このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2007年4月1日 11:46 | |
| 109 | 75 | 2007年3月31日 08:13 | |
| 0 | 5 | 2007年3月29日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2007年3月26日 08:59 | |
| 2 | 5 | 2007年3月15日 09:39 | |
| 19 | 16 | 2007年3月14日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
脳内所有? コピペ大好き?
HD LOVElove A1とFX1 画像アップ要望無視
3/ 5(月) 〜 3/11(日) 2件 XH A1
3/12(月) 〜 3/18(日) 7件 XH A1
3/19(月) 〜 3/25(日) 16件 XH A1
3/26(月) 〜 4/ 1(日) 3件 XH A1
銀座草 私にサンプルを出せとは失礼だな。
* 3/ 5(月) 〜 3/11(日) 1件 iVIS HV20
3/12(月) 〜 3/18(日) 0件
3/19(月) 〜 3/25(日) 2件 XH A1
3/26(月) 〜 4/ 1(日) 5件 IXY DIGITAL 1000 IXY DIGITAL 900 IS iVIS HV20
ビデオ熱中時代
* 3/26(月) 〜 4/ 1(日) 6件 XH A1
*初デビュー
2点
今まではFX1にお世話になっていましたが、この度、遂にA1購入に踏み切りました。
先ずは、使ってみての印象ですが、もう、びっくりって言うくらいの解像度の高さに、興奮です!
今までのFX1では経験できなかった本物のハイビジョン映像がここにあるって感じです。BSデジタル放送との違いが分からないというか、逆に上なのでは?と思わせます。
、FX1を、当分は併用しようと思っていましたが、これじゃあ、早々の売却になりそうですw それほど、解像度や、表現力に違いがありますね。まさに、嬉しい誤算です。
自分のモニターは42型のフルHD液晶なのですが、まさにそこに映像ではなくて、本物がある!というくらいの感動です。
これからあらゆるシーンで使ってみて、また続報を書き込みたいです。
1点
いいのは画質だけね。
写真のような動画とって楽しむカメラですね。
>これからあらゆるシーンで使ってみて、また続報を書き込みたいです。
あらゆるシーンで使えばそのうち分かるよ。
おいらGY-HD100に変えたいなと思ってるとこだけどレビューがないのでなんとも。
書込番号:6104692
1点
>いいのは画質だけね。
写真のような動画とって楽しむカメラですね。
そうですね、これはインターレスの宿命ですね。
スポーツなどの動きの早いものを間近に撮るのは確かに辛いです ね。まあ、その点はFX1でも同じでしたから、ちゃんと分かって購 入してますので・・・。
>おいらGY-HD100に変えたいなと思ってるとこだけどレビューが ないのでなんとも。
まさにその通りです。HD100もプログレッシヴとはいえ所詮30Pですからねえ、60Pなら私も触手が動くかな?いやいや、やっぱでかすぎ。
ちゃんと確認してからでないと後悔しますよ。
世界初を謳って鳴り物入りで登場したHD1のこともありますし・・。
書込番号:6104765
0点
スポーツなどの動きの早いものを・・・?
インターレス・・・?
残念ながらそういった問題ではないです。
過去に使ったカメラとの比較になるから感じ方は人それぞれなんでしょうね。
失礼しました。
HD100が気になるのはバヨネットマウント方式だから・・。
本体よりレンズに興味があるのかもしれないです。
書込番号:6106143
0点
カメラとしての総合力を考えずに
画質オンリーで選択するカメラですな、これ。
書込番号:6114444
1点
まあまあ折角買われたのですから・・・
良いカメラだと思いますけどね。
同期ズレは直ったのでしょうか?
