
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年7月30日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月9日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月26日 09:24 |
![]() |
4 | 7 | 2007年7月25日 21:01 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月31日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買う気満々でヨドバシカメラに行ったら店員のかなり年いったおじさんにもうDVテープはなくなるからDVDとかハードとかに録画できるのにしなさい。でもハイビジョンはこのレコーダーがないと見れないからこれも買いなさいみたいにいわれて・・・
あったまきて何も買わずに帰ってきました。
今までも同じ形のDVテープなので、しかも画像も綺麗にとれるものを買えば昔のとも流用できるし(バッテリーなど)と思っていました。
どうしたらよいのでしょうか?
数日後には買いたいと思っています!!!
教えてソラリーノ!!
八月下旬の新しい商品まで待つ予定もありません。
条件はハイビジョンで綺麗に撮影ができることと・・・
後は奥さんが使いやすいことかな・・・・
1点

もちろん、HV20でOK。
そのオッサンはどこぞのメーカーの応援部隊でしょう。
書込番号:6580638
1点

書き込みありがとうございます。
このHV20の良いところを教えていただきたいです。
それと他のSDカードとか小さいDVDみたいの録画より
見にDVの良いところといったらどこなのでしょうか・・・
書込番号:6581108
0点

DVの良い所‥
過去に色々出てますので調べろと言いたいのですが軽く
・メディアが安い上に場合によっては過去の資産を使える
・PC等での編集にスペックいらない
・HD画質をHD用レコで簡単編集
こんな感じですが詳しくは検索を
書込番号:6583527
0点

ご意見ありがとうございました。
おかげさまで買ってきました
うなくつかえこなせるといいな
書込番号:6591179
0点



ついに購入しました。
皆さんの中で純正じゃないワイド使っている方いらっしゃいますか?
お薦めがあったら教えて下さい。
純正25000円くらいですよね。
15000円くらいのがレンズが7層でオッケーよと
ビッグでいわれました。
すみません、、メーカー型番忘れました。。。
みなさん、お使いでオッケーのやつがあったら
教えて下さい。
あと試し取りでの事、大きいの買ったのですが(純正)付属の小さい方が
持ちが良かったんです。
ちゃんと充電されていなかったのか?
今バッテリーチェック中です。
0点

ワイコンについて便乗質問させてください。
口径の大きいワイコンを付けると、外側センサーに被ってしまい、オートフォーカスの反応が遅くなりそうに思えます。
純正品のワイコンWD−H43は、外側センサーに被らない大きさでしょうか?(実物を確認できればよいのですが、近くの店には置いてありませんでした)
また、外側センサーに被ってしまっても、あまり影響は成いでしょうか?
書込番号:6598677
0点

ROWAのワイコンでは完全に外側センサーを遮断してしまうようです。実はノーマルのピント合わせ自体がかなり速く、ワイコンを外して初めて更に早い機能が有ると気付いたほどです。では純正では高価な分キチンと対応するように考えられているかというと、説明書に外側センサーが使えなくなると明記されていて、特に考えて設計してる分では無いようです。
広角端ではフラッシュも半分近くけられて、室内では不便です。
しかし、実際使った感じだと広角端と言っても50mm近くに見えます。ワイコンは0.45倍表示で、25mmのワイド撮影を期待したのですが、撮影面積で約2倍になったように見え、30〜35mm程度に感じます。つまり、室内撮影ではワイコンは必要不可欠ではないか、と。
書込番号:6625641
0点



小型機のわりに
ホワイトバランスの設定、
露出コントロールの選択肢(P,TV、AVなど)
レバー小さくてもデリケートなズーム操作が可能、
高速AFなど
なかなかの出来だと感心しています。
が、
先日、夏祭りの夜を撮影する際、
夕暮れの雰囲気を撮ろうと、
お寺の瓦屋根と夕焼け雲をコントラスト良く狙ったのですが、
露出補正をアンダーにしても
茜色の雲がなかなかうまくいかない。
夕焼け空そのものがオーバーで白っぽくなってしまう。
狙った部分に
スポット測光できないのかどうか?
全体バランスの中で平均露出を決めてるんでしょうかね?
少し残念・・・何か他の設定があるんでしょうか?
それと、ワイコンですが、
せっかくの高速AFのセンサー部分を隠すようですね。
ぴぴっとピントが来ないのならば、
ワイコン購入あきらめようかと思ったりしてます。
悩ましいですね。
0点



以前ソニーのビデオカメラ使用していた時にはグレードの低いミニDVテープ使用してもクロッグ等1回もなった事はなかったのですが、訳ありソニービデオカメラは売却してしまい現在はキャノンのHV20を使用しているのですが、このカメラは頻繁にクロッグが発生し(先日バッテリーの持ち時間は?の中で説明した6時間の撮影)撮影した映像を拝見しましたらテープの最初から1分もしない内に5回、6回と画像が停止し、こんなに頻繁にクロッグが発生するのではソニーのHDVカメラを購入しようかなと思ったけど、そんな予算も無いですのでテープの方で何とか対処法考えないといけないな?と思ったのですが、HV20と相性の良い(クロッグが発生し難い)テープ知りませんかね?
0点

どこのテープを使って出たのか書かない事には‥
あと関連した書き込みが過去に沢山ありますので調べるのもいいかもしれません
書込番号:6575780
0点

>どこのテープを使って出たのか書かない事には‥
昔からずーっとソニーでビデオカメラも昔からソニーの物で今年になってキャノンHV20したとたんソニーテープはクロッグが出るので(以前何処かでパナソニックが良いと言う事を聞いたような気がしたので???)今度はパナソニックの物にしたのですが、それでも出るのでお伺いしている次第です。
書込番号:6575995
0点

HV10を使ってますけど、3本598円のやつとかでも、どうもないですよ。
気づいてないだけかもしれませんが、頻繁に起こっていれば気づかないわけもないでしょうし、、、。
使用する前に、テープを2度ほど最後まで早送り巻き戻しをしてみては?
テープの慣らしも必要ではないかと。
書込番号:6577772
0点

>使用する前に、テープを2度ほど最後まで早送り巻き戻しをしてみては?
テープの慣らしも必要ではないかと。
はい、今度試してみます!
書込番号:6577811
0点



初めての書き込みで御座います宜しくお願い致します
さて質問なんですがHV20のデジタルズ-ムを使用して撮影
されてる方はいますでしょうかもしデジタルズ-ムの場合は
何倍までが限度なんでしょうかやはり40倍の手前位と思うのですが
使用しない方が良いに決まってるんですがもう少しズ-ムがしたい時
がありますので
それとキャノンのデジタルズ-ムはソニ-と比べて若干劣る気がするのですが(SD規格HDV規格)全般で気のせいでしょうか
以上宜しくお願い致します
0点

画質については使う人の主観で意見が違うと思いますので、ご自分で試して納得するしかないでしょう。
あくまでもきれいな画質を追求したければテレコンバータを使用した方が後悔しないですむと思います。(RAYNOXではなくCANON純正がいいと思います。)
基本的にワイド側が35mmフィルム換算で43.6mm相当、ズームが436mm相当として、CANONのワイドコンバータは30.5mm、テレで740mmになります。これを超えるものを求めるならばRAYNOXにするしかないかもしれません。
ちなみに先日RAYNOXのHIGH VISION対応の0.5倍ワイドコンバータを買いましたが、周辺部がボケてガッカリするような質だったので、もったいなかったですがCANON純正を買い直しました。RAYNOXのテレを買うならば、まだデジタルズームのほうが余計な出費もなくマシかもしれません。(デジタルズームは使ったことないのでわかりません。今度の週末にでも試してみようかと思います。)
以上はあくまでも個人的感想に過ぎないのでご了承ください。
書込番号:6551619
1点

私も「自分で確認する」に賛成です。
下記のように、デジタルズーム倍率を上げるほど、根本的に解像度が落ちることを何度も書いていますが、「あまりにも明らかな劣化要素」にも関わらず、
「デジタルで一種の魔法のような結果が得られると期待」しているかのように思ってしまうような受け取り方をしている方もいるようですので、それならば「自分で確認したほうがマシ」です(^^;
※総合的な倍率は、光学ズーム倍率にデジタルズーム倍率をかけてください。
(例:光学10倍*デジタル10倍=総合100倍・・・でも有効画素数は1/100・・・(^^;)
デジタル 有効
ズーム倍率 画素数・・・デジタルズーム倍率の二乗分の一になります
2 1/4・・・このあたりで既に解像力は大幅劣化
3 1/9・・・これでも「ハイビジョン」として論外
5 1/25
7 1/49・・・光学10倍なら総合で約500倍、もちろん子供騙しとしか言いようがありません(^^;
10 1/100
15 1/225
20 1/400
30 1/900
50 1/2500
70 1/4900
100 1/10000・・・元が有効200万画素でも「たった200画素」
書込番号:6551793
2点

みなさんからのお答え参考になりました感謝致します
ふつうのひとさん
ここ(HV20)のスペックかメーカーのHPを見ましょう。(20倍)
本当ですねもう少し自分で調べるべきでした 20倍が限度なんですね
ばんぐるばんぐるさん
テレコンバータを詳しくお教え下さり感謝しています
やっぱり純正品が良いんですね
暗弱狭小画素化反対ですがさん
倍率表を載せて頂きありがとう御座います
この様に数字で表すとなるほど----ですね
やはり画質に関しては自分の目で確認した方がいい事が
解かりましたどの倍率までが限界か自分なりに調べてみます
ありがとう御座いました
また宜しくお願い致します
書込番号:6553763
0点

デジタルズームを試してみました。
数倍程度ならばさほど気になりませんが、10倍くらい(?)を超えると画質が劣悪になること確認しました。
はっきりいって40倍なんていう倍率は不要で、レンズの倍率の限度設定が自分でできればいいと思いました。
(何倍で撮影されているのかは画面表示がないからさっぱりわかりませんが。)
RAYNOXの光学2.2倍を買うならばデジタルズームでごまかせるかも・・・ やはり純正でなくちゃ。
書込番号:6573087
0点

もしビデオカメラ付属の液晶モニタとか液晶ファインダでの評価でしたら、TVに映してみることをお勧めします。
一見、ビデオカメラ付属の液晶モニタとか液晶ファインダは綺麗に見えますが、解像力が想像以上に低いのでアラが判り辛いのですが、自宅のTVで見ると悲惨かもしれません(^^;
書込番号:6573591
0点

ご指摘ありがとうございます。
さすがにカメラのモニターは使っていませんが、
手元のパソコンモニター(19INCH)で簡単に見ただけなので
大画面TVでの映りは確認していません。
厳密にはまだHiVision TVは持ってないので、これが原因かもしれません。
旅行代やらパソコン買換代などで予算なくて、TVについては一段の性能向上を待ってからにしようと思っています。
書込番号:6576112
0点



今度6時間の撮影があるのでお聞き致します。
私は現在、バッテリーパック BP-2L14とバッテリーパック BP-2L13を各1個づつ持っているのですが、これらのバッテリーの実質撮影出来る時間はどれくらいでしょうか?
0点

御2人さんアドバイスありがとうございます。
ちなみに3時間が限度って本当ですか?
本当に3時間なら、もう一本バッテリー追加購入しなくてはならないけど予算が無いし、どうしようかな?
書込番号:6546978
0点

追記
先程メーカーサイトの、こちらのリンク先の(http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/batterysys.html)バッテリー連続使用時間というところを拝見したら液晶撮影時でHD記録時なら2L13の方が115分で2L14の方が確か140分とあったのですが、この表示って、あてになるのでしょうかね?(本当なら4時間は大丈夫という事になるのですが・・・)
書込番号:6547041
0点

各メーカーのサイトには、以下のような記述があります。ズーム・オートフォーカス等の操作をしない場合の最長可能時間という事なので、実撮影時間はその半分が目安のようです。
※ 連続撮影時間は、1本の満充電したバッテリーを使用して、25℃で連続撮影した場合の時間。実撮影時間は撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安です。実際にはこれより短くなる場合があります。
※ バッテリーパックの連続使用時間は最長使用可能時間です。また実使用時間は、撮影・ズーム・撮影スタンバイ・電源ON/OFFを繰り返した場合の撮影時間の目安です。バッテリーの使用時間は断続録画・通信・オートフォーカス・電動ズームの操作をしたり、温度の低い所で使用すると、録画の合計時間が短くなります。
※ 連続使用時間は、ズームなどの操作をまったくしない場合の値です(室温使用時)。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014473
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/visual/dv_camera/taiou.jsp
http://av.hitachi.co.jp/cam/qa/cam350/index.html#p6
>予算が無いし、
全く無いのなら無理でしょうが、
純正バッテリー相当の予算が無いのなら、
(自己責任で)互換バッテリーを買うしかないでしょうね。
http://aucfan.com/search2?ss=16127&q=BP-2L13&o=t1
http://aucfan.com/search2?ss=16127&q=BP-2L14&o=t1
書込番号:6547190
0点

バッテリーの現物を持っているのなら、自分で実際に試してみればいいじゃないですか。同じ型番バッテリーでも、様々な条件で、結構個体差があるもんですよ。
という突っ込みはさておいて、「6時間の撮影」の内容によって、対処法は違ってきます。
AC電源のとれるところなら、ACアダプターを使えばいいだけです。
出来るだけ途切れることなく撮影したいなら、テープを換えるたびにバッテリーも交換したほうが撮影中に電源が落ちる心配も無いのですが、その分、バッテリーの数も必要になります。
「6時間の撮影」って、何でしょうね。
書込番号:6547962
0点

>AC電源のとれるところなら、ACアダプターを使えばいいだけです。
これについては無理ですね!
撮影会で大人数で撮影するのでカメラ本体にACアダプター繋げて電源供給すればコード類などが人に踏まれたり私自信も移動して撮影するので難しいですね!
書込番号:6549912
0点

過去のクチコミで書いたことがありますが、バッテリー容量が気になるのであればJTTの外付けバッテリーを試してはいかがでしょうか?
かさばるのが難点かもしれませんが、6時間連続使用は耐えられるそうですよ。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html#03
書込番号:6551654
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!
結局アドバイス頂いたバッテリー等は購入出来ませんでしたが、明日撮影当日なので今持っているバッテリーのみで何とか撮影して来ます。
では失礼致します。
書込番号:6557081
0点

結果はどうだったんでしょうか?気になります。
書込番号:6595806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
