しオートで明るいものを写し、アイリスをロック(マニュアル)にするとF22と表示される。同じように試すとオートでの絞りはちゃんとF10〜F22までリニアに調整されているようです。

どうもマニュアルのアイリスリング使用時には9.5までしか絞れないようです。これは仕様のようですねw

実際撮影中にもう少し絞りたいと思ってF9.5のあたりでリングを絞り込むと反応しない。「あれ?」もう少し回すといきなりクローズで焦りました。また、
F9.5のアイリス一定の範囲が広いので、そこから微妙に開けようとすると「アイリスが反応しない」ということになってしまう。

なぜ9.5以上絞り込めるようにしないのか不思議な
仕様ですね。また、アイリスリングのF9.5の範囲が異常に広いというのも使いにくいです。

まあ、ビデオカメラなのに写真機にあるTV、AVモード、静止画撮影機能は必要ないと思うのですが・・・カメラ(写真機)メーカーなのは良く分かりますが、ビデオカメラに写真機の機能は必要ないと思う。一応業務機クラスのカメラには、素人が喜ぶ機能は必要ない気がするのですが?

開発コンセプトもう少し詰めてもらいたかったな〜

通常、放送・業務用カメラにはこのような機能はありませんね。

書込番号:5684933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 01:17(1年以上前)

>なぜ9.5以上絞り込めるようにしないのか不思議

「小絞りボケ」による制限かと思います。

画素ピッチが小さくなるほど、小絞り限界のF値の「数字」も小さくなってしまいます。
※これは光学的なものですので、「小絞りボケという現象自体」は技術の進歩と無関係です。

画素ピッチ(ミクロン単位の数値)の約3倍のが、小絞り限界の絞り値になりますので、9.5/2.98≒3.19(ミクロン)と、およそA1の画素ピッチに近い数値になります。

※A1の仕様から大まかに計算すると、約3.14(ミクロン)でした。


なお、小絞り限界未満でも小絞りボケの影響は出ていますので、NDフィルタを併用するなどしてF5以下で撮影できそうであれば、できるだけ絞りの数値を下げることをお勧めします。

(最近の書き込みでは[5680453]中の小絞りボケに関するところ参照)

書込番号:5687419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/11/28 10:31(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さんありがとうございます。

なるほどそういうことなのですね。詳しい説明ありがとうございます。

「小絞りボケ」に関しては理解してましたが、このCCDサイズと画素ピッチでF9.5あたりから影響するのですね。まさかF9.5が限界とは・・・

しかし現場で撮影しているとそんな事は言っていられないのが現状です。日影から日差しの強いところまで一連で止めずに撮影しなければいけない場合、どうしてもF9.5以内に収めるのは無理な話です。

ましてやF9.5以降はクローズというのはある意味
事故に繋がります。またND入れたときのショックも
かなり大きいので「小絞りボケ」のほうがまだましですね。
カスタムファンクションでこの制限が外せると良いのですが、今のところそのような項目は無いようです。

撮影スタイルも千差万別なので、全てに対応する機能というのは難しいかもしれませんが、せっかくこのカメラの売りでもある「アイリスリングの鏡筒部配置」が生きてきません。ファームウエアのVerUP等で対応してもらいたいです。

書込番号:5688062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 00:37(1年以上前)

にゃんにーさん、ご丁寧な御礼ありがとうございます(^^)

以下、ご参考まで。
※いずれも標準露出とし、基本感度をISO160と仮定した場合の【目安】です
※文字間調整は手抜きさせていただきました(^^;


