
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月20日 15:15 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月25日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月17日 00:43 |
![]() |
4 | 4 | 2007年4月16日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月16日 05:46 |
![]() |
2 | 7 | 2007年4月17日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気店で画像みたところ明るく綺麗だとおもいました しかし店員にきいた所ハイビジョン画質でDVDにダビングした場合画質が若干落ちると聞きました 実際どうなんでしょうか聞いた話しでは実際画質落ちたのが解るぐらいと聞きました せっかく綺麗な映像なのにと思うのですが実際どうでしょうか?皆さんのご意見お聞かせくださいませんでしょうか? 因みにいまパナのDX1使ってるのですが買い替えようかなやんでおります
0点

yumeoibitoさん へ プロフィールを読ませていただきました、
最近パナのDX1を購入されたようですね、
主題の答えになりませんが
パナのDX1はAVCHDのハイビジョン
HV20 はHDVのハイビジョン
>ハイビジョン画質でDVDにダビングした場合画質が若干落ちると聞
>きました
おそらく店員さんの言ったDVDはSD画面でハイビジョンではありません。
書込番号:6249295
0点

返事有り難うございますなるほどそういえば規格が違いますよね じゃーハイビジョンでみるにはこのビデオカメラを直接繋いで見ないとダメなのでしょうか? 後はHDDに移しブルーレイに書き込む他のメディアにハイビジョンで移す方法はないのでしょうか?
書込番号:6250968
0点

[6250990]もご参照ください。
ところで、今お使いのパナのDX1は、どんな機材で、
どうやって視聴しているのですか?
その方法(機材)によっては、HV20でも可能なことが
あるかもしれません。
書込番号:6251005
0点

>私はPlayStation3で見ています
だったら全く問題ありません。
PlayStation3は、HV20のHDVファイルをそのまま焼いた
DVDを認識し、ほとんど劣化の無いハイビジョン画質で
再生してくれるはずです。
HDV用のフリーソフトでパソコンに取り込み、そのままDVD-Rに
でもデータとして焼いてください。
DVD一枚に約20分の映像ファイルを焼くことができます。
書込番号:6251516
0点



先日、HDMIで繋いで液晶テレビで見た時のことです。映像は非常にキレイなのですが、「ポッポッポッ」という音が気になります。この音みなさんもあるのでしょうか?ビデオ本体で見た時は聞こえないので出力時の音だと思うのですが原因がわかりません。またはケーブルの問題でしょうか?同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

HDMIは DVD−TV以外の接続で音に関して問題多いことが報告されています。TVやVTRが正常でも結構こんなことあります。 他の機器で試して同じ症状がでるかどうか試してみては?
書込番号:6244919
1点

なるほど。そういう報告があるんですね。ありがとうございます。少し色々と試してみようと思います。
書込番号:6250054
0点

私の場合、HDMIでTVと接続すると、画面と音が途切れて(一分間に10回くらい)、とてもじゃないけど見るに堪えません。
iLINKでは正常に接続出来るので、本体の異常ではないと思うのですが。
書込番号:6269365
0点



HV20で撮影したテープをハイビジョンレコーダー(ビクターDR-HD400)にIリンクを使ってHDDにダビングしていますがカメラのモニターに写っている日付が記録されません。三菱の楽レコ(アナログ入力)では日付も残るのですが・・・・どうすればハイビジョンHDDに日付入りで残せるのでしょか。よろしくお願いします。
0点

レコーダーについてはわかりませんが、
アナログや、HDMI出力に日付を入れられるのはHDVデータを
デコードしたあとにカメラ側でオーバーレイしている
からです。なのでデコードせずにそのままのデータを流してる
iLINKでは日付が乗せられないです。
あるかどうか知りませんがD3入力端子やHDMI入力で録画できれば
可能なのではないかと。
書込番号:6234265
0点

◎_◎さん、ご返事ありがとうございました。難しいことは良くわからないのですがどうやらIリンクではだめなようですね。
書込番号:6240407
0点



すみません、過去の記事を探したのですが見つけられなくて・・・
HV20でも2本の白テープで4回クロッグを経験しています。
前機のHC1でクロッグが発生したとき、メーカーに点検に出しました。その時は、パナの60分DVテープでした。
返ってきたときのメーカーのコメントは『このテープは使用しないで下さい。・・・傷、汚れが付着しているテープをご使用になりますと故障の原因になります』とありました。
ド素人ながら、クロッグは「テープの傷」と思って、この時以来、クロッグの出たテープは、再生しておりません。
HC1時代からクロッグの出たテープは少なからずあります。私にとっては「貴重な思い出」。
もし、クロッグの出たテープの再生がカメラ側に問題のないものであれば、とっても嬉しいのですが・・・。どうか、ご教授下さい。
現在、HV20での撮影は赤テープを使用しています。クロッグはまだ出ておりません。
1点

