iVIS HV20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20 のクチコミ掲示板

(2662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへのダビング

2007/12/01 07:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

iVIS HV20で撮影した映像をブルーレイディスクにダビングしたいのですが、どのレコーダーを買うべきなのかよくわかりません。
最近、シャープ、松下、ソニーからブルーレイの新製品が次々と発売されましたが、購入してiVIS HV20と接続して使っている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:7052850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/01 09:13(1年以上前)

PanaだとBW200/700/800/900、SONYだとV9,X90,L70あたりでしょうか。
安い買い物ではないので、
レコーダとして、しっかり検討した上で選ばれた方がいいのでは。

あまり興味がなかったせいもあるかも知れませんが、
シャープのレコーダはあまり評判がいいとは思えません。
SONYもX90あたりでちらほら不具合情報が出ていますので御注意を。

私はBW800を買いましたが、すぐにHDDはいっぱいになります。
レートを落として長時間録画可能、というのはメリットだと思いますよ。
私は全てDRで録画してきましたが、
桑田さんのコンサート(WOWOW)はレートを落とさないと対応不能です。。。

書込番号:7053091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/12/17 21:45(1年以上前)

HV20からブルーレイということは、HDV画質のままレコーダーを使用して保存したいということでしょうか?

PanaのBW200/700/800/900にはHDV端子がないのでDV画質でしか保存できませんよ

ブルーレイレコーダーでHDV端子があるのはSONYのV9,X90,L70しかないはずです。
(V9は1世代前、過去のものだとSHARPにもあった。)

XとLの主な違いは音とHDDの容量です。
見て消しとホームビデオの保存に使うならLですね。
ワンタッチダビングなんてものもあります。
なんとホームネットワークを組むための仕掛けまでついてきちゃう。

もったいない!
せっかくのハイビジョンTVが。(永ちゃんを想像して下さい)

書込番号:7127908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/17 23:09(1年以上前)

>PanaのBW200/700/800/900にはHDV端子がない
HDVには正式対応していませんが、
i.LINK(TS)入力でハイビジョンでダビングできますよ。

書込番号:7128443

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/22 23:03(1年以上前)

追加
パナの新型には上の方のやり方でDVDにもHD画質で保存できます

書込番号:7148704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

音質についておしえてください。

2007/11/29 06:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

いままで使用していましたビデオが壊れてしまったため、HV20とHC7(ソニー)のどちらを購入するかで迷っています。価格と画質の面でHV20に傾いているのですが、レビュー・クチコミなどで音質があまりよくない(撮影者の声ばかりをひろう、音がわれる、など)という意見をみかけたため、実際にHV20を使用されている方の意見をおしてえていただきたいと考え投稿しました。私自身、そんなに上等の音質をもとめておらず、いままで使用していたビクターのGR-DF590 と同等以上であればHV20を購入しようと考えています。おもな被写体は子供で撮影者が声をかけながら撮影することもあります。また室内外で使用します。HV20とHC7に関しまして音質以外にもアドバイスなどあればご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:7043990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/11/30 10:23(1年以上前)

HV20を使っていますが、音質が悪いと感じたことはありませんが・・・。
ハンディーカメラは、どのカメラでもマイクが口元に近いので被写体の声より
撮影者の声が大きく入ります。
それを避けるには、外部マイクを使うことです。外部マイクにも、
ステレオタイプ、単一指向性タイプとありますが、相手の声を大きく撮るには
単一指向性マイクがいいでしょうね。
ただし、単一指向性マイクの多くはモノラルですから、TPOで使分けてください。
アツデン、オーディオテクニカ、SONYからいろいろ販売されています。
HV20のいい点は汎用シュー、マイク端子、ヘッドホン端子が付いているので、
どのメーカーでも使えることです。一方HC7はSONY純正のアクティブインターフェース
シュー対応マイクしか使えません。
私はアクセサリーシューはCANON、Victorのように汎用シューを付けるべきと
思っていますが、SONYは独自タイプを作って押し付けてきます。
以前のSONYカメラは汎用シューを使っていたので良かったですね。
しかし、最近のSONYカメラは独自シューを使うので困ったものです。

書込番号:7049025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2007/12/01 21:38(1年以上前)

いつもビデオさん、ご返答ありがとうございます。実際にご使用になられている方の意見を聞くことができ参考になりました。購入後、音質について仮に不満な点があれば外部マイクを装着すれば改善できるとのことで、踏ん切りがつきました。明日にでも画質の面で気にいっているHV20を購入しに行きたいと思います。

書込番号:7055844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DMR-XW50へのHDV取り込みについて

2007/11/27 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 天守閣さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。
HV20の画質と使い勝手の良さに惚れ込み購入し、
さすがの画質に満足しております。
ところが、先日の子供の運動会の画像をHD-DVDレコーダー
(Pana DIGA DMR-XW50)へ取り込もうと、色々手を尽くしたのですが、
うまくいきません。

この掲示板で見つけた方法
1.DVD初期設定で、ilinkモードをTSモードにする。
2.放送-入力切替ボタンでilink(TS)を選ぶ。
3.HV20再生と同時に録画ボタンを押す。
もやってみましたが、モニター(Pana VIERA TH-50PZ600;HDMIでXW50とVIERA link)
に何も映りません。認識していないように思います。

なんとかHDV画質のままXW50のHDにダビングする方法はないのでしょうか?
既出の質問かもしれませんが、当方としては非常に困っております。
どなたか、教えていただけるのをお待ちいたします。
よろしくお願い致します。

書込番号:7036722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/27 16:49(1年以上前)

え??
iVIS HV20に付いているのはHDV端子ですから、TSモードじゃなくてDVモードじゃないんですか?

書込番号:7036825

ナイスクチコミ!1


スレ主 天守閣さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/27 17:28(1年以上前)

♪ばふっ♪様

早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘のとおり本来はDVモードで取り込むはずなのです。
しかし、それではHDV画像で取り込めないのでは?
そこで、先ほど書いたような裏技でHDV画像で取り込めたとの書き込みを
目にしたので、トライしてみたのです。
ところがうまく取り込めません。
やっぱりHDV画像で取り込むのは無理なのでしょうか。。。

書込番号:7036939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 21:00(1年以上前)

HV20側の設定は問題ありませんか?

書込番号:7037813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 23:55(1年以上前)

>HDV画像で取り込めたとの書き込みを
>目にしたので、トライしてみたのです。

再生画面モードの「16:9」あるいは「4:3」の設定を確認されましたか?
(詳しくは取説参照)

書込番号:7038980

ナイスクチコミ!0


スレ主 天守閣さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/28 08:18(1年以上前)

まぁーべりっく様、暗弱狭小画素化反対ですが様

お返事ありがとうございます。夜勤に出ていたため、反応遅く申し訳ありません。
HV20の設定ですが、HDV再生で、16:9再生で設定しています。
他に設定の変更が必要でしょうか?
何かお気づきの点があれば、御教授いただければ幸いです。

書込番号:7039943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/28 14:02(1年以上前)

HV20使用説明書のP.92に載っていますよ。

書込番号:7040801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dataの保存について

2007/11/21 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:21件

HG10にするかHV20にするか、或いは後継機を待つか迷っています。

そこで、画像データのバックアップに関して質問です。
HG10ではUSB接続でPCにデータを取り込む事が出来ると思うのですが、
(間違ってたら指摘お願いします)、HV20の場合はDV端子での取り込み
となるのでしょうか。その場合、取り込み時間は撮影時間と同じ時間
掛かるということでしょうか?又、HG10の場合はどうなのでしょうか?

下の方の書き込みを見ていると、フリーのソフトを使ってなどと
書かれているのですが、取り込み用のソフトは付属していない
のでしょうか。

どうも、最近のHDのビデオカメラは良く分かりません。

宜しくお願いします。

書込番号:7010987

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/21 20:51(1年以上前)

>取り込み
HV20 IEEE1394経由で実時間
HG10 USB経由で高速(容量と転送速度による)

>取り込み用のソフトは付属していないのでしょうか。
HV20には付属しません。
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hv20/index.html
HG10には付属しますが、要求PCスペックが高いです。
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main

>書き込みを見ていると
クチコミの研究もいいのですが、
まずはHPやパンフ等で基本事項を理解されることをお奨めします。

>どうも、最近のHDのビデオカメラは良く分かりません。
AVCHDの運用の困難さを御理解されていないのであれば、
クロッグ等の問題はありますが、HDV(HV20)が無難では。





書込番号:7011747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/22 00:39(1年以上前)

グライテルさん
返信有難う御座います。

確かにHPに書かれていますね。失礼しました。

AVCHD(HG10)でもデータの保存だけであればPCのスペックは
それほど必要とされませんよね。再生はカメラ経由と割り切って
しまえば良いし。編集は当面しないつもりですし。

HV20の場合、Windows XPのmovie makerでは取り込んだ画像が縦長になるとか
書かれているし、、、

ハイビジョンの画質でディスクを作る限り、AVCHDでもHDVでも
通常のDVD playerでは再生できないという事に変わりは
有りませんよね。それともmpeg2だと大丈夫?

今ひとつ理解出来てないですね。

書込番号:7013011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連続撮影時のバッテリ

2007/11/21 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

使用している方にお聞きしたいのですが、この機種には60分以上連続(液晶画面は使いません)で、撮影出来るバッテリがあるでしょうか?

90分程度のステージを撮影するのですが、実質的なテープの限界は60分なのでこの時点で交換しますが、同時にバッテリを交換すると、余分に時間がかかります。

要は90分間「テープ交換1回、バッテリ交換0回」で乗り切れるか、経験のある方はおられませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:7010716

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2007/11/22 02:02(1年以上前)

自己レスです。

カタログスペックを見ていてもどうも無理みたいですね。
さすがに60分は撮影したいですが・・・。
過去スレにもあるように、新発売大容量バッテリは使えないようですし。
残念ですね。

書込番号:7013212

ナイスクチコミ!0


酔うぞさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 20:30(1年以上前)

100分を標準電池で撮りました。
本当に電池切れで止まってしまいましたが・・・・・。
温度環境など考えると、標準よりもちょっとだけ大容量の電池があるのでそれならなんとかいけるかもしれませんが・・・・。

書込番号:7024206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/25 23:09(1年以上前)

>実質的なテープの限界は60分なので

85分でしょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvcassette/acc/index.cfm?PD=24793&KM=DVM85HD/2DVM85HD

書込番号:7029980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どの機種にするか迷ってます・・・

2007/11/16 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
今までビクターのEverio(HDD・SD画質タイプ)のビデオカメラを使っていたのですが
壊れてしまい買い直す事になりました。
お店で色々な機種を操作・撮影してみてハイビジョンタイプの綺麗さに驚き
ハイビジョンタイプのビデオカメラを購入する事にしました。

MiniDVタイプならHV20(CANON)かHDR-HC7(SONY)、
HDDタイプならHG10(CANON)かHDR-SR7(SONY)が予算的にOKなので購入を考えています。

そこでMiniDVタイプとHDDタイプでどちらを選ぼうか迷っているのですが店員さんの意見だと
MiniDVタイプのメリットはHDDより綺麗な画質で撮影できそのまま保存しておける、
デメリットは撮影時にクロッグが起きる事があり、大事な撮影時に画像と音声が途切れるケースがある。
HDDタイプのメリットはクロッグは一切起きないので撮影ミスがないのと気軽に撮影・削除ができる、
デメリットはMiniDVタイプより画質が落ちるのと何よりPCのスペックが良くないと編集する事ができないとの事でした。
私のPCのスペック(Pentium D 2.66、メモリー1GB)だとPC⇔ビデオカメラ間のデータ移動くらいしかできないのでDVDに編集するにはちょっと辛いと言われました。

撮影の用途は子供とディズニーランド等でのパレード(昼・夜)が主です。

あまり知識がないので教えていただきたいのですが
MiniDVタイプの方が綺麗に撮影できていいかな〜っと思っているのですが
そんなにクロッグ現象が起きてしまうものでしょうか?
子供の何気ない撮影チャンスが実は撮影できてなくてダメだったら悲しいので
どちらを購入するのがベストなのかアドバイスをお願いしたます。

書込番号:6992224

ナイスクチコミ!0


返信する
SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 01:13(1年以上前)

ちゃんとしたHDV対応のテープを使っていれば,クロッグは1〜2時間に0.5秒起きるかどうかってところくらいだと思います。DV用のテープを使うと結構起きると思います。特にV社。ちなみに私は業務用HDVテープを30本くらい使いましたがクロッグはいまだかつて記憶なしです。

書込番号:6992704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/17 13:42(1年以上前)

こんにちはです

iVIS HV10を使用しています
テープはソニーHD VIDEO63(実売980円)で
クロッグ現象は2時間で一回位 ありました

>MiniDVタイプのメリットはHDDより綺麗な画質で撮影できそのまま保存しておける、
>MiniDVタイプの方が綺麗に撮影できていいかな〜っと
私も その通りだと思います

HDの圧縮規格もコロコロ変わり 編集ソフトも
追いついていない PCの能力もまだまだ要求される
BRディスクに保存したとしても 耐久性が(保存)・・・???
少しの傷で再生不能とか 聞くし・・・etc・etc・・・

もう少し環境が落ち着くまで テープ保存が
今のところ 安い・画質良好・でしょうかね・・

以下は ご存知でしたらスルーして下さい
HDで撮影しておいて カメラより(HV10)設定で
(HV20も同じと思います)
480i再生にして29インチ(おんぼろブラウン管TV)で
見ていますが(D1端子使用) HDテレビ同等の画が 見れますよ
画面の大きさは 小さいですが・・・
テープ記録はHDのままで良いので・・助かります

>MiniDVタイプならHV20(CANON)かHDR-HC7(SONY)

知り合いがHDR-HC7(SONY)を使用していますので
以前 比較したことがあります
CanonはCanonらしく 少し演色気味ですね
しかしきれいです・・この辺は好みですね
(私個人的には デジカメの写真と違って ムービーは
これで良いと 思っていますが)







書込番号:6994057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/17 14:11(1年以上前)

PS

一時間で1〜2回でした
他のと勘違いしてました すみません

書込番号:6994122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る