
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月28日 11:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月27日 16:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月10日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月10日 00:57 |
![]() |
10 | 8 | 2007年9月10日 11:05 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月8日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


確かこの製品の口コミだったと思うのですが、カメラ本体に短い一脚のような物を取り付け、撮っている人のお腹の辺りで支えて手ぶれを防止する・・・みたいな商品が紹介されていました。検索が下手なのかうまく出てきません。もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

これでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/9120635.html
あるいは、これかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/54590172.html
書込番号:6807804
1点

まさにこれです。(首にぶら下げるタイプ)
じじかめ様、早々のご返答、本当に有難う御座いました。
書込番号:6807829
0点



つい最近購入しました。画像、操作性に文句なく、本日自分のパソコン(4年前のノート:PCG-4D2N)に付属のCorelをインストールしました。本体を接続しましたが、Guide MenuのDVD-VIDEOに変換のボタンのみが半透明のままでクリックできません!!これはパソコンの能力不足なのでしょうか?その他のボタンはクリックし、操作も可能です。「DVDに焼いて送るよ」と友人に言った手前、DVD−VIDEOにできないと悲しいのです。どなたかお教えください。
0点

マトモな編集ソフトを買いましょう。
もしくは、その型番はVAIOだよな。
VAIO付属のソフト(とフリーソフト)だけでどうにかなるんじゃないの?
型番をgoogleに入れても何も出てこなかったのでこれ以上はわからん。
書込番号:6786944
0点

4年前のノートPCだとCPU能力不足でフリーズすることが多いと思います。
比較的軽快に動かせるソフトとして、EDIUS Jがオススメかと思いますが、
4年前のPCだと動作環境が十分とは思えません。
(とくにハイビジョン編集をするのであれば)
書込番号:6795183
0点

あれ?HV20にそんなソフト付いてましたっけ?
値段が小慣れて来たので私も昨日購入したのですが、付いてなかったような…。
いや、何回見ても付いてないなぁ?
書込番号:6797085
0点

>DVD−VIDEOにできないと悲しい
付属ソフトでのDVD化には本当に推奨スペックを要求するようですね。
PCで無理な場合は、レコーダにアナログ等速ダビングで、
DVDを作成するしかないですね。。。
>何回見ても付いてないなぁ?
Corelが付属するのはHG10か、HR10のはずですがね。。。
書込番号:6797560
0点

EDIUS Jは付属ソフトではありませんよ。別途買う必要あります。
個人的には格上のEDIUS NEOを使っています。
HV20の画質のシャープさがそのまま維持されるのでオススメです。
別スレで書きましたが、VIDEO STUDIOは画質劣化が気になります。
書込番号:6799281
0点

みなさん、ご親切なご指導ありがとうございます。やはり編集用のソフトを購入することにいたします。
書込番号:6805011
0点



HC7にするかHV20にするか散々迷ってます。
んで、最終判断材料として教えて欲しいのですがまず1点目
三脚にVCT870RMを考えてるんですけど、HV20で使えるのか?なんですけどどうでしょう。ちゃんと固定できて三脚リモコン使えるのかな?
2点目が、PCでの編集です。僕はVAIO RM使ってるんでHC7の方が便利なのはわかってるんですけど。過去の書き込み見てるとどーもHV20のVAIOでの編集には問題ある印象を受けます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/04/news067_4.html
↑を読むとなんかいけそうな感じもあるんですけど、どーなんでしょうねぇ?
この2点さえもんだいなければHV20に決定!・・なんですけど。
よろしくお願いします。
0点

バイオのRMは、インテルのCPUとチップセットにウインドズのOSを使ってます。
カノープスの編集ボードなどのハードウエアを追加すると、バイオのテレビ録画などと相性が悪いかもしれませんが、ビデオ編集用のソフトは動きます。
バイオにキャノンのビデオカメラでは、ソニー製のビデオ編集ソフトは、まともに動かないでしょうし、仮に動いたとしてもソニーのサポートが受けられないですけど、カノープスなどの市販のソフトを使って編集することは、可能だと思います。
書込番号:6739033
0点

