iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

記録媒体について教えてください。

2008/01/17 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

久しぶりの書き込みですどうぞ宜しくお願いします。
我が家のビデオカメラも10年が経ち調子も悪いので
買い替えを検討しています。
そこで教えて欲しいのですが・・・
検討中なのがDVなら画質が良いらしいHV20、SDなら操作性、携帯性が良いSD5です。
録画したあとの保存でDVDに書き込みが簡単なものはどちらでしょうか?
今まではDVからVHSにダビングしてただけなので上記のことはよくわかりません。
宜しくご回答の方お願いします。

書込番号:7257521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/17 11:34(1年以上前)

このDVD化というのは一般的なDVDプレーヤーで再生できるスタンダード画質のDVD作成でしょうか?

まぁスタンダード画質のDVD作成ならHV20もSD5もハイビジョン画質に比べて画質は落ちますがDVDレコーダーに赤白黄色ケーブルでダビングが簡単な方法ですね。
あとパソコンに取り込んで作成できますがパソコンの性能により時間がかかります。


これがハイビジョン画質のDVDとなると

SD5は付属ソフトでパソコンにてハイビジョン画質のDVD作成ができます
またDVDブルーレイレコーダーBW700/800/900/XW100/200V/300を使用してハイビジョンDVD(AVCREC)化ブルーレイレディスク化もできます

ソニー新型ブルーレイレコーダーX90/T70でブルーレイディスク化もできます

LFP968やDVDバーナーというDVDライターでもハイビジョンDVD化(AVCHD)できます

HV20の場合はパソコン使ってブルーレイ化かDVDブルーレイレコーダーBW700/800/900/XW100/200V/300を使ってディスク化となります

私はハイビジョンDVD化に関してはSD5の方が簡単かと思いますね画質を優先するならHV20が口コミでは高評価のようです
でも私的にはSD5のコンパクトさを考えたら暗所意外ならなかなか綺麗かとおもいますけどねHV20はさらに綺麗かとおもいますがでかさを考えたらそれなりの画質じゃなきゃ意味がないかと。

軽量コンパクトが売りのカメラで画質も高レベルを求めるのはチト酷かなぁ
K1ならSD5はMAXでHV20はヘビー級、業務用はスーパーヘビー級って感じで分けたら機種評価もかわるかもしれませんね


私はSD1サイズでいいのでSD3の後継機種出して欲しい

あっSD5の後継機種新型SD9ってのが来週あたり発売ですよ。SD5よりちょっとたかいですが検討してみてはいかかですか?

書込番号:7257662

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/17 11:55(1年以上前)

チャビレさん、早速のレス有難うございます。

>このDVD化というのは一般的なDVDプレーヤーで再生できるスタンダード画質のDVD作成でし ょうか?

言葉が足りませんでした。仰るとおりです。

HV20をブルーレイ化するにはパソコンを使用とのことですが
その際に編集ソフトは本体購入時に付属されてるのですか?

書込番号:7257707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/17 12:18(1年以上前)

↑ハイビジョンでのDVD化という意味です。

書込番号:7257768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/17 12:29(1年以上前)

私はHV20もってませんがブルーレイ作成のソフトはついてないとおもいます。

テープ式のユーザーさんはカメラ本体でテレビに直接接続して再生しているかたが多いようですよ

HDV機は詳しくわかりませんがパソコンにHDVのハイビジョンデータ取り込んだのちオーサリングしてブルーレイレドライブで焼くといった感じでしょうか?私はHDV機もってないので間違っているかもしれないので詳しいひとがレスくれるといいのですが

とりあえずブルーレイライター(パソコン用ドライブ)買えば何かしらのソフトがついてくるとはおもいますけど詳しくはHPで調べるといいかとおもいます

SV4?ってのだったかなぁD端子入力でパソコンにとりこめるキャプチャーがあったような(^^ゞ

書込番号:7257790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/17 12:42(1年以上前)

HV20には編集用ソフトは付いていないと思います。
取り込み時間の面ではSD5が圧倒的に早いんじゃないでしょうか。
PCで快適にハイビジョン映像を編集したいならば、それなりのスペックはいると思います。
ハイビジョン録画したDVDは、古いプレーヤーでは再生できません。

書込番号:7257838

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/17 12:49(1年以上前)

キンメダルマンさんレス有難うございます。

PCのスペックはPentium4 2.8 メモリ2GBです。
ハイビジョン録画したDVDは、古いプレーヤーでは再生できないんですね?
知りませんでした(^^;
ハイビジョンの画質を圧縮すれば再生可能でしょうか?

