iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 bee-shrimpさん
クチコミ投稿数:3件

当方、カラオケスナックに勤めているのですが、
お店のサービスでお客様の歌っている姿をカメラで撮り、DVDにしてお渡しするサービスを始めたいので、ビデオカメラを購入しようと考え中です。

薄暗い照明の中での撮影が多くなりそうなのですが、この機種ってどうなんでしょう?

また、撮った映像をDVDに焼く事は簡単に出来るのでしょうか?

拙い質問で申し訳御座いませんが、無知な為お教え戴けますでしょうか。

書込番号:7612318

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/31 13:44(1年以上前)

その用途にHDVはオススメできません。お客さんを翌日の始発まで待たせるなら別ですが。

ソニーのDCR-SR300はいかがでしょう?
(SR220や65、62ではなく、私のオススメはあくまでSR300です。またハイビジョン型は眼中にもなし。)

PCで、ボタン一押し約20分でDVD-Videoに落とせるようです。
純正DVDライター(VRD-MC5)を使えばPCレスでも出来ると思います。

書込番号:7612584

ナイスクチコミ!1


スレ主 bee-shrimpさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/31 14:42(1年以上前)

ご返答有難う御座います。

当方のママの考え方では、次回来店時にお渡しする(次回も着ていただく為のサービス?)に利用したい模様です。

素人考えで画素数が多くて手ごろな値段のを見つけたと思ったのですが、、、、、

当然DCR-SR300も今拝見させていただきました。

本当に素人なので、値段の差が良くわかりません。
どのように違うものなのでしょう?

次の日以降にお渡しするのであれば、こちらの商品の方がコストパフォーマンス的にはアリなのでしょうか?

何から何まで質問で申し訳ありませんが、お助けいただけないでしょうか。

書込番号:7612746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/31 14:50(1年以上前)

カラオケステージでの撮影を想定した場合って、スポットライト状態では?
そうであれば、暗所ではなく、補正がよく効くカメラがよいかもです。(周りの観客の撮影も含まれた場合は別ですが)
明暗がはっきりした場所の撮影ってとっても難しいと思います。(この辺は専門の方おねがい!)

オンステージ状態でなければ、いろいろなお客さんが交互に歌っていくのを撮影していくことになると思いますので、お客さん毎に区切って撮影・選択・削除ができ、一晩(どのくらいなんでしょう?)撮り続けてもいっぱいにならないものとなるとHDDタイプがいいですよ。
DVDの配布がメインになりますのでスタンダード画質で撮影がもっとも効果的です。

LUCARIOさんのがおっしゃるようなスタンダードカメラとDVDレコーダー(MC5は簡単なメニュー編集もできるみたいですし)の組み合わせがよいと思います。
実際の運用面でいけば三脚に固定して撮影となるので、取り外さずにDVD化できるほうが便利かも知れませんね。その場合SR220のほうが便利です。HDDで1曲単位で撮影し、(簡単な編集して)、そのお客さんのクリップだけを選択してメモリースティックにダビング(4G約30分のデータを約15分程度と見てもらえれば。最高画質で撮って約7〜8曲がDVD1枚分)。メモリースティックをカメラから取り外し(その間もHDDで別のお客さんの撮影が可能)、メモリースティックをDVDレコーダーに入れてDVDを作成する。なんてことができちゃいますね。
4GBのメモリースティックを使えば、DVD1枚分の目安にも(少し足りないですが)なって便利かと。
そしてCDレーベル印刷機能つきのプリンタも用意すると、ビデオカメラで一緒に静止画も撮影しておきその画像をDVDのレーベルとして印刷させることも接続しなおしなどなく簡単にできますね。
(エプソンのプリンタはプリンタ側で編集できたはずですし・・・)

あとはこの特殊な状態でも撮影可能かどうか?ここが微妙です・・・
贅沢にSR11/12のスタンダード画質録画を使って・・・・

書込番号:7612767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/31 15:02(1年以上前)

すれ主さんのレスと交互してしまいましたが・・

次回まで(MSを使わずに)であれば、LUCARIOさん紹介の機種でも(SR11/12でも・・・)いいですね。
ハイビジョンビデオカメラは、普通のDVDを作成するにはひと手間、ふた手間かかります。
単純に配布することを目的としているのであれば、スタンダード(標準)画質のビデオカメラで十分ということになります。
LUCARIOさん紹介のビデオカメラはスタンダード画質カメラですが、ハイビジョンカメラ(ひとつ古いですが)と同じ性能のメカを使っています。そのため(もったいないんですが)暗いところにも比較して強いカメラといえます。(カタログの画素数ではなく1/X型CMOS/CCDのX部分が小さいほうが暗いところには一般的に強いです)

同様にSR11/12はハイビジョンカメラなんですが、スタンダード画質でも録画することができるのでスタンダードビデオカメラと比較して暗所性能は上になります。(もったいない&高いですが)

書込番号:7612800

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/31 15:13(1年以上前)

ううっ、「商売の極意」を突き付けられた思いです。恐れ入りました(^^;;;

時間を掛けて良いなら選択肢は広いですね。
でも、(趣味の映像編集ではないでしょうから)ちゃっちゃと撮って
ちゃっちゃと焼ける選択が、やはりベターだと思います。ハイビジョン型は避けるのが賢明でしょう。
(後述するスタンダード共用型なら別ですが。)

みちゃ夫さんのオススメはSR220ですか。なるほどメモステというのは盲点でした。
それなら(複数のメモステが要りますが)「DVDに焼きながら、カメラは次の撮影に回す」
という効率の良い使い方が出来そうです。#やられた(笑)

> SR11/12

これ、スタンダードモードで撮影した場合に無劣化で、、、というか高速ダビングで
DVD-Videoに焼けますか?それができるならベスト解かも!

#この件、DVDライターではできないみたいなんです。カタログを読む限りどうも
#HDRシリーズを繋いでスタンダードDVDを作るときは「アナログ入力・等倍速」
#しか方法がないみたいで、、、。ここはソニーに思いきりツッコミくれてやりたい点の一つです(-_-;

書込番号:7612823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/31 15:36(1年以上前)

> SR11/12

>これ、スタンダードモードで撮影した場合に無劣化で、、、というか高速ダビングで
>DVD-Videoに焼けますか?それができるならベスト解かも!

ええ、保存先はSR220などと同じMSビデオ形式で保存されますし、焼くときはMC5側のコントロールなんですよ(ダビングボタンは使えますが、カメラは基本ただのUSBストレージとして認識ですね)
なので、MC5側で選択して焼く操作になると思いますよ。

書込番号:7612881

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/31 15:42(1年以上前)

ありゃりゃ?
ひょっとして私、ソニーHDRシリーズとDVDライターの連携について
「どえらい勘違い」をしてるでしょうか?(^^;;;

カタログを隅々まで良く読んだら、どうもSR11やCX7でもSDモードで記録すれば、
USBやメモステ経由で(つまりAV接続ケーブルを使わず)
「高速ダビング」できるみたいですね。ずっと誤った理解をしていました(大汗)

書込番号:7612894

ナイスクチコミ!0


スレ主 bee-shrimpさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/31 15:52(1年以上前)

皆様色々とご返信有難う御座います。

ですが、私のスペックが低くおっしゃって戴いている意味が理解し切れません(TT

簡単に当方の要望なのですが。

歌っているお客様の映像を撮る ⇒ DVDに焼く ⇒次回来店のお客様にお渡しする。

撮影する場所は、薄ぐらいか、もしくはスポットライトの当るところ

当方はビデオカメラを使うのは初めてです。
DVDに焼く行為も、、、、、セルDVDをダビングした事くらいしかありません。(ツールでISOファイルを作って焼き焼き位です)

マニュアルを読んで次の日までに撮影した映像をDVDに焼くという事ができて一番お安い機種となると・・・・・いっぱいありすぎて頭がパニックになってしまいました。

やはりSONYの機種がオススメになりますか?

書込番号:7612922

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/31 15:55(1年以上前)

あうあう、みちゃ夫さん、私の勘違い(というか知識不足)でした。
量販店員を笑えません(^^;;;

#しかしこれでライターに再生機能付けたら最強ぢゃん。がんばれよソニー、、、。
#ついでに「カメラ内ダウンコンバートダビング」も!そしたらもうムテキング確定です(^o^)


さておき本題に戻しますが、以上の検討の結果私のオススメを下記のように変えさせて頂きます。

本命:ソニーHDR-SR11もしくはSR12
対抗:ソニーSDR-SR300
大穴:ソニーHDR-CX7

PCを使わずにDVD保存したい場合には、DVDライターVRD-MC5を追加して下さい。

書込番号:7612926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/31 18:44(1年以上前)

bee-shrimpさん

ひとつご忠告を。
少なくとも私たちの意見を鵜呑みにして購入しないようにしてくださいね。
分からないまま購入されても、私たちには一切保障できませんので。

それを踏まえてなんですが、

標準画質のカメラとハイビジョンのカメラの2種類が今大別して販売されています。
スレ主さんの目的(撮影して標準DVDにすること)を達成するには標準画質のカメラで十分なんです。
ただ、「撮影する場所は、薄ぐらいか、もしくはスポットライトの当るところ」を考えると標準画質のカメラの性能では物足りないだろうと考えています。
そこで、その性能がよくて標準画質の記録ができるカメラの候補がLUCARIOさんの書込みの機種となります。
お客さん毎のDVD作成となるとminiDV(テープ)では、撮影後のDVD作成が非常に面倒となります。

ご注意いただきたい点としては、SR11/12,CX7はハイビジョンカメラです。設定をスタンダード画質にしてから使うことになります。(忘れるとお客さんが(簡単に)見ることのできないDVDを作成してしまいます)

そして簡単にDVD作成するための道具としてDVDライターのMC5を接続して行なうということです。
パソコンを使わずに作成(MC5の画面からできます)できるので簡単な操作となります。

書込番号:7613470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 23:17(1年以上前)

>bee-shrimpさん

最近の機種の多くは、初期設定のままではオートで「1/30秒」という遅いシャッター速度になってしまうので、これを解除できる機種を選択すべきと思います。
1/30秒では、体を揺らしながら歌ったりすると、「動体ボケ」という現象で顔の判別がつかない状態になるからです。
※HV10など殆どの機種は「オートスローシャッターOFF」が可能です。


また、DVDを作成するとき、必ず「ファイナライズ」できていることを確認してください。
ご存知と思いますが、ファイナライズしないとほかのDVDプレーヤーやレコーダーでは再生できません。


そのほか、「来店日付あるいは歌っている日時を画面に出したい」場合、ビデオカメラを日時表示モードにして、市販のDVDレコーダーに「アナログ接続」してダビングする方法が最も簡単で(結果的に)最速になります。この場合、撮影時間と同じだけダビング時間がかかりますが、ビデオカメラは何でも結構です。HDDつきDVDレコーダー内で撮影したものを管理できるので、PCを使わない場合は意外に便利かもしれません。

※来店日時を出したくない場合はこの限りではありませんが、(欠陥仕様みたいなもので)ビデオカメラで普通に可能な日時表示のON/OFFは、DVDにしてしまうと基本的に不可能ですのでお気をつけください(PC編集で字幕化できるソフトもありますが)。


あと、撮影条件によっては「スポットライトモード」を選択するか、「露出補正(マイナス補正)」を行わないと、顔が白とびしてしまって目鼻が判らなくなりますので、特に注意してください。


※撮影条件について、もしデジカメで撮影したものをそのままアップできるのであれば、およその明るさを推定できます(顔は不要ですが、手のひらでも写っていたほうがよいです。ただし、CANONのデジカメなどはオートではISO感度が特定できないので、ISO感度をテキトーに選択してください)。

あまり暗いようでしたら、それなりのビデオカメラ(例えばVX2100など)を選択する必要が出てきます。おそらく、2〜3m以上離れて撮影するため望遠ズームを使うでしょうから、カタログ値に対して半分以下の「暗さ」になる可能性があり、要注意です。

書込番号:7614933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/01 00:04(1年以上前)

>最近の機種の多くは、初期設定のままではオートで「1/30秒」という遅いシャッター速度になってしまうので、これを解除できる機種を選択すべきと思います。

なるほど。上で挙げたソニー機は全てオートスローシャッターをOFFできます。
また、映像には入れられませんが、MC5でDVDにする際に作られるメニューに撮影日付時刻が入ります。
また、MC5とビデオケーブルで接続することも可能なので、どうしても日付時刻が必要な方には(等倍速ですが)対応可能です。(メニューは作成されません)

スポットライトモードは全部が、AEシフトはSR11/12のみ、カメラ明るさは全部が持っています。そのほか液晶モニタの指定した場所の明るさを確認して補正する「スポット測光」モードも全部がついてます。

・・・私にも難しそうな撮影ですね・・・

書込番号:7615237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 00:17(1年以上前)

>MC5でDVDにする際に作られるメニューに撮影日付時刻が入ります。

それはファイル毎であって、コマ毎ではないですよね?
(コマ毎なら次の休みにでも1セット買ってしまうところですが(^^;)

書込番号:7615298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/01 02:06(1年以上前)

あのさー、こういう画質とか二の次で、とにかく効率的にコストかけずにやるんなら、今こそ日立のハイブリッドカムの出番だろうよ。

自分の店なら照明も自由自在だろ。

スレ主さん、ここの住人はオタクが大多数で質問者の事情とか一切考えてないのが多いですから気をつけて。

書込番号:7615685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/01 02:08(1年以上前)

あ、もちろんハイビジョンを買ったらだめですよ。
8センチDVDのままプレゼントしましょう。
再生できりゃなんでもいいんでしょ。競争相手もいないし。
俺ならそうする。
(ちょっとメディア代が割高だけど、飲食店経営したこと無いのでそこまでの原価計算はできません・・・)

書込番号:7615694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/01 19:03(1年以上前)

>#しかしこれでライターに再生機能付けたら最強ぢゃん。がんばれよソニー、、、。
>#ついでに「カメラ内ダウンコンバートダビング」も!そしたらもうムテキング確定です(^o^)

そうですね。というか、H.264デコーダー内蔵してライター内でのダウンコンバートダビングと再生出力が可能になれば、「単体で」最強ですね。私のようにTV録画しない人間にとってはもっともほしいレコーダー&プレーヤーになりますね。

書込番号:7617683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/08 02:46(1年以上前)

手っ取り早いのは、カメラとDVDデッキとコードで繋いでDVD-Rに録画をしてファイナライズして渡すのが手間と時間が省けてローコストでできるシステムではないでしょうか。
+Rならファイナライズ無しで出来ましたポンで渡せますね。業務用仕様に近いカメラを使うとお店の評判があがると思いますね。
暗さに強くノイズが少ないのを希望なら最低でも1/3インチ3板式のカメラですね。単板式や1/6インチ3板式は避けた方が無難ですね。

書込番号:7645188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/04/08 12:45(1年以上前)

画質云々より、
音のほうが圧倒的に大事な気がしますが、
その辺、どう考えているのでしょう?
映っている姿があればいいのかな?
カラオケの上達を気にする方には
音がガンガンと響いて割れている状態より、
ラインで音を取れ、ある程度調整された機種がいいように思います。

書込番号:7646288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MacのFinal Cut Pro 6.0.2で使用中の方

2008/03/30 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 rrrrr16さん
クチコミ投稿数:3件

どなたかHV20 をMacintosh、Final Cut Pro 6.0.2 で使用中の方いらっしゃいますでしょうか。
取り込みが出来ずに困ってます。
簡易セットアップも1080i60などHDV用のものを選択しているのですが、
取り込みもビデオにプリントも出来ないんです…。
簡易セットアップで全ての項目試しましたが「カメラが見つかりません」となってしまいます。
取り込み時は音だけが出ますが画面は真っ黒。
ビデオにプリントに関しては「シーケンスはHDVプリントに対応していません。」と言う風なメッセージが出てしまいます。
ちなみにiMovie HDでは取り込み可能でした。
FCPでは使用不可なのでしょうか…。

書込番号:7607349

ナイスクチコミ!0


返信する
酔うぞさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 23:40(1年以上前)

Windows であり、EDIUS Neo なのですが、そっくりの経験をしています。

ずいぶん悩んだのですが、最終的に試したのは、普通のDVなら出来るのか?でした。
HV20 以前には古い DV を使っていて、それは使えたのに同じPCで HV20 にしたらダメになったのでした。
「じゃあ HV20 で DV なら EDIUS でも使えるのか?」を試しました。

結果は単なるDVならOKで、ソフトウェアの問題ではなくケーブルなどの問題でもないことが確認できました。

結論としては HDV を処理する能力がPC本体に無い!となりました。
わたしは、PCは自作ですので中身を入れ替えてしまいました。
これで現在は問題なく動いております。

正直な話が、結構な手間でして正月を挟んで一月以上掛かりました。

Macintosh ということですが、結構厳しいところで処理するようなので、PCの細かい仕様が分からないと正確なアドバイスは出てこないかもしれません。

書込番号:7623142

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrrrr16さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/06 13:10(1年以上前)

先日どうにかカスタムの設定をいじってHDV使用出来るようになりました。
ご丁寧な返答ありがとうございます。
まだまだHDVは標準ではないのでDVとHDVを状況によって使いこなせるといいですね!

書込番号:7637466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:5件

今回初めてのビデオ購入で色々と読ませていただきました。
今までビデオ撮影を全くした事がないド素人ですが、色々読んだ中で私にはminiDVにする事が無難だと思い、その中でも評判も良く値段も手ごろだったのでコチラの購入を考えるようになりました。
ただ、ハイビジョンでは、再生する時に対応してないと見れないようなのですが
USBコードでテレビとビデオカメラをつなげて見る時も、ハイビジョンで撮影してしまったらハイビジョン対応のTVでないとTV画面に映らないんでしょうか?映るけどハイビジョン画像では無いと言うことなんでしょうか?
我が家にはハイビジョンに対応してる再生機やテレビ等は無く、予算もないので当分は買えないんです。
そうした場合は、ハイビジョンのビデオにても意味が無いものになってしまうんでしょうか?
私は撮ったら手軽に見れるのが理想です。
初歩的なことだと思いますが、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:7585981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/25 19:18(1年以上前)

カメラ本体と、テレビをビデオに付属のAVケーブルで接続して再生してあげれば、テレビに映りますよ。ハイビジョン対応でなくても映ります。ただし、ハイビジョンではなく標準的な画面として映ります。

書込番号:7586003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 21:35(1年以上前)

こういうヒトは結構多いと思います。
正直、ハイビジョンと普通画質の差はあまりありません。
気にしないヒトは、全く気になりません!
気にするヒトは、とことん気になるみたいですが(笑)
当分、赤白黄のケーブルでテレビにつないで見るのがいいんじゃないでしょうか。
ただし、テープだけはカビが生えないように、しっかり保存してください!!

書込番号:7586619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/25 22:28(1年以上前)

みちゃ夫さん、ぞうさんのたいこさん 早速の返答ありがとうございます。

テレビに線でつなげば、普通画像でみれるようなので安心しました。
初めての購入なので、動画だ!!というだけで喜べそうなので、
しばらくそうやって見る方向でコチラの商品が良いかな〜と言う考えが固まってきました。

テープ、カビが生えるんですか?
日常のビデオテープではカビ生えてるの見たことなかったので・・・
ビデオテープがカビ生えてない程度の生活空間だったら大丈夫でしょうか?

あと、以前 友人からビデオを借りて撮った事が2度ほどあったのですが(これもminiDV)
その時のminiDVは、このビデオに入れて再生したりしても大丈夫ですか?
ちなみに、以前借りたビデオはパナソニックのでした。
miniDVはソニーのものを使用してます。
分れば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:7587004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/25 23:58(1年以上前)

miniDVなら規格が同じなので、メーカー・新旧に関係なく見れますよ!

テープは大事に保存すれば、半永久保存できます。
HV20買うときに、ドライボックス(1000円くらい)と乾燥剤も買ってください。
多分、オマケでもらえると思います。

書込番号:7587663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/26 00:19(1年以上前)

>その時のminiDVは、このビデオに入れて再生したりしても大丈夫ですか?
>miniDVはソニーのものを使用してます。

ソニーならまず問題ないはずですが、HDVデッキのヘッドはデリケートなので、昔のテープ
製造時の品質によっては、テープ磁性体のはがれなどがHDV記録時まで残って悪影響
(一瞬停止・クロッグ)を与えることも考えられます。
(特に、ビクターの安いやつだけはHDVカムでの使用は避けたほうがいいですね)

>ドライボックス(1000円くらい)と乾燥剤も買ってください。
>多分、オマケでもらえると思います

最近の電気屋はそこまでサービス周到なんですか?

書込番号:7587784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 00:44(1年以上前)

ウチでは二十数年前にベータテープでもカビは生えていないようで、少なくとも問題を認識するようなことはありませんが、知人宅ではVHSテープに生えていてビックリしました(^^;

火山灰が来るので密閉にし、室内でストーブを使って洗濯物を乾かしたりする上に、向かいのシラスたっぷりと思われる小高い丘から湿気のじゅうたんが侵入するようなところなので、たぶん一般家庭の比ではないでしょう(^^;

http://tig.seesaa.net/article/81789111.html

なお、「シリコンウェハーにでもカビが生える」とのことで、厳密に気にしだすと通常の生活が送れなります(^^;
※この内容は書籍でチラッとみました

書込番号:7587902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 20:59(1年以上前)

ぞうさんのたいこさん、山ねずみRCさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん
沢山の返答嬉しかったです。ありがとうございました。

手持ちのminiDVもこちらのビデオカメラに入れて見て良いようなので、良かったです。
また悩んだりしてても仕方ない・・・と今日注文で購入しました!
数日で届くようなので凄く楽しみです。

ドライボックスって言うのがあるのですね〜!
知らなかったです。早速こちらも探してみようと思います。
ホコリに要注意なようですので、本体のケースもあったほうが良さそうですね!
初めてだし、長く大事に使いたいので、気をつけてみます。

沢山アドバイスありがつございました。

書込番号:7590929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HV20とRD-X5の相性について

2008/03/25 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。
i-link接続で東芝RD-X5EXに取り込もうとしましたが、デッキ側で認識せず取り込むことができません。取説は読んでみたもののうまくいかずで。。。
ビデオケーブル?(赤黄白のもの)では取り込めることは確認しました。
ですが、できればDV連動で取り込みたいと思ってます。(シーン毎のチャプターとかが便利なもので)

どなたか同様な事象が起きた方はいないでしょうか。
その際、どのように解決したのかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7583331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/03/25 06:29(1年以上前)

経過観察中と申します。
私は RD-XS43 ユーザーでして、パワーもりもりさんの RD-X5 とはだいたい同じ世代ですので参考までに述べさせていただきます。

一応の確認ですけど、ハイビジョン映像をダビングしたいならば HV20 のメニュー画面で「DV端子」は「DV固定」で、「再生規格」は「オート」/「HDV」にした上で、RD側の「DV連動録画」がいかないということですよね?

私もDV入力からのダビングができませんでした。
HV20側で説明書どおりに設定して、RD に iLink ケーブルをつないでも HV20 を認識しなくて、リモコンの「編集ナビ」からやってもだめでした。
HV20 の「DV端子」「再生規格」をいろいろ変えてみたりもしましたが、結局だめでDV端子からのダビングは諦めました。

確かにDV入力からの自動チャプター機能は便利ですが、日付が入らないのが後々不便かなと思うところもあるので、DV端子からのダビングにしたって標準画質でしかダビングできないし、いずれブルーレイレコーダーでダビングし直すまでのつなぎということで、赤白黄色コードでのダビングをしています。

余談ではありますが、今年の夏あたりに北京オリンピック需要を当てこんで東芝から初ブルーレイ機を発売してもらって、そして年末に値段も機能もこなれた2号機が発売されたら確実買うつもりにしているんですけど…。

書込番号:7584024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/25 22:53(1年以上前)

経過観察中さん。お返事ありがとうございます。

経過観察中が言われるとおり、同じことを何度もTRYしましたがやはりダメでした。
チャプターは自分でいれることにします。

私もいずれはブルーレイで!と思ってる口でして、余談に書かれていることが実現することを願うばかりです。

書込番号:7587199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/27 18:23(1年以上前)

亀レスですが…
東芝レコーダーの、キヤノンHDV機からのDV規格での取り込みは、
RD-XD71/91(2005年11月発売)以降、対応になりました。
(キヤノンDV機からのDV取り込みは以前の機種でも対応しているはずですので
 HV20からDV機へダビングすればRD-X5にも取り込めると思います)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=6798013/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6712836/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5680859/

※撤退してしまいましたが、RD-A301は東芝レコで唯一HDV取り込みにも対応していました。

書込番号:7594722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー類について

2008/03/24 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラ初心者の為、こちらで相談後、自分なりに勉強したのですが頭が混乱するばかりで・・・。ということで、以前こちらでアドバイスをもらったHV20を購入することにしました。そこで再度質問ですが、カメラ買ったら、これだけは絶対買っておいたら良い!というものがあれば教えて下さい。子供の行事(室内外)を主に撮影する予定です。

書込番号:7578809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/03/24 06:29(1年以上前)

しぃーちゃん8さん、はじめまして。

必要なアクセサリー類がわからないとのことですが、まずは HV20 単品だけご購入されて、実際に撮影・再生されてから、足りないと思われる部分が出てきたら、それを補うオプションを検討されたらよいのではないでしょうか。

例えば室内で撮影されるときに、もう少し広い範囲を撮りたくなられたならば「ワイドコンバージョンレンズ」が欲しくなるでしょうし、でもそうするとビデオライトやフラッシュが画面左側に届かなくなり、それでもフラッシュ光が欲しいならアクセサリーシューにフラッシュをつけないと…てな感じになり、しぃーちゃん8さんの撮りたい場面によって欲しくなるオプションも変わってきますので、まずは単品でご購入されて実際に使われてから考えても遅くは無いと思いますよ。

その後にそれぞれのオプション類についてここでご相談すれば、より具体的なアドバイスをいただけるでしょう。

書込番号:7579289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2008/03/24 06:41(1年以上前)

あれば便利なものまで加えると焦点がぼけますから、撮影に必須なものに絞りますと、
予備バッテリーと三脚それにカメラ・バッグだと思います。
○バッテリー
付属のバッテリーBP-2L13は実使用で1時間程度ですし、充電所要時間は3時間半。旅行などで長時間の撮影が考えられる時は予備のバッテリーは必須です。
また、バッテリーの寿命を長持ちさせるには、バッテリーを使い切ってから充電することがポイントです。その意味からも、予備のバッテリー必須と云えましょう。
私は実撮影時間が若干長い2L-14(\10,000)を購入しました。

○三脚
明るい昼間でかつズームを使わないのであれば三脚なしでも使用可能ですが、光度が不足する夕方や夜間撮影やズーム使用の場合は三脚は必須と云えましょう。(勿論、撮影は可能ですが、安定した画面を望む場合は三脚は必要です。)
私は携帯用の小型三脚を求めました。製品はカメラ店で豊富に揃っていますから、目的に合ったものを選択できます。

○カメラ・バッグ
携帯用のカメラバッグはカメラの保護の観点からも必須です。製品は豊富ですから、選択は容易です。

以上、ご参考までに。

書込番号:7579316

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/24 08:20(1年以上前)

絶対に必要なものは クリーニングテープです。
たまにヘッドの掃除をしてください。
それと関係しますが ビクター以外のDVテープを使用して
下さい。

なんだか限界までHV20が安くなってもう価格的には敵無し
のように思います。

書込番号:7579487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/03/24 15:12(1年以上前)

HV20は静止画撮影機能も中々のものですから、その保存用にMiniSDカードも
あると便利だと思います。今は安くなっているので2Gのカードを買っておけば
旅行等で連写しても余裕で対応できると思います。

あと場所によっては三脚の使用を制限する所もありますので、一脚があると良いと
思います。軽い一脚ならば鞄の底に常に入れておいてもあまり負担にはなりませんし
一本足でも、無いよりは かなり画面が安定します。


書込番号:7580605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/24 17:47(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。安くなってきているとはいえ、我が家には高価な買い物。まとめ買でなんとか安く購入できないものか、という浅ましい考えでした・・・。今まで、電気店での値引き交渉は惨敗で。まずは、カメラ+テープ+バックを購入し、三脚、メモリーカード、バッテリーetc…は徐々に購入していきます。ありがとうございました。

書込番号:7581083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 20:45(1年以上前)

HDVですから、W_Melon_2さんの書かれている通り、クリーニングテープも一緒に買って、最初にクリーニングしておくことをお勧めします。

その他、子供さんの行事撮影ならば、予備バッテリーをお勧めします。

(「撮れるか否か」に直接関わるモノがポイント)

書込番号:7581891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

テープ機の場合

2008/03/20 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問かもしれませんがずーっと前から疑問に思ってることが・・・ここのクチコミを見てテープ機が気になっているとこなんですが、この機械の場合60分撮影したものをパソコンに取り込もうとした時、やはり60分かかってしまうのですか?ヤマダデンキで聞いたら「その通りです」と言われたのですが、やっぱりそうなんでしょうか?

書込番号:7562153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/20 22:51(1年以上前)

そうです。

書込番号:7562344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/20 22:52(1年以上前)

その通りです

でも、私はHDVテープ取り込み中は風呂入ったりご飯食べたり他ごとしているから、
それほど苦になりません。
いくらAVCHDの取り込み時間が速くても、(タイトル挿入やBGMなど凝った)編集で
苦労しますからね。トータルタイムではHDVが有利です。

書込番号:7562353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/03/20 23:02(1年以上前)

その通りです。少なくとも家庭用の機械では例外はありません。
テープから倍速・4倍速などでデータを読み取る機構を持っていませんからこれだけは短縮の方法がありません。

なお、業務用にまで話を広げるとちょっと話が変わります。
撮影時に同じフォーマットでテープと同時にHDDに録画するユニットとかありますからそれを使えば一気に解決します。家庭用に取り付け可能なHDDもありますが、値段はカメラより高かったりします。

書込番号:7562411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/20 23:51(1年以上前)

みなさん素早いご回答ありがとうございます。やっぱそうだったんですね・・やっぱりここでみなさんに質問してよかったです。初級者ながらちょっとした編集とかもしてみたかったんで、HDVにします。あともう一つ質問が・・HDV方式カメラでもAVCHD方式カメラでも現在一般に普及しているDVDプレイヤーで再生できるDVDを作ろうとすると、SD画質になってしまうというふうに理解しているのですが、間違ってないでしょうか?

書込番号:7562706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/03/21 07:34(1年以上前)

一般に普及しているDVDプレイヤーで再生できるDVD、ということになればSD画質にならざるを得ない、というのはその通りです。

書込番号:7563638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/03/21 08:30(1年以上前)

ハイビジョン画質のままでDVDに焼きこむにはブルーレイ機と専用のディスクが必要な点は確かに頭が痛い点ですね。
私がHDV方式を選択した理由のひとつが正にその点にありました。何故なら、ハイビジョン画質でDVテープに書き戻し、デジタルテレビで鑑賞することはいとも簡単で、ブルーレイ・録音機が十分に安くなるまで待つことも可能だからです。
また、テープ編集には10年の経験から十分に習熟しており失敗が少ないうえに、メディアの価格がブルーレイ専用のDVDメディアより大幅に格安であることも、見逃せない点です。

そのうえ、家庭用では30分を超えるような長編の記録は、海外旅行のような機会を除けばめったにありませんし、見る側からすると、テーマごとに簡潔に編集されたものの方がはるかに鑑賞しやすいということもあります。

DVDの出来栄えは、時間の長さではなく、編集意図が明確で、ストーリーの自然な流れや適切なタイトル、音楽効果など、映画芸術と同様の編集技術と芸術的センスが結局は訴求力を決定するわけですから。

何はともあれ、同好の士としてこれからも大いに楽しんで行きましょう。

書込番号:7563734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 20:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます!返信遅くなりましてすいません。赤んぼが産まれたばっかりでワタワタしてました。本日HV20買ってまいりました!早くマスターしたいです!しばらくは赤んぼ撮影にはげみたいと思います!!今までテレビ、デジカメ、とココを参考にさせてもらいましたが、どれも「買ってよかった!」です。ほんとに参考になります!みなさんありがとうございました!!

書込番号:7576789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る