それにしても画質はかなり良好みたいですね。
書込番号:6115301
0点
>まあまあ折角買われたのですから・・・
おいらもせっかく買ったからがんばって使うようにしている。ピントと絞り操作は毎日練習しているが今だに自信なし。おまけみたいなモニターではわからんし・・・。結局メインとして持ち出すのはSD機。
そうそう、CANON機購入者アンケートに画質以外の不満をありったけ書きました。これだけの画質を誇りながら何故ってことで・・・。それほど今後のCANON機には期待しているってことでもあります。
ユーザーさんはじゃんじゃん注文書き込んだ方がいいと思います。
書込番号:6115492
0点
皆さんの書き込みの意味はよくわかりますね。
まあ、私の場合は業務で使うわけではないので、自分の好きなものを中心に撮影して、大いに自己満足に浸ってますよw
確かにビデオカメラとしての総合力はFX1の方がいいところはいっぱいありますね。
しかし、ハイビジョンの命はあくまで画質です。マニアがこだわるのも画質ですね。業務で使う人はそこそこの無難な絵が容易に撮れるほうが良いわけなので評価が違ってあたりまえです。
使い勝手のよさが一番で、画質はそのあとでしょうから。
とりあえず、比較のためと、同好の人と複数撮影するためにFX1も併用していこうかなっ、と(^^)
書込番号:6116959
0点
続報です。
あらゆるシーンで使ってみましたw
港に行って船舶、街並み、電車、人物・・・・。
どのようなシーンでも画質はFX1と比べて雲泥の差・・・。
細かいところまで解像してくれて気持ちいいくらいです。
FX1と比べるとまさに一皮剥けた感じですね。
特に遠景のすばらしさ!FX1ではボケボケでした。
それと木々の表現。これは圧巻です。FX1では一番不得意なところでしたが、A1では、まさに高精細という言葉が当てはまります。
FX1はどちらかというと解像度の低さを輪郭を強調することでごまかしていたような感じですが、A1は本来の解像度の高さから無理に輪郭を強調していないため、ものすごく自然な表現ですね、肩に余分な力が入ってないというか・・・。
人物の肌の表現もすばらしいの一言ですね。まさに、人肌のぬくもりまで伝わってくる・・・と言ったら言いすぎでしょうかw
そんな感じです。
と、ここまで褒めちぎりましたが、やはり欠点も。
液晶ビューモニタはやはり解像度低すぎですね。(小さすぎ)
せめてFX1クラスのものが欲しかったですね。
露出は判ってもフォーカスはこれでは確認は無理ですね。
ただ、A1のオートフォーカスは絶品です。
FX1のオートフォーカスはハッキリ言って使い物になりませんでしたねw 中心の人物にさえ、なかなかピントが合いませんでした。まさに、ストレスの原因でしたね。
が、A1のそれは気持ちいいほどすばやく、撮影者の意図通りにフォーカスが合いますので、マニュアルを使う必要性を感じさせないほどです。これなら、液晶モニタの欠点をカバー出来ますね。
今までのところ、やはりA1購入は大正解です。
人間、やはり後退は出来ないものですね。
FX1は友達にでもプレゼントしようかなぁ。
書込番号:6123568
0点
追伸です。
FX1で使っていたショルダーブレースはA1でも使えなくはありません。手持ちの撮影にはA1でも重宝しています。
ただ、三脚に固定するときははずさないと、前後のバランスが悪く、撮影しにくいです。
そんなこんなで、FX1との比較をこれからもお伝えいたします。
私のようにFX1を現在お持ちで買い替えを検討されている方の参考になれば幸いです。
ただ、業務目的の方とは意見が合わなかったりするかもしれませんので、あしからず。あくまで、趣味の世界での使用感です。
書込番号:6123584
0点
>業務で使う人はそこそこの無難な絵が容易に撮れるほうが良いわ
>けなので評価が違ってあたりまえです。
>ただ、業務目的の方とは意見が合わなかったりするかもしれません
A1って一応業務用カテゴリーですよね。
民生用ハイエンドと業務用ボトムの購入層は重なるのでしょうが、
HD LOVEloveさんの書き込みを見ていると
高価なおもちゃを買い与えられてはしゃいでる子供みたいですね。
高画質を前にしてご自分の技量も向上したかのようなお気持ちなのでしょう。
>FX1は友達にでもプレゼントしようかなぁ
言葉のあやなのでしょうが、
そこまでの器量あるのですか?
本当にそうできたのなら大した御仁だと思いますが。
書込番号:6124584
2点
シュバイツァーさん
早速のレス誠にありがとうございます。
>A1って一応業務用カテゴリーですよね。
>民生用ハイエンドと業務用ボトムの購入層は重なるのでしょう が、
そのとおりです。だから業務に使用している人の意見、アマチュアで趣味に使っている人、両方の意見が合って当然ですよね?
業務の人の意見だけが正しいのでしょうか?・・・
目的によって物事の価値観は違ってはいけないのですか?
>HD LOVEloveさんの書き込みを見ていると
>高価なおもちゃを買い与えられてはしゃいでる子供みたいです ね。
はしゃいじゃいけませんか?素直にハイビジョンで高画質に撮れることを喜んでいるだけですが、あなたのような書き込みされるのはどうかと・・・・。
趣味って、大人が子供に帰れる瞬間じゃないでしょうか?