書込番号:7257864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/17 12:52(1年以上前)

そこらへんは詳しくないのですが、圧縮の方法が新しいので再生できないのではないでしょうか?

書込番号:7257872

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/17 12:58(1年以上前)

メーカーの思うツボ、かもしれませんが(^^;

SD5とXW100(か今度出るXPナントカ)が、一番簡便ではないでしょうかね。
ハイビジョンで残すにも、スタンダードで配るにも。

#AVCREC鎖国問題は、とりあえずBDに焼き直せば解決するっぽいです。
#その観点ではXW(XP)系よりBW系の方がベターですが、「ハイビジョンで人に配る」
#ことを当面考えないなら、BDは先送りにしてもいいかも。

書込番号:7257892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/17 13:09(1年以上前)

>ハイビジョンDVD
大きく分けて3つあります。
・データ焼きDVD
・AVCHD DVD
・AVCREC(作成・再生共にPana新ディーガのみ)、HD Rec(東芝新機のみ、参考)

HV20なら、
データ焼きDVD(推奨)を、PCなりPS3なりで再生。
AVCHDには、Neroなどのソフトを使えばできますが、そこまで必要ないのでは。
AVCRECは、Pana新ディーガに取り込んで作成(再生も新ディーガのみ、PS3でも一応可)。

SD5などのAVCHD機なら、
素直に付属ソフトでAVCHDディスクを作って、
PC、PS3、SONYのブルレイレコV7以降、PanaのブルレイレコBW100以降、
Pana新ディーガXW100以降、SD5/7とVW-BN1/LF-P968Cを組み合わせて、
で再生可能。
他の機器では新しかろうが再生できません。

書込番号:7257923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/17 22:03(1年以上前)

HV20を使用しています。
最近、PS3を購入しましたので、AVCHD化してみました。

1.HV20をiLINK経由でパソコンに取り込む
2.オーサリング(EDIUS Neoを使い、再度HV20に書き戻してます)
3.再度、iLink経由で、VideoStudio11Plusを使って取り込む
4.VideoStudio11Plusで、AVCHDのDVDを作成
ざっとこんな手順です。2のオーサリングが一番手間がかかりますが、
テープをそのままAVCHD化するだけなら不要です。

4のAVCHDは、結構時間がかかりました。Cor2Quad(3GHz)でも
4時間以上かかってたと思います。

仕上がったAVCHDは、ふつうのDVDと違ってすごくきれいです。
一カ所ブロックノイズがかなり出るところがあったのですが、
まぁ良しとしました。

書込番号:7259596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/18 01:42(1年以上前)

知っててわざとやっているのならスミマセン、だけど
PS3だったらHDVの形式=MPEG2(.m2t)でも再生できるよ

特に、NASからの再生については[7231721]参照

書込番号:7260740

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichi7000さん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/18 11:25(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス有難うございました。
とても参考になりました。
購入したら頑張ってみます!

書込番号:7261439

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/01/24 00:40(1年以上前)

当方はHV20で撮影して東芝RD-A301でHD Recしています。

規格の将来性は?ですが、安価なDVDにHDで記録できることが魅力に思われました。

実際に使用してみると、自分で撮影した作品なので長くてもDVD1枚に1時間も記録できれば通常は十分です。
(HD Recで画質の破綻無く記録できるのは片面1層のDVD1枚に1時間程度が目安です)

また、編集等における自由度の高さは東芝機で定評のあるところらしく、使いこなすタイプの人には
現時点で良い選択だと思います。

書込番号:7285501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/01/26 00:12(1年以上前)

経過観察中と申します。
Dr.K さんにご質問よろしいでしょうか。

>当方はHV20で撮影して東芝RD-A301でHD Recしています。

とのことですが、RD-A301 に HV20 をiLINK接続してHDDへダビングして、さらにDVD-RへHD Recでのダビングのことですよね。
そこで質問なんですが、HDDでもHD Rec DVDでも日付情報等のデータはダビングできているのでしょうか。
一番の理想はレコーダーのリモコンで表示の入/切を切り替えられるのがいいですけど、最低でも日付が出っ放しでもいいんですが、この辺はいかがでしょう。