>三脚リモコン使えるのかな?
使えません。
HV20は「LANC端子」非搭載です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6170195/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=lanc&LQ=lanc
書込番号:6739216
0点

とゆーことは、HV20にLANC端子がなくPCがSONYである以上選択の余地はなさそうですね。
HV20には捨て難い味があり、また上記のような記事を見つけたもんだから淡い希望を持ってたんですけど・・。
じゃあしよーがないんでHC7にします。
まぁ悲嘆にくれるほどHC7も悪くはないのが救いかな。
書込番号:6739349
0点



ハードディスクタイプ(ビクターHD3)にするか色々悩みましたがHV20に絞りました。
どなたか教えて下さい。
MACのiMovie HDで編集したいと思っていますがそのまま他のソフトがなくても編集出来るのしょうか?
皆さんは、撮った画像の保存はテープのみで保存されているのですか?
外付けHDD、DVDなどにも保存しておいた方がいいのでしょうか?
ビデオカメラ初心者なのでよろしくお願いします。
0点

>MACのiMovie HDで編集したいと思っていますがそのまま他のソフトがなくても編集出来るのしょうか?
Macの機種、iMovie HDのバージョンがわかりませんが、HDVのHV20ならハイビジョンで撮影してもMacで取り込み・編集は可能です。
>皆さんは、撮った画像の保存はテープのみで保存されているのですか?
今のところ私は、テープのままで保管しております。
HDVをiMovie HDでMacに取り込むととても大きなファイルに変換されます。
60分の映像で40〜50Gになったと思います。
なので、DVDに保存は考えにくいですね。
私の場合、iDVDでハイビジョンではなく普通のSD画質のDVDに焼いて知り合いに配ったりするので、そのDVDのマスターは保存してあります。
ともかく、取り込んだファイルが大きくなるので、Mac内蔵HDDで作業できない場合、IEEE1394(FireWire HDD)接続の外付けHDDの増設をお奨めします。
>ビデオカメラ初心者なのでよろしくお願いします。
なにを撮影するかわかりませんが、ハイビジョンの場合ビデオ撮影のアラも目立ちますので、撮影の練習の方が重要かも。
元の映像がちゃんとしていないと、あとでどうにもならなくなりますよ・・・・
書込番号:6735143
0点

casteroneさん
有り難うございます。
撮影の目的は子供の成長の記録が主です。
購入したらまずは練習ですね!
PCは、iMac-intel、OS X 10.4.10です。メモリは1G、512MBです。
>IEEE1394(FireWire HDD)接続の外付けHDDの増設をお奨めします。
外付けのHDDに撮った映像をとりあえずそのまま保存しておくことも可能ですか?
書込番号:6736084
0点

マシンスペックは問題ないですね。
>撮影の目的は子供の成長の記録が主です。
早くビデオをとってあげられると良いですね。
>外付けのHDDに撮った映像をとりあえずそのまま保存しておくことも可能ですか?
プロ用のFinalCut Proでしたら、ネイティブでHDVを取り込むのでそのまま保存すれば良いのですが、アップルのiMovieやFC Expressのようなアマチュア用ソフトではHDVをAICに変換して取り込むので保存するには大きくなりすぎます。
どうしてもそのまま保存したいのであれば、下記のサイトを参考にDVHSCapというソフトを手に入れればそのまま取り込み-保存できると思いますが・・・
(私は使ったことありません)
http://homepage.mac.com/nori11/mac/mpegtstool.html
とはいえ、iMovieは直感的に使えるソフトだと思うので、ぜひ素敵な映像を残してあげてください。
書込番号:6736725
0点

casteroneさん
ご丁寧に有り難うございます。
早く購入して色々とチャレンジしたいと思います。
映像はその都度編集してDVDに保存して行きたいと思います。
書込番号:6737025
0点