>高画質を前にしてご自分の技量も向上したかのようなお気持ちな のでしょう。
技量がなくても綺麗に撮れる・・・。それがA1ってことでよろしんじゃないでしょうか?・・・現状でHDVの最強画質ってことで・・・。
前にも書いているとおり、私は単なるマニアです。それもビデオマニアではなく、自分の趣味を綺麗に残すために使っています。ですから、業務の人とは意見が合いませんよ、
誰でも好きなことには惜しみなくお金も使いますね。それが私にはビデオカメラもその一つと言うことです。
自分の趣味の対象を綺麗に残す。その一点でビデオを選んでいますから・・・・。
私のように趣味オンリーで使う方のために書き込んじゃいけませんか?
所詮、失礼ですが、業務の方は仕事の道具ですよね。
私も社会人なのでわかりますが、仕事は如何に効率的にしかも労力をかけずにを考えるのが出来る社員です。
それを考えれば現場での使い勝手が最優先なのです。
趣味の世界は違います。如何に非効率的で、コストがかかっても、面倒くさくても、逆にそれがすべて楽しみであり、目的のためには妥協しないのが趣味ですよね。
その意味で現時点でA1が最強だと言っているんです。
業務の方とは違うのが当然です。
業務にはやはり、その辺の使い勝手を考えつくしているZ1JやV1Jのほうがいいでしょう。
だから、趣味で使う人に、業務のかたの意見はすべてが正しいわけではないないと言いたいだけです。
書込番号:6124964
3点
HD LOVEloveさん はじめまして
私も趣味でやっております。
Fx1からA1への買い替えを考えて数ヶ月になります。
ヤマダ電機とヨドバシカメラに何度かいきました。
1点お聞きしたいのですが、レックビューとフェーダー機能は付 いているのでしょうか?
一番使っている機能なので気になります。
書込番号:6125636
0点
charosuke4739さんへ、
>レックビューとフェーダー機能は付いているのでしょうか?
エンドサーチは機能が付いています。
フェーダー機能は私は使ったことがないので、確認していませんでした。
取説をざっと見たところではそのような機能は見当たりませんでした。間違っていたらごめんなさい。誰かご存知の方御教示願います。
あと、本日吹奏楽の撮影をしてきました。今までFX1でも何度も撮影してきましたが、そのSD以下のような画質には正直諦めを感じていました。
さすがにA1でも室内での、それもかなり距離のある撮影は大して綺麗な映像は無理だろうと、半ば期待せずに、先ほどBD-HD100にダビングしつつモニターを見てびっくりです!
こんなに綺麗に撮れるとは!!!
FX1と全く次元が違いました。大して明るくない照明にもかかわらず、ゲインアップは殆どなし。
今までFX1ではベターっとしてのっぺりで、前後の奥行きすら感じなかったのに、立体感はあるし、前後の奥行き感もリアルに再現されていました。それに20倍のテレ端にもかかわらずまさにハイビジョンの解像度。
まさに想定外です。
ただ、欠点もいくつか判りました。
吹奏楽のように上下前後に何人もの人が重なっているために、ちょっとのカメラのパンによってフォーカスの合う対象が小刻みに変わるため、さすがのクイックオートフォーカスも、それが返って災いしてカメラがパンするたびに、不安定な映像になってしまっていました。
パンせずに固定しての映像はほんとに感動しました。
これからも新しい発見があるかと思うとわくわくしますね。
FX1を初めて手にしていろんなものを撮りまくったころのような新鮮な気持ちです。
書込番号:6126789
1点
charosuke4739さんへ
追伸です。
私も秋葉のヨドバシや、CANONのショールームで何度も触って隣のV1JやXL-H1などと比べてみましたが、やはり、店頭での比較には限界がありました。
特にヨドバシはつないであるモニターが高々20インチほどの液晶で画質云々を確認できるレベルではありませんね。
CANONのショールームは多少はマシなモニターが用意されてましたが、比べる対象がH1しかなく、これもなんとも結論が出ませんでした。
結局はこの価格コムの書き込みや、ビデオサロン等の記事を信じて買うことになりました。
が、今の時点では正解だと思っています。
人それぞれ判断基準も違えば、価値観も違いますのでなんともいえませんが、画質だけにかぎればFX1は比べる対象ではないことが良くわかりました。
以上が、今の私に言えることです。
1つでも参考になれば幸いです。
書込番号:6126878
1点
>HD LOVEloveさん
私はFX1も持ってないですし、A1を買えるだけの余裕がないので
お話はあまり参考にはならなかったのですが、