書込番号:7294068

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/01/30 23:50(1年以上前)

過観察中さん 日付データはダビングされないようです。出しっ放しにもできません。画像情報のみダビングされる模様です。

書込番号:7318926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/02/01 06:36(1年以上前)

Dr.Kさん、お調べいただいてありがとうございました。

日付情報はダビングされていないみたいとのことで、そこのところは残念でした。

私の現在使用中のレコーダーが東芝の RD-XS43 ですので、東芝機の編集機能の高さは承知していますので、ダビングしたタイトルに手入力でチャプターを打って、ネットDEキーボードでチャプター名を日付に修正しておいて、再生時に「画面表示」みたいなボタンでチャプター名を表示させれば何とか代用できるかもしれませんね。

ソニーのブルーレイレコーダ BDZ-L70 の説明書をダウンロードして日付情報関係のページの検索をしてみましたら、HDV 機からのダビングの場合はダビングしたタイトルの他に日付ごとのプレイリストを作る設定もできそうで、RD-A301 と同じような機能が装備されているようですので、機能性の RD-A301 にするか、今後の汎用性で BDZ-L70 にするか、ちょっと悩めるところです。

今はレコーダまで手が出ませんので、今後両機種の掲示板をチェックして勉強させていただきます。

書込番号:7324161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/02 16:58(1年以上前)

Dr.Kさん
私もCanon ivisHV20とRD-A301の組み合わせですが、iLinkケーブルでHDVが”画像”しか取り込めません。。。音声が取り込めないのです。 なぜでしょう?

書込番号:7330932

ナイスクチコミ!0


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/05 00:49(1年以上前)

デジタル家電音痴さん
音声だけNGというのは不思議ですね。
一般的にはケーブルの接続を確認するくらいしか思い当たりませんが。
もしお近くに量販店があれば、お手持ちのHV20を持参されて売り場のA-301や、
PanaのDMR-BW200などに繋いで確認されるのが手っ取り早いかと思います。
もしかしたらHV20側の問題かもしれませんので、2台以上のレコーダーで試されるのが
良いかと思います。

書込番号:7344238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2008/02/07 22:29(1年以上前)

Dr.Kさん
返信有難うございます。
試しに、iLink接続でHDDに録画したところ、録画後は、映像も音声も問題なく再生されました。(もちろんHD画質で)
iLinkモニター接続の時は音声出ないことに変わりはありませんでしたが。。。
なんだか腑に落ちませんが、結果、ハイビジョン画質が見事HDD録画できたので、満足です。
次はRD-A301の様々なダビングに挑戦します。
ありがとうございました!

書込番号:7356865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:4件

今回初めてビデオカメラを購入する事にしました。
使用目的は子供の撮影です。
色々悩んだ末に、こちらのHV20を購入しようと思っているのですが、最後の最後にHDDタイプと迷ってしまいました。
画像は綺麗なHDで残したいのですが、PCのスペックが低く(FMVのMB19D/Dです。pentiumW 1.9GHz、HDD60GB、メモリ768へ増設)、HDのままDVDに残すのは難しそうですので、テープ式が最適だと思っていました。
でも、画質がスタンダードで良いので、両親や友人に撮影したムービーをDVDでプレゼントしたいとも思っていて、それなら、ソニーのSR1+レコーダーVRD-MC5の方が、HD画像でDVDにも残せて、更に簡単にプレゼント用のDVDも作れるのかなぁと思い、迷っています。
難しい編集は今はするつもりはないのですが、将来的には綺麗に編集できたらなぁと思っているので、綺麗に保存もしていきたいんです。
ただ、ビデオカメラ自体が初めてなので、わからない事だらけで、思い切ってこちらで質問する事にしました。

@テープで撮ったビデオを何度も再生すると、テープは劣化するのですか?どのくいらい繰り返して見たら、劣化してしまうのでしょうか?

AHV20の映像を、そのまま編集することなくスタンダード画質でDVDに焼く場合、私のPCのスペックでも可能でしょうか?また、テープから好きなシーンだけを選んでDVDにすることは可能でしょうか?また、その場合、お勧めのソフトは何でしょう?