HV20かHV10かで悩んでます。
価格ではHV10にしようかなと思っておりますが、
気になるのはテレビに接続する方式が、HDMIでないことです。
テレビで見たときに、HDMIである場合とそうでない場合では、
はっきりと違うものなのでしょうか?
いくつかの店で聞いたのですが、
「結構ちがう」という人もいれば
「ぜんぜん分からない」という人もいたりして...
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
1点

>はっきりと違うものなのでしょうか
私にはPS3からのD端子出力とHDMI出力は違って見えましたが、
こればかりは御自分で試してみて、
気になるかならないかを判断頂くしか。
参考までに。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
なお、個人的にはHV10の弱点を改善してきたHV20の方が無難と思われます。
書込番号:6724438
2点

HV20を使用している者です。
HV20で撮影した画像をPS3からD端子、HDMIで出力したものをAQUOS32型で見比べたところ、解像度や発色の違いはわからず、D端子のほうがコントラストが少々弱いといった印象です。
ただ、私の場合、カメラを直接テレビに接続して見ることはほとんどないし、たぶん皆そうなっていくのではないかと思われます。従いましてカメラにHDMI端子があるかないかを気にされることもないのではと思いますがいかがでしょうか。とは言え、おすすめはHV20ですけど。
書込番号:6725156
1点

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060320/115931/
参考までに。
たいした差はないと思いますけどね。音声ケーブルつなげないとイケないのが面倒かな?
私はi-Linkで接続するのでHV10でも全く困りませんけど、TVによっては無い物もあります
からね…。でも今はパソコンからLAN経由で再生するのでどうでも良くなりました。
HV10とHV20でお悩みと言うことですが、そもそもHV10が候補に挙がるなら、アクセサリ
シュー不要で、更にマイクなど付ける事なんてまずないだろうな、と言う使い方になる
公算が高いわけですよね?それならお値段も2万円ぐらい違うのでHV10でも良いとは
思います。
HV10に無い物(機能)を分かった上で買うのなら、今ならお安く入手可能では
ないでしょうか。
書込番号:6726280
1点

グライテルさん、HD1 Userさん、六徳さん、
貴重なご意見、ありがとうございました。
それほど画質にこだわるわけではなく
(でもハイビジョンは見たいのです)、
また拡張性求めていないので、
手軽にハイビジョン画像が楽しめそうな
HV10にしようかと思います。
ところで、重ね重ね恐縮ですが、
HD1 Userさんは
>カメラを直接テレビに接続して見ることはほとんどないし
ようですが、どのようにご覧になるの事が多いのですか?
六徳さんのように
>パソコンからLAN経由で再生する
のですか?
書込番号:6726588
1点

オートの撮影でごく当たり前に出来なければならない操作がスイッチを切り替えてステップを踏まないと出来ないという致命的な問題があります。ソニービデオカメラの操作性を見習ってほしいものです。
書込番号:6728639
1点

鎌倉時代さん
レス頂きありがとうございます。
>>カメラを直接テレビに接続して見ることはほとんどないし
> ようですが、どのようにご覧になるの事が多いのですか?
HV20からPCを介して外付けのUSB HDDに取り込み、そのHDDをPS3に接続して見ています。
いちいちDVDなどのDISKの入れ替えなしに過去に撮影したものが
即見られるので便利です。
ちょっと詳しく書きますと、
・外付けHDDは常時PS3と接続しています。フォーマットはFAT32です。
NTFSですとPS3は認識しません。
・画像取り込みの時だけそのHDDを外してPCに接続しデータを取り込みます。
・画像取り込みはHDVSplitというフリーソフトを使い、シーン分割で取り込んでいます。
・シーン分割ですとファイルが細切れになりますので”ファイル破断+”というこれまた
フリーソフトである程度ファイルをまとめています。
普段はこうやって見ていますが、撮影してすぐに画像を見たい時だけカメラとテレビを
D端子接続して見ています。D端子を使う理由は単純でHV20のHDMIケーブルを
持っていないからです。
将来的にはBDプレイヤーを購入し、
HDDにためた画像をBDに焼いて見ようと思っています。
私はこんな方法で見ていますのでカメラにHDMIがあるかどうかより
テレビにHDMIがあるかどうかの方が重要だと思っています。
ところでD端子とHDMIの比較、D端子だとデジタルとアナログの変換が
1回増える分、画質が落ちているはずなのですがD端子の方が
白とびが少なく、私好みの画像であることがちょっと悩ましいです。
(HDMIをダイナミックで再生して、D端子が標準ってことはありません)
画質の問題はカメラの性能だけではなくテレビそのものや再生機器の性能も
組み合わさっていますのでなかなか難しいと思っています。
書込番号:6728848
1点

あれ、PS3はFAT32なのか。
DIGITAL COWBOYは4GB超でもいけるよ。
NW再生対応。WMVも再生可能。ISO形式も再生可能。
超便利です。
書込番号:6729138
1点

いろいろなご意見ありがとうございました。
(返信遅くなりましてすみません)
9月8日にHV10を買い、土・日でいろいろいじりました。
画質が取ってもきれいなので、
私としては、大変満足しています。
HD1 Userさん
ご丁寧にありがとうございます。
私もこれからいろいろ環境を整えていこうかと考えております。
機会がありましたら、
またご教授くださいませ。
書込番号:6737864
1点



こんにちは。
キャノンのHV20を買って4ヶ月ほどになり、使用時間は述べ6時間くらいです(汗)。
子供がプールで泳いでいるシーンを45インチのアクオスで見る機会があったので報告です。
45インチの画面で見ると大体5mmくらいのサイズでブロックノイズが見られました。
動きのあるところは全般に…。従来の解像度が低いテレビで見る分には『きれいっ!』といえるんですけどネ。
子供が道を走ってるシーンだと、ノイズは気にならなかったので、水面のような全体が動くシーンはニガテなのかもしれません。
人肌のグラデーションは色の階調の境目が見えてしまいましたが、PCのモニタで同じシーンを見ると綺麗に階調がでてたので、テレビ側の問題かな?というところです。
ただ、ブロックノイズはちょっとショックでした。
そこで質問なんですが、セコい私は一本300円切るようなDVCテープを使っています。巷ではハイビジョンにオススメ!と銘打って一本1000円超えるようなテープがありますが、画質に影響するものなのでしょうか?
同じ1000円使うなら300円のテープ買って残りの700円で松屋のカルビ焼肉定食を食べるところですが、カルビ焼肉定食を我慢するメリットがあるのかどうかで購入に踏み切れません。
安価なDVCテープと高価なDVCテープを使い比べた時の違いをご存知の方、いらっしゃいましたらご教授くださいマシマシ。
2点

>ブロックノイズはちょっとショックでした。
高圧縮コーデックの宿命ですね。
アクオス側に、ブロックノイズ・リダクション機能があるはずですから試してみては?
でも、それをあまり強くすると、通常視聴時の解像度が低下します。
>安価なDVCテープと高価なDVCテープを使い比べた時の違い
デジタル記録だから、高いのも安いのも画質は同じです。
差が出るとすれば、エラー(クロッグ)頻度や長期保管時の耐久性とか。
高いテープでも、クロッグが全くゼロというわけではありませんから、
ソニーの赤テープ使用オンリーで良いと思います。
でも、何度も繰り返し重ねて録画して、HDDキャプチャーする目的なら、
高いソニー白テープの方が安心ですね。
書込番号:6718411
2点

圧縮動画では、海などの波の表現が難しいようです。
書込番号:6719790
2点

丁寧な返信ありがとうございました。
ということはどんなカメラで撮ったとしても、水面の映像は綺麗に取れないということなんでしょうかね?
ちょっと残念な気もしますが、それはそれで割り切れそうです。
720pの出力で見る限りでは、十分綺麗に映って、問題ありませんでした。
テープは、安いやつで何か問題が起こらない限り使っていこうと思います。
ありがとうございました♪〜
書込番号:6726629
0点

>安いやつで何か問題が起こらない限り
あっ、ビクターとかの安い奴はやめたほうがいいですよ。
クロッグが頻発します。
HDVにはソニー赤テープが定番です。
書込番号:6726740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