【被写体照度とXH-A1の絞り:推算】

計算上、絞りをもっと絞れるならどうなるのか?をシャッター速度別に推算してみました

Ev(Lv) 照度(lx) 1/60 1/100 1/120 1/180

16  163,840 F 41.8 F 32.4 F 29.6 F 24.1
15.5 115,852 F 35.2 F 27.2 F 24.9 F 20.3
15   81,920 F 29.6 F 22.9 F 20.9 F 17.1
14.5  57,926 F 24.9 F 19.3 F 17.6 F 14.4
14   40,960 F 20.9 F 16.2 F 14.8 F 12.1
13.5  28,963 F 17.6 F 13.6 F 12.4 F 10.1
13   20,480 F 14.8 F 11.4 F 10.5 F 8.5
12.5  14,482 F 12.4  F 9.6  F 8.8  F 7.2
12   10,240 F 10.5  F 8.1  F 7.4  F 6.0
11.5   7,241 F 8.8  F 6.8  F 6.2  F 5.1
11    5,120 F 7.4  F 5.7  F 5.2  F 4.3
10.5   3,620 F 6.2  F 4.8  F 4.4  F 3.6
10    2,560 F 5.2  F 4.0  F 3.7  F 3.0
9.5    1,810 F 4.4  F 3.4  F 3.1  F 2.5
9     1,280 F 3.7  F 2.9  F 2.6  F 2.1
8.5    905 F 3.1  F 2.4  F 2.2  F 1.8
8     640 F 2.6  F 2.0  F 1.8 F1.6+1.0dB
7.5    453 F 2.2  F 1.7 F1.6+0.5dB F1.6+4.0dB
7     320 F 1.8 F1.6+1.9dB F1.6+3.5dB F1.6+7.0dB
6.5  226 F1.6+0.5dB F1.6+4.9dB F1.6+6.5dB F1.6+10.0dB
6   160 F1.6+3.5dB F1.6+7.9dB F1.6+9.5dB F1.6+13.0dB
5.5  113 F1.6+6.5dB F1.6+10.9dB F1.6+12.5dB F1.6+16.0dB
5   80 F1.6+9.5dB F1.6+13.9dB F1.6+15.5dB F1.6+19.0dB
4.5  57 F1.6+12.5dB F1.6+16.9dB F1.6+18.5dB F1.6+22.0dB
4   40 F1.6+15.5dB F1.6+19.9dB F1.6+21.5dB F1.6+25.0dB
3.5  28 F1.6+18.5dB F1.6+22.9dB F1.6+24.5dB F1.6+28.0dB
※EV3.5近辺が「最低被写体照度6ルクス」に相当します

・・・凄い絞り値が出ました・・・(^^;
開口径を絞るだけでは無理ですので、NDフィルタで調整すると次のようになりますが、計算のように細かい仕様のNDフィルタがあるわけでなし、いちいちNDフィルタを交換できませんから、【sシャッター速度可変を併用】するしかないかもしれません(^^;

書込番号:5695213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 00:39(1年以上前)

(続きです)

【F9.5以上をNDフィルタで補う場合】

XH-A1の内蔵NDフィルタの減光率は知りませんが、仕様の照度上限が10万ルクスですので、少なくともND8が必要のようですね。

Ev(Lv) 照度(lx) 1/60  1/100  1/120  1/180

16   163,840 ND 19.4 ND 11.6 ND 9.7 ND 6.5
15.5  115,852 ND 13.7 ★ND 8.2★ ND 6.8 ND 4.6
15    81,920 ND 9.7 ND 5.8 ND 4.8 ND 3.2
14.5   57,926 ND 6.8 ND 4.1 ND 3.4 ND 2.3
14    40,960 ND 4.8 ND 2.9 ND 2.4 ND 1.6
13.5   28,963 ND 3.4 ND 2.1 ND 1.7 ND 1.1
13    20,480 ND 2.4 ND 1.5 ND 1.2 ND 0.8
12.5   14,482 ND 1.7 ND 1.0 ND 0.9 ND 0.6
12    10,240 ND 1.2 ND 0.7 ND 0.6 ND 0.4
11.5   7,241 ND 0.9  ND 0.5 ND 0.4 ND 0.3


【小絞り限界時の解像可能な画素数ほかの目安】

絞り過ぎるとレンズ以前の光学的な解像度そのものが劣化しますが、具体的には下記のようになるかと思います。VX2100などでは画素ピッチ約7ミクロンでしたので、小絞り限界ならF21ぐらいまで、「良好な目安」でもF10ぐらいまで絞れたわけですから、たしかにF9.5が上限なら厳しいですね。CANONだけに「グラデーションフィルタ」を活用したら救済策になるのでしょうか?