A1が欠点を内包しつつも優れた映像を記録できるカメラであることは
HD LOVEloveさんによって認識しました。
あの、厚かましいのですが、もしよろしければ、
ユーザーレビューにて、A1についての各項目の評価とコメントを
お聞かせいただけないでしょうか。
FX1比で優れていることは読み取れましたが、この機種単独での
ユーザーによる評価を知りたいのです。
お手間おかけしますが、ご検討下さい。
書込番号:6128896
0点
HD LOVEloveさんへ
どうも有難うございます。
2年半前、ビクターのHD1からの買い替えでFX1を手に入れた ころは感動がありました。
しかし、最近は、FX1の映像の立体感のなさに失望していまし
た。
HD LOVEloveさんの話をお聞きし、購入へ一歩近づいた感じです。
ちなみに、こちらは、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ共に525,0
00円ポイント13%、ケーズ電気は468,000円です。
趣味というのは楽しいけれど出費もかさみます。
実は、小さいビデオカメラもソニーのHC3からキャノンのHV
20に買い替えたばかりなんです。
また宜しくお願いします。
書込番号:6130488
0点
サインはV!さんへ、
>ユーザーレビューにて、A1についての各項目の評価とコメントを
お聞かせいただけないでしょうか
了解いたしました。 が、もうしばらく待ってください。もっといろいろな場面で使用して、それから書き込みたいと思います。
charosuke4739さんへ
HV20を買ったばかりとは・・。うらやましいです。
実は、私もHV20をサブ機として購入して、FX1と併用しようと思い検討していたんです。ところが、店頭に行くとどうしてもA1に目が行ってしまい・・・
また、どうせHV20に10万使うのなら、FX1が20万で売れればプラス15万でA1が買えると・・・。変な皮算用もはたらいて・・・。
私はHV20を購入してないのでなんともいえませんが、解像度を含め かなりすばらしい出来だと評価されていますよね。
せっかくHV20をおもちなら、しばらくはFX1と併用されて、ハイエンド機は次のFXシリーズか、XHシリーズを待たれてもいいのでは?なんて思ったりします。
あと、このスレの私の発言で、多少業務使用の方々が不快に思われていたとしたらここで謝罪いたします。
私は別に業務で使用されている方々と対立するつもりは毛頭ありませんので・・・。ただ、使用目的が違うと、最終的にどの機種を選ぶかという時に全く判断が逆になりうるからです。
たとえば業務で一般の方の結婚式や演奏会などを撮る場合一つを見ても・・・失敗は絶対に許されない。
それに一般の人が再生出来るメディアは、現在殆どがDVDという時に、果たして高解像度のHDV機が必要かといえば、殆どメリットがない。
ブルーレイに焼いてくれなんて客はまだまだ殆ど皆無なんですよね。逆にデメリットのほうが多いですね。瞬間クロッグの問題等々。
であれば、どこか別のスレで誰かが書き込んでいたようにSD機で充分。と言うより、まだまだSD機のほうが使いやすいんですね。
だから業務用途ではHDV機は隅に追いやられて、いつの間にかSD機をメインに使っている。
これはある意味ショウガナイ現実ではないでしょうか。
ただ、これから2-3年で一気にブルーレイプレーヤーやレコーダーが普及した時には、業務でも主役に躍り出なくてはならないのでしょうが・・・。
放送業務のプロの方ならまだしも一般の業務の方にはまだまだSD機が主役のようですね。
これからも、専門家の意見としていろいろアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:6133711
1点
>私は別に業務で使用されている方々と対立するつもりは毛頭ありませんので・ (別に、毛頭、どっちなの?)
へえ〜 おいら喧嘩売ってるのかと思ったよ。
謝罪の後には長々理屈こねちゃって、そんなとこかわいくないよ!
だいたいあなたに業務を語る資格あるの?勝手な判断で
>これからも、専門家の意見としていろいろアドバイスいただければ幸いです。
無理だな。
アマと言いながら専門家ぶってるのはあなたの方!
素直なのは文頭と文末だけ、中身は反発したい様子がひしひしと・・・。
書込番号:6134470
0点
HD LOVEloveさんへ
レス有難うございます。
実は、A1を先ほど注文してきたばかりです。
我が家のテレビは42インチプラズマですが、あなたのようなフル
HDではないんです。
ちょっと早まったでしょうか?
おっしゃるとおり、次期FXまたはXHシリーズを待つべきだった
でしょうか?そのころにはフルHDで見られる環境が整ったかなと
思いますが・・・。
書込番号:6134785
0点
先週に土曜に購入した新人です。宜しくお願いします。
今週の土日に結婚式、日曜日に友達のライブ撮影の予定です。
内蔵マイクでも良いのですが、5万以内で良いものありますかね?
結婚式とライブでは、全く感じが違うと思いますが
結婚式は今回限りなので、ライブに適したマイクをお願いします。
性能のいいマイクになると、ライブの様な大きな音では
音が割れることもある様で、そうやって選んだらいいのかと・・・
何か助言宜しくお願い致します。
0点
この機種は業務用なのに、XLR端子からファンタム電源取れないのですね。困ったな。
業務用のマイクで価格を求めるなら、
http://www.soundhouse.co.jp/
私はここをよく使います。あとは
http://www.system5.jp
かな。いずれも気軽に相談に乗ってくれます。
soundhouse は音屋さんなのでステージには強いけれど、ビデオ系は少し弱いときもありますが、安価です。
私のカメラはプロフィールに掲載していますが、ファンタム電源が取れるのでソニー製です。
書込番号:6172246
0点
>この機種は業務用なのに、XLR端子からファンタム電源取れないのですね。
そんなことはないですよ。
書込番号:6172586
0点
>性能のいいマイクになると、ライブの様な大きな音では
音が割れることも・・・
レックレベルが適正ならそれほどでもないかと。
オートだと低音の立ち上がりでビリビリっとなるケースが多いです。
ヘッドホーンで必ずモニターすることですね。
自分はFostexのMC32です。安いのにそこそこ使えます。
なんと言っても音響さんからラインをもらうのが一番いいですね。
PAがあったらの話し。
でなきゃ小型ミキサー持参してマイク立てるか。パーンニングによって音の定位が変わることもないのでよろしいです。
書込番号:6172881
0点
AT825などもお勧めです。私も時々使いますが使いやすいマイクです。ビデオカメラに乗せるのには重いというのが欠点ですが。
書込番号:6173434
0点
ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見と価格的に、FOSTEX MC-32 RODE NTG1を検討しています。
この2本って、接続するためのケーブルついていませんよね?
また、AT822も評判が良いようですが、ガンマイクが良いかな?とも…
臨場感も欲しいけど、客の無意味な声などは少しでもカットできたらと
このマイクはMIC端子に接続ですが、ケーブルを買いXLRにつなぐ方が音はいいんですか?
と言うか、そういうことは出来ない?良く分かってなくてすみません。
ATTもありますし、入力レベルもマニュアルで下げれば、割れることはないですよね。
最大音圧がMC-32は120・NTG1は139と高いようですし…
最大音圧が高いほど、大きな音もひずまない。この解釈間違ってます?
書込番号:6175936
0点
本日A1を購入した者です。
まだ少ししか触っていませんが、色々な意味でなかなか良いですね。
で、先ほど気が付いたのですが、内蔵マイク・タリーランプの部分は本体とゴムのような物を挟んで付いています。
気のせいか、その接続部分(?)が緩いんです。
軽い力をかけただけで上下左右に動きます・・・
撮影中にボタンの操作音などを極力拾わないようにしているのかと思いましたがやけに気になります。
他のA1購入されてる方はグラグラしますか?
0点
SONYを処分して今回e-tokkaにてようやくA1を購入できたのですが
シャッタースピード優先と絞り優先のモードの時にホワイトバランスの不良動作を発見しました。
まだ屋内蛍光灯下でしか確認してませんが、この2つのモードの時に色温度が波のように上がって下がってを繰り返します。
白い紙でホワイトバランスを設定したら、紙が赤くなって青くなってまた赤くなったので分かりました。
ホワイトバランスオートにしてもどの設定にしても同じでした。
これって不良ですよね?直してもらおうと思います。
その他の悪い点はあちこちで書かれている通りでした。
取っ手を持つと右に傾く、液晶ビューがしょぼい、過敏なズーム、無用なPHOTOボタンですね。でも画像は最高です。
買う前に気がついて助かったのですが、SONYと違って充電器、充電池、ビデオコードは標準付属品なのですね、危なく注文するところでした。CANONのホームページにはこのことが書かれて無くこれが噂のCANON商法なのか?と思いました。
2点
その照明は普通の(インバーター式でない)蛍光灯ですか?
同じシャッタースピードに設定して、他機種と比べるとどうでしょうか?
書込番号:6095190
0点
蛍光灯はインバーターではありません。
他のカメラはもう無いので比較できません。
それと液晶画面が少し黄色ぽいのですがこんなもんなのでしょうか?
書込番号:6095341
0点
最近、ちょっとショックな事があったので、その報告を
いつものように、撮影後、自宅で内容のチェックをしていた時のこと
撮影済みテープをカメラに入れ再生しても、その日はなぜか、モニターに画像が出ず。画面はブルーバックのまま
生テープと取り違えたかと、ラベルを確認すると、撮影済みテープに間違い無し
とすると、初心者によくある、撮影スタートと一時停止の間違えか、と思ったのだが、よく見ると、画面はブルーバックのままなのに、タイムコードはキチンとカウントされているではないか
一瞬、何が起こっているか理解出来ず
「ひょっとして・・・」
と、思い当ったのが、ここで話題になっていた互換不良の問題
アナログ時代からの習慣で、いつもは自己録再だったのだが、この日に限ってソニー機で再生していた
そこで撮影したA1で再生してみると・・・、やはりと言おうか、まさかと言うべきか、キチンと絵も音も出るではないか
今までは対岸の火事だったのだが、まさか自分の機も互換不良だったとは・・・。それも2台とも・・・
もちろん調整すれば正常になるのだが、問題は今まで撮り貯めた相当数のマスターテープ。カメラが正常に戻れば、今度は逆に、今まで撮り貯めたテープが再生出来なくなる可能性が大
万が一、正常に調整した結果、それまでのテープが再生出来なければ、もう前の不良な状態には戻せない訳で・・・
修理に出す前にダビングする方法もあるが、膨大な量のテープをダビングするには、かなりの時間とテープが必要
しかも、新規の撮影を止めない限り、その間にも不良テープは増えていく・・・
それより何よりダビングでは、余計な再生、録画をする分、クロッグの発生も増える。まさか、このデジタル時代に、アナログ時代のダビング劣化と同じ悩みにぶち当たるとは・・・
まさに八方ふさがり状態
ふふ・・・
ここまで読んで、思わず
「ざまあみろ」
と、喜んでしまった諸君! その反応は正しい
さて、話を戻そう
色々考えたのだが、結局、A1は修理に出さない事にしたよ
とは言っても、このまま互換不良のテープを増殖させる訳にもいかないので、今後、A1は撮り貯めたテープの再生用にのみ使い、カメラとしてはお蔵入りにした
キヤノンさんの、愚直なまでの画質へのコダワリにはエールを送りたいのだが、もう少し基本も大事にして欲しいね
それにしてもA1が2台いっぺんに抜けたのは痛い。残るカメラはFX7、一台のみ。(HC3とHV10もあるのだが、これではちょっと、いかにも役不足)
早急にA1の抜けた穴を埋めなければならないのだが、さて、次は何にしたものやら・・・
個人的には、財布に優しい、ビクターの新HDカメラに興味があるのだが、今週中にでも新しいカメラが必要なので、間に合いそうも無いね
順当に考えればV1Jかもしれないが、ちょっと当たり前すぎる選択で面白くないし・・・
さて、新カメラは何にしたものやら。いやはや、なんとも、まいったね
(続く)
3点
とりあえずカメラを買うより、小学校に戻って
国語の勉強をなされたほうがいいと思います。
それともHC3やHV10はそんなにすばらしいのでしょうか。
書込番号:6052881
2点
残念でしたね
当方もこの問題が気になったのでA1で撮ったものを
SONYの製品に入れてみましたがOKでした。
ただ全部のSONY製品では調べてありませんが。
以前から CANONで撮ったものは他社での再生時に
ノイズが出る事が多く VTR部は問題が多いように
感じています。画質の問題が無いならSONYの製品の
方が信頼感はあると思います。
カメラ部をcanonが、VTR部をSONYが作って1台にした
製品があれば理想です。
書込番号:6053303
2点
>HC3とHV10もあるのだが、これではちょっと、いかにも役不足
たしかにこの2台はすばらしいカメラですからね。
役不足なのもうなずけます。
書込番号:6053397
0点
>とりあえずカメラを買うより、小学校に戻って
>国語の勉強をなされたほうがいいと思います。
そうとう天狗になってる。
私も同症状で先日修理したばかり。撮りためたテープはCANONで全部ダビングしてくれました。もちろん無償でです。
修理センターはこの手の症状の対応にはずいぶん慣れてるみたいでしたね。
修理後、元テープを入れてみたらきちんと再生できました。
なんか不思議。
CANONのカメラってトラッキング幅が広いんでしょうか?
A1、2台あるなら一台修理してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6053521
4点
>>HC3とHV10もあるのだが、これではちょっと、いかにも役不足
>たしかにこの2台はすばらしいカメラですからね。
>役不足なのもうなずけます。
うは!ホントに書いてあったwww
ウォーリーを探せみたいでおもしろかったよw
ちなみに内容はまったく読んでませんからw笑いたくて探しただけwww
書込番号:6055398
2点
レンズ部を独カールツアイス
カメラ部を池上通信機
VTR部をソニー
で最強になりますね。
書込番号:6060790
0点
W_Melon_2さん
レスありがとうございます
>当方もこの問題が気になったのでA1で撮ったものをSONYの製品に入れてみましたがOKでした。
お持ちのA1に問題が無くて何よりです
せっかくの喜びに、水を差すようなカキコミで申し訳ありませんでした
W_Melon_2さんのことですから、ぬかりなく確認されているだろうとは思ったのですが、余計なお世話と思いつつ書き込みさせてもらいました
まさに私の『余計なお世話』で終わって何よりです
こんな問題は、私のA1が最後であることを祈ります
>カメラ部をcanonが、VTR部をSONYが作って1台にした製品があれば理想です。
全くその通りですね
Hi8時代、LXシステムは、まさにそのような発想で生まれた規格だったと思うのですが・・・
ところで『DV JAPAN』という雑誌をご存知でしょうか?
『ビデオサロン』とも『ビデオα』ともベクトルの違う隔月誌なんですが、タイムリーに、今月号はHDカメラの特集でした
複数のプロカメラマンによる評価が中心だったのですが、なかなか興味深いものでした
これを読んで意中のカメラは、ほぼ決定
入手すれば、また報告させて頂きます
sanboさん
レスありがとうございます
>修理後、元テープを入れてみたらきちんと再生できました。
なんか不思議。
CANONのカメラってトラッキング幅が広いんでしょうか?
不思議ですね
ここで見聞きしている限りでは、ソニー機とは互換が取れていなくても、キヤノン機ならば問題なく再生できるようですし・・・(私の機もそうです)
ちなみにキヤノンさんでダビングしてくれたテープは、どこのメーカー製のものでしたか? よければ教えて下さい
>A1、2台あるなら一台修理してみてはいかがでしょうか?
貴重なアドバイスありがとうございます
それが最も現実的ですね。一度、メーカーに確認してみます
ありがとうございました
書込番号:6060952
2点
>ちなみにキヤノンさんでダビングしてくれたテープは、どこのメーカー製のものでしたか?
PanaのDVM60でした。
書込番号:6065326
0点
>ここで見聞きしている限りでは、ソニー機とは互換が取れていなくても、キヤノン機ならば問題なく再生できるようですし・
A1で撮影したものが他メーカー機で再生できませんでしたけど、他メーカー機で撮影したものはA1で再生できてます。HC-3のLPモードで撮ったバックアップが修理前のA1で再生できてましたから・・・。
ってことは録画ヘッドに問題があるってことでしょうか?このあたりのメカには詳しくないですが。
書込番号:6065368
1点
FX1からの買い替えを検討していましたが、
互換性がなさそうなことと、金額も金額ですし、
今年いっぱい使い続けようと思います。次モデルはHDMI端子であればいいな‥
書込番号:6065632
0点
>FX1からの買い替えを検討していましたが、
互換性がなさそうなことと、金額も金額ですし、
今年いっぱい使い続けようと思います。次モデルはHDMI端子であればいいな‥
互換性がないのではありません。同じ規格で互換性がなかったら大問題です。今回の事例は単体の欠陥品ということです。以前にどなたか同症状で書き込みがありましたが購入先が私のと同じことから同一ロッドで生産された物じゃないか?と・・あくまで憶測です。
業務用カメラにHDMIはなくていいのでは?現場じゃ映像をモニターできればいいし、編集には専用デッキ使うわけだし、カメラをデッキ代わりに使ってたら寿命縮むの早いっしょ!
余計な端子いらないからその分コスト下げて欲しいっす!