クロッグが出た部分であっても、例えばその部分に上書き
録画してクロッグが発生するかといえばそうでもないです。
なので一概にキズとはいえません。
ビクターのテープはキズだらけかというとそんなこともなく。
テープにキズが入ってクロッグが発生するよりは
ホコリ等によるものの方が多いかと。
クロッグが発生したテープを再生して全く、完全に
問題がないかはメーカーにお尋ねになられればいいと
思いますが、私はそこまで気にしてないです。
たまにテープが張り付いて折れキズが出てるテープを
映像を取り出す為に再生したことがありますが、
そういうのは止めたほうがいいと思います。
書込番号:6234616
0点

◎_◎さん、いつもアドバイスをありがとうございます。
クロッグの出た部分でも、再度、録画ができるのですね。
びっくりしました。
そんなに神経質になる必要がないことが分かりました。ありがとうございます。過去の映像を楽しみたいと思います。
書込番号:6236081
1点

私もHV20を使用しています。sonyの赤でも50分の再生の間に3回クロッグが発生しました。
そこで、ヘッドクリーニングをして再度再生したところ、同じところでもとまらずスムーズに再生できました。
神経質になる必要ないのではないですか。
せっかく撮った貴重なテープをそのために再生しないなんて、本末転倒になってしまいかねないと思いますが。
書込番号:6236547
1点

マサノグ62さん、アドバイスありがとうございます。
もし、私の勘違いならご免なさい。
マサノグ62さんの仰っているのは、「再生クロッグ」のことではないでしょうか。
私も赤テープで2回ほど経験しました。もう一度、再生してみるとクロッグ現象がなく、ほっとしました。とにかく、今、赤テープを一番信頼しています。
書込番号:6238962
1点



カタログに静止画撮影で連写機能が使えると言う記述がありますが、突っ込んだ記述はありません。実際の使用感、利用価値などを教えていただけないでしょうか?スポーツを撮影する機会が多くあり、動画・静止画とも撮る必要があります。デジカメとの併用は大変なのでビデオで兼ねたいのです。撮影時の操作(まさかシャッター音はしないですよね?)撮影画面の確認法など、できれば。
0点

マニュアルの65ページに書いてありますよ。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hv20.pdf
ちなみにデジカメ同様にシャッター音は出ます。
書込番号:6233747
0点



高校の放送部で購入を検討しています。
部活の都合で4:3の画面で撮りたいのですが、HDで4:3の画面で撮ることは出来るのでしょうか?
それから、HDVで録画した物をカメラ側でDVにコンバート出来ると聞いて今まで使っていたDV編集ソフトで編集をしたいと思ったのですが、『HDで4:3の画面で録画し、コンバートして従来のDVと同じようにパソコンに取り込む』というのは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>HDで4:3の画面で撮ることは出来るのでしょうか?
できないでしょう。
出来る機種は私が知る限り、ありません。
SDでの4:3撮影はもちろん可能。
編集ソフトを使えば、HD16:9で撮影→DVコンバートでPC取込→左右切り落として4:3でDVD作成は可能でしょう。
書込番号:6233197
1点

HDという規格自体が16:9ですから、HDで4:3の画面で録画と
いうのは、無いでしょう。
のHDVで録画した物を、カメラ側でDVにコンバートする
ときに、両端を切り落として4:3にする「エッジクロップ」が
出来るHDVカメラはあります。
4:3の画面で上下を黒くして真ん中に16:9の映像を表示する
「レターボックス」は、ほとんどのHDVカメラでDV出力可能の
はずですが。
書込番号:6233259
1点

矢〜さん、じゅげむ2さん、ありがとうございます。
4:3にするソフトを探してみたのですが分かりませんでした。
すみませんが、左右切り落として4:3にできる(エッジクロップ出来る)ソフトをもし知っていらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:6236765
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5709743/
↑を見れば、
・EDIUS3forHDVで可能らしい
・フリーソフトでも出来なくはないらしい
HV20 と EDIUS3forHDV の相性は大丈夫なのかな?
書込番号:6236845
0点

エディウスJ も可能かもしれませんね。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php
体験版で試してみては?
書込番号:6236948
0点

1万円以下の編集ソフトでも、大体は出来ると思います。
ピクチャーinピクチャーの機能を応用してやるんです。
手持ちの
VideoStudio 10
Pinnacle Studio Plus 10
PowerDirector 5
のどれでもできました。
書込番号:6237159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