なお、2/3型の場合はVX2100ほどではないにしても、限界値ならF16ぐらいまでは絞れそうです。

        1/3型(16:9、15.4mm2)、 2/3型(16:9、51.7mm2)
絞り 画素ピッチ 小絞限界 良好目安 小絞限界 良好目安
 値 相当(μm) 画素数  画素数  画素数  画素数
F 45.3  15.2  6.7万  1.7万   22万  5.6万
F 41.5  13.9  7.9万  2.0万   27万  6.7万
F 38.1  12.8  9.4万  2.4万   32万  7.9万
F 34.9  11.7  11万  2.8万   38万  9.4万
F 32   10.7  13万  3.3万   45万  11万
F 29.3  9.8  16万  4.0万   53万  13万
F 26.9  9.0  19万  4.7万   63万  16万
F 24.7  8.3  22万  5.6万   75万  19万
F 22.6  7.6  27万  6.7万   90万  22万
F 20.7  7.0  32万  7.9万   107万  27万
F 19.0  6.4  38万  9.4万   127万  32万
F 17.4☆ 5.9☆ 45万  11万   151万☆ 38万☆
F 16    5.4  53万  13万   179万  45万
F 14.7  4.9  63万  16万   213万  53万
F 13.5  4.5  75万  19万   254万  63万
F 12.3  4.1  90万  22万   302万  75万
F 11.3  3.8  107万  27万   359万  90万
F 10.4  3.5  127万  32万   427万  107万
F 9.51★ 3.2★ 151万★ 38万★  507万☆ 127万☆
F 8.72  2.9  179万  45万   603万  151万
F 8    2.7  213万  53万   717万  179万
F 7.34  2.5  254万  63万   853万  213万
F 6.73  2.3  302万  75万   1015万  254万
F 6.17  2.1  359万  90万   1207万  302万
F 5.66  1.9  427万  107万   1435万  359万
F 5.19  1.7  508万  127万   1706万  427万
F 4.76  1.6  604万  151万  2029万  507万


ところで、XH-A1の最小絞りの「穴径」が気になりました。
仕様は下記のようですから、

>4.5-90mmF1.6-3.5、32.5-650mm(35mmフィルム換算)

絞り値=焦点距離/開口径の式に当てはめると、

 開口径=4.5/9.5≒0.47(mm)!!

・・・広角端の最小絞りの「穴径」は、0.5mmのシャーペンの芯よりも狭いわけで、こんなところも最小絞りの限界値に関係しているかもしれません(^^;

いずれにしても、下記は現実的に軽んじてはいけない問題かと思うので、メーカーから現実的な対応策が出るといいのですが(^^;
>現場で撮影しているとそんな事は言っていられないのが現状です。
>日影から日差しの強いところまで一連で止めずに撮影しなければ
>いけない場合、どうしてもF9.5以内に収めるのは無理な話です。

書込番号:5695219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 08:30(1年以上前)

>絞り値=焦点距離/開口径の式に当てはめると、

> 開口径=4.5/9.5≒0.47(mm)!!


計算上の数値です(念のため)。
実際にどうなのかは、個人的にも興味深いところです(^^:

書込番号:5695790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 XH A1のオーナーXH A1の満足度4

2006/11/30 12:36(1年以上前)

>>暗弱狭小画素化反対ですがさん

ここまで細かく計算で出るとはすごいですね!

> 開口径=4.5/9.5≒0.47(mm)!!