B本当に無知で申し訳ないのですが、テープ式の場合、巻き戻しや早送りは面倒なのでしょうか?こちらの口コミで、PCで編集する際、PCでそいった操作ができるといった記述があったのですが、そういった事も可能なのですか?また、音楽テープの再生時に曲と曲の切れ目を自動で見つけてくれるように、ビデオも撮った場面場面の区切れを自動で感知してもらえるものなのでしょうか?

CSR1をMC5でHD画質で保存したものは、本体のHDDに撮影したものより画質が落ちるのでしょうか?将来的にPCを買い換えたあと、そのDVDをPCに取り込んで編集しなおす時、さらに画質が落ちてしまったりするのでしょうか?

D下の子が生まれたばかりなので、初めての瞬間を撮りたいと思っています。こちらの口コミで、HV20は撮り始めるまでに9秒とあり、HDD式にはクイックスタートが付いていると良く書いてあるのですが、実際に使っていて、それはそんなに重要な項目なのでしょうか?実生活ではあまり変わらないのでは?

ESR1で魅力に感じているのは撮った映像をすぐに見られて、簡単に削除&取り直しが出来るというコトなのですが、実際にビデオを使うとき、取り直す事って多いのでしょうか?ビデオを使ったことがないので想像も付かないのですが、心配しているより、実際使ってみると取り直す事が少ないのでは?と思ってしまうのですが、どうなんでしょう?

沢山になってしまって申し訳ありません。どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:7223198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/09 13:15(1年以上前)

旧式のカメラしか所有しておりませんがご参考になれば…

@ 再生する度に劣化していくのでしょうが、10回程度なら私は気になりません。 
  それ以上は試みた事がないのでわかりませんけど。
  私は良く見る可能性があるものは、DVDレコーダーに録画して見ています。

A ハイビジョンでなければ大丈夫のような気がします。
  私はSONYの付属ソフトで編集しているので、編集ソフトはよく知りませんがCANONのHPでは
  ULEADVideoStudio®10というのを推奨しているようです。
  スペックが合わないなら古いソフトを購入するか、フリーソフトで探してみては。

B DVD、HDDの映像に慣れてしまっていれば、非常に面倒に感じると思います。
  私のカメラが5年前のもののせいかもしれませんが、頭出しはできません。

C 基本的に画質は落ちないと思います。

E 人それぞれですが、子供の成長を撮っていくというならば、撮りなおす事はほとんどない
  のではないでしょうか?

以上、参考になるかどうかわかりませんが簡単に書かせてもらいました。
もしスタンダード画像で簡単な編集でよければDVDレコーダーの購入もありかと。
DIGA DMR-XW100ならハイビジョンも録画できるみたいですが、少し高価ですね。

書込番号:7224064

ナイスクチコミ!0


zimchoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/09 15:46(1年以上前)

映像の仕事をしており、サブ機でHV20を使っています。
評判通りの機種で、7万を切る価格が嘘のようです。

しかし、ビデオカメラが初めてということで選ぶとすれば
HV20やSONYのSR7は持て余すかもしれません。

私のおすすめはPANASONICのSD5やSD7です。
DVDにも残せますし、その操作も難しくありません。
一度PANASONICのサイトをのぞいてみては?

http://panasonic.jp/dvc/guide/index.html

ビデオは画質よりも先に「ちゃんと撮ろう」とする
撮影者のこころがけです。ハイビジョン高画質であろうとも
見ずらい映像は画質以前の問題なのですから
なるべく操作の簡単なものを選びたいと私は思います。

書込番号:7224415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/09 16:28(1年以上前)

>ビデオは画質よりも先に「ちゃんと撮ろう」とする撮影者のこころがけです

まったくその通りですね。
スペックではなくハートを駆使して撮りたいものです。

>PANASONIC

「撮影アシスト機能」
http://panasonic.jp/dvc/sd9/assist.html
パナの啓蒙思想おそるべし(笑)

>HV20は撮り始めるまでに9秒

ここはハッキリ言いますが、小さい子供撮りにはきっとイライラしまくります。

書込番号:7224527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 02:53(1年以上前)

キンメダルマンさん
詳しくお答え下さってありがとうございます。だいぶ疑問が解消されてきました。DVDレコーダーの購入は頭になかったので、なるほど!!と思いました。そちらも念頭において購入のプランに加えてみます。
メーカーに質問の電話をしてみました。(パンフレットの裏にそういう場所があることに今頃気付きました・・・。)
テープの頭出しのような機能は無いそうです・・・。ただ、カセットを入れたままの状態で、取り出しさえしなければ、録画の最後の箇所はわかるらしいです。あと、10回程度の再生ならそれ程劣化を意識することはないそうです。気になるならHDVを使うことを薦められました。なるほどです。

zimchoさん、 
>「ちゃんと撮ろう」とする撮影者のこころがけ
なるほど、その通りですね。胆に銘じたいと思います。
パナソニックも当初は選考に入っていたのですが、価格的に無理っぽく、諦めていました。
こちらでの最安値や、オークションでの価格を見て、ギリギリラインでこの2機種に絞っていたものですから・・・。
でも、確かにパナソニックの機能は魅力ですね。再度検討しなおしたいと思います。アドバイスありがとうございます。

山ねずみRCさん
御回答ありがとうございます。
パナソニックの『撮影アシスタント』、魅力です。
ソニーのお客様相談室へ電話して、SR1の機動時間を質問したところ、クイックスタート機能のような物はなく、機動までに7〜8秒と回答されました。HV20とそれ程差がないようで、少しガッカリしてしまいました。

みなさん、無知な私にもわかるように御回答下さってありがとうございました。
私にとっては高い買い物ですので、納得いくまで検討して、購入したいと思います。
あ〜、でも、早く買わないと子供が大きくなってしまいますね・・・・。
がんばります。
本当にありがとうございました。

書込番号:7227231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/10 08:47(1年以上前)

少しはお役に立てたみたいでよかったです。
後継機が出るみたいですので、購入のタイミングが良ければ今よりお安く購入できるかも。
自分的には入学シーズン後が狙い時のような気がしますが、逆に高くなる可能性も十分あります。
買い時は難しいですが多少の差なら、赤ちゃんの成長は早いですから待ってられませんね。
うちも二人目が産まれて新しいビデオカメラが欲しいのですが、嫁の許可がおりません。

書込番号:7227544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/12 06:04(1年以上前)

こんにちは!!
アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。
本日、ヤマダ電機でHV20を購入してまいりました!!

現金特価品77500円をさらに安くして頂いて、ジャスト70000円+ポイント5623円=実質64377円でした!!(ヤマダ電機でもこんなに安くしてもらえるんだとビックリしました!!)

実際は、溜まっていた4000円程のポイントを本体購入に使って、さらに店員さんの配慮で本体購入で溜まったポイントでHDV用テープ2個パック(SONY)とIEEEケーブルを購入して、
HV20本体+5年保証+HDVテープ2個パック+IEEEケーブル=69210円+ポイント2463残 です。

色々悩みましたが、周辺機器もそろえる事を考えると、金額の関係でこちらのお品がベストというコトになりました。
当面はビデオ単体で使用して、後々、レコーダーなり、PCなりの買い替えを検討していきたいと思います。
これからは、『ちゃんと撮れる』ように、がんばって練習&撮影していきたいです!!

そういえば、私の住んでいるエリアだけかもしれませんが、HV20やSR7、SR8は既に完売のお店が多く、実際の在庫はこのヤマダ電機1店舗だけでした。(しかも最後の1台でした。)他のハイビジョンカメラもお徳価格のお品は殆どなく、お店に到っては『来月から順次新しい商品が出始めるので、2〜3ヶ月待ってみては?』と言われるトコロもありました。
我が家ではベビーが生まれて間もなく、そんなに悠長には待っていられなかったので、こちらのお品を購入しましたが、商品入れ替えの時期って、安くなる→すぐ売れる→売り場が寂しい感じになる、んですね・・・。ちょっとビックリしました。

>キンメダルさん
我が家では、主人が購入に際して難色を示していました・・・。実際、彼の決めた上限金額をはみ出た分は、私のポケットから出す事に・・・。彼的には、スタンダード画質のMG275あたりの購入予定でしたので、『だったらもう少しがんばってハイビジョンを!!』という私の考えはあまり理解してはもらえなかったです・・・(^^;でも、反対されていなかったら、私、際限なく高いお品を購入していたかもしれないので、夫婦って、どちらかがどちらかを止める働きもある方が、バランスが良いのかもしれませんね。


購入したばかりの、超ド初心者ですので、これからは操作などで困った事を質問するかもしれませんが、どうぞ宜しく御願い致します。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7235217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2008/01/12 13:02(1年以上前)

購入おめでとうごさいます!
ここの価格よりもお安く購入できたみたいで、本当にうらやましいです。
うちは年末に液晶TVを購入したので今シーズンは厳しいですね。
来年に後継機を買えるように今から気長に嫁を攻略していきます。

とりあえずテープに撮り貯めてブルーレイレコーダーもしくはブルーレイ対応PCが手頃な
値段になってから編集するのがいいかもしれませんね。
でも自分は、ハイビジョン画質と標準画質の差に耐えられず、すぐにブルーレイレコーダーが
欲しくなってしまうでしょうけど…

書込番号:7236261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョンTVでの再生画質について

2008/01/09 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:47件

今もっているminiDVのビデオカメラが故障したため
本機種か、パナソニックのSD5の購入を検討しています。
SD5を購入すると、これまでのminiDVのテープ再生用に別の機種を購入する必要が
ありますが、1920x1080録画と、コンパクトサイズが気にっています。
HV20の録画は1440x1080ですが、1920x1080のフルハイビジョンのTVに再生した場合、
きれいに見えるのでしょうか?
よくハイビジョンでないカメラで撮って、フルハイビジョンのTVに再生すると、解像度の問題できたない画像になる話も聞いており、将来フルハイビジョンTVを購入した際もHV20で問題ないか心配しています。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7222951

ナイスクチコミ!0


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/09 02:23(1年以上前)

実際にHV20+フルTVをつかっていらっしゃる方が回答してくれると思いますが,
店頭などで見た感じでは,
HV20はフルスペック液晶で見ても,SD5より解像感があります(個人的感想)。

>ハイビジョンでないカメラで撮って、フルハイビジョンのTVに再生するときたない画像になる

それはSD(標準画質)からHD(ハイビジョン)へのアップコンバート性能ですよね。
HV20をフルハイビジョンTVで見るケースは,走査線1080というのは同じだし,1440ピクセルを1920ピクセルに広げるだけなので大した画質のロスにはならないでしょう。
実際,私のサイトにも載せていますが,HV10の映像を静止画にしたものは,1440×1080ではなく,1920×1080の静止画です(つまり1440を1920にリサイズしている)。そのハンディを考慮しても,SD5の1920×1080より解像感があります(個人的感想)。
それに対してSD→HDのアップコンは大変です。結構パワー使います。PS3のアップコン性能はかなり高いようですが,普通のテレビではそこまでパワー使えないので。

書込番号:7223102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/01/09 08:27(1年以上前)

全く問題ありません。

家庭用のビデオでは、最高画質のカメラです。

書込番号:7223424

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/09 09:33(1年以上前)

単純に解像度だけ見た場合は逆説的な話に思えるかも知れませんが、
「画質を採るならHV20、使い勝手を採るならSD5」
だと思います。

ただ、SD5(を含む非テープ型ハイビジョンビデオカメラ)の場合、
「保存と再生」に関わる周辺機器をセットで考えないと、
使い勝手が著しく落ちるか最悪使い物にならないケースも起こり得るので要注意ですね。

もし、パナの現行型DVDレコーダ(DMR-XW100など)やBDレコーダ(DMR-BW700など)を
購入されるのであれば、使い勝手の面でSD5は文句なしにお薦めです。

#個人的には1点だけ文句があるのですが(AVCREC鎖国問題(^^;)

なお、先日米国で発表がありましたが、春に後継機SD9が出る見込みです。
SD5よりもさらに小型軽量になって(Xacti HD1000が余程癪に触ったみたい(^^;)、
画質も向上するようです(最高画質が13Mbpsから17Mbpsにアップ)。

#個人的にはそれより室内・暗所での画質を向上させて欲しいんですが、そこはまだ未知数ですね。
#下馬評では新型CMOSを投入したソニーの新型に水を開けられたのでは?などと囁かれています(^^;

書込番号:7223544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 20:59(1年以上前)

>1920x1080録画と、コンパクトサイズが気にっています。
>HV20の録画は1440x1080ですが、1920x1080のフルハイビジョンのTVに再生した場合、
>きれいに見えるのでしょうか?

同等と考えられるカメラ部を持つHV10を使っています。
ご質問内容は繋ぎかえれば「容易に目で見て判ります」。

※「比較」において、かなり簡単なものになります。

もし一見してわからないのであれば、同じようなところを撮影して(ズームも同程度に微調整して)、値札なり商品の文字などを見比べて見てください。

そうすると、「記録部分」が1440x1080であるか1920x1080かを気にするよりも、【ビデオカメラのカメラ部の解像力】を重視すべきことを【体験】されると思います。

※この【体験】とは、まったく初めての食べ物を食べて、やっとその味が解る、というのと似たようなものです(^^;

特に視力が悪くないのであれば、是非店内で繋ぎ変えさせてもらって、ご自分の目で確認してください(^^;

書込番号:7225444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/09 21:17(1年以上前)

>春に後継機SD9が出る見込みです。

すでに掲示板が出来ています。

http://kakaku.com/item/20201010336/

春ではなく1月25日発売予定ですので、2週間後です。

書込番号:7225547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/01/17 23:15(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。
1920x1080のTVで再生しても問題ないようですので、購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:7260053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコン

2008/01/07 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

光学10倍では心もとないのでテレコンを買おうと思っています。
倍率は最低でも2倍は欲しいので非純正のものを考えているのですが
非純正故の弊害などあるのでしょうか?
あとオススメのものがあればよろしくお願いします。
ちなみに対象は子供の運動会、室内水泳などです。

書込番号:7216661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2008/01/07 19:52(1年以上前)

二倍になると、ケラレも出やすそうなので、お店での確認を
20倍ズームでは三脚を使わないと、家で見たとき酷い事になる場合も
あまり安すぎると、レンズ性能が悪く画質の劣化も考えられます
性能の良し悪しは分かりませんが、特に純正に拘らなくても平気です

全てご存知かも知れませんが、念の為に

書込番号:7217079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/08 00:24(1年以上前)

純正以外はオススメできません。
純正だとHV20の性能をそのまま生かせます。

4月に他社のコンバータ(その時はワイドでしたが)を買って大失敗でした。
もし、純正並のコンバータをご存じの方がいれば教えてほしいくらいです。

書込番号:7218661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラ初心者なのですが機種購入についてアドバイスをお願いします。
今のところCanon iVIS HV20かSonyのテープ機に傾いています。

現在、CanonのTX1をデジカメ・簡易ビデオ兼用で使っていますが、
暗所での撮影と記録時間に難があり新規購入を考えています。
保存媒体にこだわりはないので今は画質優先で撮り溜めを優先し、
PC編集やTV用メディア作成・編集は将来でいいと考えています。

伺いたいこと
1.現時点ではテープ方式の方がHDDやSDより画質が良いとききますが本当でしょうか?
  どこかの口コミでテープは24bps、HDDやSDは15bps程度と見たのですが・・・
2.PCでの再生をメインに考えた場合、”PCのHDDにデータ転送した後の画質”で
  比べるとテープとHDD・SDはどうでしょうか?
  1の画質のままPCのHDDに転送・保管して再生できると思って良いでしょうか?
  画質が良いのであればデータ容量は結構あっても大丈夫です。
  (今使っているのがTX1のMotionJPEGなので・・・)
3.テープに無知なのですが何回くらいの録画で交換するのが無難でしょうか?
4.旧機種のHV10がHV20とほぼ同じで値持ちが良いのは形状と携帯性の違いですか?
  発売時期後発の改良や性能面から見るとHV20の方が上だと思うのですが・・・?
4.その他、現行機でのテープとHDD・SD機種について注意すべき点があれば
  アドバイスいただければ幸いです。  




○予算
15万円以内
○撮影対象
キャンプ、夜間祭り、室内暗所または蛍光灯下での幼児寝顔や小さい動きの撮影など
比較的暗所での動画撮影と、昼間の屋外の撮影が6.4くらいの割合
撮影時間は1〜3時間程度。
○サイズ
フルハイビジョン1440×1080以上(1920にはこだわらない)
○媒体
画質が最優先で次が携帯性
保管はPCのHDDにメインを、媒体(テープ、DVDなど)にバックアップを保管予定。
○再生
24型のディスプレイがあるので当面PCで再生できれば問題無し。
編集は将来的には行いたいが当面はそのままPCのHDDに保存。
将来PCスペックが上がったら編集してハイビジョンTV用に編集予定。
PCスペック:CPU:Q6600、メモリ2GB、GB:GF8600GTS、HDDはデータ用に500GB×3台他。


長文申し訳ありません。よろしくお願いします。 

書込番号:7211458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/06 23:47(1年以上前)

フットレフティさん こんにちは。
少々,主観が入っているのはご了承ください。

>1.現時点ではテープ方式の方がHDDやSDより画質が良いとききますが本当でしょうか?
  どこかの口コミでテープは24bps、HDDやSDは15bps程度と見たのですが・・・
24bps(テープ:HDDV)はMpeg2の録画です。
15bps(SD:AVCHD)はH264の技術(圧縮)を用いた録画方式です。
基本的には同じ光を,圧縮(H264かMpeg2)しているハズですが,
圧縮ソフト(エンコーダ)の影響か,AVCHDは画質が落ちると言われています。
まぁH264とMpeg2は歴史が違うんで同じ土俵に置いたらかわいそうですし,
筐体の縮小,データの縮小を第一にしなきゃいけない,記録メディア問題が後ろにありますし。
技術が進歩すれば,HDDV以上の画質も可能じゃないのでしょうか?

>2.PCでの再生をメインに考えた場合、”PCのHDDにデータ転送した後の画質”で
  比べるとテープとHDD・SDはどうでしょうか?
再生ソフトによります。
AVCHDは再生ソフトそのものが少ないですし,正確に比較できないんじゃないのでしょうか?
HDMIでTVに出力した画質の比較では,HDDV(HV20)の方が上と言われています。


> 1の画質のままPCのHDDに転送・保管して再生できると思って良いでしょうか?
  画質が良いのであればデータ容量は結構あっても大丈夫です。
  (今使っているのがTX1のMotionJPEGなので・・・)

AVCHDは45分で約4G。
HDDVは45分で約8Gです。すぐお腹いっぱいになります。
500G3台とのことですが,バックアップを考えるとお持ちのHDの容量は半分になります。
(あ,3台は2で割れない。)

>3.テープに無知なのですが何回くらいの録画で交換するのが無難でしょうか?
テープはバックアップのマスターなので通常1回です。
HDDV録画はテープにナイーブなので繰り返しはオススメいたしません。
DV時代は20回上書きしてもいけました。

>4.旧機種のHV10がHV20とほぼ同じで値持ちが良いのは形状と携帯性の違いですか?
  発売時期後発の改良や性能面から見るとHV20の方が上だと思うのですが・・・?
メーカ曰く,HV10の欠点を総てHV20で修正した。そうです。
私はHV10です。携行性も重要な要素です。

>4.その他、現行機でのテープとHDD・SD機種について注意すべき点があれば
  アドバイスいただければ幸いです。  
画質優先ならHDDV。携行性,PCとの連携を考えるならSD(AVCHD)。
AVCHDは編集にさえこまります。テープは撮りっぱなしが増えます。取り込みめんどいです。
でもバックアップが物理的に存在します。しかし,やっぱり楽に取り込みできた方が便利です。

書込番号:7214360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/08 21:50(1年以上前)

ここどこMacさん。
コメントありがとうございました。大変参考なりました。

>>1、2
転送レートの違いはそういうことだったんですね。
まだAVCHDは始まったばかりで成長期、今のところはHDDVの方が上ということですね。

>>3
HDDVの繰り返しはしないほうが良いという件、参考になりました。
ありがとうございます。

>>4
そうですね。発売時期がかなり違うのにHV10は高値ですものね。

いただいたアドバイスを参考にHV10かHV20を第一候補に考えてみます。
わかりやすいアドバイスありがとうございました!
またよろしくお願いします。

書込番号:7221714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CoreDuo 1.6GHzで編集できますか

2008/01/02 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

随分安くなったので、そろそろHV20を購入しようと思っています。
ここの皆様の書き込みにより、編集ソフトはEDIUS Neoにしようと
思っていますが、WinXP、Core Duo T2300 1.6GHz、メモリ2GBの
ノートパソコンで、そこそこ普通に編集できますか?

書込番号:7195069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/02 22:08(1年以上前)

体験版ありまっせー

CanopusHQにすればできるよ

書込番号:7195150

ナイスクチコミ!0


スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

2008/01/03 11:16(1年以上前)

はなまがりさん
ありがとうございました。
これで迷わず購入に踏み切れます。

書込番号:7196965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る