書込番号:6066514
0点
sanboさん
>PanaのDVM60でした。
ご連絡ありがとうございます
ひょっとして、一本3000円の自社製テープを使ってくれているのかと期待しましたが、さすがにそんな事はないのですね
>HC-3のLPモードで撮ったバックアップが修理前のA1で再生できてましたから・・・。
意外ですね。LPモードは他機での再生は保証されていないのに・・・
キヤノンさんには、ユーザーが安心して使える製品造りをお願いしたいですね
絶対少年さん
>FX1からの買い替えを検討していましたが、
FX1はいいカメラだと思います
『カー・グラフィックTV』は、全編、Z1J一台で撮っているそうですよ
書込番号:6068415
1点
>『カー・グラフィックTV』は、全編、Z1J一台
それは面白いですね。
Fixでの静止被写体撮りはすごく綺麗だけれど、ロード
インプレッションなどで他の車内からクルマを追い回すシーン
とかはちょっと勘弁して欲しいなぁ。
ハイデフであれをやられると、見てて酔う。
ところで、HDでのクルマ関係と言えば、去年のF1日本GP。
すごく色鮮やかで高解像だけれど、白飛びしている場面がやたら
目立った。
ハッ、もしかして。番組メインスポンサーはキヤノンだったし。
よく知りませんが、キヤノンは業務用HDカメラもこの傾向がある
のかな?
あと、「クルマのツボ」とかも地デジ放送エリアではHDなのかな?
うちは地デジエリアだけれど、アナログの三重TVで見てる。
書込番号:6068841
1点
>FX1はいいカメラだと思います
『カー・グラフィックTV』は、全編、Z1J一台で撮っているそ うですよ
そうですか?一昨年NHKBShiで放送されたポルノグラフィティーの故郷因島凱旋コンサートも全編Z1Jでしたが、むちゃくちゃ解像度が低く、見れたものではありませんでした。ブルーレイに録画していますが、SD画質かと思うくらいのレベルでした。
私は業務でなく、趣味でマニアとしていろいろなものを撮影して楽しんでいますから、やはり、画質にはこだわりたいと思っています。
FX1が出た当初はビクターのHD1というこれまたあまり使えないビデオカメラしかなく、喜んでFX1を使っていましたが、CANONから
このA1が出て以来、FX1では満足できなくなりました。
業務で使用される方は、多少の画質の差より使い勝手を重視されるのは仕方ないことだと思います。
なぜなら、仕事として毎日使われるわけですし、ちょっと失礼な言い方をするなら、撮った絵は自分で楽しむものではないからです。
以上の点を理解の上で、プロの方の意見を参考にしたほうが良いと思います。
書込番号:6103638
0点
〉あと、「クルマのツボ」とかも地デジ放送エリアではHDなのかな?
うちは地デジエリアだけれど、アナログの三重TVで見てる。
ロッキーチャックさん
クルマのツボ・・・私も見てます。三木さんの頃と比べると、すっかりマイルドになってしまいましたね
さて、ロッキーチャックさんのお住まいでは、クルマのツボはデジタルでは見られないのですね
HDの高画質に、ゴーストのないクリアな映像・・・良いことばかりを宣伝するTV局ですが、今まで見る事ができた隣県のU局が、見られないという現実的な弊害も
まぁ、本来、U局は都道府県内のみでの放送を免許されているので、仕方がないのですが、特にファンの多い、サンテレビ圏周辺にお住まいの方には残念でしょうね
書込番号:6114658
0点
>三木さんの頃と比べると、すっかりマイルド
その週のクルマに興味が無くても、三本氏のパフォーマンスが
面白かったですよね。
>今まで見る事ができた隣県のU局が、見られないという
うちは新車情報と阪神戦のために三重TV専用アンテナをつけて
UHF混合して見てます。
アナログ停波はいやですね。
このクルマ番組は昔やってたみたいにスカパーなどで無料でやる
といいのに。
さてHDのTV番組でHDVカムが使われる場合、特に民放では極度に
画質が劣化してることが多いけれど、キャプチャーとかエンコーダー
とか、放送局や下請けの使用機材の問題なのでしょうかね?
昨晩も「ふかわりょう」の出ている深夜番組で黒HC1+純正0.7
ワイコン手持ちでふかわが撮っていましたが、HD番組なのに
そこだけSDみたいだった。
いくらなんでも実物はあそこまではひどくない。
書込番号:6115372
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