バリエーターレンズを前玉寄りに持ってきて絞りの状態を見てみると、F9.5だとかなり小さな開口です。シャーペンの芯より細い感じに見えますが、レンズを通してですので、実際の大きさはどのくらいか想像が付きません。(見た目に近い状態ではないかと思いますが)

絞りとは関係がありませんが、ホットシューにEOS用ストロボが付けられる接点があったので、ためしに
スピードライト380EXを付けてみました。

まさにデジカメ状態です。説明書には書いてありませんでしたが、レンズのズームに連動してストロボの照射角がちゃんと変わったのには驚きです。
さすがCANON ビデオライトならまだしもビデオ撮影時にストロボ持ち歩く人がどの程度いるのでしょうか?^^;

書込番号:5696324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/04/16 07:43(1年以上前)

>TVモードでアイリスをマニュアルに設定して絞り込むとF9.5までしか行かないようです。(Mモードでも9.5まで)その後はいきなりCloseで真っ暗になってしまう。

>アイリスロックを外しオートで明るいものを写し、アイリスをロック(マニュアル)にするとF22と表示される。同じように試すとオートでの絞りはちゃんとF10〜F22までリニアに調整されているようです。

>実際撮影中にもう少し絞りたいと思ってF9.5のあたりでリングを絞り込むと反応しない。「あれ?」もう少し回すといきなりクローズで焦りました。また、
F9.5のアイリス一定の範囲が広いので、そこから微妙に開けようとすると「アイリスが反応しない」ということになってしまう。

>なぜ9.5以上絞り込めるようにしないのか不思議な仕様ですね。また、アイリスリングのF9.5の範囲が異常に広いというのも使いにくいです。


先日、機会があったので、直接、キヤノンのヒトに聞いてみました

その結果ですが、オート、マニュアルに関係なく、まず、絞りはF9.5がMAX。それ以上の絞りは存在しません
これは、鏡胴リングで絞り操作するA1/G1だけでなく、本体の電子ダイヤルを使うH1も同じ。メカニカルな絞り機構自体、F9.5以上の小径化は困難だそうです

ではAEロック時に表示されるF22等のF値は一体、何なのか?
実は、日中、屋外等で、F9.5よりさらに絞り込みが必要な場合には、ゲインを使って電気的に露光を調整。その状態を便宜的にF値で表わしています
つまり表示されているF値は、実際の絞り値ではなく、たとえF22であっても、実際のメカニカルな絞りの穴径はF9.5のまま、ということです
仮に、その状態でAEロックし、絞りリング(A1/G1)、もしくは電子ダイヤル(H1)で絞りを操作すると、電気的補正が外れるので、メカニカルな絞りのみでの露光となります
メカニカル絞りのF9.5の前位はF8.0なので、AEロックから少しだけ絞りを開けよとすると、いきなりF22からF8.5へ飛び、完全な露光オーバー状態
逆に少しだけ絞りを閉じようとしても、F9.5の次位が全閉なので、いきなり画面は真っ暗になります
(それを防ぐ意味で、F9.5の範囲が広いのかも)

選択範囲が限られるマニュアル絞りは、本当に不便です
ですが、画素の極小化が必須のHDでは、これも仕方のない事なのでしょう
絞りの動作範囲が狭くなった分、シャッターやゲイン、ND等で補う必要が生まれます。スチルとは別の意味で、今やビデオにもプログラムが必須なわけです
気が付けば、いつのまにかソニーでも、シャッタースピードを、電子アイリスと位置づけています
(おそらくHC3がシャッタースピードを選べないのも、その辺と関係あるのでしょう)



>カメラ(写真機)メーカーなのは良く分かりますが、ビデオカメラに写真機の機能は必要ないと思う。一応業務機クラスのカメラには、素人が喜ぶ機能は必要ない気がするのですが?


『AEシフト不要。AEロック+絞り調整こそ、最良』
『シャッタースピードは1/60秒が基本』
『ゲインは0dB固定。画質向上にはマイナス設定』
そんなセオリーも、もう過去の遺物かも
中途半端な知識でのマニュアルより、オートを使ってロックする。それが無難、かつ最良のようです
一通りのHDVカメラを使ってみて、それが結論でした
余談ですがFX7では、オート撮影時であっても、絞り、シャッター、ゲイン等、各値を同時表示できます
当たり前のようでいて、なぜか今まで無かったこの機能
超便利なのですが、これにはソニーの自信のほどが感じられます


書込番号:6237406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XH A1」のクチコミ掲示板に
XH A1を新規書き込みXH A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XH A1
CANON

XH A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月下旬

XH A1をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング