iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニー赤テープについて

2008/02/13 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

早速撮影し、ためしにDVD Movie Writer6の試用版にてPCに取り込み(IEEE1394経由)、DVD-RにAVCHDフォーマットで焼いて、PS3で見ました。家庭用としてはとても綺麗だと思いました。
ところで、上記PCへの取り込み過程で、再生クロッグが発生してしまいました(Panasonicテープ使用)。
当掲示板をじっくり読んでいますと、「ソニーの赤テープ」の評判が最も良いようなのですが、赤テープとは正確には、これ↓で良いのですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/295297.html

書込番号:7384369

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 11:17(1年以上前)

それですね。

うちの近所のノジマでは3本780円なので、まとめ買いしています。

書込番号:7384542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 11:19(1年以上前)

はいそれです。
ICメモリー付きの似たのもありますが、IC無しの安い方でいいです。

しかし、ヨドコムはちょっと高いですね。
たいていの量販店では、3本\1000以下くらいじゃないでしょうか。

なお、赤テープでもクロッグは発生しますね。
高い白テープでもまれに発生します。

ときどき「発生したのを見たこと無い」という方もいらっしゃいますが、
HDVSplitなどでPCキャプチャーすると、パケットロスト(クロッグ)がいくつ
出たかを報告してくれます。ロスト発生でキャプチャーを停止させる設定も
出来ます。重要な撮影では、その設定にしておいて、止まったら前のシーンまで
さかのぼってリトライすると今度はOKなことが多いです。

テープ取り出しなどで途切れた場合もパケットロストとなりますね。

>3本780円

安い!うちの近所にノジマがなくて残念。
しかしBB@Yさんは買い物上手ですねー^^

書込番号:7384549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:06(1年以上前)

BB@Yさん、山ねずみRCさん

早速のご回答ありがとうございます!1000円未満の3本セットを買えるよう、
チャレンジ(?)します!

ところで、HDVSplitというフリーソフトがあることも、当掲示板で初めて
知りました。取り込みはこのフリーソフトで行うのが良いようですね。

書込番号:7384687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:35(1年以上前)

すみません、このスレッドでは本来相応しくない質問かと思いますが、
HDVSplitでHV20の映像をPCに取り込むと、.m2tファイルが出来るかと
思いますが、これを、このままで(AVCHDエンコードをしないで)
PS3で視聴するには、市販ソフトのデータディスクの作成機能を使って、
.m2tファイルをそのままDVD-Rにコピーすればそれで完了でしょうか?
(基礎的な質問で恐縮です)

書込番号:7384802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 07:15(1年以上前)

ビックで、すすめられるがままに買った3本セットのお買い得DVテープですが、再生&録画クロックがだいぶ出るようなので、捨てます(泣)。
今度はソニー赤テープで試してみます。クリーニングテープも買ってきます。

書込番号:7388806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 14:00(1年以上前)

自己レスです。
2つ上に記載した、PS3でのHDVファイル(正式にはMPEG-2ファイル)の再生ですが、問題なく出来ました。ただし、DVD-Rに焼く時に、拡張子を.mpgに変更しました。

書込番号:7389806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/14 16:49(1年以上前)

>捨てます(泣)。

捨てちゃうのはもったいないですねー。
例のビクターの安いテープでしょうか?
SD画質のDVビデオでの使用では問題ないようですから、他人にあげるなど
すると喜ばれるのでは?
私もたくさん買ってあったビクターDVテープを知人にあげましたよ。

>PS3でのHDVファイル

PS3がアップデートで、HDV生.m2tファイルの撮影日時などカメラデータを任意に
字幕表示出来るようになると便利ですよね。
BDは安く普及しそうですから、日時字幕対応して欲しいなぁ。

書込番号:7390229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/14 17:22(1年以上前)

テープはケチるといいことないですよ。
HD記録の場合,SD比で4倍ほどエラーリスクがあります。
じゃ、テープの差はどこにあるのかといえば、ずばり「検査」
昔みたいに同一メーカー(生産元)で複数の素材で作ることはまれで
テストでエラー数を見て上からあてがうのが普通
後、外見のケースは上位モデルのほうが構造がしっかりしてます。
一番いいのは放送業務用として売られていますがこの辺になると
エラーが出なくて当たり前まできっちりしてます。
ちなみにパソコン取り込み時にエラー検出するのは誤り補正も効かなかった
致命的なエラー(見てわかる)それ以外に誤り符号訂正のアルゴ如何で
見えちゃうエラーも出るから注意が必要

書込番号:7390319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/14 20:01(1年以上前)

捨てるテープはパナソニックのです。ビックで3本セットで売られていたビックオリジナル向け型番のやつです・・・。

書込番号:7390829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 16:32(1年以上前)

ソニー赤テープ買ってきました。ヨドバシ新宿西口で1,270円(60分×3本セット)と、1,000円を割ることはムリでした・・。

書込番号:7399442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 18:53(1年以上前)

ちょっと高いですね。
私はいつもキタムラで980円のを、プレミアムクーポンとかで10%オフにてまとめ買いしています。
期間限定でもともと880円で売られてるときもありますよ。
ネットとかなら、さらに安いところもあるのでは!?

書込番号:7400064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 20:23(1年以上前)

キタムラって、ヨドバシ新宿西口店の目の前ですな!!ちょうど、キタムラが入っている3階の1000円カットに行ったのに〜!! 
  写真に写ってる↓
http://blog.kitamura.co.jp/959/4306/about.html
悔しい。ノーケアの店でしたが、今度絶対に行きます!

書込番号:7400598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 20:52(1年以上前)

>キタムラって、ヨドバシ新宿西口店の目の前ですな!!

なんとそうでしたか。
ただ、キタムラでも店舗によってビックリするくらい値段に差があるので確認してから行かれたほうがよろしいかと思います。
私は大阪南部なのですが、一店舗違うだけで全然違う値段でした。
高いほうは、やはり1270円(この価格設定多いですね。1170円ってのは見たことが……)でした。いかにも需要がなさそうでホコリを被っていましたよ。店員に話を聞くと、プリントが主で、テープを買い求めに来る人は少ないみたいなこと言ってました。「『カメラ』のキタムラ」だけに写真のほうがイメージ先行してるのでしょうかね。

ちなみにパナの3本パックのテープも近所のキタムラで580円で買いました(こちらは期間限定のバーゲン籠へ入ってるもの)。卒業・入学式シーズン、運動会シーズン等はバーゲンで目玉商品を置くので要注目ですね。

私は白テープ以外のノーマルテープでは必ず3本1000円以上出費したくないので、あちこち探し回っています(と、いいつつコンビニで大量購入したこともあったりする…)。
さいわい一応大阪なので、近所に店舗が多いので助かってます。

スバル20000さんも、安くゲットできたらいいですね。頑張ってください!!
だけどノジマの780円…、驚異的ですね。ソニーのだけはその値段、見たことない……


書込番号:7400789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/16 23:24(1年以上前)

けんたろべえさん

早速キタムラのネット会員になり、会員価格を調べたところ・・・
980円でした。店頭受取も可能とのこと。ううむ。。。
参考になりました!

書込番号:7401974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/17 11:56(1年以上前)

>ネット会員

あーっ、そうか、その手がありましたね(そういえば、私も入会してるんだった……)。
お役に立ててなによりです。

これからもガンガン撮影していってください!!

書込番号:7404452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンへ取り込み

2008/02/13 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 teteruさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
テープがいっぱいになってきたので、パソコンに取り込んで
DVDにしたいと思ってるのですがよくわかりません。

パソコンはSOTECのPX9514Pです。
これにはIEEE1394端子が無いので、ほかに方法はあるのでしょうか?
HDMI端子からは無理なのでしょうか?

初心者なもので詳しく教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7384300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 10:13(1年以上前)

HV20からPCへの取り込みは、HDMI端子ではなく、DV端子(IEEE1934端子)からのみ可能と思います。

書込番号:7384372

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 10:26(1年以上前)

IEEE1394を取り込むためのカードは、メーカー品でも1000円台からありますから、
増設すればいいのです。
作業はドライバー一本で出来ます。

書込番号:7384406

ナイスクチコミ!0


スレ主 teteruさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/13 11:27(1年以上前)

スバル20000さん BB@Yさんありがとうございます。

やはりIEEE1394じゃないと駄目なのですね。
IEEE1394を増設しようと思います。
USB接続でも無理でしょうか?

もう一つ質問なのですが、パソコンでDVDに書き込んで、
DVDプレーヤーやプレステ2などでも再生可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。




書込番号:7384578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/13 12:17(1年以上前)

USB接続でも残念ながら無理で、DV端子(IEEE1394)しか無いというのが現状かと存じます。
なお、DVDに焼いたものを普通のDVDプレーヤーやPS2で見ることは可能です。DVDに焼くときにAVCHDというハイビジョン形式ではなく、SD(標準解像度)を選ぶことが肝心です。

書込番号:7384723

ナイスクチコミ!0


スレ主 teteruさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/13 13:38(1年以上前)

スバル20000さんありがとうございます。

その方法しかないのですね。
早速買いに行ってきます。
ありがとうございまた。

書込番号:7385021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

HDVの日付について

2008/02/12 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

今は、10年前のソニーのデジタルビデオを使用しています(DCR-TRV5)。
録画したものを、手持ちのDVDレコーダーに接続してDVDでも保存をしていますが、DV端子を使用した場合、画面に表示させている日付(時間も)はDVDには録画されません(日付表示等は録画できませんと説明書にもかいてあります)。画面に日時表示させたままDVDに録画するためには、通常のビデオ端子(黄赤白の)で接続するしか方法が無いようです。(DVDレコーダーは当然ハイビジョン対応ではありませんので、近い将来ブルーレイレコーダーを購入予定ですがいつになるかはわかりません。)
このHV20で録画したものをハイビジョン画質のまま、ブルーレイディスクレコーダー等を使用してディスクにダビングする場合は、画面に表示した日時も同時録画できますでしょうか?購入前に気になったものですから・・・。
やはり、撮影日時が画面上で見たいもので、もしHDVでは不可能であれば、他の(SDカード等)機種を検討しようと思います(他の機種もDVDライターやブルーレイレコーダー等でディスクに落とす場合に日付表示は録画できるのでしょうか?)。
ご存じの方がおられましたら是非ご教授下さい。

書込番号:7381807

ナイスクチコミ!1


返信する
AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 23:17(1年以上前)

ブルレイの記録フォーマットには日付記録フィールドはありません。
HDVはカメラのフォーマットだから日付記録フィールドがあるわけです。

やろうと思えばブルレイの「字幕フィールド」に日付を乗せるという裏技がありますが業界標準フォーマットではなく、機械が変われば使えないという状況になります

過去ログにかなり書かれています。

書込番号:7382776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/12 23:26(1年以上前)

AtwzZ2 さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか。ということは、SDカード等他の記録方式のものを購入しても、DVDに焼く場合、日付表示付きでは残せないということですよね。あとで見直して、記録した年月日や「この記録は夕方5時頃だったのかー。」といった楽しみかたは出来ないんですね。旅行の時の記録などはこういった日時記録がとても重要だと思ったのですが、あまり一般的には重要視されていないんですかね。

書込番号:7382851

ナイスクチコミ!1


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 23:30(1年以上前)

私もまさに同じように思います。
メーカーにとってDVDやブルレイなどの規格は家庭用ムービーの映像を記録するためのものではなく、映画などのソフトを記録するためのものとしか頭に無いんでしょうね。
ただDVのときと同じように画面に固定的に表示させて記録するということは可能です。

書込番号:7382889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/12 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。
同じように思って頂ける方がおられてうれしいです。
ちなみに「DVのときと同じように画面に固定的に表示させて記録するということは可能です。」というのはどういう状態なのでしょうか?固定的に表示させてということは、時刻表示が刻々と動かないということでしょうか?
もしよろしければやり方も教えて頂けましたら幸いです。素人質問でご面倒をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7382957

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 23:56(1年以上前)

>画面に日時表示させたままDVDに録画するためには、通常のビデオ端子(黄赤白の)で接続するしか方法が無いようです。

これと同じです。映像として字を記録するというやつ。画面から「消せない」。
理屈からいうとできるはず。という意味です。ツールを知っているわけではないです。

書込番号:7383099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/13 00:04(1年以上前)

ありがとうございます。
on offが不可能でも画像として残せるだけでも日時が分かればありがたいです。
ただ、やはりHDV端子を通してのハイビジョン画質のままというわけにはいかないんでしょうね。
何れにしても、HDV機を購入してテープで元データを保存しておくのが一番よいのでしょうね。
色々検討してみたいと思います。

書込番号:7383157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 00:35(1年以上前)

>あまり一般的には重要視されていないんですかね。

重要です、超重要です。HDVユーザーのほとんど誰もが将来実現して欲しいと
願っていると思います。
しかし、ソニーやキヤノンはそんな面倒な仕事はやる気がないようですね。
何度要望しても、予定はありませんが参考にしますとかの返事がきます。
おそらく、今後も何の進展もないのでしょう。

新フォーマットのAVCHDでは、面倒見が良く責任感がありそうなパナに横綱相撲で
勝利して欲しい気分になりますね。

サードパーティのBDオーサリングソフト(日時情報->BD字幕変換)や、ストレージ
メディアプレイヤーでの撮影日時やカメラ情報表示にも期待していますが・・
望み薄かな。

書込番号:7383358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/13 03:27(1年以上前)

キャプチャしたmpeg自体には日付情報は残っているようだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7367605/

なぜならこんなものがあるから。
うまくすれば・・・いけるはずなんだがなあ。

書込番号:7383810

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/13 09:33(1年以上前)

一番フシギなのは↓これですよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/19/news011_2.html

> コーレル「Ulead DVD MovieWriter 6」を発表
:
> DVカメラの撮影日/撮影時間情報(HDVカメラは不可)

…なんとなくですがこの件、「特許絡み?」…という予感がしています。
でないと各社どこも頑として載せてこない理由に説明が付かない。

書込番号:7384278

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/13 09:54(1年以上前)

> ブルレイの「字幕フィールド」に日付を乗せるという裏技がありますが業界標準フォーマットではなく、機械が変われば使えないという状況になります

BDの「字幕フィールド」が統一されていないわけではないでしょう?
(だとしたら市販BDの洋画ソフトはとんでもない事態になってるはずです。)

私も詳しくないんですが、確か日立のBD機などが「字幕フィールドとは違う場所」に
字幕と似たようなものとして日時情報を入れる独自フォーマットを採用していて、
そんなもん他のメーカーが使うわけがない…と言った内容だったと思います。

ということで本件の焦点は「なんでBD本来の字幕フィールドに入れへんのや?」
ということだと思ってるんですが、一体何故なんでしょうねぇ…。

#まさかとは思うんだけど、BDアソシエーションの規格自体が「字幕フィールドに日時を入れてはならぬ」
#なんていうルールを定めてる…とか?(←なんでやねん!?の世界ですけどね(^^;;;;;)

##上にも書いたように「特許回避がその理由」だったら理解できますが。
##そしたら今度は「ガメてゴネとんのは誰じゃい!?」という話も出てきます(^^;
##最近、CGM(消費者生成メディア:価格コムはその筆頭の一つとされてます)
##がメーカーを動かす力を持ち始めてますが、ぼちぼち「特許ホルダ」も動かして
##ええんとちゃうの?というのが最近思い始めた雑感だったりします、はい。

書込番号:7384326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 09:59(1年以上前)

生HDVキャプ.m2tには撮影日時をはじめとしたカメラデータが残っていますよね。
しかしPCで確認するためには、EDIUSのプロパティ情報(撮影日時)や、はなまがりさん
ご指摘のHDVInfo(私も未検証)くらいのもんですかね。

将来、機能追加には意欲的な「ユーリード」製品や、「Area61 DVビデオタイマ」と
ペガシスのBDオーサリングソフトの組み合わせなどで、画質無劣化で任意に日時表示
出来るようになるといいけどな。
http://www.area61.com/dvtimer/dvtimer-dvd.htm

HDVカット編集も、HC7以降のソニー付属HDVカム付属ソフトではレンダリング無しで
GOP単位でカットしてもつなぎ目止まらずにカメラ情報保持で書き戻し出来るみたい。
それにBDオーサリング機能を付けて1-2万円くらいで外販すればいいのに。

>「特許絡み?」

何とかして欲しいですよね。
ソニーもPS3みたいな一発大物狙い体質を反省して、こまめにお金儲けしたほうが
いいかと・・

書込番号:7384336

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/13 10:12(1年以上前)

>BDの「字幕フィールド」が統一されていないわけではないでしょう?

へ? 裏技が標準になってないという意味で書きましたが?

書込番号:7384371

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/13 10:45(1年以上前)

>あまり一般的には重要視されていないんですかね。

山ねずみRCさんは以前から声を大にして訴えていましたね。

私は、まあ、できれば便利かなぁと思う程度で、さほど重大なこととは思っていません。
撮影したテープは月ごとに分けて整理・保管してまして、オリジナルテープを見れば
日時の他、絞りやシャッタースピード等もわかりますから、必要ならそれで確認
すればいいと思っています。
編集した「作品」は、編集段階で必要に応じて日時をテロップで入れてますし、
編集した時点で「別の情報メディア」になると思っていますので、その編集・公開した
日時のほうが重要になります。特に公開することで著作権がからんできますので。

個人の記録として、後々、撮影した日時を思い出すには、確かに編集やダビングした
メディアにも日時表示が残ると便利なんでしょうけど、何十年か前の8ミリ「フィルム」を
みても、さほど「日」「時」は気になりません。何「年」の撮影かは気になりますけど。

まあ、そんな人も居るということで。

あっ、あとですね、個人の家族旅行の記録などでは、私、撮影しながら、「今何時、何処
そこへ来ています」というふうに、撮影しながら自分でしゃべっていますよ。
撮影しながらその場でナレーションを入れる、というのが、臨場感もあって、いい思い出と
記録になりますよ。
ビデオは音声が入るというのが静止画に無いメリットですから。

書込番号:7384462

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/13 11:52(1年以上前)

AtwzZ2さん、

ちょっと教えてください。
#突っ込んでるんじゃなくて純粋に知りたいのです。
#あわよくばメーカーが(大人の事情で)できなかったとしても、
#個人レベルで解決しちゃう道がないかな?という模索を含めて。
#PCのオーサリングソフトに無理矢理何か突っ込めば、みたいな道はあると思うんですよね、きっと(^^;

質問1:AtwzZ2さんがおっしゃる「裏技」というのは、BDで標準的に使われている
 「字幕フィールド」に 書き込まれているものなのですか?

質問2:もしそうなら、「機械が変われば使えない」理由が私には見当たらないのですが、
 AtwzZ2さんは上ではっきりとそう明言されてますよね。その根拠は何でしょう?

書込番号:7384649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/13 12:10(1年以上前)

>撮影しながら自分でしゃべっていますよ。

楽しいし有効な方法ですよね。
私もときどきやります。でも、HV10ではマイク位置が悪いから自分の声が
すごく大きく入って恥ずかしいですね^^
本体内蔵マイクの音質も、HC1にはかなり劣ってます。

でもソニーがPS3やスゴ録でさえも、生HDVの日時字幕に対応する気配がないのは
やはり残念・・
HDV正式サポーター、アイオーのそろそろ登場(?)の後継リンプレは頑張ってクレー。

書込番号:7384700

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/13 16:22(1年以上前)

ん? 
「日付を字幕に入れる」という裏技が標準になっていない。
=メーカーが勝手に別の方法で日付を埋め込むこともありえる。

ってだけだけど。

字幕だって日本語と英語とかいくつかある。
あるメーカーは日本語のところに日付を入れるけど別のメーカーは英語のところに日付を入れる。とかね。

別に突っ込むようなところじゃないと思うけど。

書込番号:7385492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/13 21:34(1年以上前)

ちょっと基本的なことをお聞きしますが、HDV式でなく、SDカード式、HDD式等もDVDに焼くときは日時表示ができないんですよね。ということは、HDVなどテープ式なら原本が残るからよいですが、たとえばHDD式などは基本的にはDVDなどに保存して、元画像は消すものだとおもいますので、撮影時に日時表示が出る意味が無いように思いますが・・・。編集時に日付順に勝手に並べ替えてくれる等の付属機能の為だけの日時表示なのでしょうか?それとも他に意味があるのでしょうか?

書込番号:7386866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/14 06:35(1年以上前)

始めまして、むくむくちゃんのぱんさん。経過観察中と申します。

一連のレスでレコーダの機種名が出てこないのですが、ブルーレイレコーダーで HDV機からのダビングに正式に対応を表明しているのがソニーの BDZ-L70 と BDZ-X90 のみですので、ソニーのサイトからダウンロードした BDZ-L70 (と T70・750)の説明書よりお答えさせていただきます。
といっても、BDZ-L70 のオーナーではありません。

まず HDV機からのダビングではダビング時の設定で、ダビングするタイトルの日付ごとのプレイリストを作成するかしないかを選べるようです。(151ページ)
まるっきり日付データを生かしていないわけではないみたいですね。

>HDV式でなく、SDカード式、HDD式等もDVDに焼くときは日時表示ができないんですよね。

こちらの AVCHD機の場合は、ダビング時に日付ごとにタイトルが分割されて取り込まれるようですので(152ページ)、テレビ画面に日付表示されるということではないみたいです。

>ということは、HDVなどテープ式なら原本が残るからよいですが、たとえばHDD式などは基本的にはDVDなどに保存して、元画像は消すものだとおもいますので、撮影時に日時表示が出る意味が無いように思いますが・・・。編集時に日付順に勝手に並べ替えてくれる等の付属機能の為だけの日時表示なのでしょうか?それとも他に意味があるのでしょうか?

そうなんですよね〜。原本が残らないって怖いですよね〜。

たとえ DVDライターであろうがパソコンのハードディスクだろうが、保存メディアとしては信頼性は高くない方でしょうから、しかもだめになる時は1枚あるいは1台まるごとだめになってしまうので、失うダメージも相当のものがありますから、私としては AVCHD機を使う気にはちょ〜っとならないですね〜。

テープなら最悪、だめな部分のテープを切り貼りすれば他の部分は大丈夫みたいですし。

(話が逸れちゃいますが、DVテープに AVCHD規格でビットレート 25Mbps でフルハイビジョン1920×1080で録画できるビデオカメラをキヤノンから出してくれるのなら、前金払ってもいいから予約しちゃいます。…もちろん AVCHD規格はテープには使えないのは知ってはおりますので、単なる妄想です)

日付表示に話を戻して、プレイリストとかタイトルを日付ごとに作るのは結構なんですが、ユーザーの求めているのは画面に日付を表示される方だと思いますので、私も声を大・大・大にして「字幕表示でもなんでも表示形式はどうあれ、テレビ画面に日付が表示されるようにして欲しい」とお願いいたします。>ソニー株式会社様

BDZ-L70 の説明書は以下のリンクからたどってダウンロードされると手に入ります。

http://www.sony.jp/support/manual_bd.html

書込番号:7388773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/02/14 09:14(1年以上前)

経過観察中さま
早速のお返事ありがとうございます。
やはり皆様同じような疑問、不満があるのですね。
よい方向でメーカーが対応してくれることを心から望みます。

書込番号:7389013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/17 10:20(1年以上前)

なんか巷では東芝の HD DVD 規格の撤退の話題で持ちきりのようですが、もし東芝がブルーレイドライブを搭載して(RD-A301 のような裏機能でも)HDV入力できるレコーダーを発売するのなら、東芝レコーダーユーザーの私としてはとても興味が惹かれます。

発売時期はおろか発売されるかもわかりませんが、期待を持たれておられる方は多いのではないでしょうか。

書込番号:7404002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

iVIS HV20の特価情報について

2008/02/11 08:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

海外にいる私の義妹が3月に出産するので、いろいろ確認したところ多様言語での対応で
この機種に絞って購入を検討しています。
次の機種も出でいるので、そろそろ値段が下がらないか見ておりますが、6万円台前半と
いったところです。
どなたかもう少し安く購入できる情報をお持ちでしたら、ご教授宜しくお願いします。

※ちなみに私はこちらのクチコミ情報をもとにDVテープ派となっております。

書込番号:7373743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/11 09:29(1年以上前)

本機種はHV30に移行するため、現在生産終了して在庫限りの販売との話を
コ○マの店員から聞きました。
ちなみに私も買おうとして店の在庫を調べてもらったところ、展示品のみとのことでした。
更に都内の同店系列の在庫調査でも同じく展示品のみとのことでした。
価格は68800円でした。(2月11日まで)
ネットヤ○ダにはまだ在庫はありましたが、HV20を購入予定でしたら少々急いだほうがいいかも
しれません。

書込番号:7373875

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/11 09:38(1年以上前)

2月8日に、カメラのキムラ(キタムラ系列)で、店頭在庫現品処分49800円で買いました。
5年保証、ミニ三脚、ミニバック付きです。

普段使っているHC1が入院中なので、予備機を探していました。HD1000に興味があった
のですが、札幌で5万円を切ったという情報があり、同じチェーン店に当たってみたら、
簡単に撃沈。がっかりして、720Pで撮れるパナソニックの新デジカメFX35の価格情報を
得るために近所のキムラに行ったら、上記価格のHV20があったので衝動買いしました。
以前から、ショーケースの中にあったのを見ていたので、「展示品」ではありましたが、
さほど多くの人の手には触れられていないはずですし、5年保証も付いているので、
いいかなと。(未開封にこだわる人はスルーしてください。)

早速、二日続けて撮影機会がありました。HC1が入院中なので厳密な比較は出来ませんが、
暗所性能はHC1よりいいんじゃないかと感じました。
ただ、ズームリモコンが出来ないので、私の用途ではメイン機にはなりません。
HC1のワイコンを流用するために、ステップダウンリングを発注しました。
HV20のデザインは私の好みではないのですが、ワイコンと外付けマイクを付ければ
結構良くなるかもしれないと期待しています。

HD1000に興味があったのは、3〜4年後には家庭用にはメモリーカード使用ムービーが
主流になると予想するからです。ただ、今の10万円近い価格設定は暴利です。
4〜5万円にならないと、普及しないでしょう。
10万円という設定はマニア向きのカメラです。10万出すなら、編集が出来るテープ式が
いいと思うのですが、皆さん、新し物好きなのかなぁ。
安くなったHV20は、マニアにも、また、データの保存に気を遣わなくていいので、
ずぼらな初心者にも向いたカメラだと思います。

書込番号:7373898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 16:01(1年以上前)

BB@Yさん

HC1の入院の原因は何ですか?教えていただければ有難いです。
当方もHC1のユーザーですが、何度かトラブルに見舞われたましたので。

だけどHC1のDVモード、結構いい画をみせてくれますねぇ〜。
隠れたSDの名機かな?!

書込番号:7375376

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/11 16:34(1年以上前)

HC1の不具合ですが、これまでも多くの報告があったように、タッチパネル操作不良と
ズームレバーの引っかかりです。
発売と同時に購入してから2年半酷使して、ついに来たか、という思いです。

3年ワイド保証に入っていたので、修理に出しました。
1月末にソニーのサービス窓口に出して、2〜3日で修理完了になりました。早!!と
喜んでいたのですが・・・
ズームレバーの付いているパネルと、テープを入れるパーツが交換になっていました。
液晶関係は単なる接触不良だったのか、何も交換はしてありませんでした。
ところが・・・家に帰って電源を入れてみると、液晶での操作が全く出来ません。
修理に出す前は、再生や巻き戻しといった操作はタッチパネルで出来ており、カメラの
設定のみが誤動作するという状態だったのが、全く操作出来なくなっていました。

ということで、再度サービス窓口に持ち込みました。私にとっては交通費と時間の
損失が痛いです。
もう一週間くらい経ちますが、まだ何の連絡もありません。

そんなこともあって、HC1自体が予備機だったのですが、私はカメラは常に2台無いと
落ち着かない性格なので、早急に安価なカメラを探していたのです。
「家庭用ビデオカメラの中で最高の画質」と言われるHV20ですので、HC1が帰ってきたら、
比較撮影してみたいとワクワクしています。

書込番号:7375502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/11 21:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やはり、といった箇所ですね。
私も両方経験しました。ズームのほうは短時間に多用しすぎたために「カックン」と挙動がおかしくなりましたが、修理はせずに済みましたけどね(でも、いつ再発するかも)。

>カメラは常に2台無いと
落ち着かない

そのとおりですね。
ここ一番でカメラがトラブったときの恐怖は想像を絶するものがあります。
私も車での外出時は必ず最低2台は持っていくようにしています。

書込番号:7377188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:47件

2月上旬に購入したのですが、試し撮りをしようと、テープを入れて録画モードにしたところ、「ヘッドが汚れています。クリーニングをしてください。」といったメッセージが画面に表示されました。同じ事象の方はいらっしゃいますか?初期不良なのかCanonに連絡してみようと思いますが、こちらでも確認してみたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:7370743

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/02/10 22:32(1年以上前)

とりあえずクリーニングしてみてください。その後、同じメッセージが出るか否かで判断出来ますから。

書込番号:7371868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 00:15(1年以上前)

少なくとも「購入直後に拘ってしまう」と、解決の糸口を失ってしまいます。

そもそもクリーニングテープは「必需品」ですから、いずれ買う必要があるので先に買ってしまってください。
(特にHDVの場合は、新品の付属品に入れておくべきだと断言したいぐらいですが)


なお、私の場合は多くの過去ログを読んだ結果として、購入後AC電源を接続したあと、「一番最初」にクリーニングテープを20秒ほどかけました(^^;

書込番号:7372622

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/11 07:32(1年以上前)

ビクターのテープとか?

書込番号:7373547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/02/11 18:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
あまり詳細な説明ができておらず、申し訳ございません。はじめて使った時に、いきなり表示され、あわててしまい、その際の操作を詳細に覚えていない状態です。
テープはビクターでした。いつもはPanaを使っていますが、テープの在庫を切らしてしまい、たまたま残り時間があるビクターのテープがあったので、使ってみました。
パナソニックの新品のテープに換えてからは、表示されません。
昔購入して使っていないPanaのクリーニングテープがどこかにしまってあるはずなので、探して、クリーニングをかけてみたいと思います。

書込番号:7376010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 20:46(1年以上前)

>テープはビクターでした。

W_Melon_2さん、ビンゴ!

もうHDVにビクターのノーマルDVテープを使わない※ということは常識化していると思って書き込み忘れていました(^^;

※もし十分な改良品が存在するのならば別


>2児のpapaさん

クリーニングテープを使って一旦解決しても、また再発するようでしたらSONYのテープを使ってみてください。
(私はSONYのテープはVHS以来使いたくないのですが、HDV用途については別です)

書込番号:7376827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/02/11 21:12(1年以上前)

SONYの赤テープの評判はここの掲示板でわかっていましたが、この週末にビックカメラ(川崎ラゾーナ)で、赤テープ3本1280円、Panaが5本980円でしたので、価格にひかれてPanaを買ってしまいました。HDV用のテープもありましたが、高かったので購入しませんでした。赤テープが安価に売っていた際に、買ってみようと思います。

書込番号:7377053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 22:54(1年以上前)

パナ製でもHDVにOK説がありますので、試された結果を書いてもらうと助かります。
私も余りのパナテープ(DV用として私の標準テープ。その前は「TDK製」と思われるのTDKテープが標準)があるのですが、あえてクロッグの発生確率を試すつもりにはなりませんので(^^;

書込番号:7377827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/12 00:52(1年以上前)

こんばんわ。

私もHC1及びHV20で、パナのテープ(最もオーソドックスな、ブルー基調のパッケージのもの)を数十本使用しましたが全然クロッグに出くわしていません。ただ、0.5秒程度のものなら見落としているのもあるか知れませんね。
私はパナのテープを一番よく使い、ここ一番では精神衛生の面からソニーの白テープを使っています。こちらも、今のところ大丈夫です。
パナとソニーならやはりパナのほうがかなり安い(キタムラで3本くくり580円、ソニーは980円)のでどうしてもそちらを購入してしまいます。
安いといえば……ビクターのテープも価格コムに出会う前にかなり使ってたのですが、HDV同士のフル・ダビングでもクロッグ出まくりでした。もう場面が途中で固まってしまって、なかなか前に進みませんでしたよ(笑)。クリーニングのメッセージもしょっちゅう出て、「何でだろう」と思っていました。
でも、クチコミを見てれば高価な白を買うより、コストパフォーマンスに優れた赤テープで十分ですよね!!

書込番号:7378576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 kado2001さん
クチコミ投稿数:22件

HV20について、HDV画質で撮影したものをパソコンに
取り込む場合、DV(SD画質)に変換してIEEE1394経由で取り込む
ことは可能でしょうか?
電気屋で店員にきいたら「できない」と言われたのですが・・・

書込番号:7348028

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/05 22:34(1年以上前)

できます。
(取説p100〜参照)

書込番号:7348087

ナイスクチコミ!0


スレ主 kado2001さん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/05 22:42(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございました。
Webページを見ても見当たらなかったもので質問
させてもらったのですが、マニュアルがダウンロード
できるのですね。
今後はよく確認してから質問させていただきます。

書込番号:7348141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/05 22:47(1年以上前)

素っ気無くてすいませんでした、
その店員にちょっと腹が立ったので。。。
熱意と知識のある店員さんもいるのでしょうが。。。

書込番号:7348184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る